X



トップページ育児
1002コメント358KB
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情29 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 19:03:44.81ID:RjnwIdlT
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

※前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情28 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568481103/
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:54.85ID:JJNtmpOS
カナダなら隣国アメリカだしまぁって感じはあるよね。

ま、どっちにしろ考えたところで仕方ないし、とりあえずはクリスマスに向けて楽しむわ。プレゼント、何を買うか楽しみ。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:39:34.99ID:NCVui7V7
あのコピペあっちこっちの板に貼られてるけど、つられるスレ初めて見た
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:32.70ID:x+wDCJGy
散歩してたらいつも大きい洋館の前を通るんだけど、あのレベルって年収いくらなんだろうっていつも下世話なことを考えてしまうw。本当に通る度にすごいー、すごいーってなる。

年々クリスマスのイルミネーションがド派手になってきてるし電気代やばそうだけど羨ましい。いつも子どもと楽しませてもらってる。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 18:59:07.98ID:bMlmbvaS
大きい洋館レベルだとさすがに一代の成金ではなく代々の土地持ちなんじゃないかなぁ
現時点での年収もそれなりだろうけど、仮に都内だとするとまず良い土地は売りに出ないからいくらお金積んでも買えないよね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:07:53.81ID:x+wDCJGy
>>244
地主か大病院経営とかそんな感じでしょうね。
本当に素敵なので憧れます。我が家はその辺の建売でイルミネーションとか無理w
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:54:29.72ID:hdNy8k9R
うちは田舎だけど散歩してると立派な洋館がある
けど軽トラが止まってるから多分地主さんなんだろうな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:15:40.34ID:9M6/bk1A
>>243
結婚前に社宅に住んでた時目の前がそんな豪邸だったの思い出した
坪単価130万円位のエリアだからいくらか想像も付かない
ボンボン息子みたいなのがインナーガレージの電動シャッター開けていい車乗って出てくるのをいつも指くわえて見てたわw
でも今地方都市の住宅地に小さな家だけどマイホーム建ててのびのび暮らせててこれで十分かな
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 02:16:28.29ID:VyQLTunz
そういう生まれながらの超ボンボンの子って、めちゃ優秀で良い子に育つか、逆に犯罪者レベルの落ちこぼれになるかの極端な大人になるケースが多いよね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:48:52.06ID:b2XKw7cN
たいして人もいないし喋ることも似たり寄ったりだしわざわざ誘導しなくてもいいんじゃない?育児にちょっとはかすってるし。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:00:19.60ID:HsdPaV5L
板にかすってりゃどこのスレで何言ってもいいって訳じゃないし
妻非課税スレって課税スレよりなんか変なの涌くね
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:10:40.41ID:vz5wsqP0
人もいないんだしスレチしてよくない?って人は、
バレなきゃいいよねで犯罪犯すのかな
他人と使う場所だからこそのルールがあるんだからね
自分のSNSならお好きにどうぞ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:21:05.55ID:Vm8qS2uY
他人と使う場所(笑)
こんな便所の掃き溜めで統治とは恐れ入るわ
匿名掲示板もずいぶん民度が上がったのね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:54.67ID:AM2hOW6B
>>256
違うけど?
スレチ話題に乗ったのはすまんかった
むしろ自分は>>148でスレチ注意してたけど、読み返したらスレの大半ずっとスレチ話題だからそんなもんかと思い直してた
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:04:54.22ID:GYyU2B59
あまり細かい事言わなくていいんじゃない
まったりやろうよ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:58.53ID:ejvEuqgk
少しのスレチをイチイチ誘導してたら書き込みなくなると思うよ

5ちゃんねるなんだから多少気にいらなくても
スルーしよう
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:21:24.33ID:pwN+M8kc
>>257
随分前の2ちゃん時代から、ルールは意外に守る風潮だったよ
辛辣なこと言う人が多いってだけでw
援護してる人が単発だから説得力ないし
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:27:01.31ID:AM2hOW6B
単発の多数派の意見は全て自演だと決めつける人ですか?
スレチはよくないけどこのスレずっとスレチじゃん
なんで自分にだけ突っかかってくるか意味不明
洋館の話も私が始めたわけじゃないのに
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:33:13.65ID:6e4VoWk5
(*´∀`*)ポッ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:03:29.25ID:Mh/GtEJv
皆様ボーナス出た?
うちは夏とほぼ変わらなかったのに所得税がなぜか10万くらい上がってて飛び上がったわ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:11:19.85ID:TID+ChuW
出たよー
旦那頑張ったみたいで、高額付けてもらえてた
使い道は
50万貯蓄
35万住宅ローン
10万旦那小遣い
12万習い事年間費
あと30万どうしようかな
あっという間になくなるわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 14:38:43.90ID:FqA2Fa0V
春休みに中学生の卒業祝旅行で.子供達の希望でハワイ(オアフのみ4泊)行くんだけど
中高生向きのホテルってどこでしょう?
ヒルトンハワイアンビレッジかな?
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 14:55:27.52ID:EJr5ZMbi
中高生が何を期待してハワイ希望かによるかと…
うちは海とプールでとにかく遊びまくるが希望の小学生だったからヒルトンハワイアンビレッジにしたけど満足してたな。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:02:03.33ID:bXPTN/Rf
>>271
中高生なら逆にヒルトンじゃなくていいんじゃないかな
ヒルトンってどこに行くにも不便な気がする
中高生だともう大人と同じだし家族で泊まれる部屋だとそこそこするとこばかりだけど
シェラトンのオーシャンフロントトリプルとかならオンザビーチだしプールも良しでいい気がする
個人的にはトランプが好き
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:22:42.50ID:qHTIBg+m
同感だな。
ヒルトンなら小学生までのイメージ
しかも綺麗なワイキキアン、アイランダーから海までは
結構距離あるからね

そう考えるとトランプは良いよ
2BRならソファーベッドも入れれば
3部屋としても使える(エグゼクティブ以外)
子供も大人もバラバラで寝られるよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:44:45.37ID:FqA2Fa0V
幼稚系中学生男子2人なので目的は海とプールと美味しいものだと思います
小学生並かもしれない…
トランプは泊まってみたいけど幼稚系男子達連れて行くのは気がひけるかなと(しかもお高いし)
でもトランプはリゾートフィー取らないみたいだけどヒルトンは一泊50ドルもがかかるんだよね
いつのまにそんな制度に…
2泊は街中にして、後半2泊をヒルトンビレッジにするかなぁ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:58:56.20ID:qHTIBg+m
中学生男子か食べそうだねぇ
手頃な価格だとエンバシーとか良いかも
確か朝食ビュフェ無料
海までもアウトリガーリーフの横を通って直ぐ海だし

ヒルトンだと美味しいもの少ないし
自炊するにしてもスーパーまで遠い
街中でフードコートとかの方が結果安くつくような気がする
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 17:18:38.89ID:aaSdIxqc
プールと海ってことならアウラニもいいけど、買い物とかワイキキの街にも行きたいならアウラニじゃ遠いよね

ワイキキよりものんびりしてて、ワイキキだと並んでるエッグスンやアイランドビンテージコーヒーとかも並んでなくてよかったけど、やっぱり食事の選択肢は少ないしホテルもお高いよね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 17:51:30.79ID:bXPTN/Rf
アイランドビンテージコーヒー大好きだわ
あそこのキャラメルマカデミアナッツが本当好き
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:32:05.68ID:QgocsK82
男の子ならワイキキバニアンでバーベキューも良いな
浅瀬のクヒオビーチも近いしカピオラニ公園も近い
安いしリゾート感はあまり無いけど

動物園は見る価値ないけど外からでもキリンとか見られる
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:45:54.17ID:iZZDjljH
すごいみんなハワイとか結構いくの?
スレ下限近くのうちじゃ国内行くので精一杯だわ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:52:21.70ID:f8xq4hR1
ハワイじゃないけど夫と子供置いて海外行ってるから
子供がもう少し大きくなったら連れていきたいなぁ
とりあえず出国帰国の流れと交通手段の調べ方とかだけでも慣れさせたい
セレブじゃないから自力で生きなきゃなのよね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:58:03.91ID:IC1L9MmU
うちは子供がまだ3歳だからハワイは1歳から行ってるよ
ホテル代かからないし他も色々行ってるかな
GWもハワイに行く予定だよ
上限だけどたぶん下限でも行ってたと思う
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:37:27.83ID:KUjRZbDX
トランプ隣のアウトリガーリーフは
二つに比べるとお得でプライベートビーチもあり良かった
飽きたら朝だけ側のハレクラニやビルズ食べに行ったり

下限なので数年に一回しか行けないけど
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:02:59.39ID:vLVQ8Xxa
>>280
海外は毎年行ってる
3才だけど添い寝嫌だから2才から大人料金
親が子供の分は出してくれるからビジネスで行ってるw
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:30:54.21ID:crdKbNb7
何年も前に一度行ったきりだわ…
ワイキキで大人は基本何するの?買い物?
何泊するの?ホテルも食事も高いし結構かかるよね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:35:14.99ID:p4kv+Kil
うちもスレ半ばで子供も大人料金になるからそんな毎年は行けないわ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:37:07.29ID:p4kv+Kil
ってか、海外赴任してた時に近隣の国に行ったきり
帰国してからは一度も海外行ってない
国内旅行で高めの宿に泊まるくらいだわ…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:32:15.22ID:3xyjYhd5
15万生活費兼お小遣いを貰ってるんですが幼保無償化で少し余裕が出たのでどうしようかなと。

食費→5万
幼稚園弁当代→4000円
公文→7000円
ピアノ→6000円。
貯金→3万
小遣い→1万
外食費→1万

残り約3万3000円。

上記以外は基本旦那が全部払ってます。貯金も旦那がしてます。
小学校からダンスが始まると聞いたのもありバレエでもしようかなと。ダンス教室はないんですが安いバレエ教室があったんで。

皆さんなら子どもにどういう使い道します?
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:52:00.30ID:gC3EAMzI
>>289
私だったらバレエよりスイミングさせる
そして貯金額を3万5千に増やしておく
小3の2月になったら公文やめて進学塾に通わせるかな

中学受験は考えてないの?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 15:18:11.05ID:3xyjYhd5
>>290
スイミングもいいですよねー。
目的は体力作り兼小学校入った後の水泳の授業対策です?

中受は考えてないです。バスで1時間以上かかるのもあって。なので小学校の間は塾の予定はなしです。ピアノ頑張ってもらいたい。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 15:57:41.53ID:UQ7rgwYy
バレエ教室もスイミングも体験して決めれば良いと思う
ただバレエはこの時期にしか身につけるのが難しいこともあるので私ならバレエをさせる
ただし週2は最低行きたい
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 17:08:24.69ID:jMVLS7FK
水泳はやってる子とそうでない子の差が明確につくし、余程、運動神経良くないと
スイミング通わせないで25m泳げない。うちの子の幼稚園は水泳授業あったけど
上手い子はみんなスイミングも行ってる。
そして、週1だと中々上手くならないから、小学生になったら週2通わせてさっさと3か4泳法終わらせるのがベターと思う。
ただ、水怖がる子はさっさと水慣れに放り込んだ方が良いと思う。
小3で顔つけギリギリ、ふし浮きは無理とか居るからさ。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:46:34.62ID:zH0z3ScT
バレエよりスイミングの方が実用的?ではあるねー
バレエは衣装や発表会代で結構お金かかる
安い教室と言ってるからそうでもない教室かもしれないけど
でも結局は体験行ってみて本人次第かな

ピアノも本気出すとコンクールや特別レッスンで年中忙しいしお金もかかる
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:18:08.00ID:3xyjYhd5
基本、どの習い事も本気にするつもりはないのであとは好みになりますよね。ピアノは一応コンクールに付き合いで出してる程度ではあります。本気は無理w

バレエか水泳かもしくは公民館で絵画教室やバトもあったりするで悩んでみます。
習わせ過ぎても良くないから今後を考えたら無難に貯金がいいのかなとも思いますが。中受しないからそんなお金かからないからけっこう考えが甘かったりしてます。大学も基本私学NGにしたい汗。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:47:18.78ID:taHiSp9q
>>288
全く同じ

夫がまだ単身海外赴任中でもあるから、
子のパスポートを更新し続けてるんだけど、何も記入されてないw
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:35:32.97ID:B3LTjRJ3
>>295
中受しないってことは公立優位の地域なんだろうけど、そういうところでも小5くらいから塾通いがデフォの場合もあるよ。今住んでるのがそんな地域。高校受験の塾に小学校時代からがっつり通わせてる、プラス英語塾先取り、さらに内申稼げそうなスポーツや楽器。
中受並みにお金かかるw
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:49:02.42ID:eNNxVdnK
公立優勢だろうが小学校で塾行かないって言ったら行かないでしょ
このスレタイでどんだけセレブと勘違いしてるのよ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 22:52:32.48ID:3xyjYhd5
>>297
そんな地域もあるんですねw
うちの地域はそこまでなんで中学からかな。公文はいけるとこまで行かせる予定ですが。
英語も考えたんですよね。悩ましいですがひとまず家塾で頑張ります。
いまどきの子はあらゆることを求められてるから親の身としてもどこまでやらせるか本当に悩みます。お金が本当に足りない。もう一つ上にいけるといいんだけどなぁ。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 23:42:14.36ID:UQ7rgwYy
>>293
綺麗なフォームじゃなくても良いならクロール25メートル泳げるのは普通じゃない?
今の子は無理なのかな…親世代は習ってない子の方が多かったけど、25メートル泳げない子がレアだったわ
>>300
ダンスってどんなダンス?バレエ日舞以外なら大人になってからで十分かと
英語も幼稚園から小学校までインターか英語学童でも入れない限り無駄
帰国子女だって三月も経ったら綺麗さっぱり忘れる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 00:35:59.67ID:s1puJ2tA
英語喋るようになるのは大人になってからでもいいんだよ
耳だけは幼少期にネイティブな発音聞かせておかないとだめ
逆に幼少期だけでその耳は作られる
ダンスはリズム感の問題だから音楽でもいい
これも継続じゃなくて触っとくだけでいい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 06:17:29.30ID:N/Y40Kft
>>301
水泳授業は学校によって熱心さ違うよ。
夏休み補講なく、授業自体が夏場5回だけとかあるよ。
天候が悪いと中止だし、7月に2回だけとか一度あったから、そういう学校だと運動神経良くても泳げないよ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:14:04.55ID:Ni1+nE0S
>>302
聞き流すだけでも耳は作られるというけど
うちの子の英単語は空耳日本語みたいな発音だわ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:27:56.79ID:8GzjkmDZ
今年からこのスレでずっとロムってきたけど下のスレと随分雰囲気違うよね
海外旅行行ってる人はスレ上限なのかな?
今後もどんどんスレ上がる予定?
うちは33でようやくこのスレ来れたし、将来も1500強くらいまでしか伸びないと思う
部長以上になればもっと稼げるだろうけど…
だからうちは今まで一度も子供を海外旅行につれていったことないww
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:44:11.42ID:75xecVWf
うちはスレ真ん中だけど年1は海外行ってるな
マイルで行くし
国内の方が高くつくから帰省やディズニー以外は余り行かないわ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:45:27.04ID:Dhz34CTl
私の頃は中学校のプールが一般向けにも解放されてて一回100円くらいで泳ぐのに困らなかったから学校の水泳も困らなかったけど、今いるところは一回600円だから毎日通えない…。その分、設備もいいんだけどさ。

英語は日本に住んでる限り基本使わないし難しいよね。うちは私が話せるから毎日数分練習はしてるけどどっちにしろネイティブにはならないしほどほどにできればいいやって思ってる。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:56:26.33ID:6ga5K02A
スレ上限ですが結婚してから新婚旅行含め1度も言ってない。親の援助もないし、子ども小さいし、長期休みは高いしムリー。テロも怖いし。

旅行は半年に一回国内一泊二日か二泊三日くらいかな。これが限界。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:57:25.59ID:vuN14aCi
>>301
今は小学校で泳ぎ方なんて教えないよ、泳げる子と泳げない子にわけて泳げない子は水遊び、なのに中学校でいきなり25m泳ぎなさいとテストがある
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:59:03.32ID:oU8xV/mP
>>305
海外って一括りに言ってもヨーロッパとアジアじゃ全然違うよね
近場なら国内旅行より安くつくところもあるし

旅行スレも見てるけど年収はあんまり関係なくて旅行が好きかどうかなんだと思う
このスレよりも下の年収でも年一の海外旅行を楽しみに普段は節約してマイルも貯めてみたいな人もたくさんいる

うちはこのスレ下限だけど旦那も私も子供も旅行が好きだから2年に1回位海外に行く
海外って言っても子連れではグアムとハワイしか行ってないけど
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:59:15.63ID:abey1xBD
下限だけど親からの援助なし(こちらからの援助もなし)だしそれぞれ実家が遠方
帰省の交通費だけで一回10万弱かかる
夫婦30代半ば、子供低学年と園児

夏と冬にそれぞれ規制して20万〜
旅行に行く時間もお金もあまりないな

三連休に国内で10万以内を目安だけど
それでも高いなーと思ってる
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:01:22.87ID:Z0u3Cjjh
小学生の子供のプール授業、小1・2は遊んでるだけだったけど小3は「クロール25m泳いでね」っていきなりやらされたって
担任は水着に着替えもせず見てるだけで、泳ぎ方を教えることは一切なし
学年があがってバタフライはないけど、背泳ぎ・平泳ぎもいきなりやらされて、泳げない子はそのまま
水泳はスイミングか親が教えないと無理だと思う
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:01:35.21ID:abey1xBD
大人2人子供2人子連れ海外ってアジアやグアムだといくらぐらいかかるもの?
LCCではない飛行機で現地で特別な贅沢はしないくらい

以前夏休みに台湾3泊4日を計画したら35万程度だったんだけど高い?安い?
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:11:58.97ID:6ga5K02A
>>312
私が小学生の頃もそんなもんだったけどなぁ。
で、水泳やってる子に教えてもらって泳いでた。たしかに、先生は教えてくれなかったけど。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:41:16.64ID:Sh0Ig6Hx
>>309
横だけどそうなの?!そしたら何のために水泳の授業をやってるんだろう
学校は変な方に変わってきてるんだね
学校プールでの事故が増えそう
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:42:49.22ID:3ILrPdRO
>>304
子供の場合聞き流しは無意味というのも読んだことがある、子供の顔を見て話しかけないとだめっていうやつ
大人になってからの習得方法は別
外国語に特化された耳は子供のうちにはすぐにできるけど、使わなければ忘れるから注意
幼児の頃英語圏に住んでいたからヒアリングが皆得意ということはない
>>313
同じ便でも予約方法で価格は変わるなんともね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:09:27.74ID:KnP9BRlB
>>312
今36だけど昔もそうだったような…手取り足取り教えると言うより見て覚えてひたすら練習みたいな
平泳ぎはよく分からずじまいだったけどクロール位なら小学生で殆どの子が泳げてたよ
むしろ上で出てる小学はひたすら水遊びで泳ぎは中学生からという地域が珍しいのでは?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:13:06.04ID:KnP9BRlB
ビート板使ってとか浮き?みたいの使って練習とかももうしてないようならごめん
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:09:37.46ID:cs9zcKQg
>>313
グアムはドルだから行ってからが高い
ハワイに比べたら安いけど
アジアと言っても広いからなんとも
時期でも全然値段違うし格安飛行機使わない以外じゃ答えようがない
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:16:20.77ID:+Z6tVqii
てかいくらかかるのかネットで旅行代理店ちょっとみればわかるのにそれすらしない人は行かない方がいいのでは
行くとしてもそういう人は絶対ツアーがいいわ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:52:13.63ID:hIWIdyNO
うちはマイルでチケット取る方が大変だからハワイは自腹で行くけど
家族3人で成田や羽田からJALやANAで24万〜28万くらいだよ
GWも1日夫に前倒ししてもらって有休とっていく
ホテルも自分で手配するからそんなに高くないよ
上に書かれてるように旅行が好きだし子供もすっかり旅行好き
親の自由にできるうちにたくさんの思い出を作るつもりだよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:19:29.37ID:K4D5oz2i
>>315
泳げない子には教えるよ普通に
学校によるのかもだけどネットの情報鵜呑みにしないで
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:08:16.67ID:jYY/mQLM
先生も一緒に入ったら、溺れて沈んでも気づいてもらえなさそう
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:45:27.84ID:CnyNfTPT
普通の公立小中だけど、泳ぎ方指導はほぼないと思う
ただ順番に泳がされるだけ
中学体育では、競技のルール説明もなし
知ってる前提で進めるらしいわ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:30:38.15ID:NVSdhMh6
>>323
泳げない子にもある程度は教えるけど、ちゃんと泳げるようになるまで面倒をみる学校は少ないんじゃないかな

プールの授業数も少ないし、防犯面や猛暑で夏休みのプールが無くなってる学校も多いから、泳げない子が泳げるようになるには学校の授業だけでは時間が足りないことが多いと思う

きちんと先生が監視してて、泳げなくても溺れるようなことがなければ安全面は問題ないだろうし
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:52:20.71ID:0P50y+R0
専門が体育の先生は頑張って教えてくれたけど、生来の鈍臭さが際立っている我が子は無理で、週一スイミングスクールでなんとかクロールまでいった
専門外の先生は「はい、泳いで〜」みたいな感じで論外だったわ
スイミングも週二回とかじゃないと、うちみたいな子は四泳法無理だし、そもそも本人が嫌がったから、クロールまで行けたのが御の字
高学年で塾に切り替わるまでにできてよかったわ、他にも習い事してるからお金が続かないw
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:06:19.62ID:Pnc6snTV
>>329
そうなんだね
うちは四年生で泳げなかった子は夏休み中に練習が1週間くらいあるから熱心な方かも
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:23:50.04ID:WZbdTztK
娘が行く予定の中学は水泳がないからそこは助かる。個人的には女の子だしなくて良かった。

授業カリキュラムが変わるから親もどう対応すべきか悩むのでちょっとそっちの戸惑いの方が大きいけど。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:06:33.04ID:WappMzJt
>>332
中高一貫?私は運動音痴で中学は水泳なくてホッとしていたら、入った高校では必ず50メートルクロールが出来なければならず入学してから苦労した(泳げなければ進級出来ない)
子供には苦労させたくなくて幼児からスイミング通わせてる…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 18:22:06.42ID:13Z/J6IX
中高一貫女子校育ちだけど水泳無くて、大学〜社会人になって海外旅行や旅行先のジムやプールで
平泳ぎ出来なくて指咥えて見てた苦い思い出

最低限なんでも出来た方が大人になって苦労しないかも
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 18:26:35.72ID:6gdNb9xc
平泳ぎは謎だわ
プール嫌いで授業出てないから平泳ぎの構造がよくわからず出来ないまま
クロールはなんかできた
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:18:09.25ID:WZbdTztK
>>333
いえ、公立なんだけどちょっと特殊。
女の子って生理あるし成長期だから娘は喜んでるので良かった。
泳ぎ自体はすでにクロール、平泳ぎ、背泳ぎはできるから問題ないし。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:42:35.02ID:Pnc6snTV
日本人が多い国に海外赴任行った時プールなんかで溺れてるの大体外国人だった
日本人が溺れてるの見た事ない
外国人も日本人だから泳げるでしょなんて言ってたし
授業でちょっとでもやるとみんな少しは泳げるようになるからね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:08:27.87ID:7HbIVxUA
>>335
同じく平泳ぎできないまま大人になったw。
学校の授業で平泳ぎなんか習ってない。
クロールのみだった。

子供は自分のような辛い思いさせたくないので
幼児期から小学校4年までスイミング通われた。
今高校生で水泳部。1キロとか普通に泳いでる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況