X



トップページ育児
1002コメント415KB
読んで!読んで!==絵本・児童書== 15冊目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:08.19ID:xP+aPmLf
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。

■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534292169/
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:35:18.38ID:OLhiKoCe
うちも迷路パズル系大好きだけど、まだ3歳なりたてだからかなかなかちょうど良い本が見つからず困ってる
五味太郎さんのゲームブックにハマって毎晩読んでるけど6までしかないんだよなぁ
ゲームブックくらいか、それより少し簡単な知恵系絵本を本屋や図書館で探し回ってるけどなかなか見つけられないや
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:38:17.12ID:i6ZScu5d
>>132
伝説の迷路シリーズ
どこどこどうぶつシリーズ
プレゼント、あけてみて!(お話の絵本だけど、パズル要素がある)

あと、すみっコとかポケモンとかキャラを使ったパズルの本はよく見る印象
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 03:01:57.13ID:Bp0jFG0l
>>132
3歳なりたてで伝説の迷路シリーズが大好きで毎日必ず見ています
お勧めです

皆さんしましまぐるぐるやあかあかくろくろなど明らかに読まなくなった絵本はどうしていますか?もう本棚に入りきれなくなっており困っています。
参考にさせてください。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:12:46.60ID:gXDjKFBW
>>138
児童館とかに寄付の相談してみるとか
うちは4歳2歳だけど、まだたまーーにあかあかくろくろもリクエストされるな
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:58:37.22ID:N5L3l6C1
>>138
自分で字が読めるようになったら
またそういう字数が少ないのを渡すと自力で全部読めるから喜んで読むよ
3歳なりたてならもう一回出番があるかもなのでもう数年はとっておく
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:27:23.78ID:HQyWX9wb
>>138
3歳4ヶ月、周りで下の子がまだ小さい人とかにお下がりしたよー
それでもまだ大量にあるので、綺麗なものは通ってる保育園や市内の乳児院、公文などに引き取って貰う予定

うちの子は簡単な絵本のにひらがなはあまり読みたがらず、かるたや身の回りにあるひらがなを読みたがるタイプだったので読まなくなった本はどんどん減らして、大好きだった数冊だけ残してる
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 02:09:03.22ID:d9ByZl3F
2歳2ヶ月
もうぬげない読んだら爆笑した
絵本で笑ったの初めてだ
それからウサギのシモンのシリーズのうんちっちでも爆笑
笑ってくれるとこっちも楽しいし、なんか達成感あって気持ちいいね
他に面白い作品ってありますか?
アンパンマン、ぐりとぐら、ノンタンが好きな女児です
たぶん下ネタがツボっぽいです
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:24:51.87ID:vkJKYwRv
>>142
うさぎのシモンうちの子も好きだわ
『すっぽんぽんのすけ』も似たような感じ
あとは長新太さんの『キャベツくん』シリーズとか意味不明でおもしろいよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:08:16.79ID:XB3dkFcF
>>142
下ネタ系ではなくて、絵面のおかしさやシュールさのだけど
はんぶんたぬき
ふしぎなナイフ
もけらもけら
じゃない!
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:28:53.22ID:buYcIMms
>>142
谷川俊太郎のおならうた
下ネタじゃないけど
鈴木ノリタケのす〜べりだい
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:41:46.40ID:9wRRpMZn
>>146 この本読み聞かせ会で子どもにとてもウケてた
飛び出す仕掛け絵本バージョンだったよ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:32:35.42ID:QQWzfcFy
>>142です
たくさんの推薦ありがとうございます
知らない本ばかりで、私自身も図書館で探すのが楽しみです
本好きの娘もきっと喜んでくれると思います
また爆笑とれたら報告に来ますね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 20:14:02.57ID:A2B3exOl
みなさん、どれくらい本を買ってますか?
4歳男児がしょっちゅう「新しいご本買って」などというので、わりと買ってるほうかと思うのですが、急に「そんなに買わなくていいよ」と言われてしまいました
本自体は今も好きと思います
何か気を使ってるのか、あるいはあまり数を与えるより同じ本を繰り返し読むほうがよいということなのか迷います
ちなみに、特に予算や冊数を決めているわけではなくランダムですが、平均すると月に5冊くらい買ってるかなと思います
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 21:37:37.51ID:V9CY8ICA
年間60冊か
よくそんなに収納場所があるね
うちよっぽど気に入ったとかとかでなければ専ら図書館だわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:00:21.94ID:JFnHB5ys
赤ちゃんの頃からいいなと思った本をどんどん買っていたら本の虫になってしまった小5
朝から晩まで本を読んでるわ
今は単行本サイズになったけど壁一面の本棚にも入りきらない
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:04:46.35ID:Pu+gJtqE
うちは幼稚園の頃は図書館で週に10冊〜20冊借りて読んでた
買うのは迷路とかよほど気に入った絵本ぐらい
今はタブレットあるから、タブレットで本読んでるわ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:22:09.27ID:/R0yagpw
>>149
買うでも借りるでもいいと思います
うちは3歳5ヶ月で本棚にもう絵本が沢山なので(ざっと数えたら図鑑あわせて60冊程度しかないです)
基本的には図書館で借りて特にお気に入りの本を毎月1冊買う程度でこれからも気に入る本があれば買います
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:17:24.24ID:rVqDgfzH
基本的に図書館利用で買うのは月一冊くらい
ただ、家族全員本の虫なので本専用の部屋を作っても収納しきれず、次はどの本を整理するかで毎回ちょっと揉める
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:18:21.30ID:PiL6XDdn
ちょっとオススメ教えて欲しいです
今度家族連れ中心の読み聞かせやることになったのですが、絵本選びに難航中…

子供も読めるけど、大人にも刺さるような絵本でオススメ教えて頂けたら嬉しいです

対象は幼稚園〜小学生低学年くらい

とりあえず一冊は「ねえだっこして」を持っていく予定です
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:43:17.33ID:7rB7p9/f
>>155
アーノルドローベルの「ふたりはともだち」はどうだろう
あとはちょっと長くて読むの大変だけど「100万回生きたねこ」
「泣いた赤鬼」もいいと思うけど絵に怖がる子がいるかなー
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 06:51:31.91ID:1GwQd40R
>>155
まず、ちょっと欲張りすぎでは?
家族連れ中心といってもまず子供に喜んでもらうことが第一
ほっこり系、大人に刺さる感動系は、途中で飽きてうろつきだす子供がでる可能性があるよ
10人以下の少人数ならそうでもないけど、人数が多いと子供の注意をちゃんと引き続けるのが難しい
特に家族連れなら、対象の子供の年下の兄弟で幼稚園以下の小さい子も来るだろうしね

それくらいが対象なら>>142で挙がってるウサギのシモンが出てくる「うんちっち」おすすめ
内容が受けるのはもちろんのこと、絵がシンプルで書き込みが少ないので
大きい部屋でも遠くからでも絵がわかりやすいし、幼児の行動あるあるで大人も笑えるよ
あと「ぜったいたべないからね」なんかも幼児の好き嫌いに苦労する話で大人も楽しめると思う

同じレスに挙がってる「もうぬげない」などのヨシタケシンスケ本は、楽しいんだけど読み聞かせにはあまりおすすめできない
何故なら描き込みが細かく文字も多いので、細かい絵が見づらい上に
細かい部分を読んでる間に子どもたちの注意が逸れたりすることがあるため

とりあえず楽しんでね〜
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 07:35:22.69ID:uSSaWuLk
>>155
ミヤニシタツヤのシニガミさんとか、おまえうまそうだなみたいな恐竜もの
シゲタサヤカのおにじゃないよおにぎりだよ
佐々木マキのぶたのタネシリーズ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:00:59.81ID:vSivoK8W
感動系ならあまんきみこ 「きつねのおきゃくさま」
ほどほど短いのに泣ける
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:18:20.47ID:a3QITFdD
>>155の言う、文字が小さいや書き込みが細かいは確かに避けた方が良いと思う
図書館主催やボランティアの読み聞かせに行っていたけど、時々上記のタイプが出てきて何人の子が飽きて遊んだり、周りもそれに引きずられたりしていた

あとストーリーで感動させるもの以外でも、季節感が合うのは、あとで親子で話もできるので良いと思う
具体的に出てこなくて申し訳ないけど
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:52:42.96ID:z4qLnoei
>>155
これはのみのぴこ とかどう?
小さい頃自分がすごく好きだったのと、こないだ学童で読んだ時は子供は楽しそうだったよ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 11:57:46.31ID:Zux2EdRp
>>155
田中友佳子さんの、「こんたのおつかい」は?
おばけ系は、子どもは飽きないんじゃないかな
大人に刺さる話ではないけど
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 12:58:18.59ID:U9V+IXdr
私だったら「まゆとおに」持って行くかな
「てぶくろ」はちょっと対象年齢低すぎるかな
入手困難かもしれないけど「ナガイモンジャ」もおもしろいよ
少し長めでもいいなら「3びきのかわいいおおかみ」もおすすめ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 13:39:21.82ID:2Aj7mlyL
二宮由紀子「どうぶつえんはおおさわぎ」はどうでしょう
声に出したほうが断然面白いお話です
ただ、読み聞かせするなら事前に練習が必要かも
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 14:03:39.67ID:DcB6XxC0
H&Mの新作で長くつ下のピッピの柄の子供服がたくさんあった。かわいい。
娘に着せたいからまずは絵本を図書館で予約してみた。ロッタちゃん好きだからピッピも気に入ってくれるかなー
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 14:12:42.49ID:ci4OoOHg
グラニフは、最初はあの大好きな絵本柄!と大喜びで買ってたけどどんどんでてくるから追いつけなくなったわ…
とはいえ今回のぐるんぱコラボと佐々木マキ相当欲しい…
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 14:39:47.55ID:UBHo55cs
>>155です

たくさん候補ありがとうございます!!
早速図書館へ行って、片っ端からチェックさせて頂きます!

自分が知らない絵本もたくさんあるので、参考になりました
ありがとうございます!
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 15:59:41.84ID:uSSaWuLk
>>168
11匹のねこと五味太郎とかこさとしと長新太とせなけいこは、発売日のオープン時間に行って買ってるよ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 21:42:16.84ID:rvqNXfbM
もう閉めてしまったようだけど、小林賢太郎の俺、カエルやめるや。
も楽しいと思う
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 03:58:24.01ID:QXeHu3Dk
>>172
面白いですよね
読み聞かせするときエセ関西弁のイントネーションで読んでるから、ネイティブの人がうらやましいw
子供が岡田よしたかさんの本も好きで、子供だけの時は思いっきりなりきって読むんだけど旦那がいると恥ずかしい
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 07:02:14.37ID:Qrgt7fw5
「うどんのうーやん」の、民謡みたいなところがいつもうまく読めないわ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 21:12:25.96ID:iVA4DUiH
>>174
うーやんのは河内音頭らしいんだけど、ヨイトヨイーヤマッカー〜の辺りがイマイチわかんない
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/29(土) 14:09:25.70ID:P/pF9B2K
このスレ見てる人は図書館利用者多いと思うんだけどあちこちでコロナ関連で図書館が休館するみたいだね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 20:27:50.13ID:3HWXRvdc
予約書籍受け取りは出来るみたいだから、欲しい本は予約して受け取ることにする
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 21:51:18.53ID:wlL6LLSj
地域の図書館はあいてるから行ってみたら誰もいなかったわ
大人はちらっといたけど
40冊借りて、アルコールで手除菌して帰ってきた
でも図書館の本読んでる時点で除菌意味あるのかって気はするけどまだ市内感染者出てないし気にしない
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 23:26:59.01ID:lnNdVRUG
気になる人は借りてきてから2日間ぐらい置いてから読んだらいいんだろうね。
たしか柔らかいところと硬いところで感染力が無くなるまでの時間が違うとか言ってたけど2日くらいおけばどちらにしても大丈夫だったと思う。(詳しくは調べてね

うちも図書館やってるから火曜は図書館に行くわ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 23:40:00.09ID:RYhqsmW8
図書館が金曜で閉まるからと行ったら棚ガラガラだった
出遅れたわー
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 21:00:24.50ID:hGyNLKc2
>>183
図書館の本の表紙はコーティングしてるから除菌ティッシュで拭いても大丈夫よ
図書館によっては除菌ボックスあるところもあって羨ましいわ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/03(火) 00:25:24.80ID:Q66VH1Pm
地元の図書館は紫外線の図書殺菌装置を入れている…そこまで必要? と思っていたが
コロナウイルス騒動で稼働率が上がっているかも
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 10:07:06.92ID:WyEp/v2E
近隣の図書館が次々に休館してった
うちの市の図書館は気付かないうちに休館したんで
HP確認して隣市の図書館にギリ間に合ったわ
行った事のある図書館のHP色々チェックしたけど
もはや開いてるのは遠くて利用カード作らなかった郊外のとても広い図書館2館だけで
どちらも除菌ボックス複数台設置してるところだったわ
17日以降に開ける予定のところもあるみたいだけど無理かもね

行った図書館は10冊借りられるところで
子ももう5年生だから車で待たせて分厚い本ばかり借りてこられたので
暫くはもつけど月末まではもたないな…
ガンバとカワウソ、グリックも一気読みしやがった…
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 11:51:49.46ID:I8EMHSMb
うちも図書館ハードユーザーだったけどこれを機に本をうちにしてはたくさん買った
普段が借りる:買う=100:3くらいの申し訳ない状態だったので、こんな時くらい作家さんや出版不況に少しでも貢献できれば
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 12:23:36.53ID:96Z+JlRl
図書館入口で図書返却と予約した本の受け取りしてきた
親子のカードで60冊借りられるけど検索システムで返却待ちになっていない本を見つけるのも大変だわ
いい書店が近くにないから買うにしてもネットになってしまう
手にとって探したいなあ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 14:14:22.42ID:WyEp/v2E
>>189
うちの市のが休館した事を知った日はその足で書店に向かったわ…
幸い今図書カード沢山持ってるんで良かったわ
欲しかったけど買うか借りるか迷ってた児童文学⚫絵本結構買ったつもりだったけど
それももう読んじゃった…
まあまた読み返すから良いんだけどさ

アマゾンで図書カード使えたら良いんだけどな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 18:42:59.78ID:IOZHji08
ブルーベリーの育て方が書いてある本を探しています
小学生の娘がブルーベリーの鉢に毎日水をやっていてもっとお世話をしたいので育て方を調べたいと言っています
図書館は閉館していて調べに行けず困ってます
休校中に他の植物も育てたいと言っているの他の植物の育て方の本もオススメがあれば教えて下さい
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/14(土) 14:30:02.89ID:L/hTv/gZ
↑これと同じ「そだててあそぼう」シリーズに他の植物もある
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 01:43:11.29ID:fnjEcIP6
>>197
小学生でしょ?
親がついてならネットの方が詳しいよ
小学生向けの本なんて基礎的な事が書いてあったらいい方
詳細知りたかったら大人向けの本になるからネットで調べるのと難易度に差ない
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 10:14:09.40ID:vVUgM/SZ
親としてはネットで調べるほうが簡単なのは分かってても本に触れてほしいけどな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 10:26:53.39ID:vy2GIPok
このスレにいる親の子は本に触れる機会多いだろうし、体系的でないピンポイントな知識ならネットでいいと思うけどね
適材適所

子が小さいならそういう機会に検索の仕方とか、ネットリテラシーを育むのも良いと思う
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 16:02:53.00ID:fnjEcIP6
いや平時なら図書館で実際に見比べるのもいいと思うけどさ
園芸の本って、自分が本当に欲しい情報とは違う事多いから本のおすすめって迂闊に出来ないんだよ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/15(日) 20:00:25.86ID:iD2j/gQU
>本のおすすめって迂闊にできない

何でこのスレにいるんだw
本を探したいからここに聞きに来てるのに
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 13:22:33.55ID:BJgdEFjD
1歳半女児
最近小物が丁寧に描いてあるイラストが好きっぽいことに気が付いた
比較的低年齢向けの内容で、イラストが細かめの絵本のオススメはありますか?
今一番気に入っているのはディズニーシーのダッフィーのバレンタインの絵本で、他はおやすみなさいおつきさま、しろくまちゃんのホットケーキなどが好きそうです
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 17:02:57.48ID:Ya61HZpv
>>208
小物が丁寧といえば島田ゆかさんの本かなぁ
でもお子さんの月齢だとまだお話は難しいかも、ボードブックになってたら良かったんだけど…
いわいとしおさんの「100かいだてのいえ」も細かく書き込まれてます
こちらはボードブックもあるみたいだし、数の勉強にとらわれずいろんなものが登場するから楽しいかもしれない
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 17:21:33.35ID:GoOc2S6E
好きな絵本のラインナップ見てると割と色んな絵柄満遍なく好きそうな気もする
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 17:36:22.18ID:u3uqquE7
>>208
工藤ノリコさんのピヨピヨスーパーマーケットとか、さかいさちえさんのちいさなちいさなおかしのまちとかどうかな
ちょうど娘が同じくらいの時にハマって4歳半の今でも好きな絵本
同じくある程度細かく描き込まれている絵本が好きな子だった
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 17:43:00.29ID:u3uqquE7
>>211
>>208
ごめんなさい、記録を読み返したら1歳半じゃなくて2歳半で好きになっていた
1歳半の頃はかたづけやさーいとかだいすきぎゅっぎゅでした
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 19:01:33.42ID:RuilAnZ4
>>208
うちの小5の娘も私に似てその手の絵本が大好き、特に食べ物系
「パンのずかん」「おすしのずかん」は小さい子でも楽しめると思うよ
それと商店街の風景が細かいのはさいとうちひろ「よーいよーいよい」
セリフは「よーいよーいよい」しかないけど、とにかく絵が細かくて飽きない
あと、視覚デザイン研究所の「めしあがれ」シリーズ
とにかく本物そっくりの美味しそうな絵
福音館書店の「サンドイッチサンドイッチ」とか「くだもの」も
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 19:03:35.37ID:BJgdEFjD
208です
色々とありがとうございます!
確かに絵柄の好き嫌いはあまりなさそうです
絵本に出てくる冷蔵庫の中身とか飾り棚に置いてあるものとかを逐一チェックしては喜んでいます
ピヨピヨスーパーマーケット、ものすごく好きそう
100かいだてのいえも私が好み
ちいさなちいさな〜も、まだあまりお菓子の存在は知らないけど見てるだけでも可愛いだろうな
かたづけやさーいとだいすきぎゅっぎゅも今時期教えたいことに内容が合ってそうですね
知らない絵本をたくさん知れました
ありがとうございました
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 19:09:04.00ID:6mLuHvL8
>>213
パンのずかんは寝かし付けに読むとお腹減ってメシテロになるよねw

ところでいつまで寝かし付けの本読みってしていいんだろう
今上が小3なんだけど、まだまだ終わる気配が無い
コミュニケーションだから続けていいものなのかな?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 19:29:14.32ID:BJgdEFjD
>>213
ありがとうございます!
「ねこのずかん」はうちにあって、最近読んでなかったけど一時期ずっとこればっかりでした
パンとおすしのずかん、本物そっくりなシリーズも絶対に好きだと思います
ただうちの場合も飯テロになってぐずられる未来が見えるw
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 20:21:43.93ID:I8xiVaVE
>>215
したらダメとかは無いでしょうよ
お互い納得するまで続けては。うちは上の子が年中で自分で読みたい本(ゾロリとか)を読むようになってからはたまにしか持って来なくなった
今は下の子に読んでる間は自分で読みたい本を読んで気が向いた時にウォーリーとかを持ってくるので一緒に読ん?でる
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 23:20:38.19ID:6mLuHvL8
>>217
そっかーありがとう
周りの友達に言ったらバカにされたらしく、本人が気にしてたけど、気にせず続けるわ
小さい頃からの読み聞かせで本好きには育って、寝る前の読み聞かせというよりは雑談有りのコミュニケーションの一部なんだよね
本人は銭天堂などを読んでるけど、下の子に絵本読み聞かせてると懐かしくなるみたい
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 23:38:42.30ID:M3+1JtaB
>>218
今の児童心理の学者さんたちは、「小学生の間は親の読み聞かせは続けるべき」って言うよ
うちもずっとやってるからその話聞いて嬉しかった

ちなみに、思春期入ったら親の読み聞かせは素直に聞けなくなっちゃうし
勉強や部活が忙しくて本を読む量が減ったりするけど、
それでも大人に絵本や物語読んでもらうのは楽しいものなんだって
だから今、中学校にも読み聞かせボランティア入ったりするらしい
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 23:45:20.35ID:M3+1JtaB
>>214
新井洋行さんの「れいぞうこ」「おふろ」などのシリーズは直接的過ぎかな?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 01:20:04.92ID:LSUSRjZM
>>214
たしか新刊だけど
いつつごうさぎのきっさてん
って絵本が可愛かったですよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 07:14:30.29ID:6JUK5h7G
>>219
うちの母は弟が結構大きくなるまで(小学校高学年くらい)やってた
最後の方はもう結構長い話を読んでいて、読み聞かせ疲れる!と言ってた
子供向けとはいえ「ああ無情」とかボリュームあるの読んでた記憶がある

私ももうちょっと続ければよかったなーと後悔してるので
是非できる間は続けて
0223219
垢版 |
2020/03/19(木) 08:05:18.78ID:smlODjAt
>>222
うん、疲れるw
うちも高学年なんだけど、小学校入ってからは
岩波少年文庫や福音館の古典童話シリーズで読むようになったんで…
その分何十日もかけて読み終えた時は親子とも満足感あるよ

たまに子どもが待ちきれなくて続き自分で読んじゃう事もあるけど
それはそれで読むきっかけを作ってあげられた事になるんで良かったなと思えるし
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 10:13:35.01ID:bp7mud81
小学三年生 長い本読まないので、二分間の冒険(岡田淳)を読み聞かせた。最後は待ちきれなくて自分で読んでた。

うちの年長(次一年)は読み聞かせてほしいと、「ドラえもん 小学一年生」を持ってくる。
セリフがないコマを飛ばすと怒るし、マンガは自分で読んでほしい。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 10:26:45.66ID:REwxGreS
小4男子で普段はYAとかファンタジー読んでるけど、時々絵本の読み聞かせすると喜ぶよ
小さい子向けの可愛いキャラクターとか意外と好きなんだよね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 22:51:19.18ID:Cgc3P+ys
日付またいでしまったけど、みんな経験談ありがとう
このまま続けます
超大作持ってこられたり(ハリーポッターを読みたいらしい)で大変だけど、何より私も楽しいから
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 23:22:03.53ID:q3zD+zrV
ハリーポッター読んであげるなんて偉い!!
うちも小3だけど自分で頑張って読んでるわ
でも考えてみたら江戸川乱歩の少年探偵団の話とか読んでもらってた覚えあるから、読んであげるのもいいよなぁ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 00:00:02.27ID:bfEIfWTW
うちもハリー⚫ポッター小3から読み始めたよ!
それはブコフで最初の2巻買って置いておいたら勝手に読み終えてたw
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 20:33:27.73ID:Q7M82b5y
ハリーポッターとか自分が中学生のときでも人物相関図がないと最初読めなかったわ

もうすぐ2歳の娘に絵本読み聞かせたいけど
本はかじるものだと認識してるみたいで
ハードカバーも軒並み食害に遭ってる
寝る前に仲良く読みたいのに
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 00:07:40.57ID:5yISMKWr
>>229
そういえばうちの上の子もよく噛んでたなぁ懐かしい。いつか良い思い出になるよ!!
うちの場合は一緒に寝転んで顔の上に本持って読んだら大丈夫だったんだけどどうかなぁ。短めの話じゃ無いと手が疲れてつりそうになるけど
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 07:53:29.01ID:XjX/Z3RY
>>229
それはむしろ中学生だったからかも

噛みたいだけ噛ませてあげてw
噛んだり破いたりした本を売ったり、図書館の本でやったりしなければいいだけ
その時期はまだ「本はともだち」って認識するのが大事だから
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 16:41:09.18ID:N3AsOeEG
ピーターラビットのシリーズは3歳になったばかりの子には早いかな?
フロプシーのぬいぐるみを買ったらすごく気に入っていたので絵本も読んでみようかと思って
子供はカロリーヌシリーズがギリギリ見れるくらいで絵本は割と好きな方
私自身絵がリアルなのはあまり子供の頃に好んで読まなかったからどうかなと思って
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 16:51:02.31ID:H6Z5uAG/
>>232
ちょい早いと思うけど、まあ試しに読んでみたらどうかな
難しい言葉も割とあるけど理解度5割以下って感じの本でも
小さい子って案外わからないなりに気に入ることあるしね
ただしフロプシーの子供たちとかはさすがに難しすぎるのでw
ピーターラビット、ベンジャミンバニー、子ねこのトムあたりなら入りやすいかも

ただ本自体サイズが小さいからなあ
仕掛け絵本とかだとサイズが大きいのがあるので、そのあたりから入ってみては?
壊れて動かなくなったら普通の小さいサイズのに移るくらいの気持ちで
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 01:25:25.74ID:9J4a18F9
>>234
233だけど詳しくありがとう!
フロプシーの話は難しいんだ
読んだ事なかったので知らなかった

まずは仕掛け絵本を与えてみて図書館に行った時におすすめしてもらったものを探してみることにします
仕掛け絵本は大好きだから喜んでもらえるといいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況