X



トップページ育児
1002コメント404KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part134【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 22:42:04.89ID:awO6IMrB
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560561144/



【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32 [無断転載禁止]・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554398621/


●○●病気について統一スレ●○●・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part133【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568846057/
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 08:12:18.10ID:nMJTa4Y/
3歳、いつになったら1人で遊べるの…?
私が家事や身支度してる間ずっと玩具の前で座りながら待ち続ける
1分後「お母さん早く終わって!続きやろうよ!」と呼ばれ、5分後グズグズ泣き始める
テレビも私の膝でしか見ないし、迷路やぬりえも一緒じゃなきゃやらない
毎日毎日十数時間相手し続けるのキツくなってきた
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:21:42.34ID:pFWtQrDS
スレタイ児ってカルピス飲ませてる?
3歳5ヶ月であげる機会ないまま今に至るんだけど
なんとなく避けてたけどみんなもう普通にあげてるのかな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:27:08.06ID:66/W4QSF
人の家で出されたりファミレス行ったときとかは1歳後半から普通に飲ませてたわ
家にはジュース置いてないから日常的には飲んでない
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:29:26.41ID:H/k5xC92
>>21
お子様ランチについてたジュースがカルピスだったから挑戦させたけどオエって顔して飲まなかった
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:51:05.40ID:AbNDP/Uz
上の子は虫歯怖くて3歳まで待ったから気持ちはわかるよ
年中ぐらいになったらお友達が遊びに来た用で常備してたけど、本人がジュースを飲みたがらないので、いつも消費期限ギリギリになって、無理矢理飲むという…あれがきつい
下の子は気がついたら(多分祖父母が勝手に)飲んでた
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:53:22.92ID:I4tLlZQ4
>>21
カルピス気に入って一週間に2,3度飲んでたらしい姪が4歳当時初めて虫歯になって、歯医者に(懸念していたハイチュウや飴、グミとかよりも)カルピスが原因やなって言われたって聞いてからまだまだ飲ます気はない
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:59:37.64ID:J9CZthow
>>21
ジュース自体が好きじゃないようでカルピスどころかオレンジジュースもリンゴジュースも野菜ジュースも何も飲まない
だからどうせ飲まなそうであげてない
お茶は何でも飲むんだけどなぁ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:06:42.16ID:IpzQalLK
みんなうらやましい。麦茶、水系は断固拒否でジュースばっかだわ。カルピスは超薄められるから我が家ではマシな方。水分取らないよりマシだと思ってあげてる。保育園では麦茶飲んでるんだけどな。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:11:14.27ID:pFWtQrDS
>>24
果汁100パーセントのは飲むよ
カルピスは親が飲まないし、あげる機会がなかっただけ

なんか虫歯になるイメージが強くてカルピスあげてなかったんだけどみんなあげてたりそうじゃなかったりいろいろみたいだね
買ってまではあげないことにする
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:14:10.49ID:MNKURAXy
便秘薬飲ませるのに、
毎日カルピスで薄めてるわ
さらにヤクルトも飲ませてる
今のところ虫歯はないけど
歯磨き嫌いだし心配になってきた
でも便秘も深刻だからやめられないわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:43:11.87ID:FfwY8M2n
>>28
何が羨ましいんだか
家になければ飲むってことじゃん
飲まないからと言い訳してお菓子やジュースばかりあげるのって虐待だわ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:02:22.35ID:NHFmqTDa
>>30
歯磨き嫌いなら毎日飲ますのは怖いね
カルピスの甘味系は本当に一気に虫歯になるから気をつけてね…
どうしても歯磨き困難ならキシリトールタブレットや粉みたいなの使うといいよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:40:18.07ID:f2eTxoSu
>>35
横だけどなんでカルピスだけがそんなに言われてるのは他の甘いものと何か違うのかってことじゃないの?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:57:43.86ID:7Y69iw8o
ヤクルトは他の飲み物に比べても虫歯リスク高いって聞いたけど、カルピスは初耳
普通のジュースとかと比べても取り立ててリスク高いの?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:48:27.70ID:9vzd9Xun
>>37
ひぇっマジ?
今ヤクルトあげたとこだわ
お腹に良いかと思ってあげたけどやめとこ…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:52:15.74ID:YgJulzX2
26だけど、姪の話で同じ歯医者行ってるわけでもないから聞かれても詳細は分からないよ
詳しい専門職の人いたらお願いします
私も姪の話聞くまでは飴やハイチュウやヤクルトの方が駄目そうとどっかで読んで思ってたから
なのでカルピスがどうして他のに比べてリスクが高いのか掘り下げたい人は各自かかりつけの歯医者にでも聞いてください…
歯医者によって見解違うってのは有りそうだけどね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:56:28.02ID:0KNdtcVE
ヤクルトもカルピスもハイチュウも五十歩百歩でしょ
どれもリスクあるとしか言いようがないわ
飲み食いしたら即虫歯ってわけじゃないんだからたまに与えるくらい問題ないと思うけどね
ちゃんと歯磨きできるの前提でね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:58:26.37ID:XAfxqRgc
ベビーカー拒否の子、スーパーで買い物出来る?
もうアンパンマン大好きだからお菓子やらパンやら欲しがり大変。家にあるから買わないよと説得すれば諦めるけど、その説得がもう大変すぎる。
家にあるから買わないよ、買っても食べないでしょ、前向いて歩いて、触らない行くよ、もう買い物中ずっと注意しかしてない
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:58:35.13ID:Kp55sX3L
固形物を口に入れるよりも液体の方が満遍なく口内に浸透しちゃうからだよ(てきとー)
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:00:22.06ID:9vzd9Xun
>>41
買い物が少量ならなんとか…もうネットスーパー様々ですわ
あとは旦那と留守番してもらって一人で行くか旦那と3人か
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:11:40.12ID:fxq0OA7A
お菓子と違って飲み物は、飲ませた後いちいち歯磨きさせる親が少ないからかなーと思った
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:17:00.28ID:73x191bC
自分は小さい頃ヤクルト大好きでかなり飲みまくってたらしいけど虫歯はない
多分なりにくい歯質なんだと思う
虫歯はほんと体質にもよるね
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:23:20.51ID:/BzRO8mz
ジュース飲ませない人は野菜ジュースも飲ませてない?
毎朝砂糖食塩香料不使用だからいいかと思って、野菜ジュースをコップ半分飲ませてたんだけど、もう止めようかな
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:28:07.17ID:qqPzEr6/
カルピスは酸性が強いとかそういう?
それだとジュースもあまり変わらないか
親や他人から菌もらっちゃうかどうかの方が大きいのかと思ってた、うちはまだ無いけど普通に飲ませてるし怖いな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:59:07.33ID:DnZ/ZSwv
普段ほとんど飲ませないけど
たまに飲ませた時は最後お茶か水飲んでもらってる
なんとなく気休めだけど、甘い成分流れるかと思ってw
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:12:19.22ID:BPUuC3Tx
>>41
うちもうちも
ベビーカー乗らないし大人しくしてないし注意ばっかりしてる
うちがおかしいのかなと思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:56:27.07ID:xG4KPOdv
ジュースはほとんど飲ませたことないけど最近Qooのゼリー飲料は解禁した
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:58:51.81ID:8rytXy49
たまに1歳台くらいでも大人しく親の横付いて歩いてる子見るとマジ!?てなるよね…
性格なんだとは思ってるけど
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:58:32.85ID:oYGhIi6Z
>>20
まだ2歳3ヶ月だけどわかりすぎる
べったり一緒に遊んでないとすぐ機嫌悪くなる
公園行ってもそう
すっごい疲れるよね
うちは下が2ヶ月だから大きくなって一緒に遊んでくれるのを期待してる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 16:13:56.23ID:zhbEK6fS
野菜生活給食用が100mlと小さいし砂糖食塩未使用だから良いかと思ったけどどうなんだろう
というかジュース覚えてから執着してる
無いと説明しても「また買って?」で諦めるけどスーパー行ったら「あ!ジュース無いね!買って!」と思い出す程度には成長してる
でも曜日ごとやご褒美設定は理解足らなくて無理
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 16:52:21.30ID:FVp1CUUf
娘とレストランごっこしてたらお子様ランチのおまけにぬいぐるみをくれたんだけど、常に持ち歩いてないと怒られる
お客さんお忘れですよーってトイレにもキッチンにも持ってやってくる
今も小脇にぬいぐるみを抱えさせられている
もしかして呪いの人形なのかな
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 17:54:13.32ID:H/k5xC92
>>47
うちもよく野菜スムージー飲ませてる
添加物無添加ってことは野菜食べてるのと同じだよね!多分!
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 19:24:19.96ID:5mp1KRxq
>>56
野菜食べてるのと同じではないよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:11:36.24ID:1Sh1Nfgk
野菜ジュースは野菜100パーセント砂糖食塩無添加でも糖の塊だから
あまりあげないでくださいってちょうど保健師さんに言われた虫歯リスク高まるって
でもスレタイ児野菜ジュース大好きでやめさせるの大変
無いよって言ってもずっと泣いて欲しがる
可哀想だけど虫歯になる方が可哀想だから心を鬼にして断ち切り中
まあたまにご褒美と称してあげるけども
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:28:31.78ID:b9YuXM0H
そこまで好きならたまにじゃなくても、三時のおやつの時間に、おやつとしてあげればいいだけじゃないの
水分補給としてお茶や水の代わりに与えるのがダメなだけで
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:00:55.25ID:xTy+7KzB
遠足だったからお弁当つくったのにけっこうな量残してきた
よく食べる好物詰め込んだつもりだったのに…って悔しくて夕飯に残りを出したら全部食べたわ
弁当箱がダメだったのか環境がダメだったのか何だったのか
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:01:08.61ID:N0MCDNWQ
買い物の時に、あえてパンコーナーから回って、
アンパンマンパンを両手に持たせておけば、
半分くらいは回れるような気がする

結局、はいどうぞを覚えてしまって、
一時的にしか効かなかったけど、
思い出した頃にやると、なんとかなる
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:01:18.11ID:1Sh1Nfgk
なるー
でもそれだと今まで通りだわ
いつもおやつ的に与えてた
ちゃんと歯磨きすれば大丈夫かな
まあほぼ毎日あげてたから3日に1回とかにするか
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:14:03.90ID:b9YuXM0H
>>62
ジュースあげない日は、おやつにいりことかあげてるわけ?
そうではなく果物やお菓子あげてるなら野菜ジュースでも虫歯リスクは同じだと思うけど、保健師はおやつより野菜ジュースがリスク高いと言ってたの?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:21:45.81ID:kM7JdXra
最近急にご飯食べてる途中でえずいたり口の中の物吐き出すようになってしまった2歳半
言葉もまだ拙いから理由もよくわからないんだけど、硬いとか痛いとか言ってる
お腹いっぱいとか嫌いな物とかでもなく、食べ始めてすぐとか好物でもえずいてる
口内炎もないし謎なんだけど、よく見たら奥歯が生えてきてたからそれなのかな
同じような感じになった子いませんか?
一過性のものなら良いんだけど咀嚼したものを吐き出されるがどうも嫌悪感あって私が参ってる…終わりが見えるなら頑張って耐えられるんだけど
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:32:19.35ID:1Sh1Nfgk
>>63
果物やお菓子だね
確かに言われてみれば虫歯リスクはトントンぽい
保健師さんは「おやつよりリスク高い」とは言ってないな
あげてる飲み物の項目見て
「野菜ジュースどれくらいの頻度であげてます?ほぼ毎日は多すぎですね、
虫歯リスクが高まるので1週間に1回くらいにしてください」と言われた
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:35:08.54ID:G1mPU/SD
そのまま食べるのはアリで、
すって潰すと糖分が増えて虫歯リスクが高まる意味がわからん(煽りじゃなく疑問)
どういう仕組み?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:41:05.15ID:4CZh6vfu
>>66
野菜ジュースと同じ量を野菜に換算したらすごい量だから糖分が増えるんじゃない?
野菜100gは野菜ジュース100mlにはならないよね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:58:59.47ID:7ZNTY2uA
>>66
スレタイ児を妊娠中に妊娠糖尿病になったんだけど、そういえば野菜は(糖質の高い根菜以外なら)モリモリ食えって言われてたけど
無添加野菜ジュースは血糖値上がるからだめだった
想像だけど加工する過程で糖が体に吸収されやすい状態になってるのかも
それが虫歯菌のエサになるって感じで
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:34:13.79ID:MvWjTUdG
咳が出はじめて小児科で薬をもらった
その後鼻水が出てきたので耳鼻科へ
小児科は鼻水を止める薬、耳鼻科は抗生物質の違い(両方とも薬は他にも出てる)
鼻水を止める薬の眠気がすごいみたいですんなり寝る
今日耳鼻科行ったから薬を変えたら全然寝ないのに驚いた
普通がこれなんだろうけど、今まで大変だったことを思い出した
なぜいきなり踊りだすんだろう…
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:49:14.42ID:H/k5xC92
寝かしつけで歌を歌おうとしたらおさるのジョージのオープニングをリクエストされた
音程1/3くらいしか取れなかった
これ教育に悪そう
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:53:24.89ID:mv0Xp6i6
>>73
♪わくわっく〜ドキドキはじまるよっ!
って寝るテンションじゃないねw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:16:11.67ID:cS2QrEU5
単純に、野菜ジュースって相当果物入ってるからそれでじゃないかな
子供が好きな野菜ジュースとなると青汁みたいなやつじゃないわけだし
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:57:03.16ID:ztYTG6GK
カゴメの野菜1日これ1本は野菜のみだからセーフなのか…?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:03:46.35ID:/6MZ3tIP
>>77
これ本当に疑問
うちも市の検診の保健師さんに野菜ジュースは虫歯になるし糖分がすごいからあげないでって言われたけど、野菜不足にって謳ってるやつならいいのか?
カゴメのやつは全く甘くないんだっけ?
生協のミックスキャロットとかは好きだけど甘いからヤバいのかなとは思ってる
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:14:04.57ID:fL7PTl9+
家でジューサーに野菜詰め込んで作るのは流石に問題ないのか…?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:17:09.98ID:T10XuK8N
一切果物入れないなら大丈夫なんじゃない?
でも野菜オンリーは大人でも飲みづらいよね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:21:31.51ID:p+6cQVf+
>>80
それでもダメってうちの地域の保健師は言ってた…
謎すぎる
刻んで卵焼きに入れるのはありで、ミキサーなりジューサーなりに入れるのはダメな意味…
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:31:04.88ID:K36Ecatu
まあ何でも程度問題じゃない?
極端にならなければだいたいの事は大丈夫だと思ってる
保健師も栄養士も色んな人がいるし言ってる事全てが正しいわけでもないだろうし
野菜ジュースやジューサーで作ったものも朝食やおやつの時に出すとか時間決めて、日常の水分補給代わりにしなければいいんじゃないかな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:57:43.15ID:S7BOUsbT
日常の水分補給に、ってのが一番駄目なんだと思う
そうでなければ大丈夫なんじゃない
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:13:58.28ID:QVDNx54I
>>79
全く甘くなくてザラザラした舌触り
週5で飲ませてたら2週間で皮膚の色が変わったのでやめさせた事がある
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 11:25:47.42ID:Bu1Nis6i
もの食べた後でお茶なり水飲むだけで、だいぶ違うというよね
ジュースだとそれがないし、ジュースだけなら歯磨きもしないだろうから虫歯にはなりやすそう
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 11:53:14.11ID:AIp2A/61
>>82
野菜でも野菜ジュースでも口腔内pHは低くなるけど、唾液の働きでpHは元に戻る
唾液の分泌の為にはよく咀嚼する事が大事だから、ジュースより固形物の方がいいのでは
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 12:32:57.94ID:4Qmo8Ikb
人参にはショ糖が含まれてるから、人参が入った野菜ジュースには特に注意って保健師に言われたよ
あと液体だと唾液も出ないから、口内に広がったものを分解?しないとか歯科で聞いた
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 13:24:58.94ID:ySgSopFt
咀嚼、唾液のくだりは納得
しかし、この手の話題は血液クレンジングみたいなのと一緒でトンデモ理論が少なくなさそうな気がするわ
なかなか自分で実証する術はないから、それらしいデータが出るとそうなのかなって思っちゃうけど
向こうも不安煽った方が商売になるしね
まあ虫歯になっちゃったら嫌だから、やれることはやりたいけどさ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:52:55.88ID:4dSMsGIa
食育、偏食などの専スレがあるようでしたら教えてもらえないでしょうか?
自分では見つけられなくて…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:01:45.56ID:s8orIU7X
お互い3歳児でおもちゃの取り合いで奪った側の親が子に叱らない知り合いがいる
うちの子泣いて必死に説得しているのにごめんねーの一言
今更ながらどう付き合っていいか悩む
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:40:27.61ID:ySgSopFt
>>98
その人との間柄にもよるけど、あなたからその子に直接働きかけるのはどうかね
今使ってたからもうちょっと待っててね、とか
もちろん優しく言う

親の言うことは聞かないけど他所の大人が言うと素直に聞くって子もいるし
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:19:18.73ID:+vGrhFaB
>>98
公共のおもちゃ?
3歳なら、噛んだとか突き飛ばしたとかでない限りはなるべく親が手を出さない人は多い気がする
98の所有物なら話は別だけど
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:25:28.88ID:p+6cQVf+
2歳半
会話になってるようでならないのがすごい疲れる
子「何でカーテン閉めてるの?」
母「もう暗くなって泥棒さんが来ちゃうかもしれないからだよ」
子「泥棒さんじゃないよ、ぼで太郎だよ!ぼーでーたろうー♪」
みたいな、意味のわからない会話に1日付き合うのかなりしんどい
みんなこれ楽しんでるのかな…
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:34:45.22ID:7nN//5XP
うちもイマイチ通じてるのか謎だよ…来月3歳なのに

昼食後にごちそうさまーって勢いでスプーンを投げた
私「スプーン投げちゃダメ!わかった?」
子「わかった、ごめんなしゃい」
私「お母さん何がダメって言った?」
子「…え?」
私「スプーンを投げたから注意したんだよ、もうしないでね」
子「はい!」
私「何をもうしないの?」
子「…え?」
なんか脱力して笑っちゃったけどw
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:34:53.77ID:jKNprrpp
>>101
センテンスが長いと理解できなくて、理解できる単語にだけ反応してるのかも
うちの2歳児はそうっぽい

あと周りではお調子者系の男子にそういうタイプが多い印象
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:44:29.74ID:xfK2KA5O
2歳4ヶ月
教えてないのにでんぐり返りができるようになってしまった…
今の賃貸マンション狭くてでんぐり返りできるスペースがベッドの上しかないんだけど、怖いからやめて欲しい
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:57:03.20ID:QAzoSRpP
>>98
子供同士で学ばせるってスタンスで介入しない人もいるよ
何が正解かは分かんないけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:02:38.49ID:q5hlHPT1
3歳2ヶ月、最近寒くなってきて朝方目が覚めるのかかなり早起きで辛い…5時前起床、18時半就寝
早寝は正直楽だけど朝が寒いわ
15時過ぎると眠くなってきて機嫌悪くなるからおやつ、お風呂、晩ご飯全て前倒し…お風呂15時半に入ってる人いるのかなー
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:02:53.83ID:3OmbHSJ3
>>104
うち1歳くらいから勝手にやってるけど正しいでんぐり返しの仕方とやっていい場所を教えれば2歳ならそんなに怖くもないと思うよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:37:55.25ID:s+ahcWYw
>>101
これわかりすぎる
夫はカワイイなあ〜っていうけど私はめちゃくちゃ疲れる
ちゃんと応えてるのに肩透かし感というか…
なんか脳回路が狂いそうになる感じ
2歳児って何をどこまでわかってるのか謎だなって思う
そんなこともわかってたの!?と思うこともあれば、え?今更そこ?と思うことも
言葉の発達早いのもいいことばかりじゃないなと思う
一日中ベラベラ喋ってるのに会話が成り立たないの辛い
アホな人工知能と喋ってるみたい
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:39:59.03ID:uxEEzHNa
>>102
うちもそのやりとりあったわ
可愛いんだけど疲れるよねw
保育園の先生に聞いたら、そのやりとりが理解できるようになるのはもう少し大きくなってからとのこと
同じ例をお借りすれば
大人「スプーンは投げないよ、バツだよ」
子「わかった」
大人「スプーン投げるのはマル?バツ?」
子「バツ!」
とかのやりとりを繰り返すといいとか
うちはこれをやり始めてからいい悪いが伝わりやすくなった気がする
上の子の時から知りたかったw
0111101
垢版 |
2019/10/17(木) 20:28:16.70ID:E++Lpr/Y
>>108
まさに私の書きたいことを書いてくださって…
言葉が早かったぶん、伝わってる感があるから期待しちゃうんだけど、
実際には2歳児だから猫以下の脳みそなんだよね
本当にうちも一日中、文字通り起きてから寝る寸前まで話し続けてて、
会話成り立つ時と意味わからん返しの時と混ざってるから余計にこっちがおかしくなりそうだわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:51:27.97ID:j4Zo105u
>>66
直接虫歯の話ではないけど
野菜ジュースと野菜を直接とるのとでは食物繊維の量は全く異なる
糖分は食物繊維摂取後に、あるいは食物繊維と同時にとると血糖値は上がりにくくなるから、糖尿病防止とか肥満防止の観点からは、少なくとも市販の野菜ジュースはよろしくない
普通の野菜ジュースは、繊維を濾した後の水分的な部分で作られてるから、もとの野菜に含まれていた食物繊維はほとんど失われてる
ジュースにした後で食物繊維が添加されてる製品もあるだろうけど
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:11:58.20ID:QIiNsOmj
>>112
あ、はい
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:15:05.96ID:Cq0o/kXF
>>108
アホな人工知能に笑った
ほんとにそんな感じでまともに会話しようとするとこっちがおかしくなりそう
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:40:27.70ID:cS2QrEU5
>>111
うちもそんな感じで言葉が早くて自分はすっかりそのファンタジーな感じに順応してきてたんだけど、3歳になって理屈がわかるようになると、こっちのファンタジー発言にマジレスしてきたりするからなんか梯子外された気分になるわw
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:51:43.49ID:DGVkax67
>>109
良いこと聞いた試してみる!

2歳3ヶ月。「自転車ガダガタしちゃダメ?転んじゃう?転んで痛い痛いするからダメ?」って、
自転車のイスをわざとガダガタ揺らしながら言うんだよね…
アホすぎて脱力する。自分で言ってるんだから伝わってると信じたくなるけど、全く伝わって無いんだよなぁ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:56:35.27ID:L/3AGGq1
自分が3歳なりたてくらいの頃を思い出してみると
親が何を言ってるかは分かってたけど
何を言わんとしているかは全く分かっていなかった…というかあんまり興味がなかったし本気で理解しようとも思ってなかった
お説教なら尚更

もうすぐ3歳になる娘を見ててもそれを感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況