トップページ育児
1002コメント502KB

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 11:12:01.57ID:P54DLaQ3
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563938187/
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:45:12.91ID:OkXeuchZ
たしかに自営だと途中引越しも青年会議所抜けるのもむずかしそう
まわりみてると転職前提くらいのイメージを抱いてしまうわ
自営同居のスレタイ仲間のところは妻子のみ別居のような状態にしてる

核家族って環境調整にはすごくありがたかったんだなと思うけどいざというときの手あるのはやっぱりうらやましい
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:53:06.95ID:AESXX7yQ
>>442
あっれ〜?返信来たーーwww
これも誰かのコピペですかぁ?
ってーか
おめーとどこが似てるんだよぶぁーか!
それに在日に言われたくねーわな
あっ因みに俺様日本人なんで残念でしたーwww
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:59:03.39ID:2+0T73lW
3年生スレタイ
IQは100代だけど、処理速度とワーキングメモリが70代
得意無し

プリントは最後まで終われない
字は汚い 消しゴムするのも下手
宿題のプリントや筆入れを、親と一緒に前日にきちんと詰めて持たせても
机でごちゃごちゃになり探せなくて「忘れました」
メモは恥ずかしいから嫌だって
学級は崩壊しててヤンキー男子が授業妨害してる
うちの子はもうすぐ完全不登校になりそう

医師も学校も何にもしてくれない
旦那も実家も「お前の育て方が…」だって
好きでこんなに脳に産んだんじゃない
子どもと二人でどっか遠くに行きたい
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:57:05.83ID:AESXX7yQ
>>444
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:04:32.35ID:XooRfXEU
うちの子は学年変わって先生がかやったらとっても落ち着いた
環境が変われば変わるよね
(家庭は変わらない環境なのでげふんげふん
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:03:41.57ID:fl0XC/dp
>>446
参考にならないレベルでIQひっく!
すごいね
それくらい低いとただのバカってことですみそう
いいなー
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:27:58.92ID:l910RV/P
俺 嫁
◯落ち着き無し 普通
会話が苦手 ◯会話が得意
コミュ障 ◯コミュ力有り
目を合わさない △目をしっかり見る
◯偏食 普通

普通 ◯不器用
理系大卒 △勉強は壊滅的
話はよく聞く ◯話しでの指示が通りにくい
忘れ物少ない △忘れ物多い
◯運動得意 運動苦手


◯△が4歳男
二人とも特性有りすぎでワロタ
しっかり療育行ってます。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:53:25.71ID:AqS0POdf
>>444
スレタイ児って親で変わるよ。
遅くまで子供連れて飲み屋で騒ぐのをまず辞めてみたら?
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:36:38.18ID:AqS0POdf
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553857105/
>>232
> お金残すの凄い大事だと思ってたかど後見人とかしっかりしてないと1人で生きるのは相当難しいかも
> 近所に50代くらいの裕福な地主の一人息子(自閉症)が一人で豪邸に住んでたけど、
>御両親が亡くなって2年たたないうちに激安アパートに引っ越してた。
> 不動産屋に聞いたら悪徳不動産屋に相場の4分の1程度の値段で全ての資産を売却後に豪遊したり、
>色んなもの買わされたり、激安アパートの押入れには使わない高級布団セットが売るほどあるらしい。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:30:51.77ID:okivzKH+
>>451-453
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:03:48.93ID:ILWL7G4u
小5男子、診断おりました。
いつも息子を叱りつける夫も少しは変わってくれるかな。

ところで、普段は友達と遊んだり時々喧嘩しても楽しく過ごしてたはずなのに心因性の嘔吐がはじまり3週間目…
学校休んでも家でも出かけても治まらないから、なにがストレスなのかわからん。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:33:04.79ID:okivzKH+
>>455
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:38:42.93ID:okivzKH+
>>457
>両親のどちらか、または両方が発達の傾向ないと発達にならないのに
ここもダウト
受容ができてないと意味不明に攻める辺りもスレタイではなくきょうだい児のおきゃくさんってところかな
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:36.86ID:ILWL7G4u
長文すみません
>>457
めちゃくちゃありましたよ、産まれた時からずっと育てにくかった
息子の下に2人娘が居るけど全然違うし
でも健診のたびに相談しても、チックが凄くて小児科に相談したときも医者に気にし過ぎと言われたり
学校の期末面談でも、友達とのトラブルもないし問題ないですよと言われ
夫や家族にも考えすぎとか色々言われて、でも発達なんじゃないかとずっと私は思ってて
そうやって決めつけるから息子がダメになるんだ、って家族から言われてなかなか動けずにいました
だけど3年生の終わり頃から宿題も増えて勉強についていけなくなり、予約待ちで今年の春やっと初診
そして今日診断がおりました
嘔吐は知能検査する前から始まってたみたいで(吐くまではいかないけど食後戻ってくるのが1ヶ月くらい前からあったらしい
先々週学校から嘔吐しました、と連絡があってそれから毎食後嘔吐するのが続いています
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:58:34.24ID:VpI8wohI
>>461
ずっと疑っていた455にとっては「ほら、私の勘が当たってた!私が正しかった」で済むだろうけど
子供にとってはずっと皆と仲良く、でも勉強苦手なおバカな子ポジション築いて平和だったのに
母から「ほらあなたは私が疑っていた通り障害者なのよ」って喜び勇んで障害者判定突きつけられたんでしょ?
子供にとっては世界崩壊するレベルのショックでそりゃ嘔吐するわ…

本人が生きるのに困っていなくて幸せだったのに母の自己満足のために障害者判定受けたんだよ
あなたが心配するべきは障害の有無よりも信頼が崩壊した母子関係だと思う
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:03:22.42ID:uRBRx8kT
>>463
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:08:24.94ID:6K6o/Vy3
的はずれすぎてびびった
ワッチョイつけられないんですかね?ここ
あるとないとではかなり違いますよ〜
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:09:08.35ID:uRBRx8kT
>>465>>466
うちの子イライラすると口が悪くなって耐えられず私がガツンと叱ると急に頭がスッキリとしたみたいにチャンネルが合うようになるんだよね
主治医に尋ねたら様は私を使っての自傷行為だったみたい
今までのもやもやがスカッと晴れたわ…
赤ちゃんとき上手くいかないと床に頭ぶつけていたなぁて思い出した
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:23:37.44ID:eR6r8KeW
勉強についていけないのレベルによっては告知も必要じゃない?
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:25:00.88ID:uRBRx8kT
>>468>>469
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:50:18.65ID:hfiJtqtr
ID変わってるけど461、465-466です
わたし本人に告知したって書いたっけ?
書いてて見落としてたらごめんなさい、診断はおりたけど私だけ医師から伝えられました
息子はその時別室に居たので
あと勉強についていけなくなった頃から友達とのトラブルも増えてきて(睨まれたと思い込んで突然掴みかかるとか)でも全部書くとかなりの長文+連投になるんで省きました
どこまで詳しく書けばいいんだ…1スレ使っちゃいそう
夫と息子の関係も悪く(字が汚い!姿勢が悪い!行動が遅い!こんな奴のどこを褒めろっていうんだ!と本人の前で怒鳴ったりする
息子の自己肯定感はかなり低いと思われるので、夫にも考え方を改めてもらって、今からでも成功体験を増やしてあげたいです

ここの荒らしが苦手なタイプなのでしばらく来ません…
読んでいただいてありがとうございました!
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:55:59.62ID:uRBRx8kT
>>471
小さい頃から約束が守れない子です。
罰を与えると、暴れます。
今は高学年になり、テレビに依存しています。
携帯依存症になるのも時間の問題だと思います。
もう諦めるしかないのでしょうか。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 01:52:17.50ID:V3nLrue4
児童精神科に行った時点で診療科の名前で
小5なら普通の子が来ることがない場所に連れられてきたのはしっかりわかる
掲示物読めたら何の疑いで来ているかうすうすわかる
そして子供にはどんなに言いつくろっても障害という言葉は意外とキツイ
告知しなければ大丈夫って思ってるの親だけだよ、バカじゃないからこそ気付いてる

荒らしと決めつけるなら好きにすればいいけど
どんなに父親に怒られても友達と楽しく遊んでいた子が
受診し始めてから嘔吐が始まったならストレスの原因見えてるじゃない
原因がわからないっていうあなたの神経がわからない
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 02:30:20.95ID:6K6o/Vy3
>>473
だからさーーー違うよ、断言できる
じゃあどうすればよかったのわたし?息子と死ねばよかった???毎日毎日怒鳴り声泣き叫ぶ声癇癪で暴れて家はめちゃくちゃ、でも外ではトラブルなきゃそのまま???何回消えよう死のう無理と思ったか
息子を育てられないって何回包丁見つめたか
やっと助けてもらえそうなのにどうすりゃよかったの?私だけ苦しめばみんな幸せ????やっとこれで息子の困ってることがわかって旦那も深夜まで叱り続けることも無くなる息子との関わり方も教えてもらえる
あぁもう育児板数年ぶりにきたけどやっぱ特殊だわ決め付ける人が多い
2レスの情報だけですごくない?心理士なれば?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 02:38:17.04ID:NerJ1cil
親から見て相当育てにくく検査受けて発達障害の診断下りるような子が、本人は何も気づかず天真爛漫で幸せで人気者、なんてはずはあまりないような
そこそこ擬態してやっていけてたとしても、根本的に本人の中に生きにくさがあって元々抱えていたストレスが爆発したんでしょう
幼少期診断がつかなかった世代の人で、原因不明の生きづらさに悩まされてたって言ってる人沢山いるよね
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 04:08:02.71ID:Kjm2HY1m
わたしはぶっちゃけ診断されない世代でよかったと思ってる
これからも普通の人として生きていくわ
診断されたら生きづらさが解消されるわけじゃないしリスク負ってまで薬飲むつもりもない
いまさら障害者とか言われるの無理だし交流最小限でほそぼそと普通の人っぽく生きて行く
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 05:36:40.94ID:itVATEeu
>>473
なんで悩んでる人を追い詰めるようなこと言うのかな
受診しはじめたら嘔吐するようになったとも書かれてないよ

今日診断されたからって急にガラッと環境が変わるわけじゃないし
ちょっと学校休んだり外出したくらいで解決するもんでもないから
それでいきなり嘔吐が治るってもんでもないんじゃないかな
休んでたって遊んでたって明日の不安は常にある状態だろうし
これから父親が態度改めて学校にも対応を相談して少しずつ環境を改善して本人がそれを感じられるようになってから叙々に治ってくもんなんじゃないの?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 06:21:30.27ID:ZYU6U1KA
私も>>463は私が覚えてないだけで昔のコピペ貼ってる荒らしかと思った
そんなこと一言も言ってねーーー!なことで他人説教するの止めなよ
育児板に来るような年でそんなのバカにしか見えないよ

>>468
いや別におかしなことではないよ
個々に事情あるから別に変なことではない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 06:29:28.26ID:ZYU6U1KA
>>471
人様の旦那さんを悪く言うのは良くないけど旦那さんにまず問題があると思うなー
字が汚い姿勢が悪い行動が遅いも理由があるかもしれないし本人は悩んでるだろうに指摘して何の意味があるんだろう
改善策を示さないならただの悪口じゃん
こんな奴のどこを褒めろっていうんだ!に到っては子どもに感情ぶつけて酷すぎるよ
大人の言うことじゃない
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 07:01:47.78ID:p2eBYjcW
>>468
うちは投薬しているのと、通っているのが精神科だとは気付いているからしっかり告知が必要なのかなと思って親の会みたいなやつで皆さんいつ頃告知しましたか?って聞いたら、えっ!まだ告知してないの!?とみんなにびっくりされたよ
はやいうちに告知している家庭の方が多いんじゃないかな
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:11:38.61ID:siXZrNjj
あらしなのかわからないけど、
あの時期に一方的に意見の押しつけされるときついよね
うちは診断のぞんでたはずなのに振り返るとかなり弱ってたなと思う

>>480
でも旦那さんの気持ちもよくわかるよ
誰にもいいことないの理性ではわかってるんだけどさ
いっしょにいるだけで本人含めいっぱいいっぱい
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:12:22.71ID:f5J/dDzL
>>474
めちゃくちゃ共感できるよ
家族の中で母親が1人頭おかしいと責められるのもわかる
よその家庭を悪く言いたくはないけど、療育仲間でそのパターンは多いね
父親の無理解と責任転嫁、明らかに父親からの遺伝だろと言いたくなる
告知はしなくても場所が場所だけにわかる年頃ではあるかも
だけど、それと嘔吐は関係ないよ
生きづらさを抱えて友達に合わせるために無理してたのが嘔吐の原因だと思う
あとは家庭での父親からのプレッシャーも原因だと思う
自己肯定感を回復しない限り、嘔吐は続くので、投薬も利用しながらゆっくりね
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:18:37.78ID:p2eBYjcW
>>482
診断でた時点で告知というのがほとんどだった
主治医が一緒で、小1から高校生まで10人くらいいるけど本人告知してないのはうちだけ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:26:24.40ID:Rinn0LYC
>>476
それは擬態すれば普通の人になれるからでしょ
診断出る人とは次元が違うんだよ
つか自分語りいきなり始めないでよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:35:18.82ID:lbj4UVpw
うちの子、小2で特例枠で療育手帳持ってるし投薬もしてるけど親から告知したことない
しかも、来学期から支援クラスに転籍
本人もお試し知的級では授業が聞こえるから楽しいらしい
聴覚過敏なのか教室に人が多くなると何言ってるのかわからないって言ってる
算数が苦手だったのに説明が聞こえるようになってから得意になった!何したらいいのかわかる!と嬉しそうにしてる
病院に相談しても、支援級で様子見、勉強がついていけるようになったら普通級にとしか言われないのも隣で聞いてるし
でも、近所の同学年の兄弟に知的級がいる子としか最近遊んでないわ
周囲が察してきたのかな?
いつ、告知するものなんだろ
普通だったら言わなくても察するよね
改めて言うものなのかな?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:39:11.81ID:yqkKCQXL
>>476
そういうところが発達障害なんだよ
空気読まずに自分語り、しかも斜め上の話
たしかにあなた自信は困ってないだろうけど、まわりは扱いづらいと思ってるよ
ここの人たちは我が子が浮きまくらないように、どうにか生きやすくなるように、それを願ってる
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:48:09.63ID:5V5Z1vO/
告知問題ねー、確かに他のみんなはどう説明したか知りたいな参考にしたい
うちは年中でASDって診断ついて、あなたは他の子とはちょっと違うところがあるよっていうざっくりとした説明

最近は通級に入れたので、脳の作りが違うからはっきり言いすぎたり空気読めない部分はある
でも空気読め読めって特にうるさいのは日本だけだし、自分の意見を主張できるところはいいよと伝えてる
自分が娘より重度のASDなもんで上手に伝えられてない自覚ある...
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:52:26.42ID:LLSlRzcX
>>488
にちゃんの空きあれば自分語りなんてあるあるだよ
1レスだけの呟きを特性からくると決めつけるのはどうなんだろう
何レスにもわたって自分語りはあれれ?と思うけどちょっとの脱線を許さない空気読め読めは息苦しい


>>487
うちも転籍考え中なんだけど、本人が支援級を仲間外れにされてるみたいなイメージを持ってるみたいで悩ましい
実質授業知的級しかないから先生もどうなかぁ、て感じて踏ん切りつかない
特性にあった支援を一から獲得するために学校と交渉しないといけないし頭が痛い
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:57:13.11ID:2B6piImv
うちは小2で告知したというか、自分でわかってた
自分が幼稚園で療育に行ってて、小学生になってからは支援なしだけど、クラスには通級の子がいたから
IQ100ぐらいあれば、自分がなんか他と違うと低学年でもわかるはずだよ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:58:39.46ID:5V5Z1vO/
ここで言われてる支援級って通級じゃなくて本当の支援級のことなのかな?
ここで教えてもらって、私の学校で呼ばれてる支援級とは実は通級のことって知ったのだけれど

うちの地域は通級は主に情緒メインで全ての小学校にあって、支援級は少なくともうちの小学校にはない
知的の軽度の子は小学校内の知的支援級に通ったり、それより重い子は市内の養護学校に行くそう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:05:00.64ID:eR6r8KeW
>>492
籍がどこかってことでしょ
支援級は知的支援級と情緒支援級があって普通級との交流授業や取り出しもあるけど籍は支援級
通級は籍は普通級で週数回授業を抜けて通級教室に行くんだよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:06:21.07ID:LLSlRzcX
うちは通級は地域に一学校のみ実質不登校児のリハビリみたいな物に使われてるみたい
就学説明会でも発達障害の専門家がいるわけではないので…とか一線を退いた先生が受け持つけど先生によって何を教えるかも色々で…みたいな話だった
ようは再雇用のためのとりあえずの制度みたい
支援級はどの学校にもあるけど、学校によって仕組みがまちまち
うちは知的と情緒に分かれているけど実質勉強が苦手な子のためにある感じ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:09:15.44ID:5V5Z1vO/
>>493
その説明きいてもやっぱりうちの学校には知的支援級しか存在してないわ
情緒で週2以上通ってる子は他の学年にも1人もいない
ところで支援級の人はここスレチになるのよね?たしか
通級と普通級しかダメって言われた記憶あるわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:23:07.22ID:ZYU6U1KA
告知の話だけどうちはしてない
親の会なんかに行くと>>485同様周りは告知が普通だけど
告知が正解かわからないからしてない
と言うのも環境さえ良ければ何でこの子診断降りたんだろって思うくらい普通なんだよね
情緒からの転籍組だけど先生次第で学級崩壊させるような先生だと影響受けやすいけど
そこさえクリア出来れば余裕で擬態できるから告知迷うよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:25:20.42ID:Rinn0LYC
>>490
ここで自分はされなくて良かったと思うって話を持ってくるのは流石に空気読めなさすぎでしょ
発達障害はスペクトラムなんだから自分の話しされても参考にならないし
ここは当事者スレならともかく違うからね
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:29:25.93ID:SFZ2LBYS
>>495
普通級・通級、ってスレタイにも書いてるしw
ちなみに、うちの学校も情緒支援級はなくて、希望すれば
別の学校にある通級教室に通えるはずだけど実際には聞いたことがないな・・・
支援級は実質知的のみって感じ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:36:07.37ID:LLSlRzcX
>>497
告知するかしないか迷う、て話題でされなくてよかったて場合もあるんだと当事者の意見が聞けたことは悪いことでは無いと思うけどな…スペクトラムだからて話を前提にするならここで意見を聞くこと自体が参考にならなくなるよ

うちは障害とはいっていないけど生まれつき苦手はあるタイプて伝えてる
けど、走るのが遅い子もいるし、勉強も苦手な子もいるし何かしらの苦手はみんなあるから苦手がある事自体は悪いことじゃないて伝えてる

心理士さんには何か出来ないことがあってそれが障害のせいであると言う形の告知はダメて聞いたかな
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:48:22.40ID:Vbl/jELD
>>490
この人支援級を悩んでる段階だからまだここにいても大丈夫なだけ?
実際支援級を選択したら場違いになるのよね
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:55:56.79ID:GJFarlLT
年長児だけど療育が今年度で終わって普通級に行く予定
夏に受けた検査結果は就学先に出したけど事前面談なし

このまま馴染んでいければ告知せずに
大人になった時に発達遅くて相談してたよと話す
困難さが出てきたら本人に経過と特性を伝えるつもり
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:56:39.66ID:LLSlRzcX
>>501
学年でしか基本転籍できないから3月までは普通級だよ
転籍した人がいたみたいだから悩んでるてレスしたんだけど、支援級転籍に悩んでるて話題自体がアウトならスルーしてください
すみません
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 09:59:50.17ID:lbj4UVpw
>>493
うちも、基本同じ
でも学校によっても、校長や教頭が変わっても方針変わるから不安

最初は情緒推奨って言われたんだけど、情緒が大声だして暴れる子の実質隔離教室になってて、うちの子は聴覚過敏ぽくて無理そうだったんだ
特例でギリギリ手帳とれて、病院の先生(教育委員会の顧問ぽいことをしてる)も知的支援級は知的の子しか受け入れないわけではないからって後押ししてくれて入れた感じ
知的支援級でも、殆どの時間普通級にいる子もいるからねって説明だった
実際、朝と帰りとか給食だけとか支援級に顔見せに来る子もいるらしい
国語だけ、算数だけとかその子に応じて対応してるぽい
実際、うちの子は一対一では困り感が少ないから通級の先生はなんで来てるの?って感じらしい
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 10:18:02.84ID:yNQ872FP
告知の件聞いたものだけどありがとう。意外と低年齢で告知するものなんだね
うちの主治医は高校生ぐらいに、と言っていたのでそんなものなのかなと思ったんだ。ちなみに発端のレスは告知してないと思って読んでたよ

そっかーうちも環境がいいと擬態できるタイプだけど、知的はないからそのうち自分で気付くだろうなぁ
発端の旦那さん、対応悪すぎるけど気持ち分かるよ…みんな自分の子だからこそ、こうできるはず、もっとやれるはずとか期待して落胆して苛立つんだもんね
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:55.18ID:sLXbcg2S
>>505
告知は難しいよね
色々なスタンス事情、障害の軽重もあるし
うちは年中で療育行く途中で「なんで私はこれに通わないといけないの?園のお友達は行ってないよ」と聞かれ、慌てて主治医に相談したこと思い出したわ
さすがに早すぎるので、苦手克服のためとだけ説明した
上の方も書いてあるように、人間は得意不得意あるんだよとも
学齢期になってから、擬態は出来てるけど本人の中で違和感が膨らんできたようで、主治医に相談したら、早めの告知が向いているタイプと言われた
まずは発達障害当事者向け本をさりげなく置くところからをオススメされたよ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 11:12:15.66ID:uRBRx8kT
>>473-506
こいつIQ120以上のスレでも荒らしてる奴だぞ
同じコピペだし人の文章パクるしか脳がねーし
信憑性がないデータ持って来るしな
前にもどっかで書いてやったよな?
母ちゃんに言えんのかとな?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 11:18:04.35ID:uRBRx8kT
>>508
年長児だけど療育が今年度で終わって普通級に行く予定
夏に受けた検査結果は就学先に出したけど事前面談なし

このまま馴染んでいければ告知せずに
大人になった時に発達遅くて相談してたよと話す
困難さが出てきたら本人に経過と特性を伝えるつもり
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 11:29:16.24ID:b8YHoyZc
>>485
教えてくれてありがとう小1の子は入学前後でって事だよね…理解できるものなのかな?>>500のようにふんわりと苦手な事が〜って話なら理解は出来そうな気もするけどまだ早そうな気がしてきた
普通級から転籍する話も当事者目線の告知話も参考になるから排除する事でもないと思うけどなー
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 11:49:14.33ID:lbj4UVpw
>>500
うちも苦手なことが人より少し多いんだけど好きになったら回数こなすから大抵のことは、出来るようになるよ〜ってふんわりとした感じ
改めて、療育手帳あって診断は○○ですって話はしてない
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:01:12.10ID:uRBRx8kT
>>512
うちは母親同士が知ってる子じゃないと家で遊ぶのはダメって言ってあって、家で遊びたいからってみんなで遊んでる時にオマエはダメとか選別するのもダメって言ってある。
あと毎回家で遊ぶのはダメ、天気がいい日は基本外遊び。家で遊ぶの場合、16時から1時間だけとか指定してて時々は長めに遊ぶの許可してる。
あと17時には絶対に解散させてる。
ルールはある程度作っとかないと親が疲れちゃうよ。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 17:18:43.34ID:uRBRx8kT
>>514
6時間近くって、土日でも遊んでるってことかな?
低学年だと学校終わった後〜17時まででも長く感じるし、土日は家族のお出かけがあるからと遊ぶ約束はNG
自分の子が中学受験で塾通いださないなら、高学年になるとますます溜まり場にされるよ
とはいえ家でゲームは別にいいと思う
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 05:33:32.84ID:Eqtuqwa6
本人に告知しない可能性も考えて旦那以外の誰にも診断名を言ったことない
姿勢を保ちづらいから運動訓練が必要とかその都度の症状だけ説明してる
今までの担任にも人より多く面談重ねてるけど診断がついてるのかどうかって聞かれたことがなくて本人の苦手なことをサポートしていきましょうって感じでとてもありがたく思ってる
ADHDなんだけど元々離席とかはしないし支度が遅かったり集中しづらかったり、園時代はチョロチョロしてたけどこのまま落ち着いたら多分何かない限り言わないと思う
1年の時は人より何もできないとメソメソしてたけど今は人より自信のあることがそれなりにあるらしく(できないことのほうが多いのに)言わなくなったな
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:30:15.32ID:/RS0IPDm
>>516
親の集まりで同じクラスの子が暴れて困ってるって話がしたら
まさにそこにいた親のお子さんが暴れてる側(違う学校だから全然関係ない子だけど)だったことあって
気まずくなったことはあったなー
そういう話じゃない?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:42:25.54ID:VlFLNQYS
>>516
厳しいこと言うようだけど、告知しなくても周りからおかしいやつ扱いされて本人が苦しむだけだよ
告知して予め自分の苦手を把握して改善に積極的に取り組むことで、認知療法になるわけだし
ADHDの多動が10歳あたりで落ち着いたとしても、学業は確実に置いていかれる
コーディネーターと話をした時にADHDはほぼ2年生あたりから学業で躓き始めて、4年生でかなりの遅れが出やすいと言われた
その時に実は発達に問題があると伝えたら、反発したり絶望したりすることで不登校にもなりやすい
だから、早めに自分の特性を知らせておくことも選択肢に入れておくように言われたよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:52:12.75ID:/RS0IPDm
>>518
お疲れさま
読んでいてこちらも泣きそうになったわ
これだけ虐待が多いから警察の対応は仕方ないかなと思うけど、そこまで一人で頑張らなくていいと思う
宿題しなくても死にはしないし
とりあえず中学には上がれるし
前にも書いたことあるけど、中学になると周りが大人になってそれに釣られて本人の精神的成長もあるから、今はあまり自分を追い込まないでね
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:53:58.39ID:dltnCjzb
>>518
困ったときに伝えるのがいいのかと思えばそうでもないんだよね
安定してるときは聞く耳もたなそうだき大変だな
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:54:21.81ID:x4gBhcke
>>519
別に告知しなくても普段から特性伝えとくだけでいいくらいの子もいるんじゃない?
それこそケースバイケースな気がする
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:57:25.68ID:Eqtuqwa6
>>518
IQ高めなのと年々おかしなやつみたいなところは外で出さなくなってきてるから悪いけどそこまで悲観してないわ
学業も躓いてないし
元々検診どころかこちらから相談に行って園まで見に行って貰っても考えすぎって言われてたタイプなので自分の親兄弟にすら言ってないくらい
こういう傾向にあるからこういう訓練をするというのは逐一伝えてるし
大人に近い年齢で真剣に悩みを打ち明けられて聞かれたら言うけどアンタはADHDだからこうなんだみたいなのは絶対言わない言われて育ったら開き直るかひねくれると思うから
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:58:12.05ID:/RS0IPDm
>>521-522
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:08:28.05ID:Eqtuqwa6
色々とできる範囲で手は打ってやりたいけど障害であると言う必要はまったくないと思ってる
どうせ普通の人として生きていくしかない場合、
診断名を知ってホッとする人もいれば、悲観する人もいるんだよ
投薬もしないなら大人になって診断名を持っているメリットは無い
それはどちらなのか私が今決めることではないと思ってるのでできる限り誰にも言わない一度口に出したことはどこから漏れるかわからないので
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:09:29.12ID:x4gBhcke
そこまで特性薄くても診断つくんだね
年々診断のハードルが下がってる気もするけどそれもそれで問題よね
診断つかなくても療育受けられる仕組みがあればいいね
うちは診断なくても療育は受けられるけど、診断なしの子はほぼいなかったw
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:14:32.20ID:/RS0IPDm
>>524>>525
あっれ〜?返信来たーーwww
これも誰かのコピペですかぁ?
ってーか
おめーとどこが似てるんだよぶぁーか!
それに在日に言われたくねーわな
あっ因みに俺様日本人なんで残念でしたーwww
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:14:53.52ID:Eqtuqwa6
>>525
ウィスクしましょうって言った人と診断つけた主治医は本人の様子ほとんど見てないんだよね
お母さんが心配ならウィスクしましょう、お母さんの付けたマークシート見る限りADHDでしょうねみたいな
だから言わないと決めてるのも自分に負い目があるのかもね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:15:22.96ID:QxXHFAfh
>>524
私も同意見
ADHDだから皆皆学業に躓くでなしクラスで浮くわけでなし全員が同じではないのに
知ったように言わないで欲しいなあとここ数日思うよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:21:08.48ID:x4gBhcke
>>527
検査と診断した人が別なのは有ると思うけどな

うちは補助金申請もあったし、特性バリバリだからついたけどメリットのない診断にもちょっと疑問を持つよ
傾向と対策だけわかれば済む子は診断つけなくてもいいと思う
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:30:37.60ID:Q82LjskR
知り合いのところは診断なくても支援級入れる
それはそれで突然打診されて全然普通だと思ってたうちの子がなんで支援級!?ってなって大変そうだけど
在籍だけで普通級で過ごす、落ち着いたら移籍も可
その子は先生にベッタリなのとちょっと拗ねやすいんだよね
でもまだ幼児だし落ち着きないとか泣きわめくとかキレて飛び出してどっか行ってしまったとかぜんぜんそんなんじゃないしむしろ聞き分けいいのに
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 11:45:39.27ID:/RS0IPDm
>>528-530
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:01:36.77ID:Eqtuqwa6
>>529
ウィスクは全然別のところでうけてこれで障害の有無がわかるわけじゃないとは言われてたから主治医が見てないのはまあ良いんだけど…
まあ色々とみんなモヤモヤもあるし悩むよね
ありがとう
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:07:16.51ID:qp/w0fMl
どれだけ我が子の特性が軽度と思っても、定型には完全に擬態は無理だよ
言わなくてもいいと言ってる人はまだ小学生でしょ?
まわりで「あの人、発達障害じゃない?」って噂になるのが普通
診断がつくってよっぽどだもん
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:12:11.09ID:Pvt+KBJW
上であった厳しい旦那さんの話、正直ちょっとわかるよ
何度言っても普通の事が普通にできない
特性だってわかっててもなんでよ!ってなる
食事のときは右手も上に(左利きだから)、口を閉じて噛む、皿に口はつけるな、掻き込むように食べるな、今まで通算で何回同じこと言ったんだろう...
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:17:51.65ID:Q82LjskR
>>533
完全に擬態が無理で必ずヒソヒソされるのが確定だとしたら逆に告知のメリットって何?
療育受けてできうる対策は取っていることは前提でね
お前は発達だから慎ましく絶対に目立たないように生きろよ?ほらそういうとこが発達バレすんだよ気をつけろって制圧して育てるの?
ちょっとずれてるよ、お客さんかな
それとも我が子が症状重くてピンとこないか
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:22:27.53ID:Pvt+KBJW
>>535
自分の持論に固執してケースバイケースが理解できないんでしょ
元スレから普通級通級スレが分裂する前もよくいたよ、スレタイ子は支援級にいれるべきで普通級なんて理解のない親って叩いてきて、いくら地域差もあるし子供にもよるって言ってもずっと叩いてるの
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:29:58.43ID:x4gBhcke
>>535
> お前は発達だから慎ましく絶対に目立たないように生きろよ?ほらそういうとこが発達バレすんだよ気をつけろって制圧して育てるの?

これについては世間の寛容のなさに親が戦々恐々何だと思う
迷惑をめちゃくちゃかけないレベルの変わり者で済む範囲事にも批判やら人格攻撃レベルの罵りとかあるし
ネットでの空気読め異分子は絶許見てると無意識のレベルで擦り込まれちゃうんだよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:31:41.64ID:RD8iu0m6
>>536
>自分の持論に固執してケースバイケースが理解できない
これって親も発達というかアスペ要素があって、他の人の状況が想像できないからずっと同じ主張を繰り返してるんだろうね
症状が重いほど病識ってないものだから精神科って
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:42:24.55ID:+2CAtobV
一番、言語理解が高いんだけど
授業で先生の声が聞こえにくいみたい
病院の先生に相談しても大きな駅の雑踏の中に常にいると考えてくださいって言われて、手で耳を押さえたり音でパニックはしないなら様子見と言われてる
疲れやすいみたいでイライラ癇癪起こしやすくなってるぽいのはインチュニブで大分落ち着いてる
聴覚過敏の対策ってどうしたらいいんだろう
特にヘッドフォンが嫌みたい
かといってイヤホンも嫌がる…
耳に合う耳栓をコツコツ探すしかないのかな
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:54:44.78ID:yhoKsVvi
>>539
うちの聴覚過敏持ちの子供の件だけどそれでよければ
イヤーマフは安物だと音を遮断する耳に当たる部分が薄めなので圧迫されにくくてマシだった
高いイヤーマフは厚いので圧迫されてダメって子供が多いのだそう
ヘッドホンがダメな理由ってカチューシャみたいに頭に被るのが嫌なのかな?
そうでないなら、冬用の耳当てだとファーとかの肌触りいいのあるし、適度に音遮断できて案外おすすめ
耳栓は100均で売ってるシリコンので事足りると思う
でも耳栓取ると音大きすぎて辛いから、耳栓なしで過ごさねばならないとき辛そう
あと耳栓は聞きとりがとても落ちてヒソヒソ声が聞こえない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況