X



トップページ育児
1002コメント432KB

◎2人目育児を語る part35◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:52:36.09ID:71m3uqPY
>>600
悩んでるなら大丈夫よ
うちもだんだん修復していったよ
私は上の子の欲しいと言っていたものや行きたいと言った場所はほとんど叶えた
テレビを見てて食べたいと言ったらその日は無理でも数日中にあげたし、遠い場所でも電車やバスで1時間半かけても下の子一緒に連れて行った
その時に喜んでる写真や動画撮ってて比較的穏やかな日の寝る前に見たりした
あとは、兄弟の年齢構成が同じお友達と遊んでると、自分の家と同じだと思うところがあったらしい
どこの家のお母さんも怒るし、下の子は可愛がるって感じのこと
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:53:13.35ID:/x2h5t6a
下が9ヶ月になってやっと可愛く思えるようになってきた。よかった
手はかけてたけど、内心上の子ほど可愛く思えなかったんだよね
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:58:48.50ID:Nvq9AEr7
>>615
下の子は3歳だけど上の子のものは俺のモノよ
上の子も下の子用のオモチャで勝手に遊んでたりするし分けるなんて無理無理
同じもの2つ買うしかないわよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 01:44:38.30ID:vlAAlD/H
>>615
性別違う2歳差だけど結局どっちも遊気になって遊びたいのよ
男児でもプリキュアもリカちゃんも手を出すから息子用にもあるし、娘もライダーや戦隊もののアイテム持ってるわ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:26:28.96ID:1Y0NLCt2
>>617
私それかも
産むまでは上の子の心情が心配すぎて辛かった
3人の生活がこれで終わりなんだ・・・って
良くも悪くも感情豊かなタイプなんじゃないかね
一人にかける愛情に自分自身で敏感なんだと思う
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:31:03.96ID:pzsY972K
うちの夫も今月だけで会社の忘年会が部署ごとに3回あって会費は各5000円
今時の会社って全部自腹なの?
私は出産後会社を辞めてしまったけど、いつも上の人が全部出してくれたから良かったのにな
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:37:28.57ID:1Y0NLCt2
上の子が割と敏感で寝なかったので一歳半くらいまで特にしんどかったんだけど
下の子は違うかなーと思ったら下の子はもっと寝ないわ・・・

>>620
どれくらいの月齢ですか?
うちは下が一カ月なんだけど
まだ体が戻らなかったり夜間授乳で疲れてたり授乳のペースが合わなくて
外でも家の中でもフルに遊びたい上の子の要求をかなえてあげたいのにあげられないのがもどかしくてとてもつらい
自分が二人いたらいいのにと思うし、
上の子が不満でブチギレるので、わかっているのにできないことを理解してほしくなったり、状況のもどかしさでイライラしてしまう
私は600さんじゃないけど、してあげたいけどできない、その焦りが怒りになる気がする
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:58:17.14ID:r56+24jv
>>622>>623
男女おもちゃ、やっぱりごちゃごちゃに遊ぶんですね
男らしく女らしくを押し付けるつもりはないけど、
やっぱりその性別なりのおもちゃを持たせた方がいいのかなと悩んでた
でもよく考えたら私一人っ子なのに合体ロボとかウルトラマンシリーズとか集めてたな
性別気にせず、おもちゃ買いそろえようと思います
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:58:50.00ID:7elI2buJ
>>627
下の子3歳になったばかりだから、3年かかったよw
行きたいと言った場所覚えておいて半年後とかでも連れていった
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:15:20.26ID:1Y0NLCt2
>>629
3年かw
そうだよね
焦らずそれくらいの時間で家族になっていけたらいいよね
行けるようになるまで上の子の言ったことを覚えておけばいいよね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:57:20.76ID:HcocgieW
上の4歳児がとにかく独占欲が強いようで父母を独占したくて下の0歳児に嫉妬して乱暴にしたりもする一方、下の子のことを独占したい気持ちもあるらしくややこしい
パパ抱っこがいい、ママ抱っこがいい、◯◯ちゃん抱っこしたい
可愛がり方が乱暴すぎて注意はしてるけどきつく叱るとますますヒートアップして身の危険を感じるから一体どうしたものか
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:28:59.92ID:pAjtJ6Ch
二人目生まれてから一日の時間が24時間だけじゃ足りない
夜間授乳して朝起きて、家事して出かける準備して上の子遊びに連れて行って…
あっという間に夕方になり、また家事して2人風呂に入れてやっと寝かせて一人の時間を堪能したいところを授乳に備えてまた寝て…の繰り返し
今日はついに寝かしつけ中にうたた寝しちゃって今こんな時間
寝なきゃいけないけどもっと一人でダラダラしていたい
一日の時間は足りないのに週末が遠く感じて、今日がまだ火曜なんて信じられない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 06:36:58.11ID:IbPvrNnm
>>632
1人の時間は第3者の助けがないと作れないよ
夫、親、一時保育やファミサポ
私は引きこもり平気だから上の子寝た後で下の子の相手しながらスマホで動画やテレビ見るだけでもだいぶ息抜きになるけど、
アクティブな趣味の人とかだと引きこもり育児辛いだろうね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:55:47.51ID:b+N6sLiz
下の子おんぶ、上の子自転車のフロントチャイルドシートに乗せて保育園に送ってる
下の子は0歳でまだ保育園行ってない
最近上が自転車乗るのをとても嫌がって泣き叫んで海老反りになって毎日格闘
おもちゃやお菓子あげてもダメ
保育園自体は嫌じゃないみたいで抱っこ紐に入れて送ればすんなりいける
上を抱っこすると下は家に置いていくことになり困ってる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:36:17.03ID:oX2skbpK
>>634
自転車以外の方法で送って行けばいいじゃん
赤ちゃん置いてっちゃおうって思う程度の距離なら歩けるんじゃない?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:42:26.68ID:AR26Jb6E
もうたとえ徒歩1時間かかってもベビーカーで行くしかないのでは
そこ我慢すれば下も1歳になって前乗せ出来るし上の子も後ろになるから前乗せよりも体制楽だから嫌がるのマシになりそう
上の子何歳か知らないけど体重体格によってはもう後ろ乗せでも良さそう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:27:52.14ID:mi5r3Jj+
上の子が抱っこじゃないとダメなら下の子ベビーカーという手もあるけど
上が抱っこできる年齢ならまだマシだと思うけどなぁ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:10:09.04ID:b+N6sLiz
634です
下を置いていくのはやっぱり無しですよね
上の子間もなく2歳です
下の子の妊娠中〜新生児期は上の子ベビーカー、下の子の抱っこ又は反対で歩いて登園していましたが少し前に電動自転車にしてからほとんどベビーカー使ってなかったです
自分も楽なのに慣れていて歩くのが億劫になっていました
安全を最優先しないとですね
後ろ乗せチャイルドシートも検討します
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:33:30.60ID:ThU/03Cu
下の子が乗ってるのみたらあっさり乗ったりするようになるかもね
イヤイヤ期おわるまで頑張れ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:30:09.43ID:RcF5cmFp
上年少、下2歳で私は専業
同じくらいのお子さんいる人達で働いてない人は毎日どんな過ごし方してる?
上が幼稚園行ってる間に下と買い物や子供が遊べるような本屋、公園くらいしか行ってなくて習い事とかもしてないし毎日同じような繰り返し
ママ友いないし子供とだけ過ごしてる状態
幼稚園帰宅後は家でないからトータル家にいる時間が長い
普通にみんなどうしてるんだろう?と気になる
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:53:46.27ID:B9yegJz1
>>641
上年中、下2歳
週に一回午前中サークルに行ってるけど、お迎えまでは基本家
午前は家事やって、早めの昼寝、昼ごはん
上の子迎えてから公園で1、2時間遊んでる
幼稚園後に流れでお友達と公園とか園庭で遊んだりもないかな?
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:58:12.63ID:TOWOpP6S
>>641
普段はバスなんだけど暇な日は上の子の幼稚園までお迎えに行ってる
そうするとその流れでそのままお友達と遊んだり出来るので、おやつもカバンに忍ばせとく
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:01:40.65ID:eRvylCQB
バス通園で、降園後に遊んだり他のママさんと話すのも難しい感じなのかな
うちも上年少で下が2歳、仕事はしてるけど週一短時間だから似たような感じ
上の子が幼稚園行ってる間は地区センターやSC行ってお昼食べてそのまま迎え行くか、スーパーだけ行って、あとは家にいる日もある
幼稚園終わった後は園の友達と公園やお互いの家で遊んだり、子ども2人連れてSCや公園行ったり
妊娠中だし寒いしでまっすぐ帰ることも増えたけど、帰ったら帰ったで2人でずっと遊んでる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:17:55.86ID:UGn+gmOx
上の子幼稚園て下の子が未就園児の方、下の子が熱出したら上の子の送迎どうしてる?
可哀相だけど連れて行くのか上の子お休みにするのか…
片道徒歩10分の距離で悩んでる
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:31:52.04ID:oK+OAuY+
下の子熱出ていても幼稚園のバス送り迎え連れて行ってるよ

うちは上が習い事いくつかしているから、習い事ある日はほんと忙しくてしんどい
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:38:26.84ID:s1jZ6OEm
>>645
そういうこともあるから帰りはバスにしたよ
朝は夫に上の子を送っていってもらうか、夫に下の子任せて自分が上の子を連れていく
夫がいなければ仕方ないので一緒に連れていっちゃうかな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:44:19.83ID:IFbbWkbD
>>641
上年少、下もうすぐ2歳
午前中近所の公園で軽く遊ばせて買い物行って帰ってきて昼ごはん、昼寝させて起きたらおやつ食べさせて家事してとかやってたらあっという間にお迎え時間だわ
下の遊びにもっと付き合ってあげたいけど上のいない間に済ませてしまいたい用事や家事あるからなかなか思いっきり遊ばせてあげられなくて申し訳ない
まだチョロチョロどこか行くし危なかっしいから買い物で疲れてしまうのもある…
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:45:46.10ID:IFbbWkbD
ちなみにバス通園です、でも毎日のように降園後に遊ぶのも大変そう
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:23:21.40ID:6f6mu+oL
育休中の方、上の子の保育園で病気流行ってるときってどうしてますか
上2歳の保育園、胃腸炎とインフル流行ってて今日クラス半分休みらしい
怖いから明日明後日休ませて月曜日から登園しようかとも思ったけど、
下0歳が鼻水ひどくて外出できないからお外大好きな上を我慢させることになるし上がいると下が昼寝できなくてまったく安静にできなくて可哀相だし…悩む…
そもそも病気怖いからって理由で保育園休ませるってありなのかな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:44:11.85ID:LEFYdlYv
>>650
そこまで酷いなら休ませてた
2歳なら休みますと言っておけば先生もどうぞどうぞって感じだと思うよ
上の子がインフルと胃腸炎もらってきたら外遊びや昼寝できなくて可哀想とかいうレベルじゃなくなるし
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:48:54.20ID:zX+M7RJH
>>650
去年月曜登園時にインフルでクラスの半分以上が休んでたときは、その週の火〜金は休ませたよ
休ませてた間はマンション内のミニ公園くらいしか外出しなかったけど、テレビに頼りつつまあなんとなった
年少以上だとあんまり休ませないでって園もあるけど、年少未満でとやかく言われることはまずないと思う
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:54:33.16ID:qLtTDNzV
>>650
保育園は親の仕事があるからやってるけど、幼稚園や小学校ならとっくに学級閉鎖してるレベル
せっかく育休あるうちに休ませたほうが良いと思う
0歳児は厚着してフットマフとレインカバーつけたベビーカーならお昼寝兼ねて公園くらい行けないかな?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:42:44.01ID:6f6mu+oL
>>650です
学級閉鎖といわれてハッとしました
明日明後日お休みさせます…
寝不足で全然頭が回らず、こんなこと聞いてしまってごめんなさい
返信下さった方ありがとうございます
今日も早めにお迎えいきます
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:53:29.07ID:kS7fBxWq
もう移ってる可能性も高いから、途中で迎えにいくより休ませたほうがいいよね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:03:35.28ID:nMkdAK/q
>>641です
なるほど有難う
自宅前バスで、下の子の昼寝が15時〜半くらいまで寝てるのと、上の子が疲れてるから出かける事はない感じ
用事があったりして迎えに行くとなると下の子の昼寝が全然できなくてグズりがすごいんだよね
2歳になったばかりだからもう少ししたら昼寝もなくなるかな
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 20:40:31.50ID:JL6Ua4g+
気休めかもしれないけどマヌカハニーに頼り始めてみた
母子共に毎年かかってるし下は2カ月だし今年は本当になりたくない…前回は数名しかインフル出てない園だったのに今年もう6人で感染が特定されたバスもある
もう休ませて冬休み入らせたいわ
インフルしんどすぎだしかかったら二カ月のお世話とか死ぬ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:38.94ID:n38tB/Q6
>>656
上の子も疲れてるなら家でゆっくりしてもいいかもね。年少でもたまに昼寝するって子もいるし
2人とも体力ついてきたら外出しても楽しいよ

うちの年少と2歳は結構活発な方で、降園後も公園やら何やら行きたがるんだけど、一気に電池切れになって20時には寝ちゃう
下の子はお昼ご飯の後に30分程度寝ることもあるものの、就寝時間は変わらず
出かけたら17時半くらいまでには帰ってきて、ご飯お風呂歯磨きを怒涛の勢いで済ませてるわ
今日は眠そうだったから全部前倒しにしたら2人とも19時に寝てしまった
これなら7時にはすっきり起きてくれるかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:08:26.67ID:taStb3j9
上と下にお揃いのタートルネックのセーター買ったけど上は苦しいって嫌がるし下は首が行方不明だし失敗した
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:19:51.82ID:TajTQSzq
小さい子どもにタートルネックはかなり辛いと思う。蒸し暑すぎ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:42:48.29ID:6OLW1GLX
首が行方不明ワロタwww
上3歳100cm、下6ヶ月80cmでキッズとベビーになるから案外お揃いで買いにくい
ユニクロや無印ならいけるかな?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:43:58.52ID:H2Dp+3hb
うちは旦那上の子もハチ張り巨頭だからママ助けてー!ってなって無理だったw
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:56:42.24ID:UIqS0tiY
>>662
全く同じ
ユニクロのパジャマをお揃いにしてみたけどとてもかわいいよ
しかし下がセナモーレしたり吐き戻したりでおそろいが一瞬で終了したりするw
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 15:57:15.44ID:frHK/QVv
夏はハッカキッズとハッカベビー でお揃いtシャツ着せてた
兄弟お揃い子供服スレで以前も話題になった
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 19:46:53.71ID:MCxDoxjw
上5歳、下4ケ月。上の子は日中は保育園に行っていてお迎えのあと公園遊びして帰ってきた後は
下の子の機嫌みながら夕食やお風呂、寝かしつけまでが毎日バタバタでしんどい
上の子も赤ちゃんできてストレスもあるだろうから
なるべく上の子優先で産後からやってきたつもりだけどもう疲れたわ
下が機嫌のよい時間に家事のあれもしたいこれもしたいって思うのに上の子のごっこ遊びやトランプ遊びに付き合わなきゃだし、下が眠くてグズグズになってきて授乳やら抱っこやらでやっと寝たと思っても
上の子のはしゃいだ声や物音で起きちゃうしイライラしすぎてそれを押さえるのもう限界だわ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:47:04.20ID:nvpuFFjc
みんな寝かしつけってどうしてるんだろう
上2歳、下5ヶ月なんだけど、今まで夫が毎日早く帰ってきてたからそれぞれで寝かしつけできてた
来週どうしても外せない飲み会があるらしくて私一人で寝かしつけしないといけないんだけど、
横で寝たフリしないといけない上の子と、ここ数日抱っこユラユラでしか寝ない上に背中スイッチ超敏感で寝かしつけに2時間くらいかかる下の子をどうやったら一人で寝かせられるんだろう
来週のその日が今から憂鬱
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 22:36:31.74ID:M2wUpess
>>668
上2歳、下が低月齢の頃は一緒に寝かしつける事は無理だったから、どっちかを先に寝かしつけてたな
とはいえ、下を寝かす時に上がうるさいから寝れない事がほとんどだったので上を先が多かったかな
うちも横で寝たふりじゃないとだめだったけど、下も置くと泣いたりするから座って下を抱っこしながら、片手で上をトントンしながら歌を歌ったりして寝かせた
または下の子は別室のベッドにモニターつけておいて
上の子と2人で寝室に行き寝かせたり
下が泣いて断念することも多々あり
その日は疲れさせてすぐ寝れるようにしてみたらどうだろう?頑張ってね!
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 22:50:46.21ID:gq/5tdvm
ずっと2人同時に寝かせてる
下が低月齢のときは授乳で寝かせて、まだ上は2歳前で私にしがみついてサワサワしないと寝れなかった
でも、「おやすみ、ねんねだよ」とだけ言ってどんなに泣いても完全無視してたら指しゃぶりで寝るようになった
次は指しゃぶり辞めさせようとアンパンマンのぬいぐるみ与えたら大事に抱えて寝るように
2歳で昼寝なくなってからは19時頃コロリになってかなり楽になったよ
下はまだ手を繋ぐくらいしないといけないけど
大変なのは最初の1週間くらいだったかな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:58:21.24ID:hEhJj0Vh
>>667
うちは上4歳、下5ヶ月だけど私は全然上の子優先にできてないから、ちゃんと遊びに付き合ってるのえらいなと思うよ
寝かしつけで下の子起こされて怒ってしまったこともある
家事もできてないことばっかりだけど一生この状態なわけじゃないって自分に言い聞かせてる
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:54:53.21ID:QPBdmKGd
上2歳の癇癪きつい
毎日何かしら癇癪起こしてるけど今日は特大のが爆発してもう手に負えなかった
下の子4ヶ月の笑顔に癒されてる
はーでもご飯作らなきゃな
明日もその次の日も同じことの繰り返しなんだな
疲れた…
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 22:28:58.06ID:LnRk5zX8
下の子産んで1ヶ月、明後日ついに自宅へ帰還。
上の子も旦那と義実家へ里帰りしてたのでいよいよ家族が揃う。
楽しみだけど正直かなり戦々恐々としている…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:08:36.44ID:pjUgz9O8
>>667
5歳差ってけっこういるんだね
全く同じすぎて笑う・・・
下の子対応で明らかにバタバタしてるタイミングで上の5歳が床にオモチャボロボロこぼしながら「ねえこの絵本読んで!」ってニコニコしながら言ってきたりすると
「あのさ、見りゃ分かるだろ!」ってキレそうになる
まだ5歳なのに、見た目赤ちゃんじゃないからって親側はもっと聞きわけがいいように感じちゃうのだろうね、反省
それと幼稚園からの持ち込みの風邪とかで落ち着かない日々
咳しながら下の子可愛いってチューしたり、止めるのも難しいしドキドキする
感染症に関しては上の子の時にはなかった不安だわ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:46:14.58ID:yGaif1Fp
667です
うちも下の子にチューしてるわ。やめてとか言うと
すぐ拗ねるからややこしい
今日も夕食後下の子授乳と抱っこで機嫌よくなったから下に寝かせて、夕食の片付けしようと思ったら
上の子がトランプしよーって
ちょっと待って、やることいっぱいあるからと言いそうになるのを我慢して今まで下の子抱っこしたりでその間1人で遊んでくれてたんだよなと思いトランプ一緒にすることにしたら、ババ抜きがしたいと
でも自分が考えたルールを言い出してその通りやってると全然おわらない。ある程度付き合ってから何とかふつうのババ抜きにしてもらい3回続けて勝負
私が2回勝ったからって最後は負けて嫌だったとしつこく泣かれて、したいこといっぱいあるのに遊び相手長い時間したのに最後は泣かれて終わりかと思うとすごくイライラしたわ
そして、下の子もグズグズしだして結局夕食の片付けできずだった
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:26:04.11ID:bduNGtbc
ちゅーしたがるよね
上5歳だけど、幼稚園に車で迎え行った時が厄介
その手で触れないでくれ…と、言いたいけど拗ねるからとりあえずアルコール車に積んどいた
でも帰宅してから園服のまま抱きたがるしすぐ着替えさせればいいんだけど、だったら風呂入っちゃいたいけど抱っこしてからぁ!遊んでからぁ!と始まるしね
ママ遊ぼー攻撃もすごいし
タブレット風のおもちゃ買ったから少しは1人で遊ぶかなと期待したけど無理だったわ
スマホいじらせたくないからタブレット買って動画見てもらおうかな…
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:05:28.99ID:Uc6Z7m5t
上が当時3歳の時に下の子当時一ヶ月にちゅーしたがったなあ…
しかも上がインフルエンザの時
幸いうつらなかったし、親も気合いで乗り切った
ちゅーしなくなったのは首が据わって寝返りとかするようになってからかな
ちゅーされなくても五ヶ月でRSうつされてしまった(幸い吸入だけですんだ)
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:45:18.51ID:U8BHvzDJ
上の子保育園にいれてる人、よく保育園帰りに公園遊びって書いてる人見かけるけど偉すぎる
土日は公園行くけど、平日迎え行ってから公園連れていくとか選択肢にも浮かばなかった…
そういう人は何時くらいに迎え行ってるんだろう?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:17:06.48ID:Q4YAelOJ
上の子幼稚園だけど、園バス降りたらすぐ公園だからよく遊んでる
15時前にお迎えで16時過ぎまで遊んでるわ
お迎え前に夕食の準備しておかないと帰ってからバタバタするから疲れるよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:09:57.74ID:rcbP0nH0
>>678
私は無理だけど友人がやってる
育休中は16時半には迎えに来てねの園なので、16時半に迎え行って30分くらい遊ばせているらしい
うちは下の子がまだ自転車乗れないのもあって、登園降園ともに歩きなので、散歩がてら30分くらいかけて帰ることもある
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:11:22.97ID:rcbP0nH0
>>680は友人、自分ともに育休中です
働いていたときは無理だった
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 05:11:41.41ID:F7WxOCzy
上の子4歳下の子1ヶ月。上の子の癇癪が酷くなっていて、下の子は寝ないわで正直限界。園から「上の子が不安定なので登園日数を減らして上の子と遊んであげてください」と。
休ませてみたが癇癪が悪化してしまって手がつけられない状態に。
これは完母から完ミにして、下の子を誰かに預けるなどしないとダメなのかなぁ。
同じ時期に出産したママの子と会ったけど落ち着いてて驚いた。祖父母のサポートがあるのも関係あるのかな。うちは実家が遠方で里帰りしなかったしそれも関係あるのかな…疲れた 愚痴すみません
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:39:24.66ID:nUnw714U
>>682
下の子1ヶ月なんて、ママだって1番きつい時期なのに、辛いね
ウチは3歳差だから、参考にならないかもだけど、結局時間が解決した気がする
下の子が居る生活に慣れるというか

だから、保育園に行ったり行かなかったりするよりは、生活は変えず、毎日行ったほうが良いんじゃないかと思うけどな
保育園に行ってる間に、家事や下の子のお風呂など済ませれるものを済ませて、少しだけ早迎えしてあげて、帰ってからは上の子中心のとかの方が、親子共にメリハリついて良い気がする
もしくは、保育園を休ませるなら、思い切って長めに里帰りするとか
あと、ウチの子は、授乳をすごく嫌がったので、それまで禁止していたYouTubeを、授乳中に見せて、上の子にとってメリットのある時間にしてたよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:54:44.35ID:cPBzdi4y
私も園へは毎日行ったほうがいいと思うな。カレンダーに予定を書き込んで、あといくつ保育園へ行ったらお休みだよ〜一緒に●●しようね〜●●行こうね〜と励ましながら登園させてた。やっぱり園でも不安定だったりしたみたいだけど。でも園から休ませてって言われるのか…
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:59:17.03ID:WkqclLNc
4歳だったら本当に毎日行かせたほうがいいと思う
幼稚園だったら出産後だから休ませてなんてまず言われないし
保育園側の意向に反するのもやり辛いとは思うけど、「休ませてみたら本人が行きたがって〜」とかなんとか行って笑顔で押し切るしかないかな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:32:14.17ID:hJp5AiaD
えぇぇ…休むとかないよ
私は育休だからそのまま育休での延長利用するって言ったら赤ちゃん居てのお世話は大変ですからね、うんうん
みたいな感じだった
癇癪じゃなくても手に追えないような子だって居るだろうに
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:16:34.63ID:wK/A4emU
なんで幼稚園休ませなきゃいけないの
産後1ヶ月で自分の体調もつらいんだから幼稚園行かせて良いと思う
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:44:01.97ID:J15daZrg
園側の配慮や工夫、努力する姿勢が見えないけど、園の他の子たちも下の子産後はそう言われてるのかな
園にいろいろ言われて悩むと思うけど、がんばって登園して帰ってきたらめっちゃ誉めてあげればいいと思う
うちも上の子に授乳邪魔されてて、上の子時代の授乳写真とか動画見せて「上の子ちゃんもパイ大好きだったよ。だから大きくなれたんだよ。このクッション使ってたよ」みたいなこと言ってたな…効果はわからないけどそのうち慣れた
完母あきらめないで
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:08:24.77ID:cdsjeY36
「上の子が不安定なので登園日数を減らして上の子と遊んであげてください」なんていわれたら追いつめられそう・・・
下一カ月で上の子幼稚園だけどやっぱ同じだよ、癇癪ひどいし
祖父母サポートも関係あると思うよ
うちも里帰りできなくて「生まれるとどうしても家庭で我慢が多いかもしれなくて荒れるかも」って事前に幼稚園担任に相談してたら
むしろ気を付けてくれて、下の子が産まれたことポジティブに捉えられるように配慮してくださって在り難かったっていうのに
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:55:33.62ID:lr8ytBD3
>>678
私は外遊びの方が気が楽なので保育園の後はなるべく外にお出かけしちゃうなー。
15:30お迎え、17:00くらいまで散歩
むしろ家でずーっとごっこ遊びの方が辛い。
だから家の中で遊べる人尊敬。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:06:45.96ID:c27Vhgkv
うちも外のほうが気楽だな
公園が徒歩1〜2分のところに2つあるというのもあるけど
外なら下の子もお腹が空かない限りは泣かない
室内だと下の子が遊んでる赤ちゃん用のおもちゃを取り上げたりずりばいしてるところに馬乗りになろうとしたりで目が離せない

ただ今の時期夕方になるとかなり寒いからそれはつらい
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:10:52.41ID:TIGaG/Jx
帰宅時間はちょうど小学生が公園で遊んでる時間帯だから行きにくい
それでなくても上の子の寄り道(主に本屋)がひどくて帰るのに一時間くらいかかるから、特に公園に寄ったりはしてないな
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:12:43.06ID:DQs4sqm/
>>691
うちも4歳差で妊娠初期から既に赤ちゃん返りあったから入園の時点で先生に相談して凄く気にかけて貰った
前にここかどこかで保育園でも年少以上はなるべくとうえんしなきゃいけないってレスみたし休ませて下さいはビックリだね
私は上の子で母乳出過ぎて大変だったから2人目は退院日からずっと完ミだけど今のところメリットだらけ
哺乳瓶も3本あるからすぐに洗わなきゃってこともないし
産後1週間以外は里なし旦那も不在だけどなんとかなってるよ
産後1ヶ月なんてまだまだ大荒れだよね
4歳って中途半端に頭良いから精神面のケアが本当に大変で正直3かげつめくらいまではもっと年齢詰めれば良かったと後悔したよ
でも4ヶ月頃から急に落ち着いたからとにかく時間が経つのを待つしかないよね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:13:40.59ID:DQs4sqm/
ごめんなんかスマホ固まってて所々片言みたいになっててごめん
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:28:17.93ID:go5lYPMk
時間が解決する部分はほんとあるよね
うちは下が3ヶ月くらいからリズムつかめて色々うまく回せるようになった
上の子もやきもちはやくけど新生児〜1ヶ月の頃よりはマシ
下が1ヶ月の頃なんて上の子下の子どっちも泣きまくりでしんどすぎた
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:33:44.48ID:e7AswlyH
荒れ方もありそう
園で「お母さん、お母さん、ワーン、ギャー」で他の子を叩いたり、トイレの失敗をするなら家に帰してあげたい気もする
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:02:28.95ID:g+qpl4mS
>>697
凄く同感
うちは3歳差で下の子がもうすぐ2ヶ月だけど、最初の1ヶ月間に比べたら上の子がだいぶ落ち着いた
退院後すぐはやっぱり私も子供もまだ生活のリズムが掴めず色々不安定だった
母が手伝いに来てくれたり相手をしてくれたりもしたけど、それでも子供は荒れてた
旦那の帰りが遅くて朝しか会えなかったり、母も忙しくて全く来なくなった今の方が安定してる
未就園児だから産前は私と二人きりでどこに行くにも一緒だったから、下の子がいても似たような状況に戻りつつあるのが良かったのかも
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:32:35.67ID:EOko5eeU
生後1ヶ月で預けられる一時保育なんて無いのにね。シッター使えとでも言うのか
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 18:01:04.70ID:AtcEg5/Z
荒れまくって他害したり迷惑かけまくるようなことしたんでしょ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 19:13:59.96ID:X8H1j7xY
どんな不安定さか書いてないから分からないけれど、園の先生でもフォローしきれない、家庭で解決するしかない荒れ方なのかなと思った
多少グズグズするくらいなら産後1か月で大変なときに休ませろとはなかなか言わないよね
とはいえ母も不安定なときに追い詰められるよね
時間が解決すると思うけど、今すぐどうにかするならベビーシッター呼んで下の子を任せ、上の子に全力投球するしかないかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:15:34.90ID:KGs866Tc
話題変えてしまうけど2人目の小さなおもちゃ誤飲対策ってどうしていますか?
色々考えてボールプール用の柔らかいサークル的なものを買って上の子が細かいおもちゃで遊ぶならココスペースを作ろうと思うのですが下の子に侵入されたりするでしょうか?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:57:40.58ID:MVymKOfr
よくある八角形のベビーサークルを買ったよ。秘密基地的なキッズテントと迷ったけど上3歳でまだ色々見守る必要あるしサークルで正解だったと思う。
下の子1歳だけど侵入できそうもないよ。ものによると思うけど硬いチャックを開けられるようになるまでまだまだ大丈夫そう。部屋狭くなったけど細かい争いが減って私も楽。買ってよかった
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:02:58.57ID:vgYp/IJN
>>682
うちもその年齢差だけど、5歳までひたすら赤ちゃん返り、癇癪、反抗期だった
なので、自ら休ませたりもしたけど、何も変わらない
ただ下の子の授乳がとにかく嫌だったみたいで完ミに切り替えたらマシにはなった
下の子には悪いけど、哺乳瓶ホルダーみたいなのを使って上の子の相手するとかとにかくその時その時ベターな方法でやりくりしていくしかないよね
今5歳1歳になって一緒に遊ぶようになってからはかなり落ち着いたように思う
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:45:58.33ID:wAh0GOE5
うちは3歳半(4学年)差で上が年少、下が5ヶ月
下の子の新生児期は荒れるという程ではなくて甘えたがりになったくらいだった
下の子の事もよく可愛がってくれてたんだけど、ここ最近急に当たりが強くなってきた上に夜中泣き叫んだりするようになってしまった
十分ケアしてるつもりだったけど足りなかったんだろうなと申し訳なく思う反面、これ以上となるとどうしたもんかと頭を抱えてる…
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:32:34.48ID:qc3BuITv
2歳半差で未就園なので下が産まれてからこの1年めちゃくちゃしんどかった
ただ最近入園準備を進めてて4月の入園が現地味を帯びてくると急に寂しくなってきた
ずっと入園を渇望してきたのに、最近は上の子も落ち着いてきて割と平和に過ごせてるから、ここに来て残された日の短さに焦る
今はどこへ行くのも3人一緒だから下の子も寂しがるだろうな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 00:22:03.54ID:VS+X6sSF
下の子のクリスマスプレゼントで悩んでる
ある程度おもちゃは揃ってるし親の気持ちとしてはあんまりごちゃごちゃしたものはこれ以上増やしたくない…
絵本とかにしようかなと思うけど上はメルちゃんのお寿司屋さんあげるしギャップあるかなー
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:34:41.92ID:MmoU7ImH
上5歳、下1ヶ月
1ヶ月になった途端に旦那が何もしなくなった。食べたお皿はそのまま、脱いだ服もそのまま、休みの日は昼まで寝てる。上の子と約束した午前の遊びもすっぽかし。
まだ私も安静解除して徐々に動こうと思ったけど毎日フルスピードで結局動くことに、、
年末年始実家に帰るんだけど早く帰りたい。2人って大変だね、身体がもう一つ欲しいってこういうことかと実感。皆さんほんとすごい。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:51:37.09ID:zLpl7ipC
>>708
2歳3ヶ月差
園によるけど、うちの幼稚園は保育時間短くて11時とかに帰ってくる日多数だから思った以上に寂しくなかった
てか、送ってから迎えに行くまでの約2時間が忙しすぎてやばい
そして幼稚園の集まり多すぎてやばい
下の子と2人で寂しいとか思ってたけど、下の子と向き合う時間すらない
延長保育頼みまくりよ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 11:05:53.59ID:45Ic0mcp
>>682です。たくさんのアドバイスをありがとうございます。こうやって書いてみて聞いてもらえると凄く楽になりました。
完ミを検討していたのは夫に預けて上の子と一日出かける機会を作ること、また下の子に対する嫉妬要因を減らす、ミルクの方がよく寝るらしいので上の子との時間が増えるかなと思っていたからです。
園での不安定の状態は、家と同じく癇癪が酷くなっている事を指摘されました。
お母さんーと泣いたり、お友達に他害することは無いと聞きました。
休ませる日数を無くす方向で園と相談し様子をみつつ、上の子に対して細かな気遣いをしていこうと思います。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:55.95ID:L8tIrUWM
上3歳下7ヶ月の兄弟
最近、弟がおもちゃに近づいてくると「弟くん、いやー!」と言って一緒に遊ばないんだけど、
この月齢で仲良くってのは無謀すぎます?
兄弟仲良しに育ててる人ってどういう子育てしてますか。。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:27:16.69ID:d0ZUSKcV
うちは7歳4歳だけど仲良く遊べるようになってきたのつい最近よ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:43.27ID:gwCL2PmU
下の子が話が通じるくらいにならないとちょっと難しいかもね
うちは下の子が1歳過ぎたら結構遊べるようになって、4歳2歳半の今はママより姉or妹が好きだと言ってる
私は私で妹と5歳差だったけど、休日はずっと一緒に遊んでたし今も仲いい
子ども同士の相性や好きな遊びが似てるかにもよりそう
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:41:47.75ID:LI8kWmN9
>>713
うち3歳10ヶ月下1歳1ヶ月兄妹だけどそれくらいの時はそんなんだったけど今はたまに◯ちゃん絵本読んであげるねとかこれは壊していいよとかこれは◯ちゃんにかしてあげるとかやるようになってきた
下の子サークルに隔離したりいらないおもちゃ1個だけかしてあげてねと言ったりしてたらいつのまにか一緒に遊ぶ時間も増えてきた感じ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:57:04.31ID:X0puVKLj
なぜか小さいうちから下の子溺愛してるのは男の子のほうが圧倒的に多い気がするんだけどどうなんだろうw
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 13:53:03.52ID:yR22wCeY
兄2歳半、妹1歳ちょうど
上が下を可愛いくて仕方ないらしく、ぎゅーっと抱き締めては嫌がられてるし何かと頭撫でてる
おもちゃに手を出されると基本的に怒るけど積み木1つだけとかは「○○(下の子)の」って言って貸してあげてるし、私が手を離せなくて放置のときはいないいないばあしたりおもちゃ持たせたりしてる
年子だから赤ちゃん返りはなかったけど今更赤ちゃん扱いすると喜ぶようになってきた

特別に何か働きかけたわけではないので、完全に個体差だと思う
これからどうなるかもわからないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況