X



トップページ育児
1002コメント541KB
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ170
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 18:51:05.42ID:XiBtStkc
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ169
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562350243/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 06:23:36.64ID:gU9KKilh
>>839
赤ちゃんの肌はバリア機能が未熟で3ヶ月くらいからは乾燥肌になるって育児本に買いてあった
保湿を朝昼晩する、今使ってるローション+ワセリンで蓋をする、ローションを高保湿の物にしたりクリームやオイルなどに変更または兼用する
大人もスキンケアするとき最後に蓋をするよね?同じようにワセリンなどで蓋をしてあげる
あと小児科でお風呂では泡を付けて流すくらいで良いて言ってた
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 07:46:06.67ID:x3wn0iMb
>>832です
足元にボタンがあるものやスリーピングバッグなど初めて聞きました!
参考にさせていただき、何枚か購入してみたいと思います
ありがとうございました
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 07:46:30.11ID:2EoHHtpb
>>839
Amazonでパックスベビーのボディクリームを買って試してみて欲しいです
これで3人ともプリプリ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 09:18:20.70ID:RFmztbP9
2ヶ月くらいから湿疹が酷くなりロコイド+ワセリンを顔全体に塗っています
塗り始めてからすぐに綺麗に治りましたが再発予防の為1日2回を一週間→1日1回を一週間程続けていたところ右目の下辺りに新しくプツプツができ始めました
これはまだ治っていないということでしょうか
プツプツができたところ以外にも引き続き薬を毎日塗っていた方がいいですか?
ステロイド軟膏の使い方に詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 10:00:07.71ID:2rWe1PIj
>>854
ステロイドは素人判断禁物なので処方してもらった皮膚科に相談するのが一番いいよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 11:05:04.77ID:eHoVVd+1
>>851
すごい詳しく丁寧にありがとうございます
確かにローションだけ塗って蓋はしていなかったよ
ローションがあってないのか肌に何かトラブル起きてるのかと心配だったから安心した
>>853
ありがとうございます
それも上の方に出て気になってたんだ
今のなくなったら試してみます!
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 11:44:01.04ID:H8Dhe1bo
蓋とかいらないのに
蓋やらブースターやら大人のスキンケアは化粧品会社に踊らされてるだけ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 13:25:56.25ID:u4JbAwwB
生後2カ月混合で1日500mlくらいミルクを足していたのですが、哺乳瓶拒否が始まり1日300ml程まで飲む量が減ってしまいました。
哺乳瓶を変えたりミルクメーカーを変えたりしましたが効果があまりなく、といった感じです。
熱くてもぬるくても飲みはかわりません。
母乳だけでは足りないのでミルクを飲んで欲しいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 13:58:39.94ID:tCbz3y2B
>>859
ウトウトしてる時にπと哺乳瓶差し替えたりとかは?
あとは日にちあけて再チャレンジしたら飲んでくれたというのも見るよ
でも300飲めてるってことは日に何回かは飲んでくれてるのかな
0862859
垢版 |
2019/11/05(火) 14:08:32.27ID:u4JbAwwB
うとうとしている時に差し替えて300mlって感じです。
飲み始めると80ml完食するのですが、飲まない時は全くのまずといった感じです。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 14:13:00.70ID:6+zRlc0a
>>859
母乳量は明らかに足りて無いのかな
実は計ってみたら以前より増えていた、という事はない?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 14:30:34.20ID:U7CMJ7or
体重は増えてるなら単にミルク飲まない期の可能性もあるんじゃないかな?
完ミだけど2ヶ月なりたてのころ急に拒否って同じく何変えても全然飲まない時期あったよ
1週間くらい続いたけどケロっと飲みはじめたから体重気をつけてみてみてはどうだろ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 14:33:54.87ID:nhc5+js0
赤ちゃん寝たらママも寝てってよく言うけど、自分もぐっすり寝るなんてなかなかできない。臨月の時はちょっとでもお昼寝できてたんだけどな。ちょっとだけでも寝れたらスッキリするのになぁ。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 14:53:59.77ID:gjgfJFSo
うっかりうとうとした時
シーツが滑りやすい生地で、子が足バタバタしてたらベッドから発射されそうになってた事がある
寸前で助ける事ができて、母ってすごいな…と思った
もうそのシーツ使うのやめた
まだうつ伏せもできない時でそんな事になるとは、ヒヤリハットでした…
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 11:57:17.56ID:cfztrwdV
生後1ヶ月とちょい
みなさん枕ってどうしてますか?
産院だとタオルを枕に使ってたからそのまま使ってるけど専用のものあった方がいいのかな?
基本横向きに寝てるけど
0868745
垢版 |
2019/11/06(水) 12:11:35.21ID:qpYvVsTk
>>867
生後2か月だけど、まだ枕使ってないよ
吐き戻したりした時にすぐ吸ってくれるように薄いガーゼを折り畳んで敷いてるくらい
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 12:17:52.42ID:fSzjEu4w
うちは向き癖がついちゃったから、3ヶ月からは枕を使ってるよ
それまでは助産師さんのアドバイスだけど、
癖の反対を向けるようにバスタオルを丸めて体に挟んだりしてたよ〜
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 18:15:01.60ID:SRbppcCL
産後3ケ月。上の子の鼻風邪がうつったのか私もお昼から発熱と鼻水とまらない
寒気と頭痛で2人育児辛い。このままだと下の子にもうつりそうだし、生後3ケ月で熱出たら入院かもと思うとどう家のこと回していこうかと不安
実親にも頼れないから旦那しかいないけど何日も仕事休めるとは思えないしな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 21:27:04.12ID:6yUfLkKn
体重の増えが一日あたり40gくらいなのだけど多すぎなのかな
3ヶ月くらいまでは一日あたりの増加は30gくらいまでにしなきゃダメ?増えすぎるとミルク減らしてって言われるけどそもそも増えすぎたらなぜダメなのだろうか
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 21:31:47.84ID:yOHtX3Yt
うちももう少し多いから知りたい
成長曲線内ではあるんだけどなんでダメなんだろ?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:19:44.38ID:UGynL7x3
>>871
うち母乳のみなのにここ一週間の体重増加1日60gだったよ
昨日訪問の助産師さんが計ってくれたけど
母乳なら大丈夫よーって感じだったけど飲み過ぎかなって心配
早く生まれたから2500くらいだったけど生後40日で4000超えた
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 23:14:29.02ID:t1lr3lCj
うちは完ミ46g/日くらいだけど助産師さんから全然問題ないって言われたよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 00:51:46.50ID:qMZ65Ahm
3ケ月
ほぼ首は座ってそうなんだけど、昔から縦抱きしてなかったせいか縦抱きすると身体を反らせて嫌がることが多いんだけど、上の子は縦抱きの方が好きだったし同じぐらいの赤ちゃん見ても縦抱きされてるのよく見るから不安になってきたんだけど、同じような赤ちゃんいますか?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 00:57:44.74ID:VMUeVHBz
>>875
縦抱き嫌がるのはあるあるだと思う、その辺はかなり個人差大きいから不安に思う必要はないかと
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 07:33:10.17ID:1Ma/CJcI
>>875
抱っこも好き嫌いあるよ
うちの子は低月齢の頃から横抱きだとずっと泣き止まなくて縦しかダメだった
赤ちゃんイコール横のイメージだったから無理してたけどもっと早く縦にしたらよかったと思ったよ
首据わってきてるならしっかり首の後ろ支えてれば大丈夫だよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 11:47:17.01ID:UIObMgYG
875です
みなさんありがとう。やっぱり好みかな
上の子は1ヶ月過ぎから縦抱きが好きで写真見返したら、ほぼほぼ縦抱きしてたから気になってしまって
もうひとつ気になってるのは首座りのことで
抱っこしている感じではだいぶしっかりはしてきたんだけど
うつ伏せにしても胸まではしっかり上がらなくて顔はあげるけど5秒ぐらいしかキープできないのと仰向けから両手持って起き上がるのでチェックしてみたら最終的には首しっかりキープできてるけど起き上がる時はだらーんとしてる
これってまだ首は座ってないのかな?
もうすぐ4ケ月健診あるからちょっと心配
2人目は成長遅くても気にならないなんて言うけど
私は心配性の性格のせいかやっぱり気になる
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 11:55:33.80ID:SqRR32XL
最近一緒の布団で寝てるんですがあったかい敷物はやめておいた方がいいですか?
それとも敷いておいて、掛け布団を薄手にしたり着てるものを減らしたりした方がいいのでしょうか
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 12:11:02.69ID:0cwT03uJ
3ヶ月半の娘、10日で30gも体重が減ってしまいました。
授乳各回左右10分ずつで、朝7時、11時、14時、16時、18時半、22時半にあげていて、18時半と22時半にはミルク80mlを足しています。
母乳がそれほどたくさん出る方ではなく、最近は出が悪くなってるのか吸い初めて5分くらいでちょっと怒る?のですが、
手で絞ってみるとジワジワ滲み出てはくるので、絞りながらなんとか10分吸わせているような感じです。
日中はそれで機嫌が悪くなったりもしないのと、これまではこのあげ方で体重が増えていたので昼間はミルクを足しておらず、
19時の就寝前の18時の回と、一度起こして授乳をする22時だけミルクを足していました。
体重が減ってしまっているのでミルクをもっと足そうと思うのですが、どのタイミングに足すのがいいでしょうか?
授乳の度に毎回少し足す方がいいのか、夜のようにミルクを足す回を作った方がいいのでしょうか?
また、この時期だとどれくらい足してあげたらいいでしょうか?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 12:34:17.92ID:N4slQMQJ
>>881
同じく3ヶ月半、母乳がそれほど出てないなら2〜3日は毎回足して様子みたらどうかな?ゴクゴク飲むなら母乳足りてないのかも知れないよ
ミルク寄りの混合だけど最近体重の増えが悪くてミルクの量を少し増やし出したところ
飲みムラはあるけどたまにびっくりする位飲む時があるから参考までに
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 12:36:44.86ID:T7gdpsWh
>>881
母乳がどのくらい出てるかわからないからなんとも言えないね
母乳外来で胸の状態みてもらって相談するのがいいと思う
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 13:03:45.84ID:Y5O55lBK
>>881
まずはどこかで直母量はかってみては?
保険センターとかではかれないかな
母乳外来お金かかるし
ちなみに今は何キロなんだろ
0885745
垢版 |
2019/11/07(木) 13:38:36.56ID:+7pd6uyN
>>881
他の方もレスしてるけど、まずは母乳外来行ってみるのが良いと思う
でもすぐには行けない感じなら、とりあえず増やすのはお腹空いてて飲みが良さそうな朝7時かなと思う
あとは4時間あいてるから、次点で11時かな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 13:54:57.22ID:ZHSlOPJq
横ばいならともかく減ってしまってるならお金払ってでもプロに相談だね
0887881
垢版 |
2019/11/07(木) 14:26:28.41ID:0cwT03uJ
まとめてのレスですみません
たくさんのアドバイスありがとうございます
少し先になってしまうのですが、産んだ産院での母乳外来が月曜のみだったので来週月曜日に母乳外来を予約しました

子供の体重は今朝は6210gで、出生時2865gからこのまで減りはせず増えていました
母乳量は1ヶ月半の時に2度測ってもらったきりですがその時は両方で140だったり60だったりムラがありました
今朝は7時の時にミルク80を足してみたので、明日以降も足してみて、足りなそうなら他の回でも足してみようかなと思います
この時期に体重が減ってしまってることで、なにか健康上の心配はあるでしょうか
最近はこれまで1日1回まとめて大量の●をしていたのが、ここ数日2日に1回になってしまったのが気になります
今思えばこれも飲みたりてないだったのかなと思います…
他は特に不機嫌になったり熱があったりはせず元気に喋って遊んでいます
0888881
垢版 |
2019/11/07(木) 16:09:01.12ID:0cwT03uJ
今、自治体のセンターで測ってもらったら授乳量は63gでした
やっぱり少ないですよね…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 16:23:59.54ID:Y5O55lBK
>>888
だと必要授乳量は6.2×150=930だから
直母量が60×6回だと360
600足りない計算だよね
でももっと出てる時もあるんだろうけど
赤は機嫌悪くならないんだね
夜中の授乳もない感じ?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 16:31:37.67ID:hHE4gVZf
>>888
140くらい出てるときもあるんだよね?
夕方は量も少なくなるだろうから、平均100と考えて600
追加のミルク3回で240
足したら840だけど何にせよ体重でみた必要量には足りてなさそうだね
ミルク足すのが嫌じゃなければ、あと1回ミルク増やすか、足す量を100にするか…
それか授乳の回数を増やして頑張るかじゃないかなあ
0891881
垢版 |
2019/11/07(木) 16:32:33.24ID:0cwT03uJ
>>889
毎回がこの量だとだいぶたりてないですよね…
自分では午前中の2回と22時の時はもっと出ている感じがしていて、子もゴクゴクすごい音を立てて飲んでくれていると思います
子供は特に不機嫌にはなってないと思います
最近は夜中は23時頃に寝ると翌朝6時までは寝てくれるので授乳はしていません
半月くらい前までは3時ごろに起きてしまっていたので授乳各10分かミルク80mlをあげていました
0892881
垢版 |
2019/11/07(木) 16:36:06.12ID:0cwT03uJ
>>890
以前測った時は140あったこともあります
ミルクを足すことに抵抗はないので、今のミルクを80から100にして、朝7時の回にもミルクを足してみようと思います
自分の授乳量にも自信がないのでまめに測りにいくか、授乳量のわかる体重計を買ってみます
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 16:55:49.44ID:ZHSlOPJq
出先で飲ませると普段通りの哺乳量でないことも多いよ
ちゃんと母乳外来で相談しなよ、何万円もするわけじゃないんだから
3ヶ月の子が体重減ってるのになんでそんな悠長に素人判断で乗り切ろうとするのよ…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 16:56:08.13ID:Y5O55lBK
>>891
夜間授乳がないのはうらやましいの極みだけど、体重が減っちゃうのはよくないよね
とりあえず14時からの4回を100ずつにしてみて1週間単位で様子みて必要なら増やす、でいいんじゃないかな
体重は毎日はかるとまた増えてないって神経すり減らしちゃうと思うから
あと時期的に差し乳になる時期なのかな
そうすると出てない感じがするらしいけどね
体重も平均的だしあまり気にしすぎないほうがいいよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 17:08:39.84ID:Q+Ljb4kA
>>892
完母目指してる訳じゃないならあんまり気にしすぎない方がいいよ
見てるとスケールなんて買ったら神経すり減りそうだしほどほどにね
ミルクだってちゃんと立派に育つから

>>893
母乳外来予約したって言ってるけど
0896881
垢版 |
2019/11/07(木) 17:18:31.57ID:0cwT03uJ
皆さんレスありがとうございます
母乳外来は予約したのですが何日な先なので、それまでの対応が不安でこちらで相談させていただいておりました
子供の成長や運動量に私の乳の成長が追いついていなかったみたいですね…
ミルクの量や回数を増やして、あとは母乳外来で相談します
話を聞いていただけて気持ちが落ち着いてきました、本当にありがとうございました
長々とすみませんでした
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 17:20:42.17ID:Uq1mMraq
一人目が同じくらいの時期に体重が横ばい若しくは減ることがあって、わざわざ夜中に起こして授乳してた
夜中起こさないなら朝一の授乳でミルク足すのは飲ませ過ぎにならないかな?
ミルクを足す方法もありだけど、ミルクのみの回を作って夕方あたりπを休ませるのもありだと思う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 20:40:16.87ID:0vP7aXYI
生後2ヶ月です。地域にもよると思いますがこの時期にベビーカーにかけるものはどのような素材のものをかけていますか?
今まではエイデンアンドアネイのおくるみをたたんでかけていたんですが日中の最高気温が20℃に届かない日が続いているのでさすがに寒いのかなと思っています。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:28:02.63ID:m5OWQVA+
生後3ヶ月です
少し前から寝付く前に頭を激しく左右に振ったり手で頭や顔を掻きむしるようになりました
その動作の後は比較的すぐ寝るので寝入る直前だけに見られる動きだと思います
特に頭フリフリが激しいので何か病気なのではないかと心配です…
こんな動きする赤ちゃんいますか?
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:33:43.30ID:FiuORkGR
>>899
頭フリフリは仕様だよ、眠いとやるかな
そしてみんな後頭部がハゲて里芋みたいになるの
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 22:56:31.09ID:qMZ65Ahm
もうすぐ4ケ月。
ふと4ケ月健診のチェック項目見てみたら、抱っこしている時に反り返ることがありますか?みたいなのがあって、うちの子眠くてギャン泣きの時とか抱っこしても暴れるように反るし、縦抱きも嫌いなのかすぐに反るんだけどこれって普通じゃないのかな?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 23:16:13.35ID:vjppkflV
>>902
その程度の反り返り自体はよくあるよ
検診項目にあるのは、腹筋と背筋の成長バランスを確認するためらしい
簡単に言うと「反り返りが激しいと寝返りが遅くなるかもしれない」からです
もし◯がついてても、反り返り防止のコツとか教えてもらえる程度のものなので不安にならなくて大丈夫ですよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 01:24:08.80ID:TFQCByGx
手先が冷たい方はどんな冷え対策してますか?
特に風呂上がりの保湿のときに冷たい手で全身さわるのはかわいそうで今はカイロで温めてます
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 03:27:36.22ID:Ds0wGfN2
>>905
沐浴前に肘からしたを湯船で温めて、沐浴後も少し温めてから保湿ケアしてる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 05:24:25.97ID:HbfK1S5e
>>905
クリームそのまま行くと冷たいから両手合わせて少し温めてから腕とか脚にちょっとずつつけて塗り広げてる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 06:10:04.00ID:3BptzxeO
愚問だとは思いますが、サイレントベビーってどのくらい子供の泣きに反応しなかったらなるのでしょうか。
例えば1日に1回、30分間泣かせて親が離れていた場合も危険ですか?もちろんその他の時間は一日中側でお世話します。
お腹が弱くて、トイレで30分はこもりたいのですが、いつも途中で赤ちゃんが起きてしまって酷い便秘になってしまって…
10分放置したら赤ちゃんの顔は真っ赤で、なんて自分は酷いことをしたんだろうと罪悪感でひどく落ち込みます…
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 06:32:23.14ID:HbfK1S5e
>>909
そもそも30分もこもることが心配だわ…
簡単なことではないだろうけどどうにかしてそちらを改善する方が精神的にも体のためにもいいのでは?
せめて10分くらいになるように
トイレに長時間座るのは痔になりやすいよ
質問の答えになってなくてごめんなさい
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 06:33:15.53ID:6Svhwu5x
>>909
サイレントベビーなんて医学的に実証すらされてないし気にしなくて平気よ
先回りしすぎて泣かせないのもダメとかいう助産師もいるし、子供の安全さえ確保できていればいいんでない?
忙しさ故だと思うけど新生児室の赤ちゃんも結構泣いたまま放置されてた

普通に考えて10分とか30分とか、親があれこれしてもそれくらいの時間泣きっぱなしなんてザラだから、それだけで害があるとは到底思えない
親が構おうが構わなかろうが赤ちゃんからしたら不快な状況が続いてるわけで、実質的には同じようなもんだと思うもの
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 07:03:46.58ID:MBPi+l5v
完母で今1ヶ月半くらいなんだけどここんとこ授乳時間が短くなって来ちゃった
左右合わせて10分いけばいい方で短いと片方5分とかで終わっちゃうことも
体重は今のところ増えてておしっこも出てるから大丈夫なのかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:51.23ID:u2imwl+E
トイレめちゃくちゃ掃除しといて 子抱いたまま●したらいいのでは
私は抱っこ紐に入れて寝かしつけてる時にトイレ行きたくなったらそのまま行っちゃう
ただ気持ち的に換気しておきたいから窓とドアは全開w
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 08:07:58.85ID:Uxyvk5VA
授乳中に便意催して子を置くか我慢するか究極に悩んで授乳しながら●したことならある
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 08:14:42.38ID:Q1G/Av3x
いまはあんまりないけど私も抱っこしながら入ってたよ
うちは夫婦2人だしそんなに衛生的には気にしてないかな
でもサイレントベビーの件は大丈夫と思う
とはいえ30分は長いね
逆に低月齢のうちはいいけど後追いするようになるとハイハイして赤が入ってくると思うよ
内科いってマグネシウムやビオフェルミン処方してもらうといいんじゃないかな
私妊娠中も、産後は母乳で水分不足なのか便秘だからまだたまにマグネシウム飲んでるよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:04:07.47ID:u2imwl+E
どうせ外出中トイレ行きたくなったら子と一緒にトイレ入らないといけないしね
色んな人が使うトイレより自分が掃除したトイレの方が信用(?)できる気がするw
帝王切開の後、ガスも●も出なくて酸化マグネシウムとツムラの大建中湯って漢方をずっと飲んでた
出したいのに出ないのツラいよね〜

>>912
母乳がよく出るようになって赤ちゃんがおっぱい飲むの上手になったんじゃないかな
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:06:41.49ID:GYGq1h2I
>>909
私今最強に便秘だからちょーわかる。便秘すぎて冷や汗足がくがくになりながらトイレこもるよ。1ヶ月が居るから泣かせっぱなしだけどその後ちゃんと抱っこする。
ちなみに上の子の時はギャン泣きでよく車移動1時間ぐらいしてたけど全くサイレントベビーにはなって居ない口が達者な子になったから普段ちゃんと抱っこしてればきっとそんな心配ないよ!
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:28:52.65ID:5jRQQqBs
便秘薬も効かない時あるよね〜
私は昔から便秘でいきみすぎて痔主になっちゃって
出産のとき脱肛したから、30分は心配だわ…是非病院に行って薬に頼って下さい
産婦人科でも貰えたよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 10:46:54.11ID:7cnXV0hd
ここ数日、ぐっと寒くなったからか、子の頭皮のフケが多くなった
ニキビができてたり黄色い固まりがあるわけではなくて、地肌からカスカスの薄い皮が剥がれてる感じなので、脂漏性湿疹ではなく乾燥からくるものだと思う
今まで使ってシャンプーは
ママ&キッズ→頭皮にニキビが多量にできて使用をやめた
ヴェレダのカレンドラ→最近まではこれで健やか頭皮、乾燥しがちに…
で、他に頭皮の乾燥に優しい?オススメのシャンプーや、洗い方があれば教えてください
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 10:48:30.61ID:7cnXV0hd
ごめん、グッズスレの方が良かったかもです、スレチでした
スルーしてください!
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 11:33:16.52ID:iVBmI6hn
生後2週間で起きてるときに鼻息を荒げながら手足を激しくバタバタしています
特に泣くわけでもなく無表情ですが放置しても大丈夫でしょうか?検索してもご機嫌なら問題ないとしか記載がなく、まだご機嫌とか表情が出てないのでよくわかりません
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 12:49:52.22ID:MBPi+l5v
ご機嫌ってわかんないよね
泣かなければご機嫌なのかなって思ってしばらく放置しようとすると短く泣くし
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 12:56:40.81ID:wdvVxb8y
ご機嫌のところに覗き込んで目が合うと泣き出す。構って欲しくて甘え泣きしだすんだよね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 15:11:22.83ID:TZ2bYOOY
>>921
泣いてないなら機嫌も悪くないから大丈夫だよ
低月齢の頃はまだ自分の意思で自由に体を動かせる訳じゃないから、バタバタしてトレーニングしたり感覚を養ったり遊んだりしてるみたいだよ
まだハンドリガードもしてない頃だろうから自分の手足にも気付いてないしね
話しかけたり手足を触ってあげると喜ぶかもよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 16:01:39.15ID:wPy98Jfq
πを飲んでる時にやたらと足をジタバタさせたり、飲みながら品評してるみたいに「うん、うん、うーん、うん」と喋ったりするようになった
あとは「んぎー!」と乳首引っ張ったり、吸っては出し吸っては出しを繰り返されて、まともに飲んでくれない
遊び飲みは飲むのをやめてニタニタするとよく聞くけど、これも遊び飲みなのかな?それとも怒ってるのかな?
乳輪のあたりを摘むとピューって母乳が吹き出すから出てないわけじゃないと思うんだけど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 18:12:31.68ID:MPaXqRT+
>>927
単にお腹が空いてないんじゃないの?
月齢が分からないけど、3ヶ月くらいになると満腹中枢が段々発達してきて、飲みが悪くなったり、以前より授乳間隔が開くようになるよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:11.02ID:wPy98Jfq
>>928
3ヶ月になったところで、授乳間隔は4時間おき
最近真面目に飲んでくれないから毎回ミルクを追加してたんだけど
ミルクだとすごい勢いで飲み干すから、お腹空いてないのかもとは考えたことなかった!
そういう場合もあるんだね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 18:53:27.08ID:y6aUyU7U
>>927
うちの子はπ飲みながら眠くなると暴れたり唸ったりするよ
睡魔と闘ってるのかも
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 19:06:27.72ID:wPy98Jfq
>>930
言葉足らずでごめんなさい
うちの場合はミルクも飲み干すから満腹の可能性は考えてなかったけど、
お腹が空いてなくて遊び始める子もいるとは思いつかなかったって意味です

>>931
ミルク飲んだあと即寝だからうちも睡魔と戦ってる節かも?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 19:12:57.73ID:Q1G/Av3x
>>927
うちの2ヶ月後半の赤もここ1週間くらいでそれやるようになった
なんか究極に眠たくはないけどπを吸うと眠たくなる、って時にやるっぽいんだけどな
だからそういう時は乳首も痛いしπ離して起こしてあげるようにしてる
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 02:41:46.66ID:/jKrZg3s
1ヶ月と25日です。
向き癖ってそのうち直りますか?
ドーナツクッションを物ともせず、意地でも左向きになります。
寝てるときにそーっとまっすぐにしても、うーんと寝ぼける動作の過程で左向きます。
バスタオルを入れるのも、左向けないと怒り出します。
耳の中、蒸れないかな?頭の形も気になる…
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 03:19:17.87ID:2CFJKbLr
>>934
うちの場合ですが、新生児期は頭にタオル等挟んでましたが向き癖は治らず
頭の形は下になってる方が絶壁になりました
1ヶ月検診で、助産師さんに、タオルケットなどを体の下に入れて、身体自体を傾けて絶壁側の圧迫を緩和させてあげて下さいと言われました。
ドーナツ枕は前を向いてくれますが、外れることが多く、
向き癖防止マットレスや、丸めたタオルケットなどを使い、身体自体を斜めに向けて、向き癖の下側が圧迫されないようにしてます。最初は機嫌悪くなりましたが慣れたら気にしてないようです

首が座わったら、いろんな方が向けるようになりましたよ。
親がいる方や、音のする方を向くため、向き癖と反対にから声をかける、おもちゃを置くなどもやってます。
いま、3.5ヶ月で少し出てきたかな?って感じです。
4ヶ月検診で相談予定ですが、場合によっては頭の形外来紹介してもらおうかな?と思ってます。

因みに、耳は蒸れて臭くなり、一度耳鼻科にかかりました。
内耳炎で薬塗ってもらい治りました
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 12:21:32.68ID:kAf8hk6s
グッズスレと迷ったけど、低月齢意見参考にしたいのでこちらで

いま2か月過ぎたところ
お祝いでいただいたプーメリーしかおもちゃがなくて、転がしてクーイングし合いだけじゃなくてもっと物を使って遊んであげたい
スレタイ月齢に合う絵本やおもちゃ、みなさんはどんなものを購入しましたか?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 13:36:16.84ID:+Fw58Ts7
3ヶ月です
昨日から咳が出ていて若干ゼロゼロしています
上の子がゼロゼロ咳が出ているのでそれがうつったのかもしれません
熱は無く元気なんですが病院に行った方がいいでしょうか?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 13:53:19.42ID:sEiYd0Kw
みんな加湿器ガンガン炊いてるの?
新築(子がいるのは和室)なので結露やカビが心配で使っていない
100均の湿度計では50〜60%を指している
ペーパー加湿器とか使ってみようかしら
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 15:10:58.58ID:J5nxfFzu
>>940
さすがに湿度計みながら加湿してるよ。カビが生えても嫌だし。
地域によるよね、うちは風の強い太平洋側だから秋冬はものすごい乾燥する
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 15:28:51.96ID:nmX//ZA0
>>936
うちの4ヶ月はお下がりでもらったコンビの起き上がりこぼしが気に入ってるよ
まだおもちゃは掴めないけどこれなら手に当たって揺れるのが楽しいみたい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 19:00:32.64ID:EcsZkd75
>>940
今の時期で50〜60あるなら加湿要らないね
うちは少しエアコン入れたら乾燥が酷いから加湿必須
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 22:33:24.21ID:x83bVA2e
都内ですが普段は半袖ボディにユニクロのキルトのカバーオール、6重ガーゼスリーパー、腰から下のみバスタオルで寝かせてます
今日は寒く室温17度でした
さすがに暖房を入れてあげた方がいいでしょうか
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 04:27:59.81ID:XM74fabv
>>935
同じ状況に近いかも…!?
丸めたタオルケット入れると怒り出すんですよね……
今日ウトウトしてるときを狙ってみましたが、ダメでした。が、慣れさせるしかないですかね…今も横で左向いて寝てます…
主人は首が座ったら自然と良くなるって聞いたよ、と言ってくれてますがやっぱり気になります

耳の臭いも特に注意深く気をつけることにします!
今のところ、臭いというより耳垢の臭いだなという感じなのでギリギリ様子見のところかな…と

丁寧にありがとうございました!
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:45:54.40ID://p25bJo
おしっこの回数一日に8回あったらいいんだっけ?カウントするのはオムツたっぷりのおしっこだけ?それなら足らないかもと思い始めてきた
ほんの少しだけの回も数えていいのかしら
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:50:19.22ID:EIuQGAGn
おっぱい欲しいときあんまり泣かないから困る
時間みてそろそろかなーってあげてるけどもっとわかりやすく欲しがって欲しい
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:55:56.19ID:wiojaO8m
風邪気味で咳き込んで吐いてチャイルドシート胃液で汚したから思わず洗濯しちゃったけどネット記事だと熱湯で消毒してからって書いてあってしまった気分
胃腸風邪じゃないし大丈夫だよね…?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:34:22.21ID:3PjIcW5/
>>947
ちょろっと出たのもカウントして10回以上にいくなら大丈夫じゃない?
ただ何を心配してのおしっこの回数なのかによるけど、全体的な体調をみるなら良いけど母乳が足りてるかどうかなら、おしっこしてても実は微妙〜に足りてないことはあるよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:59:02.50ID:w0hbE1yd
>>946
うちは、布団に置く時に丸めたタオルケットの上に置いて斜めにしてました
夜な夜な向き癖とか、枕とかググって落ち込んだりしてましたけど
中古で、天使のねむりを買って寝かせてます
マットレスなので外れないですね
ちょうど首も座ったし、うつぶせ運動も好きなので、これだけのお陰とは言いませんがいろんな方向向けてます。
絶壁はまだわからないですが
ヘルメット治療に比べたら安いよね〜って旦那と言ってます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況