トップページ育児
1002コメント331KB

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 7[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 23:00:49.73ID:nMd8hhaS
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 6[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563590742/
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:51:00.90ID:J64zUNyM
別に底辺が無償の恩恵受けることをひなんしてるわけじゃなくてそれ自体は賛成よ
ただ私たちだってお金持ちじゃないのに普通にキツキツなんだから受けたいってだけ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:02.93ID:HGkCENaO
あー、愚痴で荒れる流れにしてゴメンなさい。
そう、公立のみ所得制限あり、私立は全員対象なしなら我慢できた。元々非課税世帯は私立も授業料タダだった。
なのに来年度からの制度は納得いかない。
公立定員割れしてる地方なのに全国一律でそんな政策はおかしい。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:29.53ID:RFeSXVcB
あと親が金持ちで税金かからない程度に援助ありまくり
専業主婦家庭で児童手当とか公的補助受けれる世帯も羨ましいなと思う
身近な家庭はそんなんばっかで世帯年収はうちのが上だろうけどはるかに優雅でゆとりあっていいなと思う
結局実家が太いのが勝ち組の世の中だわ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:19:40.12ID:HGkCENaO
所得税を収入に応じて払うのは仕方ない。
けど、子どもの教育に関しては親の所得関係なくしないと平等にして欲しい。
高校が義務教育じゃない設定だからおかしな制度になるんだろうけど。
高校義務化で公立全員タダ。私立は有償って土台があってならともかく。
現行の制度のまんま勝手に線引きして、ハイ!ここから下の人は授業料無料〜良かったね!
はないわ。

同居や実家の援助あるなしでも雲泥の差だし。子どもの数でも全然違うのに世帯年収を目安にしてるのもおかしい。

もらえないモンはもらえないし黙って頑張るしかないけど。
自分の子の世代は共働きが当たり前だろうからそれまでに改善して欲しいな。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:24:58.48ID:gVT1w0kS
親の所得関係なしに教育の機会を与えるというのは良いけどね
所得制限あると、高収入の毒親のいる子の場合は最悪だね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:58:42.45ID:fR8eBmaO
自分は扶養内だし特に不満ないわ
助成が必要な人がいるのは仕方ないと思ってる
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:25:06.09ID:vY7doG/3
子供の数は計算に入れてほしいよね
子供手当みたいな制限の年収が変わるんでも、保育料みたいに二人目以降負担減になるんでも何でもいいけどさ
偽装離婚が頭をよぎるわw
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:10:41.09ID:/vrygrS0
年収制限をやめて公立私立の学費を下げればいいのにと思うよ
補助してる額を公立校への助成金にあてれば学費は公平に安くなるんじゃないのかな
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 18:52:13.36ID:9QuPumW5
>>385
それはならない。
補助金出ると、保護者が支払う金額そのままで学校が設備良くしたりに金使うよ。
今、保育園がそれで問題になってる。
昔のアフリカへの募金みたいなモンで、中間に金預けても末端には全額行かない。

毎度毎度、性善説で法律作るから抜け穴だらけ。
批判が出ればまた税金使って調査して改善しての繰り返し。
政治家がバカだと公務員は一生仕事なくならないように出来てるんだと感心するよ。

今回の高等教育無償化も偽装離婚の増加やボーダーラインギリギリの人からの批判、給与所得者vs自営の醜い争いが待ってると思う。
政治家が慌ててボーダー上げたらまた新たな所得層で争いが起きる。全員もらえたら今度は低所得者が格差と騒ぐからループする。

今にして思えばルーピー鳩山の所得制限なし子ども手当と高校無償化がまだ良かったね。
中抜きやズルの調査に無駄金使わずに済む事に関しては。
1番いいのは一切何もしない事だったけどw
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:21:16.25ID:/vrygrS0
>>386
そう言われてみればそうだね
海外でも所得制限はあるけど日本と同じように不平不満が出てるのか、うまく対処してるのか気になるな

ただ、本当に全世帯補助なしの方が良かったね
不公平さも生まれず、余裕のある家庭は子供を持ち、ない家庭はないなりに生活できた
それが正常な社会だと思う
弱者ばかり優遇しても意味ないような気がするよ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:26:58.56ID:F7BGOETa
お金ない(あっても親が出さない)せいで優秀な子が進学できないのはもったいないから
所得制限ではなく成績制限つければ良いのでは
優秀な子の無償化のためなら私の収めた税金どんどん使ってくれて構わない
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:32:41.30ID:Pe6O7WtS
その辺の議論をしてないとでも?
バカの浅知恵だな
100万回回って今の制度
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:42:58.62ID:nlClnaa+
偽装離婚しているシングル、給食費も学童も無料で今年家族でハワイ旅行行った。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 01:26:59.00ID:79rWjgrY
>>391
子も親も周りから後ろ指さされる人生で憐れに思うだけ
このスレには関係のない話
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:56:16.98ID:BM0F89at
ここの人たち、家の購入額いくらくらいになりました?
未満児の子供2人、私と旦那34歳。
とりあえず頭金は1500万用意できます。
予算に悩みます
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:07:03.71ID:LiY0q4FP
5年前に都下で75平米3LDK新築を5300で買ったよ
夫婦ともに30歳で世帯年収ここ下限だった
頭金なしで変動フルローン
子供は当時1人で今2人
このまま2人で終わりの予定
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:18:34.68ID:AAgmVNx4
>>391-392
法の目かいくぐるずるい子育てしてきた一家の子が
まっとうに育つかどうか
自分でものを考える立派な子に育ったとして
大人になってネット検索で気付いた時どう思うか
かな
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:54:29.76ID:oX2skbpK
>>393
地方都市在住、ここ下限、他はほぼ同じ条件
4500万で理想の土地で時間と空間にゆとりのある生活か、3500万で学費の不安の無い生活がいいか、今まさに悩んでてハゲそうw
出来れば今年度の育休中に引っ越したかったけどもう保育園申し込んじゃったから無理だわ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:20:29.09ID:OqX3xDpn
>>395
その考えは甘いと思う
今後外国人の移民が増えてくると、そういう性善説を期待とした抑止力は効かなくなってくるのでは

制度を利用しつくすのが当然で、不正受給はチェックしない役所が悪い、という国民性の民族も沢山日本に来てるわけで
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:23:03.68ID:tMbJQEt3
日本人は性善説が強いよね
そこから変えないといけないと思う
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:03:36.89ID:zgOo9b4J
>>393
地方ここ上限
30代前半 子供二人
トータル6000くらい
親から援助1000万円、頭金800万円、残り変動ローン
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:09:17.79ID:+NsZ6guC
ずっと社宅でもう40歳になるのだけどこの年からだとローン組めないのかしら
社宅のままずっと過ごす家庭もいるけど収納少ない3LDKはマジできつい
転勤あるけどもうどうでもいい安住の地がほしい
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:38:37.61ID:4TkRIT7O
〜75で組めるよ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:51:21.56ID:9T2Zcq6H
そうなんだ!ありがとう!
ボーナスと退職金で終わらせる金額で探してみようかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:09.85ID:l3gWQ90n
>>393
23区、年収ここの上限、30前半、子供未就学児2人
去年8,000万円プラス諸費用で新築マンション購入
親援助1,000万円、ローン7,500
もっときついかと思ったけど、今のところ余裕
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:53:40.20ID:wQ1Rfo5q
>>403
それで余裕なんて凄すぎる。貯金が多いのかな?やりくり上手で羨ましい。同じぐらいの年収だけど我が家なら老後確実に破産する。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:00:40.14ID:GOCSZ+/H
>>393
30前半の夫婦と二児で7000万
土地4000、上物+諸費用3000
親贈与は上限の1300+自分達で2000万の頭金、ローン3700万

家賃補助なくなったのは痛いし資産も減ったけど
自分達に合わせて作った家や設備はとにかく住みやすくて生活の質が向上する
金に変えられない価値があったよ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:01:34.28ID:izZBEJLx
23区3LDKなら場所によるけど投資物件にもなるし思い切って買えるのはあるよね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:07:03.98ID:l3gWQ90n
>>405
ペアローンでローン控除も70万くらい戻ってくるし、ローン払いながら今年一年で350〜400万円くらい貯金(積立投資含む)出来そう。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:57:23.01ID:xuqPwSsX
>>408
援助以外ほぼ一緒だわ
駅近だし子供が大きくなったら売って住み替えるつもり
0411408
垢版 |
2019/12/04(水) 00:19:10.50ID:/Iei8uD8
>>410
うちは駅近ではなくどちらかというと環境重視の立地。子供が個室必要になると手狭だと思うので、ローン控除切れるまでには買い換えたいと思ってるわ。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:55:01.79ID:JITaNN1i
>>403
年齢収入家族構成ほぼ同じ
うちは双方の親から1000ずつ援助があった

フル共働きだと(会社にもよるが)退職金が二人分ドーンと出るのも大きいよね
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 17:04:00.23ID:Ee0tkeWl
>>403
大阪、下限よりの年収
親から土地と援助500万もらって半平屋の注文住宅。ローンは2500万。子供2人目ほしいけど、授からなかったら余裕そう。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:25:26.79ID:AvK7JyVo
みんな十分稼いでる上に援助がすごい
もらった人は、自分の子にも援助するつもりで計画してるの?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 11:17:32.96ID:jFuW/49y
援助すごいよね
うちは結婚祝いに100万、新築祝いに200万だったけど多分相続できる資産はない

今子供2人で定年までの資金計画考えてるんだけど、2人に1500万ずつ援助できる程度に余裕ある生活か、子供3人目行ってカツカツ節約生活するかで悩んでる
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 11:18:18.84ID:+AF1a77N
援助があって余裕がある人しかわざわざ書き込まないだろうしね。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:12:20.25ID:+CSaZxHt
>>414
したいとは思っているけど、親世代とは職の安定性から退職金の額、年金や医療補助などの公的支援、子にかかる学費や物価、全部状況が違うからなぁ
同じように過ごしても貯まる額が違うよ
子ども1人ずつに学費1000万を確実に貯められる目処はついたから、あとは成人までにどこまで増やせるか…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:29:41.20ID:3yZOJ4lK
>>414
するつもり

たしかに親世代とは色々違うんだけど、それ言ったら自分達と子世代でもかなり違くなるだろうから、なんとかして援助したい
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:34:53.24ID:pc94e9d6
援助ないしむしろ親に援助の可能性大だよ
せめて子供には負担かけないよう負の連鎖を断ち切るつもりで働いている
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:07:36.93ID:YuaQmGj3
援助なんか全くなかったよ
それどころか、
「実家の固定資産税払ってくれない?どうせあなたが相続するんだし」
とか言われたよ
遠方に住んでたから、介護が必要になる頃には実家は引き払って、
私たちが住んでる所に来てもらう必要とか考えてたくらいだったのに、
アホかこの親はと情けなくなったわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:20:30.19ID:HVHMcB9U
うちも仕送りお願いされた
詳細聞いたら年金で月35万貰って裕福な暮らししてたわ
私の老後はそんなに貰えないだろうけど、子供はもっともっと損する世代だろうからなんとか資産を作って残してやりたいと思ってる
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:41:33.23ID:LnRk5zX8
>>422
さすがに典型的な化石過ぎてびっくりした
説明したら仕送りお願いされなくなった?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:55:07.31ID:jFuW/49y
世代間格差を考えると、子世代には出来る限り資産作ってやりたいよね
貯金ゼロからスタートした中流リーマン同士の夫婦だから、そう考えるとやっぱり子沢山は無理かな
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:13:20.93ID:K4D5oz2i
子供二人で十分だわ
満足してる
たくさんはいらないw
うちは娘二人だから手間暇かけてやりたいし二人でもいっぱいいっぱい
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:17:16.83ID:SI2pEffG
このスレの真ん中で、2人欲しいけど経済的に1人でやめといた
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:18:27.26ID:QxRoNNEb
息子は嫁に取られるから、投資するだけ損って考え方はある
娘二人が今一番希望の多い兄弟構成
一男一女より人気
息子は一人もいらないのよね
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:24:44.58ID:3yZOJ4lK
>>428
そうなのか、義母が同じ考えかもな

義姉2人には奨学金なし、旦那はトップの国立大学行ったのに奨学金…義姉には色々奢るのにうちはこちら持ち…

嫁にとってはかなり不満材料だわ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:20:20.31ID:IvABy/Ii
えー男子かわいいのに
うちは男女両方いるけど、確実に男が出るならもう1人産んでもいいかなって思うくらいかわいい
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:01:52.75ID:PIDV5d6r
性別なんて運だしどっちがいいとか気にしないな
強いて言うなら男の子の方が将来自分で生計立ててくれるから安心て言うのはある
まあこれもこれからの時代は古い考えで女の子も生涯働く時代かもしれないけど
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:03:20.99ID:nl29m+3X
1人目が男児、2人目が女児だったら平等に可愛がる自信まったくないから2人目も男児希望だわ。同性の方が色々と良さそうだしな
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:46:35.31ID:bU97XMZ/
1人目から男児欲しかったけれど姉妹
2人目妊娠中性別分かった時はショックで今後の妊娠の辛さに耐えられる自信ないほどモチベなくなったけど、産まれてしまえば死ぬほど可愛い
ただ女子は色々心配だからお金かかるかなと思う
大学で1人暮らしすることになったら、セキュリティのしっかりしたところとかでないと危ないかなとか
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 22:09:51.80ID:FOTumTQ3
一人目女の子で次も女の子が良くて、
二人目妊娠して性別わかったとき泣いたくらいの一女一男だけど
育ててみればどっちも可愛い
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 22:18:37.42ID:TlHVedcx
男児二人超可愛い
でも大人になってから一緒に旅行してくれたりするのを考えると女の子もほしい
三人目を考えるにはまず年収がこのスレ卒業できるかにかかってるかなと思ってる
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 22:29:19.12ID:g/V2vF7v
男児二人可愛いし、女児を可愛らしく育てる自信もないので
これでよかったと思える
今より年収も半分ぐらいだったのもあり、
キャパ的にも三人目は無理で選択肢になかった

>>431
頭が悪くて、将来
ちゃんと働いて家族を養えるのかという不安はある
本人は結婚したいそうなので尚更…
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 23:03:06.75ID:igaTkkTh
東京在住で3人目に踏み切るのは勇気がいるよね
30〜40代のうちに上のスレに行く予定があれば別かもしれないけど
夫婦共にずっと健康で働ける保証もないしうちも今妊娠中の2人目でストップだなぁ
教育費は私立大学卒業出来るくらいまで用意するつもりだけど、子供の結婚費用とかもみんなある程度出すつもりで貯めておくのかな
自分達の時は夫両親からは特になしで妻両親からは100万くらいの支援があった
さらに地方から来る妻親戚の旅費も妻実家が出してくれた
妻側の方が衣装代とかかかるし旅費も正直かなり助かったんだけどいざ自分の子供にそこまで用意してあげられるかというと自信ない
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 23:16:14.31ID:7Zoxl3W6
>>437
3人目の流れで唐突に結婚式の衣装代まで心配しててちょっとワロタ
最大限に面倒みてあげたい気持ちは伝わってきたよ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:21:39.82ID:7SwhzC5B
>>437
男児2人
教育費として多めに用意して、余った分を結婚時に渡したいと思ってる
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:45.63ID:KyXV0KEo
>>426
ごめんよ、そういう意味じゃなくw
家事を覚えて欲しいし
習い事や塾の送迎も車運転できるようになるまではしてあげたいし
結婚する時はちょっと持たせてあげたいんだよ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:57:42.95ID:47gST92N
激減してても、したいって言ったらやっぱり出してあげたいよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:16:38.09ID:HtY4R5a7
出生数の低下も予想以上の速さで加速してるみたいだね
年収だけ見たら決して貧困ではないこの層でも2人子ども持つのにギリギリで3人目は諦める人がほとんど
そりゃ増えないわなぁ

育て上げることは問題なさそうだけど問題は自分たちの老後
公的補助は減る一方だから自分たちで何とかしないとと思うと余裕がなくなる
さらに世相が悪化しそうな子世代の世話にはなりたくないし
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:42:27.28ID:y9t3dZNs
>>440
そんなの尚更男の子だってそうじゃん…
今時男なら家事しなくていいなんてあり得ないし、男の子だって夜の塾の送迎は必須
結婚や家を買う時に渡してあげたいのも同じだよ
男の子をなんだと思ってるんだろう
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 17:06:01.89ID:7cuZkDbo
習い事とか塾の送迎免許取るまでとかどんなど田舎に住んだらそうなるんだろw
うちは娘でも中学からは自分で行ってもらうわw
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 18:48:54.69ID:RiL9f7aW
>>440
完全同意
姉妹持ちや姉妹育ちに多いけど、やたら男児sage女児ageする人いるよね
男女持ちだけどいい気しない
そもそもこの話題スレチだからそろそろ収束させたい
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:08:37.89ID:OW7RLEFi
うちは本当にどっちでもよかっなぁ
一人っ子って最初から決めてたから
どっちになるかもご縁だからどっちでも嬉しいし
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:23:40.94ID:MMIzd0du
>>447
うち、そうだけど。バス路線は縮小されて1番近いバス停まで2キロ。自転車で移動できるけれど、街灯ない雑木林とかあるし定期的に不審者出るから、一人の時は自動車で移動してほしい。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:27:25.15ID:hH65L5ZS
実家がすごく田舎で最寄り駅まで4kmあった
小中高と車で送迎してもらってたよ
父母の通勤に合わせてたけど3姉妹だから大変だったかもしれない
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:43:47.18ID:4aj9vTrt
>>453
それ全然すごい田舎ではない
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:50:19.13ID:sRaSGDFR
同じ世帯年収でも都内住みと地方とすごい田舎で金銭面と時間面のゆとり全然違いそう
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:31:21.87ID:Uq7g/y3O
都内済みだと食住高いけど大学の下宿代が抑えられるからそういった面ではいいかも
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:31.50ID:yYz5WC+2
東大本郷から徒歩10分なのに京大に行ってすまんな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:59:11.98ID:sRaSGDFR
>>458
結局実家から通える大学行くとは限らないしね…
実家都内だけど兄が地方私立大一人暮らししたから自分は空気読んで通える都内国立にした
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:13:25.76ID:MtlcGSy/
>>455
うちの会社、まぁ日本全国に支社やら営業所やらあるんだけど、転勤のない地域限定社員制度っていうのがある
それ選べば基本的に転勤免除なんだけど、例えば首都圏勤務で地域限定の人と関西勤務で地域限定では年収が1割強違うの、同じ職級で
そんなに生活費の違いってあるもの?

私はずっと同じ地域で生まれ育ってるからよくわからないんだけど、なんかすごく首都圏優遇な気がして
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:48:15.91ID:sRaSGDFR
>>460
上の方で話題になってたけど家賃が全然違うと思う
地方都市で4500万で理想の土地と広さの家って出たときびっくりした
都心だと7000万越えでちょっと狭めの分譲3LDKとかだから
あと都内だと学力や治安を考えると私立中高が当たり前で、地方だと公立の方が学力高いから安くて済むとかかな?でもこれに関しては一昔前の話かも
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:13:26.58ID:7cuZkDbo
>>460
一割じゃ足りないくらい生活費が違う。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 00:24:14.96ID:4H9RfQ2U
>>460
東京と大阪にしか事務所がない会社に勤めてるけど、大阪勤務の子は同じ給料だけど家賃が安くていいなーと思ってたよ
大阪のオフィス街にある会社から近い場所でも東京の半分位の家賃だった
独身の時の家賃でそう思ったけど、ファミリー物件なら更に金額の差があるだろうな
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:53:22.11ID:neYznCAq
>>460
それもあるけど、どこでも飛んでもらう前提の社員への保障的なのもあるのでは
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:05:55.75ID:Gz38oaGG
>>465
敷2礼2、管理費は都内でもそこそこのマンションなら1万円くらい取られるけど、それ以上な感じなの?
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:21:36.78ID:ABwWbzIH
>>460
梅田に住んで徒歩通いだったのが東京勤務だと満員電車40分になったなぁ。1割増は都会に住むのであれば必要だけど家賃ケチったら浮くとは思う。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:48:42.05ID:wV/ksj0f
関西は男尊女卑というか、お茶汲みなゆかの昭和な文化が根付いてる気がする
そんな私は愛知県
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:05:44.93ID:GPPQOt1l
まずはともあれ464の言うように家だよ
物価は意外と店が多く選べるので抑えようと思えば抑えられると思う
しかし家はどうにもならん
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:55:33.72ID:fxAgdxTH
子供への資産で有効なのって都会駅近不動産だよなあ
それ考えると住宅ローン高くなっても良い気がする
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:02:44.93ID:j4ftz2Zd
今のマンションを買った決め手の一つが、最寄り駅前の別のマンションが築30年でもほとんど価格が下がって無いって聞いたことだな
これから駅前再開発するからむしろまた上がる可能性が高いみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況