X



トップページ育児
1002コメント466KB

母乳育児スレッド その120

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:17:46.84ID:nJDSRrUe
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう

※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう
前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください
新スレの誘導があるまで埋めないでください

【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

※前スレ
母乳育児スレッド その119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563278487/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:09:44.53ID:1bpd6EyS
>>850
授乳って毎日毎日10回とかするものだから、なるべくストレスがかからないほうがいいよ
今は保護器つけて飲ませて、1日機嫌の良い時に1回練習くらいで充分と思う
体重が増えるにつれて、月齢があがるにつれて確実に赤は飲み方うまくなるから大丈夫
2・3ヶ月くらいまでに徐々に保護器なしで飲めるようになれば良いと思うよ
保護器をはずしたとき、乳首だけ切れないようにきをつけて
浅飲みにならないようにね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 23:52:31.56ID:N7CNvr9X
>>851
このまま直乳できないままだったらどうしようと思ってましたが、子を信じて今は保護器に頼ってみます。
確かに特に夜は泣かれると焦ってしまってストレスです。
浅飲み気をつけます。ありがとうございます。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 12:21:42.68ID:AxA9AOg8
もうすぐ3ヶ月になります
2ヶ月くらいからようやく直母ができるようになり、9:1でミルク優勢の混合から現在では6:4くらいに母乳量が増えてきました
できれば3:7くらいの母乳優勢の混合で行きたいと考えています

しかし母乳が増えるに従い睡眠時間の確保が難しくなってしまいました
以前は夜9時ごろ寝たら次に起きるのは夜中の3時や明け方ごろだったのですが、今は0時過ぎ2時過ぎといった感じでちょこちょこ起きてしまいます
母乳量も増やしたいので夜間授乳や搾乳はしなきゃとは思うのですが、眠くて眠くてたまりません

夜間授乳でなんども起きているみなさんはどのようにして睡眠時間を確保していますか?
一回の睡眠で長くて2時間くらいしか眠れず、それを3セットできればマシ、時には2セット、つまり4時間くらいしか眠れない日もあります

こんなことなら母乳減らすか完ミにしようか、せっかく母乳量が増えつつあるのに考えてしまいます
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 14:50:26.27ID:Nl/RaYHu
>>853
母乳でもミルクでもお母さんはみんな眠いものだよw
夜間起きるかどうかはミルクは腹持ちいいってのもあるけど、赤ちゃんの性質も大きいよ
残念ながら2時間3セットはそんなに寝れてない方じゃないんじゃないかな
どうしても眠いなら昼寝させる時にお母さんも仮眠とるといいと思うし、赤ちゃんを寝かせることより母がうまく素早く眠る方法の方が重要なんじゃないかとこの頃思う
私は完母だから混合はあまり詳しくないんだけど、機械みたいに何対何ってのは難しいとおもうし、ミルク足してると母乳がでにくくなったり乳頭混乱もよく聞くよ
とにかく赤ちゃんの体重が増えてれば母乳でもミルクでも問題なし!
3ヶ月ならあと少しで離乳食も始まるし、そしたら嫌でも母乳量は減っていくと思う
私は続いてもあと1年くらいかなと思って眠くても完母でいいやと思ってる
母乳飲んでくれるのなんて赤の人生のうちのわずかな期間だから
でも睡眠確保も大切なのはわかるから、何を優先させるかを決めた方がいい
睡眠時間なのか、母乳育児をしたいという思いか
寝不足なのは後々苦労話でいい思い出になるけど、ミルクにかえたら後々後悔しないかな?
長くなって申し訳ないけど、後悔のない選択してみてね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 15:44:35.46ID:8xo6bagO
>>853
新生児のときみたいに子と一緒に昼寝するしかないんじゃないかな
家事をおまかせできるなら誰かに任せて昼でも朝でも夕方でも寝るべし
うちも低気圧きてるときとか2時間おきに泣かれたりするけど、そういう日は布団敷きっぱなしで隙あらば寝るようにしてるよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:14:14.31ID:7c/30e68
>>853
夜間に頻回授乳しても睡眠が足りてないと母乳も出にくくなるから、寝る前にしっかりミルク足したら長く寝てくれないかな?
1回まとまって寝られたら後は母乳で頑張るとか
もうやってたらごめん
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:15:04.55ID:wsF1BU6w
眠すぎて起き上がれないからずっと添い乳だわ
ミルク飲めるなら昼間誰かに任せてその間寝させてもらえば?
あと家事なんてやらなくても死なないよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:18:42.84ID:rllOmQ3g
>>853
混合スレはもう見てるかな?

【母乳】○●混合育児のスレッド18●○【ミルク】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552158638/

こっちの方が母乳とミルクの狭間で頑張ってるお母さんたちからアドバイス貰えるかも

なるべく母乳でって気持ちはわかるけど、つらい時ほどミルクに頼った方が良いと思う
元々出が良い人でも睡眠不足やストレスで出なくなることもあるし、いっそミルクがっつり足して母も子もぐっすり寝て体力回復する方がお互いのためだと思う
その分昼間に頻回授乳頑張るとかさ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 03:34:01.80ID:Sfl1ZaqI
添い乳って左右のπ吸わせるのに、子供を置く位置変えてますか?
自分が横になったときに下に来るπと上に来るπどっちをあげるのが正式?メジャー?なんでしょうか
今は面倒で子供の位置変えてないんですが、詰まりやすいとかあればちゃんとした方であげるようにしようかなと思いまして
ちなみに子はもうすぐ2ヵ月です
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:29:23.21ID:/QFv4WS7
4ヶ月。一日一回、搾乳母乳を哺乳瓶であげるようにしたのですが、一回につき80mlを20〜30分飲んで寝てしまいます。
ちなみに電動搾乳機のダブル5分で250mlはとれています。
この頃の赤ちゃんは200mlくらいは飲むと育児書に書いてあったのですが、80mlって少ないですよね。
哺乳瓶は嫌がってなくグビグビ飲んでいますが、直母も同じ量しか飲んでないとしたら…
遊び飲みが始まり眠い時しか飲まなくなったので、授乳間隔が4〜5時間ほどあくようになったのですが、80ml×5〜7回だと400ml〜560ml?
体重は曲線内だけど伸びが悪いので、このままで良いか心配です。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:24:52.47ID:aGDyPe7K
>>860
うちも4ヶ月で飲まなくなって1日そのくらいになって体重増えなくて困ってる
眠いときしか飲まないのも一緒
うちは哺乳瓶も拒否だから脱水が心配だけど本人元気なんだよね
病院行ったらお腹すけば飲むから2日くらい眠いときにもあげないでほっといてみればって言われたけどなかなか出来ない
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:25:40.00ID:aGDyPe7K
体重増えないのは問題だからどうしても飲まないなら大きい病院紹介するまで言われてる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 15:12:13.03ID:Q1Ie3yRR
>>860
4ヶ月だとそろそろ満腹中枢も発達してくると言われているし、体重が少しずつでも増えてるならそれがその子のペースなのかも
確かに1回に200飲む子もいるけど、うちのは100も飲まずに満足してご機嫌だからそこも個人差かもね
と、思ったけど80を飲むのに20〜30分かかるって使ってるのは母乳相談室の乳首かな
いつから使ってる?慣れないと吸うことに疲れてしまってもういらないってなる可能性もあるから、もし量を取らせたいなら母乳実感にした方が良いんじゃないかな
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:27:04.96ID:atO1eT9c
乳首伸びないせいか直母量がのびない
助産師さんや保健師さんに相談しても

吸わせていればじきに伸びるとか
皆伸びすぎて元に戻るか相談される程だから
伸びないのは気にしないでとか
乳輪の所を咥えるから乳首はあまり関係ないし現状浅飲みでもないとか

でももう3ヶ月だよ〜焦る
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:47:19.73ID:Hc7yDFbY
>>864
偏平乳首の私は4ヶ月目でやっとのびをかんじるようになったよ
そして5ヶ月目でなぜか乳首が硬くなりまた伸びないのに子供に無理に伸ばされて乳腺炎っぽくなり6ヶ月目でまた伸びてきたよ
浅飲みでなければ長い目でみれば大丈夫なんでないかな
ただ一回地獄が来るわ気をつけて
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 19:47:35.98ID:UvhQnQf4
誰か経験したことある聞いたことある人いたら教えてくださいお願いします

右π内側下の付け根にしこりができて昨日39度の熱が出た
今日個人の母乳外来でマッサージしてもらったけど、取れにくいところだからとれないって言われて、変わらずしこりあるままだしめちゃくちゃ痛い

マッサージすればしこりなんていちころって思ってたんだけど、とれないしこりってあるの?
熱自体はカロナール処方されて(別で病院受診)飲んだから今は平熱だけど、しこりあるままだとまた熱でる可能性あるよね?
総合病院の母乳外来受診したら、切開とかそういう話になるのかな?
なるべくしたくないけど、しこりの部位的にしょうがない?
ちなみにまだ母乳に血が混じったり、膿が出てるような茶色の母乳は出てないです
熱はないけど、しこりのせいなのか体がだるくて辛い
早急に別な母乳外来受診すべきですか?
自分でしこり取れる方法ありますか?

たくさん質問うるさくてごめんなさい
どなたかお願いします…
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:01:59.99ID:olsnuhK3
>>866
熱が出てしこりがまだ取れないなら病院に行ったほうが良いと思う
抗生剤が必要かもしれないし
今できることはとにかく子に吸わせること
場所的に縦抱きがいいかも
しこりを圧迫して乳首側に持っていくような感じで飲ませるといいよ
葛根湯がもしあれば飲んでみて
飲んでも授乳して問題ないけどどうしても気になるなら授乳直後に飲むといいと思う
しこり取れないって返されるって、助産師もピンキリだからその人ハズレな気がする…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:04:09.01ID:olsnuhK3
ごめん病院はもう行ったんだね
今夜吸わせてみてもししこりが取れなかったら別の母乳外来行ったらいいと思うよ
桶谷が近くにあればそこが無難かな
もしなければなるべく口コミとか見て評判いいところが確実だと思う
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:19:47.15ID:atO1eT9c
>>865
経験談、希望になる〜ありがとう
乳首伸ばされ地獄、今は羨ましいくらいだけど
乳腺炎手前とは辛いね、覚悟します
どうもありがとうがんばる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:18:16.85ID:+5RUR1eE
>>866
私は39℃の熱出て病院行って助産師しんにマッサージされたけどしこり取れなかったことがある。
結局処方された葛根湯と抗生物質飲んでしこり押しながら飲んでもらったら治った。

生後2ヶ月
搾乳だと100出るのに直母だと夕方10くらいしか飲んでくれない。前1日直母量計測したら500程度。夕方30。
でも搾乳したら毎回100取れててもう訳分からない。
前に質問スレにも同じようなこと書いたけどほんと心が折れそう。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:04:04.51ID:iMlVSOw3
>>871
やめてw
今やっとグズグズが落ち着いて寝てくれたばかりなのに笑わせないでw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:58:07.92ID:haGk874S
>>866
私もしこりと発熱で産んだ病院で母乳をマッサージして貰ったけどしこり取れなかったことある
かなり時間をかけて二人がかりでやって貰ったけどダメだった
マッサージしすぎるのも乳腺傷んだり生産過多になってよりつらくなるから今日はこれ以上できないって言われた
あとは上にもあるけど痛いところを押さえながら授乳するしかないね
気休めかもだけど母乳のつまりを改善するお茶も飲んだりしたよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 23:21:46.61ID:UvhQnQf4
回答ありがとうございます
マッサージも万能ではないんだね…
とりあえず明日桶谷式の所に電話かけてみることにする
今子が遊び飲みの時期で全然飲んでくれないから吸わせて解消される気がしない
でも縦抱きまだ試したことなかったから、今日夜間寝ぼけてる時にやってみる
しこりに触れるだけですごく痛くて精神やられそう早く治って…
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:23:09.81ID:ANV6AKTY
>>874
めちゃくちゃ精神削られますよね…
乳腺炎なりやすくて色んな所でマッサージ受けたけど、かなり手技に差があるなと思った
私の経験上、産科に居る助産師さんってそんなにマッサージに精通してない人が多い
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:34:19.29ID:ANV6AKTY
>>875途中で書き込んじゃいました
マッサージ専門でやってる熟練した助産師さんにやってもらうと全然違ったよ
だらだら搾られるんじゃなくて無駄なくしこりを取ってもらえる感じ
取りにくい場所にあるとかごちゃごちゃ言う人は結局下手なんだと悟った
あとはマッサージよりなにより吸ってもらうのが一番良いとは思う
辛かったら保冷剤ガーゼでくるんで当てるといいよ
吸わせる直前だけあったかいタオルで温めてから吸わせるとスムーズに行くよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 11:55:28.68ID:UxIKu2cn
>>870 だけどクロちゃん調べたらそういうことねw
笑ったら少し気が楽になったよw ありがとう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 22:58:50.44ID:OYtH6SPN
保育園入園が決まったから、少しずつ母乳量を減らしたい
入園する頃にはまだ8ヶ月なので、出来ればギリギリまでつづけたいのと可能なら夜間授乳出来ると嬉しい。それもGWでやめようかなと思うけど
夜だけ授乳なんて出来るのかな?日中何回か搾乳が必要?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 04:24:08.84ID:HLfTfpNF
母乳量がかなり減ってきた気がする
このまま枯れてしまうのかな
最後の赤ちゃんだから母乳いっぱいあげたかったのにな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 08:35:05.33ID:HUUQoGdJ
>>881
差し乳になってればOKじゃ?
いわゆる自然卒乳の場合は1日1回で2〜3歳までふれあい目的で続けたりするし
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 10:38:46.11ID:51B6pw9Z
>>881
できなくはないけど仕事しながら夜間授乳はかなり体力持っていかれるからキツいよ
周りでは仕事復帰前に夜間断乳して朝晩だけ続ける人が多いかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 11:38:36.73ID:jvRMcmFH
授乳するとはじめの数秒間だけ絶望感というか、一気に何もかもが面倒になる感覚があり結構つらい
少しするといつも通り落ち着いて、可愛いなぁーってなるんだけど、これってD-MERというちゃんと名前があったんだね
調べてみてはじめて知った
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 13:42:22.95ID:OOHu6Q/c
上の方で搾乳機等の消毒の話題出てたけど消毒っていつまでしてますか?
4月に5ヶ月で保育園入園予定で日中職場で2回搾乳する予定です
すでに拳しゃぶりとかよくしてます
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:45:32.79ID:npN5BLtU
>>886
3ヶ月から搾乳器も哺乳瓶も洗剤のみにしたよ
2ヶ月頃から拳しゃぶりはじめて意味ないなと思ってたけど、ミルトンがちょうど終わったのを機にやめた
今6ヶ月だけど、幸い風邪とかは引いたことない
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:10:02.95ID:e6RBy9gn
哺乳瓶を無菌にすることが目的なんじゃなく、特定の病原菌の除菌を目的としてるわけだから、手しゃぶりは関係ないのかもと思い始めた
そもそも母体の乳首も滅菌する訳じゃないのに新生児にだって咥えさせるし

外国製の搾乳器だと食洗機洗浄推奨されてるだけだし、消毒問題は謎が多すぎる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:56:50.29ID:KrVeXlgs
>>888
海外の食洗機だと一旦高温であらうからじゃないの?
電子レンジとか湯煎でもオーケーだからそういうことだと思ってたわ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 16:54:00.31ID:e6RBy9gn
>>889
日本製の食洗機も高温で洗浄するよ
でも日本の哺乳瓶も搾乳器も形状が食洗機洗浄に向いてないから推奨しないって書いてある
日本人だと細かい溝までブラシで洗うと信用されていて、大雑把な国民性の国では手洗いより食洗機の方がキレイに洗えると想定されているからかもしれないけどね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 17:21:50.51ID:08BvAImo
>>883-884
881ですありがとう
差し乳にはなってると思うけど、さすがに8時間くらい空くと少し張ってる感じがするから12時間以上となると大丈夫かな?と
夜間授乳はきついんだね、今は夜起きた時にトントンで寝かせると眠りが浅くてすぐ起きてしまって、授乳した方がしばらくは静かに寝てくれるから授乳のが楽と思ってた
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 18:42:14.27ID:am95p534
4ヶ月から下の歯が生えてきて、今半分くらいまで生えてる5ヶ月
それでもたまに噛まれて痛いから、なるべく反応せずに鼻塞いだりして対応してるんだけど、
上の歯が生えた時を想像すると怖くてしょうがない
今のうちから保護器とか使い始めれば慣れてくれるかな
そんでとにかく早く卒乳させたい…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 20:15:10.12ID:A/2zDhj6
二ヶ月半
退院してからずっと完母、体重は成長曲線を突き抜ける勢いで増えてるんだけど、授乳するとき赤がいつまでも吸い続けるのって、母乳量が足りてないのかな?
昼寝もあまりしないし、ミルクを足すべきか悩む
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 20:38:28.59ID:bJd/nRLo
>>893
飲み続けられるのは体力がある赤ちゃんだからだよ
体重増えてるならミルクは足さなくて大丈夫
もう2ヶ月半なら最低2時間できれば3時間はあけて、左右10分とかで切り上げるようにするといいと思う
そろそろ満腹中枢も働くようになる頃かな
泣くのならπ以外の事で気を紛らわせるようにするといいよ
昼寝できないってどれくらいかな
うちはその頃30分くらいずつ4回か5回昼寝してた
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 21:18:16.47ID:A/2zDhj6
>>894
体力か、なるほど
そう言ってもらえると安心した
飲みたいだけ飲ませると左右合わせて40分くらい吸ってるけど、徐々に切り上げるようにしてみるわ、ありがとう!
昼寝は30分くらいを1、2回とかかな
夜はよく寝るからありがたいけどね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 21:50:17.99ID:C1ptQxF6
搾乳機と哺乳瓶どちらも食洗機で洗ってるわ
食洗機はドイツ製だけど搾乳機と哺乳瓶はピジョン
哺乳瓶の乳首だけは手洗いしてるけど搾乳機の細かいパーツとか全部食洗機
2ヶ月からは消毒もしてないけど何も問題ないよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 21:56:02.94ID:jC1u27WC
>>888
乳房の乳首は常在菌があるのと母乳のマクロファージが細菌を貪食するおかげで危害菌は少ない

不潔なのは嫌だけど移行免疫があるし3ヶ月くらいになるとそこらじゅう舐めはじめるからさ
消毒しなくてもちゃんと洗浄してるんだしね

アメリカの最初の1回だけ消毒推奨は中古品かもしれないという観点から
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 00:16:34.05ID:hpIxRwxX
>>886です
いろいろご意見ありがとうございます
あまり神経質になる必要はなさそうですね
丁寧に洗っておきます
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:31:59.52ID:g2H8cup2
お客様のなかに扁平乳頭で完母のかたは
いらっしゃいませんかあああ!!!

2ヶ月後半、希望が欲しい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:37:20.12ID:6IwivF9z
>>899

未だに飲んでない時は平らで、乳輪から含ませると出てるっぽい
飲み終わり外した時だけ乳首出てておおっ!ってなるw
ひたすら扁平な方を先に飲んでもらうしかないと思うよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:50:33.16ID:g2H8cup2
>>900
キタ━(゚∀゚)━!
乳頭は出てきてるんだけど直母量がバリ少ない…1日300mlない…

ありがとう!両方扁平だけど希望もつわ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:55:31.04ID:6IwivF9z
>>901
その頃は毎日授乳キャミだけで過ごしてて、ほぼ一日中乳放り出してたわwで、何時間置きとか考えずにひたすら泣いたら咥えさせてた
だんだん安定してくるよー、それにいよいよになったらミルクも有るし子は育つ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 23:57:16.47ID:51ZJbGBU
片方扁平だけど、最近扁平の方をこが拒否気味…。
吸いつかせても、はなれやすいのもあってかすぐはなしちゃうし夕方にはガチガチになってしまう…。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 20:15:24.44ID:fs77zC6U
5ヶ月半、ほぼ完母できたのに今週入っていきなりπがさっぱり張らなくなった…常にスカスカふにゃふにゃ…
差し乳になったのか…?とも思うけど、授乳中に湧いてる感じが時々しかない
なにより寝る前1回のミルクへのがっつきが半端なくて枯れてしまったのかと不安でしかたない

差し乳をお持ちの方、催乳感覚とは毎回あるものではないのでしょうか?
また、時間が空いててもπはいつもふにゃふにゃですか?ある程度経てば張りますか?

昼間は哺乳瓶拒否だから出なくなるのはまずい…どうしよう…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 20:54:09.66ID:wXupRfhL
もうすぐ4ヶ月おなじようなこと書きに来た
最近πが張らなくなってきて差し乳になった?
今まではパンパンで飲みだすとすぐブシャーでむせるほどだったのが射乳反射するまで出てこないみたいで浅吸いでもないのにくちゅくちゅ音がでて高速に吸われ、出ると音が止むから出てるんだなーと実感してると5分くらいでまた音が出だして咥えさせてもすぐ離しちゃう
遊び飲みや満腹感も出てきて3ヶ月〜4ヶ月の体重増加は17g/日でやや少なめ?この時期は体重増加落ち着いてくるとはいえミルク足した方がいいんでしょうか?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 21:32:45.95ID:fbXG7xrw
いま6ヶ月だけど2ヶ月入った頃から差し乳で、時間があいても全然張らなくてふにゃふにゃだよ
射乳反射もかなり遅め
上の子も下の子も4ヶ月過ぎたあたりから母乳枯れてきた感じがあったから頻回授乳に戻して一日の総量足りるようにしてる感じ
私はとにかくミルクがめんどくさくて耐えられなかったから頻回にしたりして完母続けてるけど、こだわりなければミルク足してもいいんじゃないかな
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 23:24:07.64ID:RJbg1wnz
2ヶ月半、ふにゃふにゃの差し乳っぽくなってきた
私は逆に頻回授乳に戻るのが面倒くさくてミルクを与えてしまう
いつまでもπに吸い付いてるし、足りないのかただ吸いたいだけなのかわからない
離すと泣くし、何だか疲れてきた…
夜中はミルク作るの面倒だから、枯れたら困るんだけど
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 23:38:41.11ID:8kWJkLch
差し乳化してると思うけど、いつも授乳するであろう時間を飛ばすと少し張るような感覚はある。触ってもふわっとはしてるんだけどね
自分では乳がでてる感覚は一切なくて子がゴクゴク飲んでる音でしか判断できないなー
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 23:40:01.47ID:2GaxxHTZ
5ヶ月半だけど最近は夜爆睡で10時間くらい開いてしまって、朝はガチガチ
差し乳になったら長時間でも張らないものなの?前よりは分泌が落ち着いてきたなーとは思うけど…
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 00:36:16.62ID:LdQZO9Ox
>>910
差し乳でも張るよ
短時間でガチガチに張るいわゆる溜まり乳は分泌物過多で、差し乳は製造量が子供の飲む量に釣り合ってるってだけ
昔は飲んでる最中に必要分製造できるのが差し乳と言われてたけど、最近の研究で否定されてる

ちなみに10時間も空いたら差し乳の私もガチガチだわw
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 09:34:07.66ID:tK+/33qN
私も4ヶ月で乳張らなくなってきて、口の中も肌もカラッカラなことに気がついて暖かい麦茶2リットル飲むようにしたら少し復活してきた。
あと私は米より芋を食べると出るから、焼き芋片手に麦茶飲むとパンパンになるわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 12:31:34.19ID:6x3Dfpyp
5ヶ月ふにゃふにゃだよ。上の子の時もこんな感じで完母だった、体重さえ減ってなけりゃいいと思ってるわ
0914905
垢版 |
2020/02/22(土) 22:20:53.38ID:8s+Oq0mO
みなさんお話を聞かせてくれてありがとう!

差し乳になるとふにゃふにゃがデフォ、時間が開きすぎればさすがに張るって感じなのかな?
枯れた疑惑はまだ拭いされないものの、少し安心しました!
まだこの状況になって日が浅いので、水分よくとって頻回気味に咥えさせつつ様子みようと思います!

自治体の母乳相談会が月1であるから、そこで体重測定と母測してまた考えたらOKかなと前向きになれたよ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 16:37:16.20ID:J2rqbAlv
差し乳で長時間あけなければ張ったりもないんだけど毎回授乳するときに母乳が溢れ出て顔がべちゃべちゃになっちゃってる
溺れるほどではないけどやっぱりあげる前に少し絞って溢れないようにするべきかな?
起きてすぐにギャン泣きするからいつ絞ればいいのか予想つかずすぐにあげちゃってる
授乳が終わったあとは濡らしたガーゼで拭いてる
乳児湿疹は出てるけど顔全体だから母乳のせいではなさそう
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 16:58:48.55ID:O9M7sJ1H
4ヶ月間近
最近π張らないしむしろ枯れ気味かも、その上遊び飲みばかりされて乳腺炎になって散々な目に遭い色々疲れたもうムリどうにでもなーれ
って昨日全ての家事放棄して、枕元に大好きな高級食パン1斤とおやつと水分置いといて、子の世話以外はひたすらベッドでパンとおやつ食べ水分とり、スマホもほぼせずにひたすら眠ったら、πがパーン!と張った…!!!
カロリーと水分は摂取したけど栄養はほぼないむしろ体に悪そうなのしか食べてないんだけど、睡眠とれたのがよかったのかな?
睡眠超大事だなと思った
上にお子さんいる人は難しいとは思うけど…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 17:20:39.48ID:nwyzGhRP
1ヶ月半
今授乳してたら子が急に泣いて口離したんだけど、水鉄砲みたいにピューと母乳が飛び出しててびっくりした
こんなになるんだ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 20:03:51.95ID:H/VVooVH
しこりも張りもないけど乳首がヒリヒリ痛い
乳首の一部がうっすら白い
白斑ではないと思う
これってカンジダなのかな
病院行かないと治らない?
子の口の中は寝ちゃってまだ確認出来てないけど特に飲みが悪いとかはない
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 22:19:56.62ID:ZiVhVSTU
体の節々がだいぶ痛くて、熱が38ど近くある。胸はしこりとかなくてちょっとピリピリ痛いんだけど乳腺炎でしょうか。吸わせる、寝る、水分とる、以外何か出来ることありますか?1人目一切ならなかったから節々痛すぎてつらい。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 13:48:57.01ID:B3ZsBP8+
>>915
うちは飲みながらよだれでべちゃべちゃになるから飲む前に口周りだけワセリン塗ってるよ
飲み終わったらガーゼかお尻拭きで優しく拭いて、もう一回ワセリン塗る
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 14:29:00.00ID:tyF9iPYP
>>915
手で少し搾るだけでも違うと思うからギャン泣きしてても何分も放置するわけじゃないし圧抜き程度に搾ってからあげたら?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 18:13:18.61ID:6Aov5AW2
2ヶ月半
ついに成長曲線はみ出てしまった
「泣いたらおっぱい」を勘違いしてたから最近は間隔あけてるけど、夜はだいたい10時間ぐらい連続で寝るから回数が少なくなる
なのに体重の増加スピード変わらない
もしかして授乳1回でお腹いっぱいにさせるのは間違ってる?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 18:27:43.31ID:DxRFJL/r
3ヶ月、混合
1ヶ月のころ助産師さんが"この調子なら完母でいけますよ!"
と言ってくれたのを励みに母乳ミルク搾乳とがんばって
定期的に指導も受けてきたけど
最近は"離乳食始まれば飲む量も減るし、
完母になりますよ〜がんばったね〜"って
完母のイメージ違ったわ…てっきり母乳だけで育てられるのかと
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 18:33:58.70ID:2cGLpBTB
>>922
間隔空きすぎて胃が大きくなっちゃってるのでは?
まだ満腹中枢が発達してないから、お腹いっぱいでもわからず余計に飲んじゃってるような…
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 20:11:59.54ID:Wf2655ux
>>926
いまいちどうやって勘違いしてたかわかんなかったけどw
いいじゃない、赤ちゃんがちゃんと育ってるのならなんだって
混合はめんどくさいとこもあるけど、いいところも母乳とミルクの2つ分兼ね備えてるよ
というかミルクのめんどくささは、離乳食にくらべたら楽なものかなとも思う
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 20:27:20.81ID:DxRFJL/r
勘違いしてなければ、混合は混合だろうけど
搾乳はこんなにがんばらなかったわ…

母乳だけで生きてるひとの匂いとか嗅いでみたくてね…
赤ちゃんが自分で出来ているって感じの気持ちとか興味あった
生まれたときは皆そうなんだけどね

やっぱり離乳食大変だよね
搾乳続けて完母目指してがんばるか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 20:29:25.64ID:DxRFJL/r
お礼も言わずになんなんでしょう、
大変失礼しました!
レスくださってどうもありがとう
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 21:57:59.97ID:2ZlQzEd0
完母いけると思ってたけど軌道に乗りきらず混合で今に至るってことかな?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 22:01:17.61ID:ki9WlfdT
離乳食大変そうだからやらずに搾乳頑張って母乳だけ飲ませようとも読める
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 23:37:58.68ID:KfvcYp8E
そんな勘違いあるかなwwしかし何回読み返しても良くわからん
離乳食がめんどくさいのは間違いないけど…うちもそろそろスタートだから勉強しなきゃなあ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 23:49:19.92ID:pQhSZGAY
今日退院して第一子との生活が始まりました
病院では母乳出ず、帰ってきて少し休んだらいきなり張って少しずつ出てくるようになりました
が、同時にわきの下にしこりがあり、青くなっていることにも気づきました
副乳とやらでしょうか?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 00:12:42.01ID:YtsXNG47
>>938
日付かわりIDかわりましたが937です
痛みは乳の張りとともに出てきました
みてくれた夫曰く、青痣みたいになってるようです
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 05:29:39.06ID:ciBwwMCm
長男の時、胸の一部が青くなった事があったなー。
シコリ部分を指で押して飲ませてたからかなと思う。ちなみに5年経った今も青みが消えてないわ。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 08:28:03.48ID:bjsFm1ub
離乳食はじまる前に母乳だけ、が完母かと思ってた
授乳が寝る前一回とかになって、ミルクを足さずに母乳だけになっても完母ってこと?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 09:07:22.25ID:J/eAV1b9
>>920
>>921
お返事遅れてしまいすみません!
やっぱり、少し圧抜きしたほうがいいですね!
泣くことに対してオロオロしてしまうので、もう少しどんと構えられるようにならなきゃな。
ワセリン良さそうですね!試してみます!
ありがとうございました、
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 09:10:20.87ID:ckzQ20z9
>>941
そうだよ
離乳食も授乳回数も関係ないよ
授乳が母乳だけでミルク足してないなら完母
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 12:43:54.65ID:t4Kowe0l
両脇に副乳あるけど、私は青くなったことはないよ
良く観察しなかったから気づいてないだけかもしれないけど

産後2週間ぐらいは痛かった
触らず刺激を与えるのもダメで、冷やすぐらいしか出来ることないけど頑張って
小さなπが張ってガチガチになってるけど搾乳も授乳も禁止で腕を大きく動かせないって感じだから結構シンドかった

余談だけど、かなり前に生理になると見た目はほぼ分からず触ると分かる程度のシコリが出来てたから病院で診てもらって副乳だと診断してもらった
その時「特に生活に支障無いし悪さする物じゃないからワザワザ手術して取らなくても大丈夫」と言ってたのに
悪さしてるよヤブ医者め!と心の中で怒りをぶつけてたw
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 12:51:07.31ID:CEYJFx6o
産後2週間くらいの、胸が岩になる時期は脇の下もかたくて痛くなって
胸の張りがおさまったら副乳の方もおさまったから副乳もちゃんと乳なんだなぁ、と思ったw
脇が黒ずんだのも乳輪が黒くなるのと同じなのかなと思ってる
0947937
垢版 |
2020/02/25(火) 18:43:43.04ID:YtsXNG47
体験談参考になります!
産科に相談したら冷やして様子見しつつ、青黒くなっているのが謎なので、近々超音波でみてもらうことになりました

退院後1日で凄く張って痛くなってきましたが、まだうまく母乳が出てくれず‥
子にもがんばってもらって、自分でもマッサージしてみます
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 19:07:22.40ID:ciBwwMCm
>>916の書き込みを見て、パン屋さんで菓子パン2個買って食べたらパンパンに張ったわ。
あんぱんの餡子のせいか
あと何故かゼロカロリー炭酸飲料を飲むとパンパンになる…何故だ。人工甘味料にも反応するのかな?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 19:24:45.05ID:h2gfEQh1
>>948
関係ない。カロリー摂るとその分母乳は作られやすくなる
人工甘味料云々なら添加物云々にもなっていってその理論はめちゃくちゃになりますよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況