トップページ育児
1002コメント414KB
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:04:26.38ID:FDKEGt3p
単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。
知りたいことがあったら、質問の前にまずはまとめサイトへ。

■スレのまとめ@wiki 【必読】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
http://himo2ch.wiki.fc2.com/
・過去ログ・関連スレ・愛用者の多い抱っこ紐・おんぶ紐 (使用した感想)
・よくある質問・おすすめ装着法・各商品の特徴まとめ・商品比較 など

■商品の使用感などは、使用者の体型・赤の体重・使用時間等で変わります。
■ネット販売が中心の商品についての書き込みは、「業者・関係者では?」と
 疑われて荒れることがあるので要注意。
■スリング、アロハグ、ポテギについては、以前は通販・買い物板にそれぞれ
 専用スレがありましたが、現在はなくなっています。質問等はここでどうぞ。
■粗悪類似品などが出回っている商品(エルゴ)がありますのでご注意を。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■前スレ
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561437636/
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 13:48:18.35ID:qXbJ/h0r
>>106
私も156cmだけどエルゴのオムニ360を快適に使ってる
エルゴは身長より肩幅とか肩の形状が影響すると思う
なで肩の長身の友達は肩紐ずり落ちてくることがあるって言ってたよ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:02:57.28ID:zs4F5Lni
>>111
横だけど、肩幅か!
身長153でエルゴどうしても合わなくて色々買ったクチだから、自分より背の低い人がエルゴ楽だよ〜と言ってるのが信じられなかったけど謎が解けた
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:54:51.11ID:gBrHPMBS
>>103です。皆さんレスありがとうございます。

>>107
やはり無理ですか…ヒップシートについては首すわり後にまた考えようと思います。
>>108
右手がこのままだと腱鞘炎になりそうな勢いなので、サポーター検討します…
>>109
>>111
肩は幅広めでなで肩では無いので、エルゴでも問題無いかも…
やっぱり店舗で試着した方が良さそうですね。
>>113
今はまだほとんど外出もしないので、なるべく買い換えずに1つ良い物が欲しいです。
ただヒップシートは安いので追加で購入してもいいかと思いました。
あと子の体重がすでに5キロ近いので、この先肩だけで支えるのは辛そうで…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:21:26.94ID:gBrHPMBS
>>110
ミアミリー知らなかったので調べてみました。
腰痛持ちなので、腰に負担がかからなさそうなのが良いですね。
価格が少し高めなのがネックですが…
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:44:25.26ID:rKwJq+72
リルベビー買ったんだけど、どうも初期不良を掴んでしまったっぽい
ナローシートにするときに留めるスナップのオスメスが明らかに合ってくて留まらないんだけど、もしかして何か見落としてる説明があるのかしら
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:58:39.18ID:HTn2Ww4r
>>114
私も身長153なのと体が固いのでエルゴ敬遠してたけど、試着したら大丈夫だったし肩が劇的に楽だったから最近買ったよ
ビョルンMINI使ってたけど子が6kg超えて肩が死んで限界を感じた
エルゴ気になるなら試着するべし
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:19:47.36ID:JNbr7+lK
身長152センチ ビョルン ONE KAI AIR使ってて、4か月で6キロになって重くなったから中古のアダプト追加した。体が固くて装着しやすいのはビョルンだったけど エルゴはかなり肩が楽。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 23:52:31.01ID:EAfCHeCQ
3ヶ月6キロ弱
エルゴアダプトで2時間くらい肩は楽勝なんだけど、腰がキツイ
肩の負担はなにも抱えてないくらいゼロと言ってもいいほど
元々腰痛持ちだからなのか、腰のベルトの位置や調整を見直すべき?
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 03:21:08.41ID:F4KTQN0t
エルゴは腰より肩への負担が大きい気がしてた
でも6キロならそもそもの負担はまだそんな大きくないはずだから腰ベルトの位置見直して見ると良いかも
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 05:32:11.63ID:/OcBMnVU
微調整すると楽になるのかも?

7キロでビョルンオリジナル→エルゴに移行
1.5時間くらい歩いて買い物行ったりしてたので
こんなに軽い!凄い!もっと頑張れるわ!
ってなったよ…
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 10:25:07.02ID:CxsFT14w
浮いてくれたらどんなに楽か…

私はエルゴは肩より腰にくる感じがしたなあ
今までビョルンで腰ベルトなかったからそう思うのかもだけど
そしてすごい蒸れるよね、サウナ効果でウエスト痩せないかしら
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 12:30:58.02ID:g07vpWjY
ヒップシート使い出したらエルゴが肩にきすぎて使えなくなった
0127119
垢版 |
2019/10/18(金) 14:35:34.89ID:Xd9afxmN
肩にくる人、腰にくる人みんな色々なんだね
けど、100:0くらいに腰にくるから調整しなおしてみる
あとはそもそもの腰痛改善に整体も視野に入れてみる
浮いてくれればみんなの肩も腰も楽なのにね…
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 21:51:34.66ID:iL7HL37m
浮いてくれたらワロタ
エルゴ子ども12キロで抱っこはもう腰が無理…
おんぶはまだ余裕あり
抱っこだと腰に負担が直でくるからしんどいけどおんぶだと腹肉のクッション性のおかげで問題なし
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 22:12:14.85ID:obgAczy0
エルゴ抱っこは背中のバックルを下に調整したらかなり腰が楽になった
ブラジャーを付けるときみたいに下から手を回してつけてるくらい下

スレチかもしれないけど趣味で登山用のベビーキャリア(背負子っていうのかな)買ったんだけど、アルミのフレームが入ってるから劇的におんぶが楽でびっくりした
防災用にも便利そうだ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 22:36:23.91ID:NigvsRHS
一人目でビョルンオリジナル→エルゴ(オリジナル)→ポルバン(旧型)を購入
現在二人目でビョルンが辛くなってきたけどエルゴだと股の開き具合がまだ合わなくてポルバンのダブルショルダーを検討中
画像見ると背中部分が浅くて子が反り返った時に落ちないか心配なんだけど使った事ある方どうですか?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 06:31:00.92ID:TyggHprn
>>130
背宛ては確かに短いけどちゃんと支えるだけの長さはあるから子の腰に補助ベルトをちゃんとつけて
ギュッと肩ベルトを締めて子と密着していれば反り返っても大丈夫だよ
ポルバンのけってんはスリーピングフードが使いにくい事かなぁ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 08:58:19.81ID:1ApNeQ3j
生後1ヶ月半4.5キロ
エルゴオムニ360は購入済みなんだけど
家の中で寝かしつけに使ったり、ベビーカー使用時の持ち運びに楽なサブ的なものを探してる
キャリーミーが気になってるけどやっぱり子が大きくなってくると辛いかな?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 10:15:15.67ID:7yz7a3Qs
>>132
ケラッタとしろくま堂のスリングしか持ってないけど6〜7キロで肩が辛すぎて生後3、4ヶ月で使用をやめたよ
そして自分は後々おんぶ用に兵児帯を買い足したけど新生児から抱っこできるし使いこなせれば兵児帯は長く使えるよ
兵児帯買ったからスリングとクロス抱っこ紐は買わなきゃよかったと思った
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 10:18:48.44ID:7yz7a3Qs
ごめん、ベビーカーの使用時っての見落としてた
兵児帯は長いし結ぶのに手間がかかるから室内向けかも
クロス抱っこ紐はスリングより長く使えたよ
首すわり前は首に手を添えるのは必須だけど
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 15:40:40.01ID:iEOXL1ve
エルゴ360を2年前に買ったけど今の売ってるやつって足元の可動域が調整できるんだね
こっちの方が欲しかったわ
買ったやつは足が開きっぱなままだから前抱き抱っこすると開きすぎてて人に当たったりする
残念
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 19:48:22.93ID:ZyqPbdsm
3人目にして初めてキャリーミー買った。まだ妊娠中だけど
1人目はずっと西松屋の抱っこ紐使ってて、2人目でクロスタイプ?を買い足してめちゃめちゃ便利だったわ
西松屋の抱っこ紐は新生児から使えるやつだけど何となく送迎で使うの怖いんだよな
3~4ヶ月しか使えないかもしれないけど、毎日使うならもったいなくないかな?柄も可愛いし使うの楽しみ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 23:20:34.65ID:JZzlNoyA
>>131
ありがとう!
オムニ360の購入も迷ったけどダブルショルダーなら安く済むし買ってみようかな
補助ベルトが付いてるんだ?説明見てもわからなかった
エルゴオリジナルに付いてるようなものかしら
0139131
垢版 |
2019/10/20(日) 06:00:00.55ID:L+/5Qrac
>>138
ごめん、補助ベルトって書いたけど「セーフティベルト」っていう名前だった
エルゴ持ってないから比較できないけど子をダブルショルダー側に固定するバックルのついた簡単なベルトだよ
製品マニュアルに書いてあると思うから購入しようとしてる型番で確認してみて

ラッキー工業マニュアル一覧
https://lucky-industries.jp/support/manual/
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:45:55.79ID:8mOv2HZi
>>130
私もビョルンオリジナル、ポルバンダブルショルダー、エルゴ オリジナル(おさがり)という布陣
いい選択だったと自負してる
4ヶ月からポルバンダブルショルダー使ってたけど小さいうちはあまりそりかえらないし背当てにおさまるし
一歳近くなったら暴れたり反り返ったらどっちにしろ手を添えなければ危険
ポルバンのフードでは寝辛そうなのは同意
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 22:24:37.09ID:Dy4RduhQ
>>141
実際に4ヶ月から使われて小さいうちは背当ての長さも気にならないようで安心しました

>>139
楽天のサイトしか見てなかった取説ありがとう
セーフティベルトの事、赤字でしっかり書いてありました

早速購入しようと思ったら本体と同じリップストップブラックが売り切れてしまった…
早く入荷してくれないと肩が限界だ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 06:37:49.10ID:lEROPDdY
>>142
ビョルンの下にポルバンつければ楽にはなる
まあカッコ悪いしかさばるけど…
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 13:34:39.25ID:JzYC3qqH
生後2ヶ月でビョルンONE KAIを使ってるんだけど、つける時苦しそうなウゥッという声をあげたり吐き戻しをしたりする
でもそのままつけてても泣いたりせずなんなら寝てる
締め付けがキツいと泣いたりする?
近くのアカホンの店員さんとかはビョルン詳しくなさそうで付け方とか聞きにいけないんだよね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 15:00:40.26ID:HdW1RGXy
付ける際に胃が圧迫されるんじゃない?
うちも2ヶ月まではしょっちゅうグエァてなってたよ
もともと吐き戻し多い子だし気にしてなかった
0147119
垢版 |
2019/10/22(火) 10:44:30.80ID:CpfCgsjT
先日、肩楽勝なのに腰キツイと書いたものだけど、腰ベルトの調整見直したらマシになったよ
どうやら腰ベルトをきつく締めすぎてたみたい
重みで下がらないように絞めなきゃ!って思ってたけど、きつきつのウエストベルトに子の重みで後ろから前へ負担がかかって痛かったみたい
今は適度に分散されて腰だけに集中しなくなったよ、ありがとう
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 20:23:57.97ID:gdeVEmWN
わたしも腰痛持ち、エルゴオムニ360で負担が肩ゼロ腰100でおかしいなと思ってた
昨日赤ちゃん本舗の抱っこ紐コーナーにいる店員さんに何となく聞いてみたら、実際に装着してるとこ見ながら教えてくれたよ
わたしの場合は、後ろをクロスしない付け方してたんだけど胸ストラップの位置が下すぎたようで、それ直したら劇的に変わった
店員さん救世主
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 21:01:25.29ID:UQfJpfUi
この流れ
4年前にオリジナルでも何度も見たわ
背後のバックル下にしたら肩が楽になった!
え?背後のバックル動かせるの?
腰紐をウエストじゃなくて骨盤にしたら腰が楽になった!
→何でみんな説明書読まないの?子供抱っこするのに怖くないの?
って流れw
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 07:26:48.99ID:Rrw/mf3Y
>>150
中古で買ったりお下がりだったり(耐用年数怖いけど)で説明書がないのかもね
あと買った時の店員に見てもらった付け方が正しいと思い込んでいたりかな

抱っこ紐やヒップシートが痛いって悩みの大半は体型じゃなくて間違った付け方が原因だと思うわ
もちろん前スレのコランCTSみたいなひどいのもあるとはいえ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 10:23:59.73ID:W4UWO8RU
モンベルの抱っこ紐
肩と腰の止める紐が簡単に緩んでしまうのですが皆さんもそうですか?
調節して付けても手でちょっと引っ張るとビヨーンって緩んでしまいます
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 11:31:14.87ID:4qDaa3Pg
なで肩だから脇の下よりちょっと上が楽
首のすぐ後ろあたりで留めてる人結構見るけど余計なお世話ながら痛くならないのかい…って思う
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 11:51:23.94ID:bNlRNyJ/
首すぐ後ろ派だけど、そうしたい訳じゃなくて、体硬くてそこしか留められないんだ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 12:13:44.33ID:EJ91q25y
>>156
このスレでも何度も言われてるけど、
肩ベルトを緩めておいて背中バックルを首の後ろではめて、
それから肩ベルトを締めると背中バックルが
程よい位置に下がるんだよ。
体かたくても出来るの。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 15:07:22.16ID:Lvkdbyjq
>>157
早速やってみたけど外せなくなったw
せっかく教えてくれたのにごめんね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 16:34:14.25ID:Lvkdbyjq
>>159
緩める金具にも手が届かなかった
どんだけ硬いんだ自分w
親切をことごとく無駄にして申し訳無い
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:27:12.54ID:TmiMjH1u
>>160
>>154のFで引っ張ってる部分に手が届かないってことになるけど…
そこまで手が上がらないってなると子供の素抱っこすらできなくない?
体が硬いからってレベルじゃない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:30:27.54ID:/XtrhNxw
ごめん間違えた
私は背中のバックルを外すときは、片方の肩をよいしょって抜いて?脱いで?から外してるよ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:31:20.59ID:1UXinkX3
肩ベルトは背中ベルトとは違う件
YouTubeに公式以外で日本人が装着する動画があって
私はそれ参考にしたよ〜
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 18:44:45.11ID:Lvkdbyjq
体ガチガチの>>156です
使ってるのがエルゴじゃなくてコランハグで、肩ベルトの金具の位置がそもそも違ってた
改めて取説見たら背中バックル→肩ベルト調整の順で書いてあったものの、外し方は記載なし
装着動画探してみます
ホントすいませんでした
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:15:35.90ID:TuBp3Nkv
外す時も肩ベルト緩めれば背中バックルが首の後ろまで上がるんだよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 03:48:04.99ID:XgwpKHZJ
抱っこ紐外しの件でエルゴ相当売り行き悪くなったらしいね。公式ホームページにまで抱っこ紐外しについて弁解してるし。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 05:06:12.32ID:aVgHAAwX
背中バックルってエルゴとアップリカだけかな?
ベビービョルン は前バックルだから安堵したとともにアップリカが使えなくなってしまった…
逮捕されりゃいいのにね。

っていうかそんなやつ存在しない!自意識過剰!とか言ってる人みると、同じように騒がれてたわざとぶつかるおっさんは実在してたよね?って言いたくなるわ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 07:56:55.53ID:4GwRqDPp
後ろバックルって腰ベルトタイプは全部そうじゃないんだ?
サンアンドビーチ使ってるけど、上記の件もあるし使い慣れてない事もあって、手が空いてれば抱っこするように支えてる
ただ外されてもセーフティーベルトあるからズルーッとは落ちないと思うけど
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:31:00.26ID:NbtDEx6P
実際使ってる世代は皆ほぼ同じつくりだと知ってるけど
ギフトで使われてたのが減ったのかな
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:15:11.26ID:QGwXqx2v
napnapも後ろバックルだしモンベルとかもそうじゃないのかな?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:31:02.83ID:qyUsjdbx
腰ベルトで背中側にバックルないの、ビョルンONE KAIくらいじゃない?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:31:40.28ID:XgwpKHZJ
エルゴはブカブカで落ちそうな状態で使ってる人多いから他の抱っこひもよりもバックル外されたらヤバそうよね。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:35:56.36ID:BjX/6DSK
位置低かったりヒモゆるゆるな人多いよね
ちゃんと付けてたらバックル外されただけで子供が瞬時に落ちると思えないんだけどなー
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:50:44.31ID:zG7mswRi
3人め妊娠中で、上の子たちの時に使ってたベビー用品が軒並み耐用年数超過で買い替えに色々調べてるんですが

新生児期から園の送迎や、週2日習い事の送迎で車に乗る際、子をベビーシートに乗せた後、装着したまま運転出来たら楽だなと思ってるんですが
ビョルンは邪魔になりますか?
コニーの方が下に垂れないし運転しやすそうだなと思いつつ、ビョルンの方が抱っこも下ろすのもスムーズで早そうだし、どちらが時間の短縮になるか悩んでいます
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:15:37.20ID:i0XnXHTa
>>177
ビョルンオリジナルならベルト付けたまま運転してた
首すわりまでは後部座席に背当てを敷いて子を寝かせて着脱してたから背当ては毎回外してた
ベルト付けてから上着羽織ればそのまま子に被せられるし便利だったよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:31:56.09ID:6WH2hYnH
>>177
ビョルンオリジナルを付けっぱなし、背当てを前掛けのようにしたまま運転したよ
子の乗降はとても楽だった
運転時は、背当てが厚いし紐とかないから足に絡まったりはしなかった
操作感は、畳んだバスタオルをももに乗せる感じ
付けっぱなしが正しいとは言えないので、運転中は背当てだけ外すか、背当てをゴム等でまとめる事をお勧めします
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:06:02.75ID:XR7MeXqz
今日の大雨で下の子2ヶ月を売れて出掛けたけどやっぱりパディバディの星柄ボアケープ便利だったわ
朝の園バス停まで往復5分滞在10分間は私のレインポンチョの中にいたけど不快そうでグズグズ
その後の往復15分の通院や帰りのバス停はケープだけだけど快適そうだった
ケープは抱っこ紐につけるのではなくて私が被っちゃえば良いからサッとできてラク
冬で使う頻度が出てきたら抱っこ紐に直接つければ良いけどそうじゃない時のお手軽感はありがたいわ
傘さして横殴りの雨もボアが良い感じにガードしてくれて私の服は濡れてたけど子は平気だった

都内で頻繁に徒歩外出する人はゴツい防寒より軽い毛布タイプで親が頭から被れるタイプがオススメ
私はたまたまバディバディだけどきっと同じようなの他にもたくさん売ってるよね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:18:58.43ID:Ody8SKFD
理解力なくて親が頭からかぶれるっていうのが想像出来ず...
自分の首にかけるってことなのかな?
それとも大人用のポンチョみたいな感じ?
いつも抱っこ紐にケープつけてるけどひと手間かかるからサクッと出来るの気になる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:34:09.23ID:XR7MeXqz
>>183
そうそう
スナップボタンでホルターネックになる
ポンチョではなくて、紐付き毛布を首からぶら下げる感じ
子供のゴムタイプのお食事タオルエプロンみたいな
思いのままに書き殴ったから分かりづらくてごめんね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 00:20:17.95ID:39lNqMqM
>>184
ごめんね調べてみたらどれだかわかったよ
よくあるクリップだけケープじゃなくて、首にかけるところも広めの幅でスナップボタンなんだね
すごく便利そうだから検討してみる
教えてくれてありがとう!
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 09:30:49.48ID:cUYGzAKZ
旅行と今後の日常に向けてヒップシートを買おうと思っています
携帯性とかコンパクトさとか収納性とか考えたら旅行に行くにはどのメーカーでも一緒なのかな
いずれにしてもかさばるというか
体験談教えてくださると嬉しいです
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 11:03:41.71ID:65sPmcvb
子がどれくらいの月齢なのかにもよるかも
子は歩いたりベビーカーにも乗ってくれるならショルダー無しでも良いし、まだ抱っこが長い1歳前後ならショルダーあった方が良いと思う
コンパクトさを追求するならDaG1とかが良いんじゃない?
うちはそれより大きそうなベビーアムール単体使いしてるけどリュックに入るし割と問題ない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 11:29:28.59ID:Hw4g8Z0k
7ヶ月体重8kgビョルンオリジナル使ってます
すぐ足が鬱血しちゃうんだけど体重的に限界なのかな?
縦抱っこでもすぐ鬱血するんだけど、おむつのテープがきついとかあるのかな?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:59:07.45ID:86zCuL0l
>>188
うちの子も抱っこ紐関係なく縦抱きで鬱血した事があってその時はオムツをサイズアップしたら解決した
ビョルンオリジナルは8ヶ月くらい(体重は成長曲線の真ん中くらい)まで使ってたけどそれで鬱血した事はないかな
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 14:15:36.94ID:Hw4g8Z0k
>>189 ありがとー!やっぱりオムツかな
気休めかもしれないけど、テープ緩めにとめて今のストック切れたらLに変えよう
どちらにしろ8kgでビョルンオリジナルはきつくなってきたからもうエルゴに変えなくちゃだな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 17:23:16.87ID:hBoRSXny
無印でポケッタブルの抱っこ紐ケープが出たんだね
シンプルで好みだけど下の部分がゴム入ってなさげ
風が強い地域だとめくれそう
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 22:49:30.86ID:KNkHYQZZ
スレチだったらスマソ。
エルゴ使うときに、子供にダウン着せるのはおかしい?キツくて無理?
防寒で調べるとダウンケープが出てくるんだけど、あの下って子供はアウター着てないの?
アウターでダウン着せて、エルゴにいれてってやりたいんだけどおかしいでしょうか?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 23:25:17.53ID:KNkHYQZZ
>>193
都内。明日は11月の気温らしいけど病院に連れていきたくて。
雨だから抱っこ紐だけど、防寒ケープの下がどうなってるのか知りたいです。
もちろん明日だけでなく真冬の時期とかどうなってるのか…。下らなくて申し訳ないけど本当にわからなくて。


快適かどうかっていうのは抱っこ紐の中で子供がきついかどうか?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 00:30:21.98ID:AXMF9/B4
ヒップシート欲しいけど調べれば調べるほどどれがいいかわかんなくなる
ボルパンが一番いいのかと思ったらアマゾンだとそこまで評判良くないね
新型は良さそうだけど高いし
3000〜4000円くらいで売ってるやつでもいいのかなー
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 05:32:43.30ID:3DAYh3BO
>>196
まさに3千円くらいのケラッタのダブルショルダー付きヒップシート愛用してる
主に使ってるのは下の子で首座り頃から〜現在7ヶ月…といってもまだ6キロなく軽い

高いヒップシートは使ったことないけど便利過ぎてほかの抱っこ紐(リルベビー持ってた)はメルカリで売ったよ
かさばるから万が一と思ってモンベルも持ってるけど1度も使ってない
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 06:14:29.29ID:f+V0ClXH
>>195
子の月齢にもよるけど少し大きくなると抱っこ紐の中から腕を出してウゴウゴしたりして
防寒ケープだけでは寒さを防げないケースもあるのでケープの下に子は薄手のダウンを着せたりする
防寒ケープするのは子の足も寒さから守るためもあるから上だけダウン着せてれば防寒ケープ無しでもOKという単純な話でもない
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 08:01:11.24ID:g9cYuuc9
>>195
ダウン×ダウンケープって単純に暑いと思う
しかも抱っこだから親の熱も伝わるし
冬場のSCみたいな屋内とかって暖房凄いけど脱ぎ着させるのも手間
関東でこの季節ならまだダウンケープでも十分暑いくらいだろうし、そこでどうしてもアウターを考えるなら薄手の羽織とかベストで良いと思う
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 08:10:05.89ID:/YUh7lua
>>196
4000円くらいだったbebearってロゴついたの使ってるけど、自分にはイマイチだった
座面が前傾してしまって、しかも滑り止めがないので、子が滑っていってしまう
ダブルショルダーを外して使いこなせたことは無い
体型か付け方の問題かもしれないけど
0201195
垢版 |
2019/10/29(火) 08:31:35.90ID:g9cYuuc9
>>195
ごめん見当違いなこと書いてた
ダウン×ダウンケープじゃないよね
でもどちらにせよダウン着せて抱っこ紐は抱っこもしにくいし子も動きにくいし11月程度の気温なら暑いよ
歩くような時期で短時間なら良いけどずっと抱っこならしんどいかも
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 08:56:41.88ID:rPkPcwF4
>>195
東京だけど真冬の外出も子どもはアウター着せずに屋内用の服だけ着せて
抱っこ紐の上からもっこもこボアのケープを掛けたり
ママコートやママケープに入れたりしてた。
 
アウター着せて抱っこ紐だとちょっと暑いなという時も
面倒でなかなか脱がせてやれなかったりしない?
エルゴの中でダウン着せられてのぼせてる赤ちゃんよく見かける。
母子別々に防寒対策とるより、お互いの体温であたためあう方が
相手の様子も感じ取りやすくて良いよ。
 
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 09:34:43.20ID:cZ7s11kz
表面サラサラのジャンプスーツならサッと着せられて抱っこ紐装着時の滑りもラクだから真冬のスーパー行くときは着せてたよ
このあいだの大雨と今朝もかなり寒いけど普通のペラペラロンパース 1枚にケープだけだよ
子供って大人が思う以上に暑がりだよ
家でも部屋暖かくしておけば半袖〜薄手1枚で大丈夫なくらいだし
外出るときはそれにケープで十分だよ
それか既に出てるけど薄手のウインドブレーカーみたいなのとか

>>191
うち2人とも大きかったからか、ゴムがあってもなくても身体飛び出すようになってた
あと出先で外すときに折り畳んでも嵩張るから個人的にはゴム無い方が好き
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 11:26:28.79ID:tvhSxPsG
北海道の中でも特に寒いところに実家があって真冬にエルゴで抱っこしながら外歩いたけど母子ともにうっすら汗かいたよ。
私は綿の肌着にユニクロのメリノウールのセーターにコート、子どもは長袖の綿の肌着に綿の長袖Tシャツにユニクロのダウンだった。
普段は関東住んでるけど、冬はエルゴで抱っこしてると汗だくになるよ。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 11:33:23.73ID:/YUh7lua
真冬に抱っこ紐で散歩して、お互い暖め合う感じが好き
ただし鎖骨周辺が意外と寒かった思い出
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 11:50:59.97ID:oLVoxykN
コニーの防寒カバー買った方いますか?
写真だとペラペラ?フリース?に見えるんだけどあれでは真冬はきついかな?
都内在住です。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 15:28:16.29ID:b1qrycoH
>>195です。亀な上にまとめてですみません。
レスくれた方々ありがとう。
朝イチだったので子供には下着重ね着、厚手トレーナーロンパースにアウターを着せて、自分もロングコートで行ったら暑かったです…
子供は寝ちゃって気持ち良さそうだったのが救いだけど、論より証拠というか
レスくれた方々の言葉がよーくわかった。
今後の参考にします。スレタイとずれたのに色々レスくれて本当に感謝。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況