X



トップページ育児
1002コメント415KB

読んで!読んで!==絵本・児童書== 15冊目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 02:16:08.19ID:xP+aPmLf
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。

■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534292169/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 11:26:04.67ID:Ye+MTDo+
クリスマスプレゼントとしておすすめの
動物、乗り物なんかが沢山載ってる図鑑ないかな?
2歳半男児
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 20:43:22.95ID:IhFWxh7e
成美堂のじぶんでよめるずかんシリーズ。ほどよい情報量だと思う
高くないから何冊かプレゼントしてもいいし
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 11:33:05.31ID:8bdTY/sg
時計の見方を学べる本のおすすめありましたら教えてください
数字は読める3歳2ヶ月です
回せる針がついている場合、できれば長針が一周したら短針が進むような仕掛けのものがいいです(ただグルグル回るのではない)
親からのクリスマスプレゼントで渡そうと思っています
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 11:38:08.23ID:yBxAyQ3X
定番かもだけどうちは「ぴょんちゃんのとけいえほん」だった
針の進み方も希望通りだけどわりと回すの大変w
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 12:13:56.58ID:OkHkrBhN
>>854
針はついてないけどまついのりこさんの「とけいのほん」
うちの子2人はこれでと時計の読み方を覚えたよ

でも針がついてないから3歳だとちょっと早いのかなぁ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 12:14:23.61ID:46/Lrvbl
ミキハウスのカチコチとけいが良かった
でも慣れるまではうるさいw
5分刻みでしか言ってくれないのでそこが難点かな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 12:26:59.70ID:FNAcnDr9
ぴょんちゃんのとけいえほん、いまは絶版じゃないかな?ぜんまいがしっかりしてて時間の概念や一日の流れと時間の関係がわかりやすくておすすめだけど

金の星社のとけいえほんは1分きざみでわかりやすいよ
何時何分かじぶんで調べられて親は楽できるし
0859855
垢版 |
2020/12/04(金) 12:29:52.61ID:yBxAyQ3X
>>858
本当だ
しっかり確認してなかったよ
大変失礼しました
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 12:52:45.70ID:FNAcnDr9
>>859
とけいえほんの中で一番好きなので名前が出て嬉しかった&もしかして復刻版でたかと期待したw

ぴょんちゃんのとけいえほんは特に時計がすばらしいんだけど、時計製作の会社がなくなってしまったんだよね
30年たっても壊れずに今は息子が読んでる
機会があればてにとってもらいたい一冊
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 13:22:31.96ID:6yjp+WuL
>>854
3歳じゃキャラクター的に微妙かもしれないけれど、アンパンマンいまなんじ?は長針を一周回すと短針が1進むタイプだよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 13:31:06.74ID:8bdTY/sg
とけいえほん、色々ありがとうございました

ぴょんちゃんのとけいえほん、画像で見たらとてもよさそうですね
子供も動物の中でウサギが一番好きなので喜びそう
早速中古でポチりました
クリスマスにも間に合いそうです
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 13:35:43.02ID:MS7cxW3w
>>854
今4歳、まついのりこさんのとけいのほんは3歳から読んでて大好きだったな

くもんの時計絵本も回すと進む針が付いてるよ
ちなみに絵本じゃないんだけど公文の時計は分かりやすいメモリが付いててオススメ
絵本と一緒に揃えると覚えるのに役立ちそう
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 20:33:11.54ID:eHuEMfUs
出遅れたけど、うちの子はプラレールブームの時に「でんしゃでおぼえる!とけいえほん」を貰って気に入って眺めてたよ。
長針と同時に短針も少しずつ動くけど、時刻の間が色分けされてるので数字の間に短針があっても何時か分かりやすいと思う。
そして電車好きの子にはお薦め。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/05(土) 06:30:59.32ID:sm6Z+6za
ラジオで聞いたんだけど、ブックサンタプロジェクトって素敵だな
やってみようかな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/05(土) 07:29:06.98ID:Ekz7hfdS
本じゃないけど、3コインズのかけ時計がみやすいよ
500円だけど短針、長針が1メモリごとに数字書かれてる。あと軽いし表面がガラスじゃないから置いて子供が読んでる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/05(土) 09:02:19.10ID:Oxb+0gc6
ネコ魔女見習いミルクシリーズを読んだことのある方いらっしゃいますか?
あらすじを読んで何となく面白そうかな?と思ったのですが評判が分からず近くの図書館、書店には見当たらなかったので取り寄せての購入になるのですがそこまでして買うかどうか悩んでいます。子は小学二年生で今年の夏ごろマジックツリーハウスで本を読むことに興味を持ち、今はマジックツリーハウスと銭天堂をシリーズ制覇に向けて少しずつ読んでいるところです。

読んだことのある方がいらっしゃいましたらぜひ感想を聞かせて頂けたらと思います。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 22:43:27.54ID:ZwtDXyiK
10かいだてのおひめさまのおしろ、表紙はよく見てたんだけど今回クリスマスプレゼントにもらって初めて本文読んだ
お姫様がなんか太くて可愛くなくて残念
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 01:37:41.09ID:+fil77SN
3歳娘のサンタさんへのリクエストがすみっコぐらしの絵本です
本屋に一冊だけあった「そらいろのまいにち」は小学生以上向けの内容、語彙で未就園児が楽しめそうにない
すみっこの本はどれもそんな感じですかね?
シールブックでも喜ぶだろうけどそんなに貼るところも無いし実際に値段の割に小さくて見劣りする
今のところ「すみっこさがし」シリーズしかないかなと思ってますが現物はまだ見てないです
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 02:06:22.04ID:KGOYtwy9
すみっこぐらしのおけいこというタイトルのドリルをおすすめしたいです
ドリルですが数ページの白黒ページはあるものの基本的にカラフルでどこもかしこもすみっこだらけ、シールもめちゃくちゃ可愛い、
問題も3歳でも難なく解けるような難易度で「知育本を渡された」とがっかりするようなものではないと思います
他にも映画を見たのであれば映画のマグネットブックや優しい内容のクイズの本なんかもありますよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 08:54:38.04ID:s3AKTtMI
>>869
簡単な絵本も色々あるよ
今、年中でまちがいさがしが好きでシリーズ揃えてる
見てるだけでも可愛い
誕生日にすみっコぐらしのアクセサリーがついた幼児雑誌をあげたらすごく喜んだので、クリスマスには別の幼児雑誌とまちがいさがしシリーズのひとつを用意してある
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 09:31:57.96ID:5AMAQMV/
>>870
すみっこぐらしのおけいこ、いいよね
私も推したい
三歳だったらぴったり
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 09:44:09.03ID:J5sbP9VW
絵本なのにまちがいさがしやらドリルやらw
結局簡単な絵本は無いのか
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 10:13:35.78ID:m/5ySZvZ
>>869
prime readingで「そらいろのまいにち」がただで読めたけど、もう無料期間終わって有料になっているんだね
うちの本好きな3歳の娘は普通に読めていたし、少し物足りないくらいだったよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 13:07:48.95ID:AxmCMdjV
>>869
そらいろのまいにちは短いし、それぞれのすみッコ達がすみッコにたどり着くストーリーでルビもちゃんとふってあってひらがな多めの文字量少なめだから3歳でも大丈夫かな
絵本だと、もし映画すみッコみてるなら映画の絵本があって文字量は多いけどルビふってあるからこれもオススメ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 21:29:20.78ID:5AMAQMV/
出産祝いに手でたたくタイプのたいこえほんを購入しようと思っています
自分の時もらってとてもよかったのですが、同じものはもうないようです
おすすめのものがあれば参考にさせてください
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 22:34:13.74ID:/O2c1Gao
ベネッセのおうた絵本。マイクと、叩いて音が出る部分がついてる
童謡からトトロまで入ってて1歳3歳両方とも楽しんでる
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 23:14:18.98ID:P839PuHs
相談しても良いですか
年長男児で
だんだん長い絵本を読み聞かせるようになってきたのですが
寝る時間ギリギリに読み始めた時や私が疲れてる時などに全部読み切れなくて「続きはまた(明日)ね」と途中でやめるのが我慢できなくて
短い絵本しか手に取らなくなって困っています
長い絵本や児童書を今日はここまで、と切り上げるコツとかありますか?
スレチだったらごめんなさい
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 23:43:33.80ID:44+2MBF6
もう割り切って寝る前の読み聞かせは毎回短めのにしてもいいんじゃない?
あなたが余裕ある時に長いお話を読んであげればいいんじゃないかなと思う
途中で止めると我慢できない気持ちわかるよー
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 23:53:53.53ID:IGgCJDRS
>>878
うちも年長
長い短いがどれくらいのものを指してるかわからないけど、絵本なら長いものでも10〜15分くらいだろうから読んであげるかな
児童書は章や短編に分かれてるものしかまだ読んでないけど、目次見てどのお話にするか最初に決めておいてる
本当に眠いとき疲れてるときは短いの1冊とかでもいいと思う
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 00:37:32.95ID:oOo2sFbD
>>879
>>880
お2人ともありがとうございます。

「チムとゆうかんなせんちょうさん」「おおきな きが ほしい」あたりが
私にとって時間と喉の調子に余裕がないと一気に読めない長さです
寝る前の読み聞かせは悩まなくて良い程度の短いものにして読み切ることにします
880さんの仰る、章に分かれているものを読む時は先に選んでおくっていうのもこの先児童書読む時にやろうと思います
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 07:10:22.19ID:Pmp6qWM+
>>881
章に分かれているものはエルマーのぼうけんみたいに話自体は完全に続きなのと
がまくんとかえるくんみたいに一つ一つの話が完結しているものがある
エルマーのぼうけんタイプだと続きが気になって寝るどころじゃなくなっちゃうかもしれないので
寝る前は完結しているタイプを選ぶ方がいいと思うよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 13:44:58.94ID:OkaIHFIy
この季節毎年五味太郎さんの「まどからおくりもの」を読むんだけど下の子に読んでたら男の子がおもちゃ二つもらうシーンで上の娘が
「この子賢いよね二人に見せかけるように風船作ってちゃっかり二つもらって」と言い出して
いままでずっと風船は偶然そこにあってサンタさんが勝手に見間違えたんだと思ってたんだけど娘に言わせると
下に工作のものも出しっぱなしだし絶対そうだと…
面白いみかただなぁと思った
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 23:22:57.67ID:UiUbOTAq
すみっこぐらしの絵本について伺いした者です
たくさんのアドバイスありがとうございました
自転車圏内の本屋はどこもすみっコぐらしの取り扱いが少なく、かといって大型書店まで電車で行くのも躊躇われるご時世なので助かります
映画のマグネットブックと間違いさがしをあげようかなと思います
ドリルも気になるので書店に行けたら見てみますね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 00:45:27.84ID:l+UJfNR3
>>883
2つもらった後ソッコーくまさんにあげてるけどどちらか選びたかったからわざわざ風船作ったんだねw
同じ絵本を同じ子に読んでも年齢上がると見え方変わるよね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 02:59:55.50ID:QluA4gOI
>>883
今まで何で男の子の顔の風船があるんだ?って思いながらも何も考えずに読んでたよ
今すごく腑に落ちた、ありがとう
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/14(月) 16:30:32.78ID:JKRIGjEx
こどもちゃれんじbabyのフェルトをめくるしかけ絵本が好きな9ヶ月の子なのですが、似たようなしかけの絵本ありますか?
紙をめくるものは破ってしまい…
0889887
垢版 |
2020/12/14(月) 19:39:14.66ID:gqXvPVA2
>>888
ありがとうございます!
まさに探していたものでした
このシリーズ可愛いですね〜!
集めたくなりました、ありがとうございました
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/14(月) 19:57:55.48ID:FTeNmgQc
>>889
お役に立てて良かったです
うちの子も大好きで何度もめくっていましたが、フェルトが丈夫で最後まで綺麗でしたよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 10:57:08.77ID:PZLwpYFt
寿司ブーム(園で貰ったお寿司カードをとても気に入っていて祖父母からのクリスマスプレゼントも回転寿司のおもちゃ)の3歳半男児におすしのさかなかおすしのずかんをプレゼントしたいんですがどちらがおすすめでしょうか?
コロナが酷い地域なのでネット注文するつもりで中を確かめられなくて・・レビューを見てるとおすしのさかなの方がおもしろそうかな?両方読まれた方いらっしゃれば教えていただきたいです
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 14:59:12.53ID:sf1bay4E
>>891
無類のお寿司好きとして学年中に知られているうちの小6は当然両方持っているw
“さかな”は写真が中心で、魚がお寿司になるまでの説明があってページ数が多い
“ずかん”はぺんぎんずしの店員がイラストで寿司ネタと魚を紹介してる
小さいうちは「おすしのさかな」のほうがいいかも?
「おすしのずかん」はコンパクトでお出かけの時に持ち歩けるサイズ
うちの子はずかんのほうが好きみたい、まあこれは単にイラストが好きだからだけど
あとは「ノラネコぐんだん おすしやさん」もオススメ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 17:08:14.15ID:San+019n
おすしのずかん、は図鑑というよりユーモア絵本という感じ
うちは親子でおすし屋さんごっこする時、メニューとして活用しています
ごっこ遊びする歳とかぐらいまではいいと思うけど、図鑑らしさはあんまりないな……
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 17:09:41.03ID:San+019n
あと全然違うけどお寿司のカルタみたいなのあるよね
本屋で見かけるたび自分が欲しいなーと思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:09:09.10ID:wF/alI24
絵本じゃなくなっちゃうけど、お寿司好きにはおすしドリルが楽しいしオマケもついてておすすめ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 19:22:21.88ID:PXcC1x+D
「みんなのおすし」と言う本がお寿司出てくるたび板前さんの前の材料がちゃんと減っていって面白かった
最後はギャっと声が出た
おすすめの一冊です
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 12:17:16.24ID:DcSvNgyy
>>891です
たくさんレスありがとうございます!
どちらもそれぞれ良さそうですしみんなのおすしもきりみも気になるので子供に表紙写真見せて決めてもらおうと思います
ドリル系もまだ取り入れてないので一緒に注文してみようかな
冬休みが長いのでお寿司で楽しく過ごせるといいな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 13:59:35.64ID:jjj22PQZ
>>899
岡田よしたかさんの「すすめ!かいてんずし」も面白いよ
あと100均にお寿司の柄のマステや折り紙もあるから探してみて

892だけど、うちの子は単に食べるのが好き&自由研究のテーマが毎年お寿司だというだけですw
あとはお寿司グッズ(雑貨、 Tシャツ、靴下等)をよく身につけているから
給食のランチョンマットもお寿司の柄
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 14:40:57.20ID:kpJaql4N
候補2つから絞るために書き込んでるはずがむしろ選択肢増えててワロタw

あ、誤解の無いように言っておくと悪い意味じゃないよ
なんかその流れが面白いな、と思って
今回購入するのは1つでも興味が続くならいずれ他のものも買うなり借りるなりすればいいことだと思うしね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 19:29:49.78ID:yKO+Euur
お寿司の本って意外なほど需要も供給も充実してるんだね〜
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 18:59:04.67ID:MRCC8o4v
お寿司の絵本で、猿達が回転寿し屋をイベントでやりたいけど、回転寿しがどんなものか分からずにトンチンカンな回転寿し屋をやる絵本って何だっけなー。
キツネに最後、きちんとした回転寿し屋に連れてってもらうの。
スレチだけどフト思い出した。面白かった本で。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 21:59:22.95ID:hEsQloXX
しかけのあるボードブックのおすすめお願いします
1歳なりたて一人で絵本を眺めるのが好きで特にきむらゆういちさんのいないいないばぁシリーズやtuperatuperaのやさいさんシリーズのようなめくると何かが現れるしかけのある絵本が好きなのですが、ページを閉じる際にどうしても折れ曲がったりしてしまいます
はらぺこあおむし、あかあかしろしろは持っています
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 22:58:12.73ID:58SelFIc
>>908
・しましまぐるぐる
・どうぶついろいろかくれんぼ
・あかまるどれかな?
・なりきりえほんCおめん
ボードブックはこのあたりかなあ
やさいさんと同じくらいの厚みなら、
・おめんです
・とんとんだあれ
も良く見てくれるかな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:40:30.35ID:3sXmFILU
>>908
アンパンマンのかたぬきえほんもボードブックだし子供は喜ぶよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:25:20.41ID:ddYAN0NP
ボートブックやしかけ絵本に関してはここで聞くより大きめの本屋に行った方が楽しいの見つかる気がする
ここにいるのは子供がある程度大きくなってたり図書館とかでたくさん絵本を読んで詳しい人が多いだろうけど
赤ちゃん向け絵本はあんまりアップデートされてない上に図書館にはしかけ絵本の類はあんまり置いてない
名作は名作で素晴らしいけど新しい仕掛け絵本てほんと大人が見ても面白いギミックあったりするよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 11:25:21.97ID:7O5p1Ly+
>>908
電車ガタゴトだったかな?
電車を動かしたり景色を回したり車庫入れしたりする絵本
全部ボードで丈夫だし、うちの3歳男児が1歳代のころ大好きだったよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 12:48:02.61ID:flX0nifi
>>908です
たくさんありがとうございます!
自分で見に行きたいんですが田舎住まいで大きい本屋がなくて困っていたので助かります
大型書店の絵本コーナー楽しいですよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 15:21:13.81ID:flX0nifi
>>915
しましまぐるぐるは持ってないので候補の1つです
参考になるサイトのご紹介もありがとうございます!
新井洋行さんのあけてあけてシリーズが好きそうなのでこれも候補にしてみます
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 18:41:10.14ID:c/E96mbU
ネタではないですよ
米国小児科学会も生まれたその日から読み聞かせしたほうがいいって声明だしてます
https://www.afpbb.com/articles/-/3018720?cx_amp=all&;act=all

米国小児科学会によると「読み聞かせは脳を刺激し、親子関係を強化する。さらには言語、識字、社会性・感受性という生涯にわたるスキルが構築される」と指摘してます
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 19:10:13.72ID:cvClDR3o
第1子の時は妊娠中から3歳くらいまでは毎日10冊を目標()に絵本を読み聞かせてた
暇だったのとハイだったんだよね
第2子は寝る前に1.2冊読むくらい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 19:14:30.29ID:cvClDR3o
↑子供の反応が出るまでは本は自分の趣味で選んで良いと思うよ
赤ちゃん向け絵本でも好きな詩でも
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 20:03:53.73ID:c/E96mbU
>>921
ありがとうございます
ちなみに妊娠中から読み聞かせした第一子さんはその後の認知能力とかいかがですか?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 20:52:34.52ID:cvClDR3o
>>922
同じ子で読み聞かせした場合としなかった場合では比べられないのでなんとも言えないけど…
現在四年生で勉強は得意、公文では全教科高校教材をしています、かなりの読書好き
やや幼く同級生に難しい言葉で話してしまうなど社会性は低め
ちなみに第二子は3歳で上の子の同年齢の頃と比べると数学への理解は低め、言語は同じくらいかやや上、物語よりゲームブック系が好き、下の子だからか社会性は大分高そう

遺伝や個性が大きいので自己満足だとは思いますが、本を通した交流が楽しかったので私は読み聞かせして良かったです
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 22:16:00.83ID:Xk9F2OSy
>>917
じゃあじゃあびりびり、しましまぐるぐる辺りの色がハッキリしていて音の繰り返しを楽しめるもの
1歳くらいまで楽しんでくれるよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 22:58:29.16ID:e7Kea5QL
2歳になっても絵本かじってるうちの子は
アホの子確定なのか
下の子生まれたのに食害が怖くて絵本しまったままだわ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 23:20:01.25ID:/8P3dMyb
>>917
わかやましずこさんの「てんてんてん」がめっちゃ食いつきよかった
なんかほかのに比べて地味なんだけど、0歳とか1歳の時、すごい大好きでこれ読むとご機嫌だった
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:26:08.08ID:N9S2Z1u6
>>925
うちの子3歳でハサミでベージを切り刻んだことがある。ただ、すごく気に入った部分なので、自分の中に取り入れる儀式だったのだろうと思ってる。
あと、表紙の次の紙(見返し)を何回も破いてた。これも不要な部分を取り除きたかった様子。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:31:13.85ID:cbRn3MKf
>>925
2歳ぐらいまでは絵本はただのコミュニケーションツールだよ
お母さんや家族が笑顔でしっかり話しかけられてたら大丈夫
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:45:20.69ID:8FzOwk7n
>>925
小さい頃の絵本はもう消耗品だと割り切って出してあげてほしい
普通の紙のはもう少ししまっておいて今はボードブックメインにするとか
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:50:36.66ID:rpOaWTmL
>>925
だいぶ長いことボードブックばっかりだったわ
あと図書館なんて無理だったな
大丈夫、大丈夫
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 09:35:25.15ID:m9lW2w7G
ボードブックや100均の絵本は子の手の届くところに置いておいて自由にさせているけど、それ以外は高いところに置いて読み聞かせ時もあまり触らせないようにしていたらいつの間にか破ったりかじったりしなくなったよ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 10:11:21.09ID:8FzOwk7n
>>932
ボードブックなら食べられてもいいじゃん
普通の紙だと口の端切ったりしないか心配だけど
ボードブックならへにゃへにゃになったりちぎれたりする程度でしょ
その都度食べるもんじゃないよーって言い聞かせて読んであげてれば
いずれはやらなくなるって(「いずれ」が近い未来とは保証できないがw)
それまでの本はほんと消耗品よ
あとは段ボール好きにかじらせてあげるとかw
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 10:33:20.68ID:PqB+FvxJ
ボードブックをがっつり食べて本が崩壊してるし
排泄物に絵本が混じってるからあんまり体によくないかと思って隠してたわ
ちょっとずつ出してみる
みんなありがとう
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 10:45:54.53ID:SnuHeU8d
混じってるってことは消化されずそのまま出てきてるってことだけどね
インク等が気になるようなら図書館の本みたいに市販のカバーテープとかで補強すればいいんじゃない
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 11:00:39.03ID:cbRn3MKf
>>935
テープかじる方が体に悪いと思う
子ども用の本のインクは環境に優しいもの使ってたりするからまだ本そのものの方が安全かと
食べるの止めたかったら
食べる度に「本がいたいいたいって言ってるよ」と止めるか
しつけ用の食べて安全な苦い液(使った事ないけど)塗るかかなあ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 11:12:16.34ID:nS4Vmy6g
セロハンテープじゃなくて補強用テープなら子供が舐めたくらいじゃ破れないし万が一微量が体内に入っても体温くらいならそのまま出てくるよ
個人的にはニトリの事故とか見てると紙の方が怖い
人それぞれかと
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 14:26:15.20ID:uObA88MT
2人以上子供がいる方って読み聞かせどうしてますか?
どちらかをターゲットにして読むともう1人に妨害されてなかなか集中して読めないので困ってます
特に下の子に読んでいると上の子がやってきて先に指差しで答えてしまったりページをめくってしまったりで、ちゃんと読み聞かせになっているのかわからなくなってきました
今3歳1歳(共に前半)なんですが、一緒に読めるような本とかおすすめのやり方ありますか?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 15:25:26.32ID:VD9hOfT4
下が1歳前半ならまだまだ3歳の子に先に答えさせて「さすがお姉ちゃん(お兄ちゃん?)!」と接待する感じでいいと思う
お姉ちゃんはどうなるとおもう?とかお姉ちゃんが下の子ちゃんに読む本選んであげて、とお願いしたり下の子向けの絵本タイムは上の子に主導権をあげる
それに1歳向けの本でもまだまだ3歳が面白いと思える本はたくさんあると思うからそういうのを選ぶ
3歳向けかなと思う本でも下の子にも聞かせる
うちは6歳3歳の男女きょうだいだけど一緒に同じ本聞いてるよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 17:22:02.57ID:wJ71y82T
>>939
5歳ともうすぐ3歳だけど自分の持ってきた本を読んで!って戦いが始まるから1ページずつ交互に読んだりして誤魔化してる
0942939
垢版 |
2020/12/28(月) 21:23:20.89ID:az1mNgxQ
>>940
>>941
ありがとうございました
やはり下の子メインで行くのは難しそうですね
交代で読んだり下を巻き込んだりできるよう頑張ってみます
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 21:50:43.13ID:Wep/okQR
>>939
下が1歳の時は上が好きで覚えてる本を下くんに読んであげてよ〜と言うと読んでくれたりして、その姿が微笑ましかったりもしたよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 22:24:05.14ID:9xqWzg0Q
>>939
うちも上の子に読んでもらってたな
お兄ちゃん劇場〜♪と言いながらベレー帽かぶってノリノリでしてくれて良い思い出
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 23:44:12.79ID:cbRn3MKf
>>937
返事がないんで最後に書いとくけど
ブックフィルムそんなに強くないよ
噛み癖に効果があるとすれば、歯応えが気に入らなくてやめるぐらい

それから、ボードブックは角が丸いのできちんとかけるの難しいです
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:46:38.12ID:o4wC0gYa
どなたか『パンダが丸くなってサッカーボールになる』という絵本ご存じないでしょうか?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:31:35.48ID:+hGXk/wM
946です。
誘導ありがとうございました。
失礼いたしました?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:54:00.87ID:FZuVqpmj
自分が小さい頃から一番好きな作家さんだった
今も子供と楽しんでる、素敵な作品をありがとう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況