X



トップページ育児
1002コメント379KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること121
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:03:55.97ID:2vUL5EvT
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること120 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565761731/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:50:06.95ID:GjFwzS10
>>1
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:30:37.57ID:ZA77OqOB
教師の以上の使い方おかしい
子供が間違って覚えたら困るから学校に報告したほうがいい
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:33:21.00ID:JjJkymhc
どう考えてもおかしいと思うし、以上と言われたら普通は超える数だよ
それ以上、未満とか概数習うとき困るでしょ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:38:53.89ID:DC7oPx1I
5枚渡されたらそう思うよね。しかも多く書いて書き直しさせられるなんて理不尽。
1200文字以内って指示すればいいのに。何年生の宿題?せっかく頑張ったのにね。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:39:47.29ID:ERnvJLEQ
3枚以内に収めるっていうのは2枚でもいいのかな?それとも3枚限定ってこと?
意味わからなくて最高にモヤモヤするわ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:40:50.71ID:H5faNtFB
低学年スレで「三枚以内」を間違えてバカにされてた人の釣りだと思う
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:42:48.82ID:ERnvJLEQ
前スレ読み返してきた
3枚以上という指定だからだから当然2枚は駄目か
でも4枚も駄目なら最初から3枚と指定しとけばいいのに
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:42:59.54ID:EKuHbT1z
>>1
乙です

キラキラネームについて(具体的にはこないだ虐待死したリアラちゃん)話してたら、キラキラネーム親が横入りしてきてキラキラネームだったよねあの子と言われたこと
おたくの子、ハワイアンネームじゃねーか…キラキラ並に痛いわ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:46:39.29ID:/HeQP23a
週一のプレで園バスで帰ってくるんだけど、
今日同乗した先生は子が話しかけてもずっと目をつぶって無視され家に着く直前で起きたらしい
疲れてて本当に寝てたのかもしれないけど狸寝入りしてたんじゃなかろうか
先生方が決め手でこの幼稚園に決めかけてたのにモヤモヤしてきた
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:50:58.35ID:zWOqyWHU
本当に寝てても到着直前にパッと起きるなんて簡単なことでは
仕事帰りのリーマンとかたくさんその状態だよね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:51:37.16ID:iDYk/cUL
>>1

>>6
元ネタを知らないから頓珍漢なレスになってしまうかもしれないが、その途中式の正解は
8×7+17=56+17=73
にすべきだから、8×7の下に線を引いて56と書き込むことは指導する側からは看過できないあやまち
このプリントの持ち主の児童は頭の回転が早くて、さっと足し算をしたかったのだろうね
でも途中式は経過も含めて美しく書かないと、高校数学でつまずくことになると思うんだ
赤ペン先生も「なにこれ?」だけでは、言葉足らずで児童に真意が伝わっていないだろうからモヤモヤだわ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:53:37.75ID:zWOqyWHU
>>15
それは、掛け算教えてないのに掛け算した生徒にイラついた教師って話でなかったっけ?
7+7+7+7+…ってやらないとダメだった
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:56:04.44ID:BU0YcnOA
いちおつ
前スレの998だけど

当時他スレでも二通りの解釈があってどちらが正解か分からず、ググっても二通りの解釈があり、たぶん「3枚以上=3枚を超えて4枚目を使う」が正しいだろうと勝手に判断した
文章が条件より少ないなら問題だけど、多い分には問題ないだろうと思って

でも多くても駄目だと返されて、じゃあ何故に5枚も渡したんだろう?そして「3枚以上」とは?と
来年からは直接問い合わせるつもりだから別にいいんだけど、釈然としなくて未だにモヤモヤする
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:56:49.79ID:iDYk/cUL
>>16
そうなんだ、それなら納得ありがとう
7+を8回書かせる問題も、あほらしいと言えばあほらしい
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:04:29.34ID:JjJkymhc
>>17
なるほどねえ
3枚目におさまるようにってことね
理解した
ふーん……日本語不自由すぎて教師に不信感だわ
普段児童や保護者とコミュニケーションとれてるのかな
ちゃんと説明しないとわからないよね
子供は聞いていたのかしら
3枚以上4枚未満って言わなきゃわかんねーわ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:25:43.54ID:1c4uuJQD
3枚以上が何をどうしたら3枚に収まるようにって意味になるのか本気で分からない
>>6もそうだけど日本の小学校教師って本当頭おかしいの多い
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:34:16.41ID:ha7FMJnS
>>22
私もだわ。

突っ返されなかった子の親もたまたま3枚以内におさまっただけで、先生の解釈を読み取って「3枚以内におさめた」とは思えないんだけど。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 02:48:32.73ID:enFkhkHa
>>17
そのレス覚えてるよ
3枚目の1行目まで書けば3枚以上なのか、3枚びっしり書いた上で4枚いけば3枚以上なのかって感じだったよね
以上なら4枚でもOKだし、確実に条件を満たすよう4枚目まで書くと思うわ
言うなら3枚にまとめてください、とかだよね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:08:46.20ID:LZmqU0Tl
私は拘り無く丁度いい範囲で自然な育児をしていますという人の一部が苦手
普通のフリをしつつ、実は「自然・派手なことはしない」拘りがありそこがめんどくさい
本人に自覚が無いのはもちろんのこと
堂々と拘りを持って(明確な方針)育児している人を見下すところも嫌

何というか自然ヤクザ?普通テロ?に会った気分になる
放任の皮を被った拘り育児っていうか……彼女の普通から外れると地雷
そのくせ拘りは無いとアピールしナチュラル朗らかママを意識しているみたいな感じでなんとなくズルい
十分拘りまくっているじゃん

伝わらないかもですがモヤる
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:41:35.24ID:C6OAE+WB
先生が口頭で説明したのかな?
口頭なら意味を取り違えたり聞き間違えた子がいてもおかしくないけど、夏休みの宿題はたいていプリントでも指示されるよね 

クラスの半数が間違えるなんてひどい
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:10:11.03ID:DhdGyn1+
>>26
なんとなくわかる。必死に頑張ってる人を上から「あらあら、うふふ」と見下してる感じ。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:24:17.51ID:Kzow2fIV
>>25
だとしたら5枚渡す意味がない
鉛筆書きだろうから書き直し用と考えるのは無理あるし
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:31:25.93ID:n+8S6T7e
うちの夏休みの読書感想文も3枚以上っていう指定があって4枚渡されたわ
3枚と3行くらい書いて出させたけどあれも間違いだったのかな
返されてないからわからないけど
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:32:45.75ID:k7JF0/wX
先生が以上と以内をタイプミスしたまま配って収拾つかなくなった感じ
プリントを持って教務主任や校長や適当に上の方の先生を問い詰めたら、おもしろかっただろうw
>>1 乙です
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:33:13.43ID:Wn7PYMDo
うちの子とその友達を連れて遊びに行こうとしたら一緒に行く友達(A)とは仲良しなBの親が出てきて「Aママとは友達、うちのBもいいかしら」と言われたんだけど諸事情でお断りしたら
なんかいろいろ言ったあとにうちの旦那テレビ出てるんだけどなーみたいな事言われた
どうやら某バラエティ番組の企画に出てるみたいでそれに出てる〇〇さんと言えば見てる人はわかるらしいけどだから何?とスレタイ
うちの子バラエティ番組好きだけどその番組見てないから私も知らない
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:40:26.42ID:oyg0Mosn
>>31
>プリントを持って教務主任や校長や適当に上の方の先生を問い詰めたら、おもしろかっただろうw

あなたは言い間違いをした事がないの?
匿名掲示板で権威や責任ある立場の人にやたらと攻撃的なのは
自分が責任ある立場で苦労した事が一度もない人
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:45:43.72ID:RDigtWKx
>>34
もし誤植が本当なら、責任は校長だからね
担任が教頭以上の役職者のチェックを受けずに勝手に印刷して児童生徒に配布するなんてありえないし
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:48:07.11ID:7F8SATsn
>>32
だから何?としかいいようがないよねw
有名人と知り合いになってたほうがいいでしょ的なことなんだろうか
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:51:50.41ID:askuwBhq
誤植じゃなくて担任の勘違いか言葉足らずなんじゃないのかな
書き方が悪かったので今回はこれでいいですってことならモヤモヤしないけど書き直しさせられたのはモヤるわ

コンクール出品などで明確な文字制限があるならしかたないけど
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:56:51.45ID:oyg0Mosn
>>32
わーすごい、芸能界の人と知り合いなんて
テレビ局の普通の人が見学出来ないような所に親子で連れてって下さいね
俳優の誰々にも会わせて下さい
とか、適当に持ち上げつつ無理な要求をして追っ払え
次に会ったら見学はいつ連れてってくれるんですかと言えば向こうから避けてくれるよ
頭のおかしい人認定されるかもだけど
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:19:43.30ID:LZmqU0Tl
>>28
ありがと
確かにナチュラル教科書のような立派(と言うと怒る、立派にするつもりはなく普通が一番らしい)な子育てなんだけどさ

お前の普通とはなんぼのもんじゃいと言いたくなるのよ
何だかんだ拘りが多くて疲れる
きちんとしてるね、にも怒っていた
キチンとってどういう事?どういう状況?だとさ
常に自然体な自分、頑張らない自分がお好きな模様
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:24:43.64ID:sgub3eyP
この流れで小1の時に、先生が口頭で言った宿題を翌日2人が先生の意図通り、残り36人が同じ間違いで提出して怒られたのを思い出した。
36人のうちの1人だった私は、これだけ皆が同じ間違いしてるなら先生の伝え方がおかしいんだろ・・・って怒られながら思ってたw
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:56:14.84ID:N5Cv42aA
>>43
子供の頃に同じような事あったわ
一人二人じゃなく間違って捉えた人がいたなら言い方(書き方)が悪いって事じゃないだろうかと子供ながらにモヤった
激昂してる先生にはとても言える状況じゃなかったけどw
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:51:39.45ID:Lq1pNRCw
ちょっと汚話注意

100均のレジで見かけた親子
母親は会計してるすぐ後ろのアイスクリームのケースを何度もガタガタ開け閉めを繰り返してる4歳くらいの女児を気にする様子もなかったけど、ケースの霜を貪り食べてたのでモヤモヤ…
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:58:37.50ID:tx1cwywC
3枚以上で思い出した
自分が小学3年生のとき、自由作文で先生から「原稿用紙3枚以上ね」
と言われて書き始めた作文が楽しくって、
時間内に結局原稿用紙30枚書いた
先生の感想はどんなかなーっと割とうきうきで持って行ったら一言
「長い」で突っ返されたのが地味にショックだった

小学校の先生で性格の良い人いなかったから、
子供の先生への愚痴は全て共感出来てしまった
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:34:31.30ID:H4rjMFPO
2歳以下は無料の施設に2歳児を連れていったら、以上以下の意味を知らないバイトに「2歳は有料です」って言い張られて本部に電話したことがあるわ
若いバイトならあー馬鹿なんだなーで済ませるけど先生が意味を知らないでいたとしたら問題だよね
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:52:13.57ID:TWT6v9Fz
>>50
ゆとり世代かな
以下と未満の違いも分からなかったら普通運転免許の学科試験も落ちそう
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:52:50.75ID:hlGmVUrN
一年生と二年生の宿題のやり方が違いすぎて子どもがやる気なくしてるぽい
楽しくないらしい

一年生日記→なんでもいい毎日、たくさん書いたら花丸、困ったらこのテーマでみたいな感じ
二年生日記→週一、一つのことしか書いてはだめ見開き丁度一ページにおさめる、最後の行に空きマスがあると注意される
スイミーの感想とスイミーで習った漢字をかくと一つことだけ書こうねと赤字で注意される
一学期の振り返りのテーマでも一つ以上(プールと勉強、月別とか)だと注意される

ドリル→一ページ三回繰り返すのは同じ
一年生→宿題に出てなくても何回目でもしてもいい
二年生→同じページを二回目三回目を勝手にするなと注意
算数ドリルの問題間マスの開け方が違うとやり直し
三回目とかしてもいいかどうかすらわからないのに、してないから通知表△ですとか
005448
垢版 |
2019/09/07(土) 14:58:24.96ID:tx1cwywC
>>53
や、褒めてもらいたいわけじゃなくて、感想聞きたかったのだよ
ろくに読まずに、数枚ちら見しただけで「長い」で終わりだったからえっ?と思ったの
作文は大好きだから、別に頑張って長く書いたわけじゃなかったしね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:13:08.70ID:abU3dPv4
私も小1の夏休みで行った2泊の旅行が楽しくて自由作文の宿題に原稿用紙何枚も使って書いて持って行ったけど「お昼ご飯を3回も食べたんですか?」とだけ赤ペンで書いたのが戻ってきてショックだった記憶がある
今になれば1年生の字で3日間の出来事が書いてあるのを最後まで読むなんてかなり大変だろうし読んでくれて有難いって分かるんだけど、当時は「楽しかったんだね」とかの感想が欲しかった
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:42:04.68ID:7KDqaYHJ
武蔵小杉の某○○ツリーの屋上の遊び場で、1歳半くらいの男の子のオムツ替えをコンクリートの床でしていたママ
近くにオムツ替え台のあるトイレが沢山あるし、なんなら綺麗なベビールームも沢山あるのに
土地柄身なりが綺麗めなママさんだったから、旦那が見付けて驚いていた
一緒に遊んでいたママ友はなんて思ってたんだろう…
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 16:02:20.10ID:bwLlB6t+
>>54
感想や伝えたいことをわかりやすい適度な長さにまとめるのが作文の学習だと思うので、
ただダラダラと30枚になってしまったのだったら「長い」というのは正当な評価
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 17:53:01.79ID:kLnwu2C9
今テレビのニュースで今日が猛暑だった報道をしていて、その映像の中で母親が2歳くらいの子供にペットボトルのキャップを使って水を飲ませていた
ペットボトルのキャップって尖っているところがあるし、蓋を閉めるなら親子の口の間接的な接触はあるし、なんのためにそんな方法で飲ませてるんだろう
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:05:02.41ID:phLQa5yN
2歳の子じゃペットボトルで上手に飲めないんじゃない?咥えて飲んで口の中のせんべいが逆流したり
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:05:22.04ID:yMyI2f/1
>>58
私も見たことあるや
どっかのスレでも直接飲ませるより飲ませやすいって話題にあがってた
試してみたけどうち1歳なりたてだからかよく分からなかった
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:09:45.16ID:4ThOnrp5
キャップ使うと喜んで飲む子って割といるんだよね
ちんまりした感じが楽しいのかな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:32:29.19ID:7+BNUsSl
>>57
だったら「3枚以上」という曖昧な表現ではなく「3枚から5枚で」など具体的に指示するべき
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:47:06.79ID:lkZz5Aav
まあそうやって物には限度があるって事を学習してくんだよね
ルール違反してないから良い訳ではないと
小3当時には解せないだろうけど
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 19:01:10.09ID:quR0LOIl
>>58
ペットボトル本体持たせると飲み干す勢いで飲むとか、首元にバシャーするとか
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 19:04:50.68ID:/jO7If/N
なんだこのクソみたいな自分語り
子供の話ならまだしもお前の嗜好とかどうでもいいわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:48:12.98ID:/Q2g7auN
乳幼児向けのイベントに参加してきた

畳に自由に座ってたんだけど、途中おむつ替えして戻ってきたら、うちの子のミニカーが見当たらない
置いてあったあたりにイベントで用意してくれた布の柔らかいボールが積まれてて、どけたらあった
前にいた6歳位の子がやったみたい
しばらくしてその子の母親が少し移動して、手荷物と一緒にミニカーに手を伸ばしてずらした
あ、すみませんと言って回収したけど、相手はちらりとこちらを見ただけ

その瞬間、さっきボールの下から見付けた時に、親子で顔を見合わせてあちゃー、みたいな表情してたのが過って、盗るつもりだったのか?と

本当に盗るつもりだったかは分からないし盗られてないから別にいいんだけど、お下がりで色も剥げてるミニカーをあんなに大きい子が欲しがるのか、親子で計画してたのかとモヤモヤ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:50:50.43ID:I5aAxXPu
不特定多数の親子が集まる場に私物のおもちゃ持ち込んで目を離すのにもモヤモヤするわ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:53:09.73ID:EfquMN+v
>>73
よかった同じこと思ってた
もちろん相手も相手だけど、どんな人がいるかわからないんだからまずは自衛だよね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:01:46.83ID:qqGuXoPV
そんな色のハゲたもの私物だと思わなくて、施設のものだからそれで遊ぼうと思ったんじゃないのかなぁ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:06:40.35ID:quR0LOIl
支援センターに新しい名前当てカードみたいなのが入ってた
フルーツの名前、寿司ネタ(ちょっと難しい?)と、もう一つがプラレールのカードだったんだけど、プラレールのカードだけ大人でも当てられないくらい難しい
これ、完璧に答えられる子供いるの?…いるんだろうな…
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:12:48.73ID:/Q2g7auN
>>74
それはそうなんだよね、反省
始まる前の待機中から回りの子達とお互いのおもちゃとか交換しあって自由な雰囲気だったし油断した
盗られかけたかも、という事より、親子で?いや、まさか…というモヤモヤ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:24:27.75ID:fm/FS09a
このスレってスレタイ読めおばさんがいるけど、同じ人なんかな 仕事するときとしないときあるよね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:30:40.06ID:0TmLN9Ri
明日はオールキッズトライアスロンが開催
テレビに出てる村山輝星という英語しゃべる子が出るみたいだよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:33:22.78ID:Q1v2DFCf
>>76
多分、二歳ぐらいになると完璧な子が出てくる
特に大体の男児は列車と自動車のどちらかにはまって詳しい
義実家や叔父の車種も覚えてて、トミカや同じ車種が走ってたら教えてくれるようになるよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:20:42.08ID:GxWHctRW
男子のそういった面の記憶力はすごいよね
車、電車、昆虫などなど
プラレールって興味のない人にとっては難易度高いねw
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:14:35.91ID:CcuOArT8
>>52
それは教師によって教え方が違うから?
どういう目的があってそんな教え方をしてるのか教師に聞きたいね
無意味すぎて疲れる。子供の勉強意欲をなくしたいのかな…
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:32:41.74ID:xtVlk+G8
同じように見えるからいらないって思っても男児によっては違うんだよね
4歳が虫恐竜にハマり中で図鑑を各社でもっていて
私に「このページのここの説明が違う」とか教えてくれる

同じような恐竜の人形(マテルとアニアで同じ種類)とかもっているし
男児の凝り性ってお金の無駄にみえてしまう
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:50:07.55ID:Ih52Cv/V
インスタ見てたらたまたま見つけたpost
割りと若そうな父親が、シンパパになって初めての家族写真、幸せそうに見えるかな、と子ども4人との写真載せてて偉いなーと思ったら、その10日後に若い女とツーショット載せてて結婚すると書いててズコーとなったw
子どもたちのことも考えてくれるし、とか呑気に書いてるけどモヤモヤ…
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:07:17.06ID:LgCvncJg
>>84それなら成人女性の凝り性も割と無駄だと思うよw
全部赤じゃんっていう微妙な色差の口紅揃えたり
シャドウやチークとか顔はひとつよ?って化粧品揃えるじゃない
白シャツでも素材違いとかパターン違いで買い集めたりとか
自分が興味ないことは無駄で自分の興味あることは有益とか
そういうのが子供の可能性を狭めちゃうのよ
恐竜図鑑の出版社別の違いわかるなんてすごいことじゃない
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:57:32.81ID:RMTQYtYr
>>86
84は内心思ってるだけで買い与えてるんだし
狭めてはいないと思うけど?

私もスノーボードは登ったのに滑り降りて
無意味だしお金の無駄だと思うけど誘われたら行くわそんなもんでしょ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:32:07.87ID:CY8W0Jk1
84はちゃんと買い与えてるし子の気持ちもわかってるようだからいいと思うけど
自分に興味ないことは金の無駄って狭量な考えは私も好きじゃない
凝り性に年齢性別も関係ないだろうに男児に限定的なのもなんか引っ掛かる
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:22:41.08ID:pwCehy35
同じようなフィギュアや模型ばっかり欲しがって、また?それもいる?ってなる気持ちはわかるわw
口には出さないし甘やかさない範囲で買ってあげるけどさ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:53:34.09ID:pMLHwvEH
広いキッズスペースがウリの親子カフェに行ったら、キッズスペース内でよその子の持ってるおもちゃにうちの子が興味を持った
かーして!って言ったけど嫌だ!って言われてちょっと取り合いっぽくなっちゃって、お友達が今使ってるから使い終わってから貸してもらおうねって言ってたら
すみませんがあれはうちの子の持ってきたおもちゃなので貸せませんよ
と横から言われた
まさかの私物にモヤモヤ
店がおもちゃや遊具を設置してるとこに私物持ち込むなよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:10:37.31ID:wouVpxxg
>>91
私物オモチャにモヤは分かるけどそれより取り合いっぽくなる前に止めろよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:30:33.77ID:OXgGl+WZ
外というか、そういうお店に私物おもちゃってダメなんだ?知らなかった
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:32:17.01ID:4Ej5UDT2
>>91
私物持ち込んじゃダメなの?
勘違いされても仕方ないのはわかるけど、それより見てたなら取り合いになる前に止めないと…
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:36:27.32ID:CY8W0Jk1
禁止じゃなくてもトラブルの元になるの想像出来ない?
周りにも迷惑だし避けるのが一般的
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:37:25.15ID:DzrIAvnN
持ち込みおもちゃで遊びたいなら家ですれば良くない?
わざわざ持ち込む意味がわからない
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:49:28.09ID:fLfZEIU/
横だけど書いてないけど2人が取っ組み合いの揉みくちゃになるまで放置してたんじゃないだろうし、貸して嫌だ→我が子が引っ張って無理やり取ろうとした、になるくらいだったらしょうがなくない?
嫌だって言われて次自分の子がどういうリアクションするのかわからないし
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:53:04.55ID:Tmin+yFD
人に貸せないおもちゃは家から持ち出さないって躾るものかと
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:06:00.90ID:KxpxbiZN
持って行かない出さないも当たり前に大事
ただ、外で遊ぶなら他の子が使ってる物を無理矢理取りに行かないって躾してからか、そうならないよう見てるべきかなとも思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況