X



トップページ育児
1002コメント387KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part241【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:47:36.86ID:o4re3mIO
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part239【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570666519/
【乳児から】1歳児を語ろう!Part240【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572437097/
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:26:13.24ID:zAwijfEa
>>563
うちも同じくお茶も水もとってくれなくて困ってる
コップやマグを口元に持っていっても手ではらいのけられて心折れる
乳アレだからフォロミも牛乳も飲めないし…
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:03:24.96ID:ppfVzZ1l
>>583
成長したら夜中ミルクは飲まないし虫歯も怖いし、今飲んでないならあげない方がいいんじゃない
空腹で起きてる感じで確定なら晩ご飯を増やす、夜中に欲しがっても水やお茶
あとは最近寒くなってきたら寝にくいとか、歯ぐずりやメンタルリープの時期とか
そもそも寝ぼけてるだけだから構わず様子見とか、他の原因を考えてみる
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:11:07.59ID:pjY/h5Mv
一歳10ヶ月。
オムツ交換嫌がるんだけどどうしたらいいんだろう?
一歳七ヶ月ごろはおしっこやうんちをするとちっち、ちっちって教えてくれてすぐ寝転がってオムツ交換待ってたのに、一歳八ヶ月の半ばくらいには教えてくれなくなって、9ヶ月の頃からだんだん嫌がり始めた
たまに教えてくれるけど、だいたい車で移動中とかオムツ交換できない時
教えてくれなくなったのは外出する日が続いた頃にすぐにオムツかえられないことが続いたからかと思ったけど、嫌がって逃げる理由がわからない
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:27:07.62ID:fTtj4ZVY
>>588
嫌がる事に理由なんてないよ
イヤイヤ期のイヤイヤなんてそんなもん
ふーんそうなんだー嫌だよねーって言いながら取っ捕まえてさっさと替えるにかぎる
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:30:35.60ID:lDHhlda7
普段鉄とカルシウム強化の牛乳を飲ませてて買い置きがない時フォロミを飲ませてる
フォロミなら鉄とカルシウム以外にもいい部分があるのかな
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:42:55.55ID:pjY/h5Mv
>>589

これ、イヤイヤ期のイヤイヤだったんだ!
2歳からって聞いてたし、他はよくわからない嫌がり方はないから気づかなかった
ありがとうございます
明日からはそうやって取り替えよう
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:43:15.80ID:KeZPGpdJ
>>588
まもなく3歳の甥もいまだにオムツ交換拒否だよ
酷いと朝の交換後から入浴時まで交換させてくれない
⚫の時も気持ち悪いの我慢して交換させない徹底ぶり
理由はとにかく嫌、それだけみたい
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:11:46.51ID:7LKUDpOX
スレ8ヶ月だけど教えてくれたことも寝転がってくれたこともない
オムツ替えようとすると追いかけっこだと思うのかわざと逃げまくるから
しょうがなくテレビつけて替えてるよ
一時でも教えてくれたの羨ましい
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:20:28.22ID:RJwfigyo
うちも寝転ばせるのは0歳10ヶ月くらいからめちゃくちゃ嫌がるから●で家にいる時は風呂でシャワーで流してる
面倒くさいけど、暴れ泣きを足で押さえつけて替えるストレスよりマシ…
立たせたまま●オムツ替えしてるという人をたぶんここで見たけど、難易度高すぎる
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:24:46.47ID:EjKSLOSy
つかまり立ち出来るようになってくらいから、立たせて変えてるな…寝転がってくれなくなったから立たせたままが楽で。
あんまり一般的ではないの?●の時は片足持ち上げつつ拭いてる
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:26:21.91ID:fTtj4ZVY
>>594
難易度高いかな?
つかまり立ちさせて片足持ち上げたら動けないからすごい楽だけど
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:59:59.92ID:bchDhU2u
むしろ立たせたまま替える以外のやり方が思いつかないくらいだけど
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:04:35.50ID:zsM4XAJL
えっやったことないや…
想像なんだけど、バランス崩したりへたり込んだらアウトじゃない?
そんなじっとしててくれるの?
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:18:43.63ID:frRA6Our
うちは立ったままの時と横になってもらう時と半々くらいだけどいつも慣れてない旦那が立ったまま変えようとしたらズボンの上に座られて●まみれで大変なことになっててわろた
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:24:14.02ID:h4EsgXZY
おしっこは立ったままだけど●は何とか寝かせてやってる
ちゃんとすみずみまで拭き取れてるか不安で、目視しないと落ち着かない
立ったままやってる人はおしりふきにつかなくなるまで拭くのかな?それとも覗き込んでるとか?w
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:46:44.36ID:MBClx70+
私も●は寝かせるなぁ
動かれると●落とすこともあるし
ちゃんと拭き取れてないとすぐかぶれるし
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:49:55.85ID:obH5pohv
男児で立ったままだとおしっこ飛ばされない?
寝かせて替えてるんだけど、過去に一回飛ばされて以来、寝かせてチンにおしり拭き被せるやり方から脱却できないw
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:53:56.45ID:vKmGERh1
上の子の時から●は寝転がらせてるわ
肌弱めで吹き残しとかあるとすぐ赤くなるから目視しないと落ち着かない
ワセリンもつけたいし

>>603
新しいオムツをある程度履かせてから古いは破って替えるやり方はだめかな?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:58:00.74ID:XvgLoi1K
まだ一人歩きしないけど保育園で「そろそろ靴用意してくださいと」言われて買ってから家用にも靴欲しい欲求が高まりセールで安かったから買ってしまった
しかもモコモコついてるから冬用
寒い冬に外遊びなんて何回するか…でもいいんだ満足だ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 02:04:35.67ID:HZgcM6Vc
>>601
おしりふきにつかなくなるまで拭くし覗き込むけど何かおかしいかな?
うちは寝かせる方が動きまくるから大惨事になるわ
ショッピングモールにある立ったままかえられるオムツ台神
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 03:57:18.75ID:AQNDVBgR
>>600
旦那さんの心境を想像してわろたw

Twitterでインフルエンザに罹った1歳の子が亡くなったというのを見たよ。怖いね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 04:28:54.41ID:Ln26B5fO
>>607
twitter見たけどちょうどまだ予防接種してないときに罹患してしまったのね…
感染はともかく、重症化はワクチンで防げるからとにかく早く打つに越したことはないね
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 05:42:23.73ID:MbchUD34
オムツ替えの話題の既視感が…

昨日子供が転んで手のひらの皮の中に石が入った
日曜やってるとこ遠いしとりあえず石はなんとか取れたけど、お風呂で洗っても皮の奥に砂か汚れか残ってる…
心配だから病院いこうと思ってたけど、救急相談テレフォンの方に小児科は外傷診れないから子供を診れる外科探してと言われた
かかりつけが外傷も診れると良いんだけどなあ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 05:50:53.70ID:Xl8EVpSn
>>607
Twitter見てきた
インフル怖すぎる
1歳4ヶ月とのこと
うちはこないだおたふく打ったから4週間あけなきゃ行けなくてまだ打ててない
移るの怖いから支援センターとか打つまで控えようかなぁ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 06:00:28.86ID:wL7RQT5Y
インフルって打って抗体できるまで2週間とかだっけ?
先週金曜に打ったけどこういう話見聞きすると保育園行かせたくないなぁ…
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 06:18:57.52ID:x5r0EzV/
>>612
途中で送信しちゃった…
インフルに罹ってタミフル服用→数時間のうちに肺炎→亡くなる、という流れだったみたい
死因は肺炎だけどインフルがきっかけになったと
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:22:02.67ID:yJ4F3s3p
インフル怖いね
予防接種一回打ったけど二回目打つまで支援センターやめとこうかな…
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:23:51.41ID:u1acQNko
インフル一回打ったけどかかりつけが急遽今月半ばまで長期休診になってしまい2回目打ててない…
休診明けまで待つか、別のところで2回目打つか迷うわ
1回打ってたらそこまで焦らなくていいのかな
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:54:07.23ID:dPqKCYf8
6ヶ月男児
ジャンプ!って言うと、本人は飛んでるつもりなんだろうけど、両手を上に上げて、足も爪先立ちをするw
とても可愛いですw
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:09:07.14ID:PMu4mIhF
今年流行ってるインフルはワクチンに型が入ってるみたいね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:44:29.52ID:XmQsVMo0
おとといから鼻水と目やにがひどくて熱が上がったり下がったりしてる
中耳炎っぽいから耳鼻科に連れて行きたいんだけど、夜中息苦しくて何度か起きたせいか今も爆睡してて朝食を食べさせられそうにない
10時前に予約してるし、起きなかったらとりあえずアクアライトだけでも飲ませて行くしかないかな〜
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:09:55.82ID:wenBFgaM
日中って子どもの受診相談の電話ってないのかな?夜間はあるけど見つからん
ストーブで指先少し火傷して白くなったんだけど病院行くべきかそうでもないのか分からない
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:13:44.91ID:tRUHUQaP
足いれるところ手で広げて足入れて〜っていうと私に寄っかかりながらやってくれるわ
足の筋力によるのかな
0624622
垢版 |
2019/12/02(月) 09:26:43.50ID:wenBFgaM
あ・・・ふつうにかかりつけの病院に電話すればいいのか!
失礼しました
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:23:21.18ID:uq4UqJBC
インフルエンザの予防接種打ってなかったのか
今年は流行りが早いから早めに打つ様言われてたのに
可哀想に
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:40:31.23ID:Xl8EVpSn
>>617
ほんとそう〜
インフルかかりつけの小児科高いから耳鼻科で打とうと思ったらその日雨で近いから先に小児科でおたふくだけ打っちゃったんだよね〜
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:45:37.54ID:tspzD/R3
>>629
肺炎か…
うちの1歳半の子は0歳6ヶ月でインフルなったけどまだ予防接種できない時だったらどうすればいいんだろうね
本当にインフルにかからないことを祈るしかないや
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:50:15.38ID:1+NyUyuT
インフルエンザ予防接種、病院では保育園行ってないなら家族からの感染がほとんどだし家族が打てば子どもはそんなに打たなくてもみたいなこと言われたよ
うちは病院勤務だから念のため全員打ったけどそう言われたら打たない人も多そう
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:01:37.39ID:rLuCzc0x
おたふくだけってそもそも変な打ち方だな
たいていは一歳になったらおたふくと水疱瘡と風疹麻疹を同時接種じゃない?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:03:41.50ID:c0ilXiWB
うちも去年ぎりぎりスレタイ未満児だった頃、まだ抗体できにくいからってことでかかりつけ医が予防接種非推奨、そんで今年頭くらいにスレタイ0ヶ月でインフル罹ったよ
予防接種済みの私も同時に掛かったからこれはおかしいと思って結構早めに対処できたのが幸い
なんなら突発性発疹の方が症状酷かった
打てる人は打つ、打ってない人は警戒するしかないよね…
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:31:56.19ID:NyI9sgKt
そもそもどこも予防接種が予約で一杯なんだけどどうしてなんだ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:34:29.30ID:VzKoLGlY
予防接種も重症化を防げるってだけで脳炎は防げないし肺炎にもなる
アルコールで100%死滅するみたいだから手くらいはスプレーきちんとしておきたい
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:39:42.98ID:Ez90bPlr
かかりつけが予防接種始めたころちょうど鼻風邪ひいてて治ったら受けに行こうと思ったらもう在庫終了してたわ
在庫復活のお知らせを待っている…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:05:05.38ID:m8nMJcRk
>>631
それって予防接種打てない月齢の子だから、子供のいるようなところに頻繁にいかないでしょ?
っていう意味合いがある気がする…

確かに4ヶ月の子は上の子の風邪がうつってRSで入院とかにもなったけど、外にはオリンピックの影響か外国人は多いし、咳しまくりの人もいるからやっぱ不安だよね…
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:06:22.88ID:qFT3iRos
>>634
重症化を防ぐものであって、感染予防じゃないよ
本当インフルの予防接種の話になると、接種してもかかったっていう馬鹿が必ず沸くよね
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:06:39.32ID:tPO1NpfX
家の目の前で事故してた
天気悪いから外出ようか迷ってたんだよね
このまま出掛けてたら巻き込まれてたかもと思ってゾッとした
ほんと気を付けなきゃ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:11:19.93ID:z6B0vJ7q
>>638
そうはいっても、鼻水がひどかったら様子見るよ
うちの子もだけどさ
で、そのうちに二回目の在庫なくなった…
上(年中)だけは二回目したけど
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:14:51.71ID:QXWg4loB
>>632
自分はかかりつけ医ではおたふくの助成金が出ないから、水疱瘡風疹麻疹をかかりつけ医で受けてから違う病院でおたふく受ける予定だよ
多分似たような感じかと

先週0ヶ月になったばかりだけど、水疱瘡とか打つとしばらく他の予防接種受けられないから、効果出にくいって説明を受けた上でスレタイ児未満でインフル予防接種受けた
これもこれで不安
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:24:46.16ID:+e15uyVD
>>632
横だけどうちのかかりつけ同時は2本までだから
MR+水疱瘡→小児肺炎球菌+ヒブ→おたふく
みたいな打ち方になる(一ヶ月開くけどMRが最優先らしい)
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:36:30.63ID:BHdn3Ycp
何度も病院に通うのも大変だし
どうせ痛い思いするならいっぺんに終わったほうがいいのにねえ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:55:11.16ID:V+Ixxb75
インフル一回目はかかりつけの病院行ったら診察室はいって先生の顔見ただけで号泣
2回目は同じ病院は在庫が無くて時間がかかるとのことで保育園提携の別の病院へ
そしたら状況理解できずに泣く事無く終了

同じ病院でも定期的に模様替えと先生が変装してくれれば泣く子は減るかも?とか思いました
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:58:49.94ID:TOWSTcwN
別に泣こうが泣かまいがどうせ押さえて打つし、かかる時間も効果も変わらないからどっちでもいい
泣いたところで病院出る頃にはケロッとしてるし
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:09:41.44ID:4H+qi6wd
>>647
注射で泣かないことってそんな重要?
先生に変装とかしてもらうよりも、さっさと打って終わりにしてもらった方がいいな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:19:20.37ID:vz5wsqP0
うんスピードが大事
終わったら案外ケロッとするからさっさとさささっと終わるのが一番いい
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:24:57.81ID:AjZElQ7N
はじめての歯医者さんっていつ頃行くものかな?
0歳は無料でフッ素塗りますってところがあったのに行きそびれてしまった
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:25:34.54ID:vKmGERh1
>>647
急にどうしたのw

泣かないことにそんなにメリットを感じないな
上の子も5歳なのにビビってメソメソしてるから注射なんて泣くもんだと思ってるよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:32:56.78ID:HaVNSEEw
病院で泣いてる子見ると可愛い〜と思ってしまう
そのうち泣かなくなる日が来るから今だけかななんて
うちの1歳5ヶ月は1人だとギャン泣きするけど3歳の上の子と一緒に行って順番に注射してもらう時は泣かない
お姉ちゃんに応援されて気が紛れるのか泣かない姉をマネして我慢してるのかはわからないけど面白い
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:36:15.08ID:UKNGs0Cm
毎回泣いてもいいから、先生が信頼出来て看護師さんが親切で、病院として迅速に対応してくれればそれでいい
泣くかどうかなんて基準で考えた事ないわ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:37:16.88ID:TOWSTcwN
>>652
うちは0歳に限らず無料だけど
初めて行ったのは上の子は1歳半でそこそこ歯が生えてから、下は上のついでだから早めで1歳なりたての1本目が生えた時だった
どちらの子も一般的な子より歯が生えるのは遅め
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:00:50.22ID:9c5sl6F1
フッ素、子供の医療費助成制度の対象外の自治体もあるんだね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:03:59.59ID:HxRVSZ6p
>>631
うちも。先月、かかりつけの小児科におたふくかぜの予防接種に行った時にインフルの予防接種について同じこと言われた。でも、不安になってきた。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:15:06.06ID:PpQrXpJl
打たなくてもいい=打つ必要一切なし
ではないから不安なら打つに越したことはないでしょ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:19:59.81ID:PtdZ+Kug
一昨日夜から昨日にかけて高熱(39℃〜40℃)がでていたらもし今日平熱だとしても小児科いって大丈夫かな?
この時期だしインフル!?と不安なんだけど「もう熱下がったのに来たのか」とか思われたりする?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:26:26.60ID:iZq+P9rx
>>661
またぶり返したりもするし、何か原因があって高熱出たんだろうから行った方がいいよ、絶対
出たのが微熱で元気とかならともかく、高熱なら何で来たのとか思われないから平気だよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:27:23.27ID:K+5Ro1Tb
風邪とかだと、結構熱が下がってから症状が出るというか病気が確定してくるよね
きっと検査するだろうから行ったほうが良いね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:27:31.90ID:PtdZ+Kug
>>662
優しいレスありがとう
今日は熱下がっちゃったしなと決めきれずモジモジしてた。行ってきます
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:50:34.34ID:wiWOQF//
ひな鳥拒否の子に薬を飲ませるのにはどうするのが一番良いのかな
前は水に溶かしてスプーンで普通にあげられたんだけど、今はスプーンを奪いにかかるから無理
おやきとかに入れて加熱するのはNGだろうし
多めの水で溶いてストローマグかコップ飲みかなあ、それもちょっと残したりこぼしたりそうだけど
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:57:06.65ID:9ZpLraAO
うちもヨーグルトかアイスかな
それも拒否するならジュースに混ぜる
飲み残したら困るから量は少なめ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:59:49.43ID:VjfSjF4s
うちもベビーダノンに混ぜてあげてる
甘みが強いから誤魔化されるっぽい
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:02:18.88ID:bZvYOx1d
>>667だけどごめん、ひな鳥(スプーン)拒否なのでヨーグルトとかも食べられないんだ
自分でスプーンもまだうまく使えなくて
薬の味は水でとくだけでも大丈夫なんだけど
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:07:23.08ID:TOWSTcwN
>>671
ごく少量の水で練って塊にして上顎に擦り付ける
そのあと水かお茶でも飲ませる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:07:35.86ID:/OjW+7Rp
少量のジュースとかに溶かして歯磨きの要領でもう無理やり飲ませるのが楽な気がする
固形物でいけるならバナナあたりを団子状でもいいけど
ストローマグで多めのジュースだと飲み残しで薬の効果弱まりそうだそ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:10:10.15ID:Ez90bPlr
おくすりのめたね拒否、大好物のバナナに挟んでみても怪しんで食べてくれなかったから少量の水で溶いてペースト状にして上顎に擦り付ける方法で飲ませたよ
嫌がられたけどこれが一番確実だった…
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:11:57.67ID:Q9Gorj0c
>>667
スポイトも奪われる?
ゼリーも頬内側擦り付けもダメだったけどスポイトはチューってするのが楽しいらしく嬉々として寄ってくるわ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:14:41.12ID:ZT4WgyZv
>>667
うちは薬飲ませる時はスポイトを使ってるよ
調剤薬局で先が曲がったスポイトをもらえるんだけどめっちゃ便利
スプーン拒否でもスポイトなら口少しでも開いてれば差し込めるしどうかな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:29:57.01ID:Ebfnyq4i
>>663
こういうときって何か検査でもしてもらうもの?
うちの近所の小児科どこも微熱?平熱?それくらいで来たのかーみたいな反応だよ
咳鼻水があれば薬は出してくれるけど、現時点で高熱がないとかかりにくいと思ってる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:29:57.32ID:CvjwdpkM
え、熱が下がってから病院行くの!?
鼻水やせきや発疹があるならわかるけど
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:33:13.08ID:zacmzFBX
高熱出たなら病院行った方がいいかと
あなたが子供連れていかないのは好きにしたらって感じだけど、行こうか迷ってる人に言うことじゃないわ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:53:14.94ID:vz5wsqP0
お母さんがどうしようって思ってるなら行った方がいい
行って何もなければそれはそれでいいんだし安心出来るんだからさ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:56:13.66ID:98aNvVXF
中耳炎になってるかもしれないし、胸やお腹の音を確認してもらいたいし私なら連れて行くわ
熱が引いても咳鼻水は出るだろうし、咳止めテープやシロップ等を処方してもらいたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況