トップページ育児
1002コメント367KB
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その42
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:25:03.10ID:69PnKHJe
>>889
車社会の子はほんとに歩かないよね
その春の風物詩、転勤で田舎に来て初めて見た時に何事⁈って思ったw
うちの幼稚園は車送迎は基本禁止でチャリか徒歩だけど徒歩の子は抱っこで帰る子多数だしたまにベビーカーや三輪車使ってる人もいる
公共交通機関があまりないと車に頼るのは仕方ないけどこれじゃ将来足腰立たなくなるの早そうだなと思うわ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:46:20.79ID:de3xloqP
田舎は家庭の大人の人数=車の台数だよねw
戸建ての方が運動神経がいいならド田舎、山間部、小中通学片道徒歩1時間弱、長い階段坂途中の戸建ての自分は相当体力運動能力ともに高いはずだけどなあ
ただ遊ぶのと力をコントロールして運動や競技するのとじゃやっぱり違うよ
スポーツクラブとかでちゃんと教わってる子には全然敵わない
そのへん都内の方が習い事充実してるし競争相手に事欠かないから伸びそう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:24:43.44ID:zLIgyDI+
運動神経は母親からの遺伝と聞いたwごめん、子供

自分も田舎住まい
うちは駐車場は家族の人数分あるけど2台しか停められないお宅もある
将来的に子供が車乗るようになったら家を出るのかな
貸し駐車場も満車
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:29:10.82ID:af1uunHA
>>893
うちのまわりは外構やり直して3台4台に増やしてる家が沢山ある
若くて子どもも小さいうちは広い庭も使い出があるけど年取ったら
木々は成長してもはや職人じゃないと手つけられない、芝生は手入れが大変みたいな感じで
億劫がってメンテフリーな庭+駐車場にリフォームってパターンが多い
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 19:37:40.76ID:21T7Y1mo
逆にうちのお向かいさんは駐車場3台分あるけど車手放してしまって広いカーポート付き駐車場に自転車が1台ポツンと停まっててもったいなく感じる
80坪の土地に75歳のお婆ちゃんひとり暮らしで、ご主人は数年前に亡くなり娘さんは遠方住まいで独身のため孫達がワイワイ遊びに来ることもなくて寂しいと言ってた
10年位前に建て替えて駐車場も作り直したらしいんだけど、その時の想定とは色々変わっちゃったんだろうな…
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:01:40.97ID:/k6gkwxo
田舎育ちだけど大人の徒歩20分からバス通学の距離だった
徒歩通学限界距離の子供は運動能力が高かった

あと運度神経の遺伝というよりは
アウトドアな親の家庭の子は外に出て遊ぶことが多いし
インドアな親は家で遊ばすことが多いし相関関係の要因の方が大きいと思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:41:49.11ID:/k6gkwxo
子供医療費統一して欲しい、よい方向で
今、外来が中学まで200円だけど
転勤先が外来は小学校入学までとか
差ありすぎ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:04:01.08ID:c8PxSm8j
>>897
うちは年収制限に引っかかって1歳児から一切の補助なしだよ。
隣の市は年収制限なんてないからうらやましい。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 16:30:42.07ID:af48jtNc
自治体の経済的余裕によるのかな
とするとやっぱり都会のほうがいいのか…(と言っても横浜とかは年収制限ありだけど
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 16:48:26.92ID:/k6gkwxo
子供医療費は所得制限ないけど
児童手当が所得制限ある
所得税との二重課税やめてほしいわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 17:49:16.33ID:S8w1qNrz
うちも所得制限あり
たかだか800の所得でダメだなんて格差激しすぎる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:18:52.71ID:J2Re05+w
家を買うのって難しいね
高い買い物だからあまり妥協したくないと思うと、自分の手の届かない金額になる
・戸建(2階立で100u以上
・駅、病院、スーパーが近い
・最寄りの電車の運賃が高すぎない
首都圏で上記を望むのは、この年収帯だと贅沢かな?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:38:07.99ID:/k6gkwxo
確定申告終わって児童手当が所得たったの6000円オーバーで年間18万円分出ない!と
あの手この手、確定申告の修正で控除の足しになるものはないか、バファリンやムヒの領収書はないか、蜂の巣駆除(1万円)したのはいつだったか確認してたら(2018年だった)、子供の数じゃなくて扶養人数ってことに気付いて嫁さん足したら30万円程余裕あったw
子供が3歳になるまでは高額支給だから減額されたくない…
残業も抑えたくなるし、労働意欲下がるわ…
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:32:52.01ID:KFvfYdcU
>>902
首都圏という括りが広すぎませんか?
正直北関東の人気のないエリアなら余裕、その条件でさらに注文を建てられると思う
都内や川崎横浜あたりならなんらかのマイナス要素が絡んでくると思う
ハザードマップが真っ赤になってるエリア、とかね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 01:10:35.59ID:P+0yxMxb
というより現状の年収帯だけでは語れないでしょ
将来的には一つ上になるのか二つ上になるのか
子供の人数にもよるし公立でいいのか私立に行かせたいのか
親に援助してる家庭もあれば逆に親から援助を受けている家庭だってあるんだし
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:07:51.90ID:rp9ssb6O
浦和に住めれば良いけど、駅近の戸建はとても手が出ない
かといってバスで駅まで行くようなとこに家買うと、将来負債になるのが目に見えてる
難しいよね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:32:08.22ID:yzCeDLYQ
所得制限って年収1億とかの人には制限していいと思うけど、このスレくらいの年収だと貧乏ではないけど余裕があるわけじゃないのにって思っちゃう

自治体等の所得の区切りって、生活保護、そのちょっと上、それ以上は全部お金持ちみたいな分け方だもんね…
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 11:40:18.78ID:8lvkZQra
>>904
その考え方は50歩、100歩

年収1億の人は累進課税で5000万円ほど
税金納めてるんだから年間ちょっとの補助ぐらい返しても誤差だし、ほっといてもそのために窓口に紙の申請書を出す時間を作るかも疑わしい

なんなら少子化なのに子供を作ることに関して相対的制限はつけるべきじゃない
10人作れば控除額増えますよでいい
何で政策でブレーキをかけるかね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:01:25.16ID:7DaoqIHD
子供の人数で制限をかけるのも反対だわ
貧乏子沢山が増えるだけ

子供を作った人に国が現金を渡せばいい、と言う人もいるけどそれだとお金欲しさで不幸な子供が増えてしまうだろうね
とにかく制限は付けるべきじゃないと思う
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:45:23.68ID:cRVwpmv3
このスレは貧乏だと思う実感として
絶対将来必要な分の最低限の貯蓄をあらかじめ除くと毎月かつかつだわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 14:14:54.08ID:rp9ssb6O
子供の教育費をどれだけかけるかでも違うよね
人によっては最初から大学進学は奨学金を前提にしてる人もいるし
それだったら生活はある程度ゆとりあるかもしれないけど、子供に借金背負わせるのも気が引けるのですがよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:52:26.36ID:JrSIQ1dS
詳しく調べてないから間違ってたら申し訳ないけど、無利子の奨学金って所得制限あったような?
大学進学までまだまだ先だから貯金のモチベーションあがらないw

とりあえず学資代わりの貯蓄型保険に年30万、子ども手当1万に5000円プラスして年間18万×2人分、先取り貯金60万で合計96万
それと私のパート代や生活費の残し貯めくらいしか出来てない
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:52:26.69ID:JrSIQ1dS
詳しく調べてないから間違ってたら申し訳ないけど、無利子の奨学金って所得制限あったような?
大学進学までまだまだ先だから貯金のモチベーションあがらないw

とりあえず学資代わりの貯蓄型保険に年30万、子ども手当1万に5000円プラスして年間18万×2人分、先取り貯金60万で合計96万
それと私のパート代や生活費の残し貯めくらいしか出来てない
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:28:24.46ID:lnNtqXss
地方在住+両親理系院卒なので理系6年下宿前提で1000×2を目標に貯金してる
でも国立落ちて東京の私大に行きたいとか言われたら2000万コースだし奨学金当てにせざるを得ない
ということをはしょって地方なので奨学金考えてるとどこかのスレに書いたら叩かれた思い出
でも無い袖は振れないわ
地方で一番削れそうな住宅費も削るとヤンキー比率が高くなって後悔しそうだし
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:41:50.75ID:z1EfusAx
どこかのスレで奨学金の話になった時に
金あるくせに義親が旦那に学費を出さなかったので返済が大変すぎるって書き込みをいくつか見たよ
そういう人たちが反応して怒っちゃったのかもね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:04:14.28ID:8bMi1YRe
>>921
ほんとそれ。奨学金借りても元取れない。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:22:15.75ID:3jqtNnbq
知り合いの母子家庭の人が1000万くらい奨学金を借りて県外の私大に行かせるって言ってたけど返済どうするんだろう
人ごとながら心配になる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 08:14:05.91ID:lmYCxeBv
子が2人国立理系に在学中 2人とも実家通いで院までいく予定
うちは一人につき750万円貯めた状態で高校生になったんだけど高校の間に受験関連(塾、問題集、模試、受験料など)と
入学関連の諸々で600万円に減ってから大学生活がスタートした 6年間の学費と国民年金支払っても多分余ると思う
うちは二人とも体育会なんだけど、まあバイトも出来てるし、子の手が離れた今は私もがっつり働けるから
400〜500ぐらいからのスタートでもいけた気はする 国立だったら、だけどね
早い段階から子が理系に進む雰囲気なら国立の設備や研究体制の良さをそれとなくアピールしてはどうかなw
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:55:19.45ID:HHCKRpyF
>>924
都心部だと東大、東工大に受かるならノータイムでOKだけど
電通大、農工大(獣医以外)のレベルとかだと、早慶のほうがいいんじゃねって考える人もいるだろうから。地方宮廷は下宿費がかかるし
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:25:46.19ID:lmYCxeBv
>>925
うちは関西だから比較的国公立の理系が充実してる、ってのもあるけどね
理系で早慶の話がよくでるけど、早慶ってやっぱり文系の大学なわけで
薬学部ない農学部ない理学部ないからこの分野に行きたい子は早慶を受けられないよね
理工学部に色々それっぽい学科はあるけど院までいってがっつりやりたい子には物足りないと思う
日本は圧倒的に理系の大学、学部が少ないからね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:32:59.09ID:lmYCxeBv
自己レス 
慶応には薬学あったね 失礼しました うちの子一人は薬学なんだけど慶応の薬学の学費の高さに
早々に選択肢から除外したから勝手に慶応に薬学ない、と書いちゃった 
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 15:18:02.46ID:l0cSbAYV
医歯薬行きたいなら国立しか選択肢はないなあ

私立理系で院までとなったら奨学金も視野に入れたい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 15:26:58.23ID:jy2i73oO
奨学金のほうがよく勉強する子もいる。あと、大学や大学院によっては成績で免除や給付もらえるから、それ目当てに周りはものすごい勉強してたな。

国立大学院だと、成績関係なく子ども個人の収入審査で授業料免除あるよ。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 15:27:39.18ID:aHcp414u
薬剤師は自分の子供を薬剤師にできない、って言われるよね。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:14:05.74ID:iL4MQvsw
>>929
下宿で私立理系とかサラリーマンじゃ無理で子供が500万〜1000万単位で奨学金借りないとやっていけないやん。理系なら院卒まで行かないと就活もイマイチだし。バイトしてる暇もあんまりないしね。
そんだけお金かけても日本じゃ大した年収にならないからなぁ。キーエンスとかいけたら別だけど。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:27:02.33ID:lSsJLJ2r
今後の景気考えても、子供が国外で生きていけるように語学力や国際教養は付けてあげたいとは思うよね
日本に未来が無さすぎる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:47:32.48ID:iL4MQvsw
>>935
夫も35で年収900〜くらいはあるけど、技術者の日本での年収ってほんと低いと思う。どこも平均化されてて、同じ技術職でも出来る人出来ない人の給料の差がそんなにないし、会社の売り上げに直結してない職種にも配慮して給料決められるからなー。
外資企業のスカウトとかだと1500〜2000万でどうかって話がよく来るみたい。倍違うよね。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:08:40.50ID:+je0L8K8
綺麗事かもしれないけど子どもには学びたいものを勉強してほしいな、就職とか関係なく
興味がある学問をとことん学べるって幸せなことだと思う
その時にお金は気にせず好きな大学行きなさいって言ってあげたいんだよなー
貯金がんばろう・・・
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:15:37.10ID:Ep7zerbp
好きなとこ行きなさいって言って、私立の音大や芸大に行かれたら困るけどね…Fランの文系とかも…
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:21:18.53ID:QUp+PZSC
>>936
うちも似た感じで、外資からオファーきたけど不安定だからね…海外に比べて給料安いけど、技術職で国内民間企業か大学研究者のほうがいいって言ってるわ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:23:21.73ID:eF2FHhU5
私立芸大卒だけど、収入がここ以上かどうかはともかく職自体に困ってる人はあまり居ない気がする
カメラマン、メーカー就職、デザイナー、教職、作家、自営、演奏家、ほか色々いるけど皆好きな事仕事にして生き生き暮らしてるよ
奨学金で通ってた子も多い
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:27:52.61ID:jy2i73oO
芸大美大は合格するのがまずすごいよなー東村アキコのマンガで読んだ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:37:06.03ID:VDlUjyoJ
>>940
芸大はね
自分もそうだったけど自分の周りも成功してる子が殆どだな
プロゲーマーとか旅人wになった人もいるにはいるけどw
音大は、クラシック系は中々大変そう
子が行きたがってるけどあまり手放しで賛成はしてない
最終的には好きなことすればいいとは思うけど

ただ私立の医大とは比較にならないかなあ
下宿と留学するかどうかでかなり違うけど、私立医大は援助か遺産ないとこの年収帯じゃ無理ゲー
国立や産業医大でもきっつい
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:41:24.18ID:Y2ubD2o5
うちは薬学部か医学部に入って欲しいな
まだ小学生だけどw
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:48:25.65ID:Ep7zerbp
>>943
薬学は6年あるからなぁ…
そこまで頑張れるなら医学部に行って欲しいよね〜
父親が医者だったけど、やっぱり生活レベル全然違うからなぁ。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:04:51.94ID:eiUIDY51
薬学部志望の高2生がいるよ
私立の中高一貫校に入れたんだけど、文系コースからの進路変更
塾無しの予定だったのに、結局塾に行かせることになった
夫は金銭的には大丈夫だっていうけど、お金かかるわー
やる気スイッチが入ったのか知らんが、めっちゃ頑張ってるから応援したい
第一志望は、家からJRで二駅の私大薬学部だから、受かってくれたら通学が楽でいいなと思ってる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:09:21.89ID:Ebu92QA2
医者は給料はいいだろうけど身を削り
過ぎじゃない?残業なんて常に確定の生活
配偶者はそりゃ最高だろうけど
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:16:03.74ID:6P5bWUtk
私立薬学部は学費だけで1200万、下宿ならプラス600万以上
医者なら浪人しても、最悪私立でも稼げるからいいだろうけど
薬剤師はそこまで給与よくなくて、普通のサラリーマンと同じだから厳しいわな

国公立受かればいいけど、人気だから偏差値も高い
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:16:17.71ID:eF2FHhU5
>>947
子供本人が誇りを持って日々邁進できるならいいんじゃない
どうせ残業するのなら残業代も民間企業の比じゃないし
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:21:25.50ID:BQC8msKJ
薬剤師はこれから淘汰されるよ
製薬会社入れるなら別だけど底辺薬学部卒だと将来貧乏になりそう
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:29:43.53ID:ANymJoeO
どこかのスレで底辺薬学部は6年で卒業出来る人は新入生のうち25%くらい、6年でストレートに資格取れるのは新入生のうち10%って見かけてコスパいいのは看護師あたりなのかなと思ってた所だわ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:32:50.89ID:Ebu92QA2
薬剤、外国語はこれから価値が下がると言われてるけどまぁどうなるかなんてわかんないし
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:41:39.97ID:CieeoVjj
薬剤師の話を出すと薬剤師批判のレスが続くから止めてほしい
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:03:28.12ID:Ebu92QA2
>>946
そうやって打ち込んだことが
何よりの糧だと思うし何にでも生かせると思う
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:05:55.51ID:Ebu92QA2
>>944
産業医っていう低賃金コースの可能性もあるんやで
残業無しがほぼ確定のホワイトだけど
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 08:26:52.35ID:pL4a/HCk
AIが出てきてホワイト職が少なくなっていくだろうね
今後何の仕事だったら生き残れるんだろ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:58:23.41ID:L5aUPpSH
簡単では無いけどどんどん普及してるよ
総務の仕事はRPAで自動化可能な所は
されていってるみたいだし
面倒な経理、総務業務もクラウド化やアウトソースも使われてる
うちはそういうのが遅れてる方の会社だけど
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 12:11:00.79ID:RJOuNbeu
医師の診断業務も自動化されて技師の範疇に入る、逆に看護師のように直接手を動かす業務はなかなか自動化が難しい、と最近の新聞記事にあった
20年30年後にどの仕事が衰退してるかなんて誰も分からないね
親が今の社会情勢からこの仕事が手堅いから〜、なんて、誘導しても結果的にはミスリードになりかねない
医師、技術者、公務員、資格職、なんでも安泰なんてないわ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 12:14:05.99ID:s9VgElHL
いろんな種類の肉体作業を行わなければならない仕事、人の感情に訴えかける仕事は代替されづらいだろうね
事務系総合職や士業なんかは代替しやすそう
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 13:43:53.24ID:IuUp15Ax
AIや自動化はいいけど、その前に日本企業のホームページの見辛さを改善してほしい
前に外国人の親戚のために東京海上や損保ジャパンの訪日旅行保険を調べたらサイトが分かりづらくて困った
クレカを使えないお店も多いし、クレカを使えても海外で発行されたクレカは不可の所もあるから外国人の観光客を本当に増やす気があるのか疑問に思う
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 14:52:27.26ID:mrSLMgWy
RPAも維持費が高くなって導入見送るところ多いみたいね
今はまだ普通にExcelやAccessで人が処理した方が柔軟に対応してもらえるし、電話だって出てもらえるし、自動化はごくごく一部しか無理だと思う
ただ子供たちが大人になった時の4割くらいの仕事は今ない仕事に就くことになるだろうって言われてるから親もアドバイスできるように勉強しておいた方がいいかもね
そういう点ではプログラミングや英語が小学生で必修になったのは良い傾向なのかな?
身につくかどうかは疑問だけど
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 15:12:59.07ID:wYYrdv89
介護職とか無くならないでしょ
自衛隊、警察官なんかもある
キツそうな職業ばかり
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 15:19:03.78ID:0vUMlovr
プログラミングなんてそれこそ専門性も高くてどんどん進化してる世界なのに、
子どもたちが習ったプログラミング言語なんか大人になった頃には化石になってるわ
海外のアウトソーシングも盛んだし
時間とお金の無駄

文科省はアホだらけ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 15:32:38.87ID:IuUp15Ax
プログラミングは既に外国人がやってるから日本人は彼らを管理する能力、彼らと仕事する上で必要な能力を身につけた方がいいと思うんだよね
言語以外も
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 15:51:56.79ID:OC3zlyPc
プログラミング=プログラミング言語じゃないよね?
市販のドリル見てみたら論理的思考の訓練みたいな内容だったよ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 16:03:40.95ID:mrSLMgWy
既にある程度組み込まれたパーツを合わせて動かすようになってるみたい
学校公開で上級生がゲーム作ったのをみたよ

授業でやらないと全く触れることがない場合もあるし私は教えられないから触れさせてもらえるのは助かる
それで興味を持ったなら習い事にさせてもいいし
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 16:40:11.35ID:OdkqtaZJ
>>970
そうそう、大人がイメージするようなプログラミングとは別物だよね
今年入学で調べて分かったんだけど誤解するよね
あれ名前変えた方がいいと思ってるわ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:16:07.22ID:rvpR7V/Q
>>927
国立の薬学部は半分は薬剤師になれないコースだから
定員すごくきついよ。

>>972
プログラミングでいいんだよ。
要するに、自動的にコンピュータを動かすための基本となるアルゴリズムの組み方を学ぶってことだから。
プログラミング言語ってのは、そのアルゴリズムをどう実装するかってだけで、その部分は変化するにしても
基本的なアルゴリズムの考え方は変わらないわけだから。
0974972
垢版 |
2020/02/11(火) 18:07:46.83ID:QhsyDGNI
プログラミングで良いとは分かってるよー
実際>>968みたいに誤解してヘイト吐いてる人5ちゃんでよく見るから名前だけ変えたらーってこと
まぁあなたがそれでいいと思ってんのならそれで良いんじゃない
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 19:06:59.95ID:0vUMlovr
いや論理的思考やコンピューターが動く基本アルゴリズムを学んでどうすんの?w
どう発言するかの前に英語力もディベート力もプレゼンテーションスキルもないのに
どこで活かすの?w

馬鹿らしくて話にならないわ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:04:35.93ID:LqVzmbWz
うちの夫が元プログラマーで、給料激安すぎて子供にプログラム自体やって欲しく無いなあ。カネが無くて苦労したなあ。
激安プログラマー集団の数が少なくて、小学校の授業で始まったと聞いた。こんなの派遣の仕事。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:56:38.05ID:ragYfrlJ
申し訳ない
たてられなかったので、どなたかよろしくお願いします

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その43

育児や生活について語りましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

※前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その42
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1574900986/
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:06:37.99ID:xeLGGoeh
プログラマーとか優秀ならベンチャーでも若いウチから
CTO就いて年収1000万超でIPOもできたらウハウハやぞ
組織ピラミッドに蓋されない生き方できるよね
優秀じゃないなら知らんけど、、ただのコーダー扱い?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:29:47.77ID:OaYSQN0V
ほんこれ。
親戚が、大手SE→海外企業に転職でざくざく稼いで
あっというまにアーリーリタイアした。

プログラマーで金ないって言ってるのは、自分が無能ですって言ってるようなものでしょ。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 01:27:14.26ID:adVJSFwe
将来はIT系の仕事いらなくなるだろうから、子の世代では自分で考えさせないとダメってAIエンジニアの夫に言われた
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 01:42:48.88ID:JzFOsb9+
>>979だけど、プログラマー年収400からここスレ。やっぱ無能ですみません。日本のプログラマーの地位は低いと思ってた。無能でごめん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況