X



トップページ育児
1002コメント410KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 21:59:49.33ID:v3ZrL7Da
『初めて来た方へ』
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ
・療育や親子教室については療育ばなしスレへ
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ

『書き込みをされたい方へ』
sage進行厳守
障害認定禁止
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい

『元・住人の方へ』
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

テンプレ遵守!
このスレは質問相談禁止です

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください

前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560561144/
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:54:51.81ID:bFR7lEv+
>>337
2歳半ってことは春夏生まれかな?
うちなんて1月生まれで今身長85cmだけど来年度にはもう年少だよ…ほんと同学年の子の中に入ると1人だけアレ?って感じ
それでも一応入園はさせてもらえたよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:00:04.55ID:lxCADZNL
>>338
うちも早生まれで公立の補欠待ちしてるけど、年少の一年を療育で埋めたほうがいいのかまだ迷ってる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:15:06.65ID:aU5CmlvF
>>336
あれ1歳代でやれることに入るのか…
お風呂入るよも出掛けるよもわかるけどそれも1歳代…
2歳半だけどやっぱり幼いんだな
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 02:28:09.91ID:rS7xxhyE
生活のルーチンでの指示(お風呂着替えお出かけ等)はキーワードと行動を結びつけて覚えてるだけの可能性あるから
生活に関係なくあんまりやったことないような意味のない指示をしてみるとわかりやすいらしい
ティッシュ千切ってみてとか、ミニカーひっくり返してとか
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:27:42.96ID:p3Bii1/x
>>336
3歳なら物の大小や2色の色分け、丸や線を書けたり用途による分類も理解できるね
オムツは1歳半前でもできると思う
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:16:41.40ID:BhiEll2N
うちの3歳なったばかりの子
お絵かきは大好きなんだけど、形なんて書けないしずっとグルグル描きばっかりだわ
色んな色で小さいグルグルいっぱい描いてるからお花かな?って聞いたらお花!って言うけど本当に花を描いてるつもりなのか、私が言ったからそう言っただけなのか判断がつかない
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:22:02.79ID:fEQ7gKyM
私が幼稚園児だった時は
年少年中のお絵描きなんてよくわかんない落書きに先生がもっともらしいタイトルつけてたのが貼り出されてた記憶がある(自分の絵に勝手にタイトルついてたので覚えてる)
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:31:51.31ID:1quPALse
>>343
その位の頃は何を描くか決めてから描くのではなく、描きあがった形を見て何を描いたか命名するらしいよ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:36:37.24ID:v/ABk+Wb
2歳2ヶ月でやっと私を呼ぶ時にママっぽい言葉をつけて呼ぶようになってきた
成長を感じるけどこれ1年遅れだよなって思ってしまって素直に喜べないわ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:51:37.40ID:7Ix9tlfm
この1年の遅れが取り戻せるのかもう無理なのかがわからない
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:55:18.94ID:AdxbIdF5
1歳10ヶ月頃から単語が出だして2歳2ヶ月になった現在は単語200くらい、二語文も出てるのに未だにパパママみたいな人を指す言葉が出ない
母親べったりだと敢えて呼ぶ必要ないから中々出ない子もいるって聞くけど1歳半から保育園行ってるんだよ…
1歳半検診発語なしで引っかかってて、最近再面談があった
遠城寺式の発達テストして、結果が悪くなかったみたいで今回で終わりと言われたんだけど、人を指す言葉が出ないことを伝えたらまた再面談になった
やっぱ良くない傾向ってことだよね…
もっと難しい言葉も言えるのになんでママって言ってくれないんだろう?
子より月齢小さい子が名前呼び合ったり、私を見て「◯◯くんのママだー!」って言ってくれるの見て悲しくなる
人に興味ないせいなんだろうか、それって傾向があるってことなのかなとモヤモヤ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:05:00.72ID:oCBizA1U
保育園にいる間とか本人が居ないところでママって呼んでるとか
人に固有名詞で呼びかけるような文法を習得してないとか
部分的な遅れである可能性ってないのかな
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:40:25.46ID:7qEpck9u
うちの子(2歳7ヶ月)とちょっと似てるかも
単語数はもっと少ないから>>348さんのお子さんより遅れてるけど、うちのは人もそうだけど固有名詞が出てこない
「あまい」「あっち」「どうぞ」「あれ?」みたいな言葉はあるけど最初に出るであろうパパママやワンワンなどが未習得
発達検査の結果では1歳終わりくらいらしい
療育はまだいいって言われたし生活に不自由はしてないけど不思議な発達してるなあって思う
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:02:59.89ID:9QGwYJV7
うちの2歳半女児
単語は増えたし、「○○マン いた」と二語文らしきものも出てきた
ただしほとんどがキャラクターの名前
○○マンの仲間たちの名前を1人で呟いてるわ
私や誰かが話しかけても反応なしか、煩わしそうに嫌な顔して目を合わさない
そんな複雑な名前を上手く言えるなら「ママ」って呼んでほしい
>>348
私もうちの子よりはるかに小さな子にから「私子ちゃんのママだぁ!!」ってにっこにこしながら飛びつかれて嬉しい反面、自分の子と比較して悲しくなったよ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:34:28.44ID:K+LT7juH
>>348
ママとかそういう言葉がある子って人への関心があるよね
言葉が少なくても親にひっついてくるというかこっち見て!構って!って感がある

うちは2歳半で単語ポツポツ程度
昨日切羽詰まって「じん、食べ(にんじん食べたい)」っていったけどまぐれだろうな
言葉だけじゃなく全体的に情緒面遅い
最近は保育園迎えに行くと他の子の様子が嫌でも目に入ってきて比較してしまって辛い
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:54:07.43ID:R8awW2q3
荒療治かもしれないけど、単語は出てるけどママと呼ばない子に家の中で隠れんぼして探させたらなんて言うのかな、なんて思った
うちのは私が隠れて気配を消すと半泣きで「ママどこー!」って探すわ
偶然なんだけど、初めてママって呼ばれたのは私が別室で着替えていて隠れんぼ状態だった時だったのを思い出した
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:57:55.26ID:R8awW2q3
連投になるけど、うちのはマがうまく言えなくてママって呼ばなかったらしく「ワワ…?」って言いながら部屋に入って来て心底驚いた
そのあともしばらくは「ワワ」や「ババ」って呼ばれてたな
今はとにかく落ち着きがなく指示が入りにくくて悩んでる
「あのね、幼稚園ついたらコップ置いて帽子取ってシールを貼るんだよ」って自分で言ってるくせに実際に部屋に入ると忘れるのか興奮して騒いでる
こんなのうちの子だけだ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:58:26.63ID:7omO2Y4d
>>353
うちのは「どこー?」「ここかなー?」「あ!いた!」みたいな感じだったな
2歳のときに単語200語出てママとパパの意味はわかっているのに呼びかけてこないのが不思議だった
こちらに話しかけてくるときは「まま!」と呼んで自分に注意を向けさせてから話し始めるのではなく、こちらが気付くまで自分が伝えたい言葉をリピートしてたよ
ちなみに3歳過ぎた今は、まま!まま!うるさいです
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 10:33:33.14ID:Q8uToJ23
うちの娘も言葉は出てるのに「まま」などの呼びかけの言葉だけ遅かったな
良く言えば穏やか、別の言い方をすれば感情の起伏が平坦な子で後追いもなく泣くこともほとんどなかった
成長するにつれて「今すぐ自分の要求に答えてほしい」「兄弟より自分を優先してほしい」等の気持ちが出て来たり、自分以外の人間の存在をよりしっかり認識するようになった頃から「まま!まま!」と呼んで自分アピールすることが増えた気がするよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 11:11:33.79ID:XWnBy01a
うちはママが言えなくてパパと言うだけだとわかった
マの発音がパなんだよね
同じくらいの月齢の子は痛い、新幹線、2歳です、名前は○○ですと言えるのを見るとあーと思うけど比べたらダメだよね
もう少し時間がかかりそうだわ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:05:02.89ID:l2JVjSJG
2歳半
単語ポツポツだったけど最近爆発期
ついに母親を呼んでくれた
ただ、教えていた「おかあさん」ではなく「かー……ちゃんっ」だった
ママでもなかった
数日前も言っててまぐれかと思ったけど、母親を探してるた今日確定した
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 14:41:53.53ID:MJ6xnvIn
臆病なのか慎重なのかローラーがついた長いすべり台はしようとしないし、遊び場でも他の子が母親から離れて遊んでるのにうちは離れない
物怖じせず好奇心旺盛な子のほうが吸収もはやいのかな
こういう性格だから言葉も出ないのかなぁ…
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 14:56:12.88ID:QcTi0dOv
>>360
うちなんてもうすぐ3歳なのに普通サイズのすべり台でさえビビって滑れないよ
でもやりたいって気持ちはあるみたいで上まで登って立ち往生してものすごく周りの迷惑になってる
滑らないなら降りてーって抱っこして下ろそうとしたら癇癪…公園もう行きたくない
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:02:51.82ID:MJ6xnvIn
>>361
そっかそっか
うちも滑り台すべれなかったけどいつからかすべるようになった
でもローラーだけはやろうとしない
立ち往生してるの想像するとかわいいんだけどね
やりたいけど怖い…って感じなんだろうね
空いてるときに行くのがいいのかな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:06:16.52ID:eWQRmGuX
>>360
3歳になったけど360のお子さんと全く同じ性格
2歳半から爆発期が来て言葉は追い付いたから性格は関係ないと思う
ただ家だとおしゃべりなのに外だと慣れるまで大人しい
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:10:02.02ID:MJ6xnvIn
>>363
同じ感じなんだね
うちはもうすぐ2歳3ヶ月になる
言葉はまだまだ…
爆発期来てほしい…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 16:10:08.22ID:CZZRbw73
>>361
うちは小さくて手すりとかも安心できるサイズの滑り台のある公園を探し回って通って練習したよ
比較的大きい滑り台もいけるようになったけど、ローラー滑り台とブランコはまだダメ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 16:15:01.98ID:Xulo073M
1歳半健診で言葉少ない指差し出来ないで引っかかって2歳前後で指差し単語はちょっと出てきたもののまだ100個もいかず
現在3ヶ月で単語どころか最近は語尾一文字とかしか言わない
市の担当の人から電話がきてまた2歳半頃に2語分が出てるか確認の電話しますと言われて絶対でてないだろうなと心の中で思いながらはいと返事した
上の子で療育は経験してるからだいたい流れはわかるけど憂鬱だ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 16:30:13.18ID:9l9Wv8Sp
スレ間違えました
おかいつの子供たちが可愛かっただけです
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:07:45.27ID:+GZYw71y
2歳7ヶ月発語0に近い息子、ようやく来月病院での発達検査になった
子供のために早く受診したいとずっと思ってたけどいざ検査となると診断がつくだろうし、もう後戻りはできないと思うと定型に産んであげれなくて息子に申し訳なくて悲しい
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:21:56.30ID:HRSgmg0z
吐き出させて下さい
お友達の輪に入れず寂しい思いをする事って定型の子でもあると思うんだけど、言葉の遅い我が子がポツンとして泣きそうな顔してるのを見たら可哀想で胸が痛かった

普通に話せる子だったら「一緒に遊ぼう」とか「自分もいれてー」って言えば良いんだよ、と教えて実行できるけど、そんなペラペラ話せないので
とにかく話せるようになって欲しい
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:56:21.31ID:ygO5jMaq
指差しと単語がとても増えた
見つけたものを持ってきたり一緒になにかしたいときとかすごくアピールするようになった
嬉しいんだけど、私がメンタルやられすぎて(でもこれ1歳くらいの子でもするんだよな…)って考えてしまって素直に喜べない
このまま子が大きくなるのもこわい
成長を喜べないのが悲しい
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 00:25:27.76ID:636UKAfm
子なりに成長してるのに平均や他の子と比較して喜べないの悲しいよね…
ようやく単語の頭文字とか語尾が出て来た我が子、緑色のことを何故か「あーいー」と言う
意味のある発語と色の区別が出来てることに喜んでたんだけど、保育園の同じクラスの子が「私子ちゃんがあーいーって言ったぁ、可愛いねぇ」と言われ撃沈
何が悲しいってこれ言った子同じ月齢なんだ…
喋れないし意思疎通できないから赤ちゃんみたいに思われてそう
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 00:51:36.92ID:yRVh29LQ
そんなにしゃべれるってすごいなぁ
いくつなんだろう?
今日2歳前半ぐらいの男の子が「どちらにしようかな〜」って歌いながらメニュー選んだり100まで数字数えたりしてた(正しくはなかったけど)
2歳後半まだ単語少ししか喋れないから凹むわ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:18:23.55ID:j+HhhMQL
このスレ民はやっぱりオムツ外れ遅めなのかしら?
うちは早生まれの2歳児で来年度は年少
まだトイレでおしっこ成功したことない
園の先生にも言葉が遅い子はオムツ外れるのにも時間かかると言われた
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:58:11.08ID:U3SSMMjD
昨日児童館でお友達が投げたボールがこっちに転がってきて、子に「ボールをどうぞしてあげてね」と言ったら
控えめで警戒心強いわが子がその女の子にボールを差し出すんだけど、気付いてもらえない
しばらく頑張ってやってたけどやっぱり気付かれない
その姿がかわいいけどなんか切なかった
「どうぞ」が言えたら気付いてもらえたんだろうな…
前は児童館のプログラムに参加したがらなかったけど、最近は体操とか先生がしてるのを見て真似してやるようになった
楽しそうにしてるから嬉しい
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 07:24:30.37ID:Y1ncUntf
>>377
うちも早生まれ来年年少でトイレでおしっこできたことない
うちはおしっこの間隔が1時間も開かないからまだ身体の準備ができてないって言われたよ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:08:16.20ID:YAttm9fG
2語分が増えないから母親の自分でも通じないことが多い
てーっ!てーっ!と泣いてるからいつもの宇宙語かと思ったら自分でティッシュ探して手を拭いてた
単語でもせめておててとか言ってくれればいいのに
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:37:50.98ID:3CAcDuXh
2歳0ヶ月なんだけど、
昨日児童館のクリスマス会に行ったら
泣いて怖がってた。これってヤバイのかなぁ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:25:03.46ID:19NbgA/i
>>374
わかる
すごく成長してるのにふとこれが一歳後半だったらな〜と思ってしまう
意思疎通ができてきてすごく可愛いのにいろいろ違うところで考えてしまう

月齢、年齢スレ見てもひとスレ悩みとかずれてる
新しくスレにいってこんな悩みとかあるんだと思ってもそのスレでは自分の子には訪れず年取って次のスレいったら前のスレでの悩みとかぶる
スレ内でこんなことできてるというレスも同じ
周回遅れな感じ
今回は2〜3歳だからスレ内でいろいろ共有できるかな?
三歳の子とかの言動が憧れすぎて未知数
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:09:45.23ID:3CAcDuXh
>>383
他の子は大人しかったから心配になってしまった
怖いって言葉を最近覚えて、色んな場で
怖がるようになってきて新たな心配ごとになってる
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:26:24.16ID:FRhk+zuy
2歳3ヶ月なりたて
保育園の解放に行ってみたけど設定保育的な遊びには全然のれずにボールやブロックで遊ぶと癇癪…園庭で4歳児さんが相手してくれたけど園児さんの顔あんまり見てないなって改めて思った
要求の時といないいないばあ的な遊びする時は親の顔よく見るけど基本的に他人に興味ないんだろうなって改めて実感
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:06:55.47ID:qAkkRkPu
>>384
日常スレ見ててもうこんなにお喋りするのかとか話題についていけない感じ
Twitter見てても同月齢の子と比べるとうちは1学年下のように思えてくる
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:40:12.62ID:HHMO2Eid
文字に書き起こす時は曖昧な表現や足りてない所は親が補完してわかりやすいようにしてると思いたい…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:58:27.50ID:Evqf2zuk
目線が合うようになり始めた
元々乳児期は普通にあってて、1歳後半から合わなくなった
2歳5〜6ヶ月にかけて粗大運動・指先の動き・首や目線の動きが急に発達してきたら、通じる会話も急に増えて
理解に自信があるやりとりの時にはそれなりに目を合わせてくるようになったし親がブチ切れた時には感情を伺うように顔を盗み見ることもある
周囲に対する注意力も上がってる
成長を感じる一方で、まだ多動やら指示の通りにくさやら目線の合いにくさは消えたわけではないしおしゃべりがなかなか定着しないから完全に健常ってわけにはいかないのだろうけど
このまま目立たないレベルに追いつくってことあるのかな、それとも普通の子たちの成長スピードは遥かに早いのかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:16:19.33ID:qeSRGJLY
>>385
怖いってわかるってことだから理解力があがってるってことだよね

ディズニーランドとかで小さい時はまったく大丈夫だったのに2〜3歳になって理解力があがったら怖がってアトラクションに全然乗れなかったとかよく聞くから、ちゃんと成長してるってことだと思うよ

怖がりかそうでもないとか個人の性格もあるとは思うけどけど
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:20:11.85ID:PLk0/+aB
>>390
それだと嬉しいけどね。
怖いという感情と言葉が紐づいていることを
プラスに考えた方が良さそうですね
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 16:21:55.26ID:7dx9aNsq
発語0でも言葉の理解度は上がってきたなって思ってたけど>>336みてハッとした
うちも2歳の理解度じゃない
園でも集団指導は通らなくてぼーっと立ってるかキョロキョロしてるだけでうちの子だけ赤ちゃんみたい
ちょうど知り合いの一歳違いの子が単語でだして鬱だわなんでなの
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:22:51.12ID:w+T928iT
>>372
すごくわかります
自分の中で確定してるけど、いざ診断がつくの怖くて受診を先送りにしてます
診断つくと入れない保険があると聞いて急いで入った
生命保険入れないと大人になってからの医療費が大変だよね
受診前に済ませたほうがいいことほかにあるのかな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 02:14:44.98ID:iikvmxfx
>>377
うち言葉は早かったけど
とにかく拘りと癇癪が強くて3歳はとうに過ぎたのに
一度もおむつの外で成功したことない
検診でもこの子はこだわり強いからそうでしょうね〜
でも取れない子はいないから、この子に合わせましょうと言われた。
園でも無理に取ると、反動でもっと執着するかもしれないから、子供に合わせてくださいと。
いい時代になったのかもしれないけど
甘やかしすぎてお泊まり保育の時まで取れなかったらどうしようかと
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:10:20.73ID:0+vUQxoQ
>>393
診断後入れない保険なんてあるの?
なんだろう
うち共済しか入ってないや
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:50:09.76ID:98TYLdqw
>>377
療育先の先生は
「お母さんたちに覚悟があるから
ここのお子さんは結構トイトレ終わって入園する」
って言ってたな。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:24:50.75ID:Iu3Bthgs
発達障害 告知 保険 で検索したら一番上に告知義務違反の判例出てくるね
結局疑いだとしても通院歴でだめって判決
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:06:46.71ID:eLl3ABvo
定期的な通院、投薬があると入れない保険が多いと思います
うちが入った保険だと発達障害単体は制限つくけど入れる、知的障害があると入れないっていう条件がありましたよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:27:01.62ID:KNrUeyk5
性犯罪やめられぬ男の本音  女子中学生2人殺害、出所後も繰り返す過ち「やらない自信ない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00000001-yonnana-soci

触られた…トイレから出た男児が母親に伝え発覚 商業施設で男児にわいせつ行為 21歳大学生逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00001784-ishikawa-l17

【京都】お父さんと遊園地にきた女児(5)、遊園地アルバイトの大学生に強制性交される 大学生「やった」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575598360/
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:46:41.49ID:DVIUg4Jt
発達検査いこうか迷ってる
診断はつかなさそう、と心理士に言われてはいるけど、子どもの今の状態を知りたいし育児に活かせることがあればど思うんだけど
診断つけたくないのに検査だけってやらせてもらえるんだろうか
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:13:04.82ID:ruJEyaOH
>>404
もらえるよ
幼稚園行くなら補助の先生つけやすくなると言われて、気持ちが決まる前に先に予約だけ入れてもらった
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:55:42.14ID:ayoCSzCq
言葉も情緒も遅れてるまま最近は自我が強くなって激しい癇癪ばかり、すごく扱いにくくなってきた
寝そべって泣き叫ばれるのが怖くて外出もままならない、子連れで出かける気力も体力もない
子どもの自己主張を回避してばかりじゃいけないっていうけど
定型なら本人が経験から成長してそのうちイヤイヤ期が収まりそうだけど、そうでなかったら下手に刺激を重ねると癇癪癖が定着しそうで怖い
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:36:24.74ID:vsDt8K69
>>406
すごくよく分かるわ…
親子教室でもうちだけひっくり返って本当恥ずかしい
出かけなきゃいけないと思いつつYouTubeばかりになってしまってる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:52:13.38ID:hJ4OLX3P
支援センターでやってる年齢別のイベントに参加してきたんけど走り回ったり進行の邪魔になるからもう行くのやめようかなと悩み中…
職員さんはそれでも参加してくれていいって言ってくれてるけど子どものためになるのか分からない
ただ集団遊びの場がそこくらいしかないから月一私が頑張って様子見るべきか
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 10:19:20.12ID:vrpvIlhM
>>409
>>410とかぶるけど周りの遊んでる様子や親の顔をチラチラ見てるなら頑張って参加してみてもいいと思う
周りを認識しつつ走ってるならそのうち自分だけ浮いてることに気付いて落ち着くはず、うちは発達支援担当の保健師さんにそう言われてたし実際そうなった
走ってても座ろうって声かけに反応して1度は立ち止まったり、イヤ!と拒否する反応が出てきたらもう一息って感じだよ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 10:41:59.37ID:dATzTXGX
>>409
月1ならそんなに苦行でもないと思うけどしんどいかな。
未就園児は気が散ってウロウロしてても、無理にひっぺがして参加させなくていいとどこの先生も言ってたよ
親子共に少しずつでも慣れる機会を上げた方がいいと思うなあ
いきなりプレ幼稚園など行ったらその方が親子共にしんどいのでは
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 10:52:21.28ID:nDXTY5Rl
うちの子は他の子に興味があっても指差しをしたり、じーっと見るだけで自分から関わろうとしないよ
2歳半だとこんなものなのかな?

リトミック教室でみんなで太鼓を叩きましょう!の時もあまり参加しようとしない
買い物先で同じくらいの年齢の子がいるとじーっと見るか指差しして私に何かを言うだけ
幼稚園に入れたら変わるのかなぁ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 10:59:45.14ID:QQoYLcOE
>>409
うちも2歳なりたての頃まさにそんな感じで職員さんにも似たようなこと言われたから月1のイベントに参加してたけど、あまりにも走り回ったり止めるとギャン泣きしたりで3回目の時についに療育紹介されたよ…
まぁそこから繋げたもらえたおかげで療育にも早くから通えたから結果的に良かったかな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:54:54.26ID:fOBnPfP2
区の境目にすんでるので隣の××区の支援センターにいってたんだけど暴れる我が子を見て
「お住まいはどちらかしら?あぁ○○区…」ってそれ以上なにも言えない感じになられたことがあるわ
××区なら多分療育に繋いでもらえてたんだろうな
今は自分で動いて療育行ってるけど
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 14:07:47.30ID:hJ4OLX3P
>>409ですレスありがとう
子は周り見てるのか見てないのか微妙なところ…製作とか目の前に物があると作業できるんだけどお話とかは聞く気がないみたい
家では絵本持ってきて膝に座って聞く体制になるんだけど集団の場だとなんでか走り回っちゃう
しかもお友達と走りたいみたいで巻き込んじゃうんだよね
どこまで許容するかの線引きがしにくくて私に制止されまくって集団の場が嫌にならないかっていうところも心配ではある
私が居た堪れないと思うのは私の問題で私が嫌だからって子の学ぶ機会を奪うのは良くない…てのは分かってるんだけどたった1時間がキツいわ〜
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 15:11:35.16ID:9ITDZ4kK
あーもう気持ちがわかりすぎる
とにかく体力的にも疲れるし周りへの配慮で気疲れもするしヘトヘトになるよね
うちは3歳なりたてで未だにそんな感じだよ
1歳半からそんな感じで本人比ではかなり落ち着いたけど母の私は毎日をやり過ごすだけでヘトヘトで体調も崩しまくりだよ
テンションが上がりすぎると興奮し過ぎて指示も通らなくなるしどうしたものか

ただ思いっきり走り回った後とかトランポリン飛びまくった後は割といい子だから大事な予定の前は動く遊びをしてから行くと少しマシになる
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 16:36:54.50ID:Wj0+vYpi
二歳と少し
グループ療育行ってる
けどどうも自分が
「療育行かすぐらい子が何も出来ないと思い込んでる母親」
に夫家族に見られてると最近気がついた
どおりで「この子はこんなこと出来る」「言葉遅いだけであれも出来る」みたいなこと言ってくるわけだ
いや日々の成長一番見てるの私なんだが
めんどくさい
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 17:55:34.34ID:Sw+edPz4
2才半
言語発達遅めで市の発達相談に半年に1回行ってる

言葉が増えてきて一安心と思ってたらここ1週間で友達を押すようになってしまった
押す前に止めて叱るのを徹底したいけど、間に合わなくて尻餅をつかせてしまう事がある

言い聞かせるのに良い絵本があったら教えて欲しいです
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:10:12.01ID:gUbX5lMG
たまに、学年にさえ縛られなければもっと生きやすいんじゃないかと思う
みんな横並びの教育受けるから目立つのであって
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:01:17.19ID:9lAO9WTR
2歳3ヶ月
言葉ひとつふたつ
あとは教えたら頭文字くらい
今日、こどもちゃれんじの「1歳の言葉図鑑」的な絵本持ってきて
読んでて悲しくなった
ゾウ、りんご、バナナ、、
もう何度教えたかわからない
こどもちゃれんじの冊子に「言葉は教えるものではなく、保護者との楽しいやり取りで身につくものです」にもやられた
何がいけないんだろう
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:06:27.76ID:AKTRYSM1
>>421
それって結局進級できないってことになりそう
毎年毎年例えば1年生をやり続けるのもそれはそれで…
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:44:03.31ID:bxzUejIj
>>422
わかるよ。何回やり取りしても覚えてくれないし発音してくれないんだよね
発音するのは語尾だけでイチゴもりんごもゴ!と元気よくドヤ顔で言うだけw
療育の方からは何回も何回もやってくださいとしか言われない
疲れるし虚しいよね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 07:09:27.58ID:M27INQlZ
早生まれ2歳でプレ通ってる
クラスに同じ月齢で発達が似たような子(3歳前で発語が5個くらい、2語文なし)がいて、よくお母さんと近況を話してた
このまま同じ幼稚園に入園するって聞いていて心強くもあった
でも突然、入園はキャンセルして年少の1年間は療育園?に通わせることになったと話された…
発達が追いつけば年中から入園するみたいだけど、医師から軽度知的を指摘されてると聞いて凄くショックだった
うちは病院すら行ってないよ…
早生まれだからって自分に言い聞かせてた
うちもヤバいのかな
とりあえず受診する決意固めた
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 09:35:19.93ID:vtnBvKPo
>>422
うちもずっとそんな感じだったけど2歳9ヶ月の今だんだん発語の数が増えてきたしずっとジ!って言ってた人参がインジンになったよ
まぁインジンでも不明瞭なんだけど本人なりに発音が違うって言うのもわかるようになったみたい
ずっと暖簾に腕押しだと疲れちゃうよね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 11:00:53.28ID:hgmXa5MT
>>421
うちは子が早生まれだからよく同じこと考えちゃう
2歳で来年年少だけど、あと2ヶ月遅く生まれてたら来年プレだったのかーそれなら余裕じゃん…って考えても無駄なのはわかるけど考えちゃうわ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 12:54:22.63ID:b4uLUCzW
>>422
うちもそうだったけど2歳半すぎたらカタコトで「コーキ(ひこうき)」とか色々言うようになったよ
ずっとその状態きついよね
耳には届いてると思うよ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:22:42.40ID:M6DzPoDy
>>422
うちもそうだったよ。なぜか語尾しか言わないしこの子は一生このままかもって思ったけど2歳半過ぎたら単語をちゃんと言えるようになって3歳前には2語文も出るようになったよ。
話しかけててもむなしくなる気持ちすごく分かるよ!
私は結局のところ親の関わり方(虐待レベルでなければ)うんぬんよりその子の成長を待つしかないのではと思った。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:29:06.43ID:/RnqNVSt
2歳3ヶ月
発語増えないし音声模倣が下手だからなにか促す方法ないですか〜って親子教室で聞いたら先ずは声をしっかり出す練習、あとは語りかけって言われてた
うちの子は奇声大きいしゲラだからまあ声は出てるんだけどな
語りかけが足りないという自覚はある…私も無口な方だし自分からガンガンいくっていうより子の反応に対して声かけするみたいな感じになってしまうからなあ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:32:14.91ID:TBbd8KBT
1歳半健診で予約した2歳心理士面談に行ったらようやく言語聴覚士・専門医による発達検査を紹介されたんだけど、いざ予約電話を入れたら
「お話を聞いてるともう少しご自宅で様子を見てもらって大丈夫な気がするんですが」って…1年前から様子見様子見と流され疲れたよ
発語は5つくらい、音声指示はお風呂やご飯の生活習慣のみ、肯定の頷きもないし応答の指差しできないから本当に言葉が理解できてないんだと思う。親子教室では他の子の模倣はできず指示もわからず逃亡、運動発達は問題ないから制止できなくなってきて日々ツライ
そりゃ自治体からしてみたら、ただ遅いだけ(に思える)子に時間割くのは人手足りない中で消極的なんだろうけど23区ってみんなこんななんだろうか
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:48:34.32ID:9/O234yp
>>425
早生まれとか関係なしに3歳目前で単語5つってことに変わりないからすぐにでも自治体の発達センターなり病院なりに連絡した方がいいと思う
住んでる場所にもよるけどすぐに受診できるわけじゃないところが多いし入園入学前は特に予約が取りにくいよ

入園に関してはもし入園後についていけなくても途中で療育園に転園したり加配の先生つけてもらったりでその時に可能な選択をしていけばいいよ
普通の幼稚園も療育園も良し悪しあるしどっちが合うかわからない
とりあえず幼稚園の入園許可が出たならそこで頑張ってみては?
どちらにしろ自治体の発達センターと繋がっておいた方がいいから早めに動くといいよ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 15:10:49.25ID:4Ds4tKCP
2歳2ヶ月
心理士との発達相談行ってきた
積み木はしないし物への執着は見せない
極度のマイペースぶりを発揮
暗に幼稚園より生活全般を見てくれる保育園の方が向いてそうと言われた
来月幼稚園の体験会申し込んでるんだけどな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:33:39.22ID:jeqDtpmC
>>431
2歳何ヵ月かにもよるだろうね
単語が同じ5個でも2歳なりたてと3歳目前だと全然違うと思う
2歳なりたてだと健常でもそれぐらいの遅めの子いそうだから
大都市だと希望者が多過ぎて親がぐいぐいいかないと繋がれないかもね
うちもそうだった「まだ小さいですし…ね?」って何度言われたか

>>425
2歳9ヶ月で単語20個ぐらいの子が中度って聞いたからそれで軽度ってどうなんだろう?認知が高いのかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:48:26.58ID:1RrUvQ5R
友達のこと押すのって発達障害の特徴なの?うちの2歳他の子に抱きついてしまうわ…転ばせる前に止めるけど
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:19:13.22ID:NGdLwXll
でもこれをしたら自閉症の可能性がかなり高い…とかはあるんだよね
友人がそう言われたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況