X



トップページ育児
1002コメント416KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:28:30.53ID:LeMFobuY
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ144【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572522629/
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:26:16.55ID:8A8shoXS
全園児160人くらいの公立認可
先生方が全クラスの子どもの名前覚えてて多分お迎え行く親のことも覚えてるっぽくて雰囲気はほのぼのしてる
ただ、やっぱり年度ごとに先生の異動はあるね
あと施設は清潔で整理整頓はされてるけどボロい
トイレが和式なんだけどチェーンを引いて水を流すの初めて見たわw

子は先生に懐いてるみたいだし楽しんで通ってるし、色々行事もしてくれて保護者の負担もほとんど無いし満足してる
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:46:07.08ID:MNF0qyVD
マンモス園かどうかより結局は親と子供がその園の方針に合うかどうかだと思う
マンモス園でも子供に対して先生の数に余裕がある配員なら手厚いし余裕のない配員よりも不満は出にくいと思う
朝親が子供の持ち物セットしないといけないのか子供達が自分でセットするのかとか、布団の持ち帰りの有無とか、保護者の出番の多さとか、気にするべきはそっちだと思う
そう言う条件や方針が全く同じなんであれば人数少ない方が満足度は高そうな気がする
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:55:52.39ID:8KwL6eQo
見学行きなはれ!て思うけど、公立だと見学行って年度またいで入園したら園長が異動して別の人になっててずっこけたりするんだよなぁ(経験談)
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:05:12.03ID:oxGMTdKT
>>39
うちはちょうど70人程度の私立認可だけどお客様感とか手厚いとか特に感じたことないかな
それこそ園によりけりじゃない?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:17:09.53ID:KuokoSXo
ウチは公立認可で50人規模だけど
1学年10人くらいしかいないしクラス替えもないから、他のお友達とトラブル抱えると逃げ場がない
学童に入った時、同級生の仲間が少なくてキツイ
その分、同じ園出身の上級生がフォローしてくれるけど
でも、マンモス園の子のほうがのびのびしているというか、大人数で過ごすことに慣れているというか……
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:44:02.85ID:2B0DkNql
>>39です
書き方が悪かったけどマンモスのほうも私立なんです
見学も行きました
それこそ園によるですね
園の規模で一括りにする気はないけど大規模に通ったことないから雰囲気とかが未知で
同じ学年でも2クラスとかあると親同士も顔見知りじゃない感じなのかな
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:59:15.79ID:7AXtk5V6
去年園長変わってイベント少なめの方針から多めの方針になったわ
メインイベントも前は保育参観全クラス一斉だったけど今は1クラスずつ、運動会発表会は以上児と未満児わけて別の日って感じで兄弟いる人はヒーヒー言ってる
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:07:32.21ID:otV3R/xH
公立で今年の春園長が変わったけど、そんなに方針が変わった感じはしないな
公立は良くも悪くも融通がきかないから変化がないのがいいなと思ってた
その辺は自治体にもよるんだろうな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:11:17.05ID:RFyhUG5F
うちの園も園長が変わって、今までゆるゆるだった登園管理がICチップに変わったと上の子がいるママさんが言ってたなぁ

ま、職場でも人が入れ替わるとガラッと雰囲気から方針から変わったりするしある程度は仕方ないねぇ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:11:27.68ID:KuokoSXo
今年から園長変わったけど、雰囲気はそんなに変わってないしイベントもそのまま
ただ、保育士の負担軽減のために朝礼・夕礼を勤務時間内にやったり
おしぼり持参(保育士が除菌してから使う)がなくなったり、布団のセット・回収まで親がやることになったりしてる

ウチも公立だから先生は定期的に入れ替わるんだけど、前の園長は20年近くいた
町内の公立園が2つしかなくて、ポストが用意できなかったのか、何かしら忖度があったのか……理由は不明
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:56:28.24ID:TuAvU+jm
>>53
このご時世に去年まで朝礼を時間外にやってたとか…
2園しかなくても2園あれば交互にすることもできただろうになんかあったんだろうね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:28:26.00ID:1F1kS5iX
うちの公立園は園長変わったら園だよりが写真のない文字だけの味気ないものになったけど
クレームでも入ったのか今年度は元通りになって一安心した
前のおばちゃん園長は根っからの子供好きだったけど今の園長は園長でございって感じだ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:38:00.36ID:TveyywKM
うちの園は先生が可愛いか美人が多い
園長先生も朗らかで優しく気が利く
いい園に入れて良かったと思うと同時に4月で異動があったら少しショック
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:24:02.83ID:JShdanmJ
うちも200人超のマンモス私立認可園だけど、建物も大きく綺麗で日当たりが良い・先生方は笑顔と挨拶は欠かさない明るいほのぼの園
近くにこれまた200人超のマンモス公立認可があるけど、建物は古く日当たりが悪い・先生方の表情も軒並み暗い上にお高く止まった園長が長年居座ってる

どちらも見学に行きその差に心底驚いたぐらい違いすぎて
その公立園は不人気だから激戦区のうちの地域ではダントツ入りやすかったけど、一か八か人気の私立を第一希望で出して運良く受かった

私立でもあまりにもその園の色が濃すぎてとことん合わなかったりするし、公立は教育の面であまり力入れてない園があったりと「園による」部分が多いから、見学や口コミ収集は本当大事だと思った
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:17:15.08ID:iJpx95Gd
>>57
公立園の見学なんて、あまり参考にならないよ。
先生方は異動しちゃうから、見学の時良い先生がいても四月以降もいるとは限らないし。
園開放があれば、それに行けば十分。
我が子と同じ歳の子たちと交流する企画とかもあり
我が家は「この子たちがクラスメイトになるのは無理」と思うぐらい、やんちゃな子が多いマンモス園は
候補から外したわw
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:23:50.23ID:IfvDHh2C
まぁ私立でも公立でも見学の短時間ではわからない事のほうが多いよね
うちは最初に通わせた私立認可、見学では昔ながらののびのび泥んこ系園だと思って入れて大失敗
よくもまぁニュースや警察沙汰にならないもんだという惨状だったからすぐ辞めさせたわ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:51:44.54ID:vD30t7Qd
そうかな
私立なら園長と話してそれで大体合う合わないは判断出来ることもあると思うな
細かい決まりなんかは別として
向こうがハナから騙すつもりでもない限り
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:09:44.47ID:yYmkv4To
公立だって異動あるとは言え毎年総入れ替えするわけでもないし園児も進級するしだよ
園長交代で何らかの方針が変わったとしても、それこそ公立なのに後から来た1人の考えだけで全てを変えられるものじゃない
見学が意味なかったほど変わるのは、前後どちらかに問題あるように思う
自分が公務員なのでそう思うわ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:42:10.76ID:ZWcWlgeD
見学は大事だと思うよ
それこそ見学の短時間で「ここはヤバイ」と思った園で、実際入園後にそれを覆す程良いところがあった!なパターンは聞いた事ないし

逆に見学で「まぁ素敵!」と思ったところが、実はヤバかったりそうでもなかった・思ってたのと違った。ってパターンも普通にあるだろうから、実際通ってる人の話なり口コミ集めたりも大事だし

実際に見学で自分の目で見た上で実情を調べまくる。のセットで、個人的には保活は上手くいったわ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:55:46.55ID:/0cKcxHy
うーん0や1歳抱えて有効な数の口コミ集まるかな
しかも希望園全部
私は無理だったな
見学というか園長先生に話聞きに行くだけで精一杯だった
でも3歳の2園目は確かに口コミ先行
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:58:28.95ID:A30xmsqw
何園か見学行ったけど、ここはないわって直感で思うところあったよ
その直感で無いなと思った保育園は後々聞いた話しやっぱりかなり評判悪かった
その園から今の園に転園してきたって人結構多い
案外直感ってあたるから見学は意味無いなんてこと無いと思う
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 06:11:36.12ID:JUkj89Q3
見学して良かったわ
前年に保活した友達からの情報もあったけど、
きちんと見学してなかったら家から近い順に書いて自爆してたと思う
今通わせてる園は「いちおうここまで見ておくか」で見学に行ったところだけど、
園内の雰囲気や先生の様子、保育内容が完璧で、
一キロちょっと先で駅とも反対方向だけれど「がんばって通わせるか!」ってなったわ
家から近いところの園は行ったら空気が悪くて日もろくに入らない、
先生の雰囲気が悪い、でナシになった
実際、その園の冬場の感染症発症数は半端ないらしい
うちの園は感染症ほとんどでないので助かる
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:57:53.29ID:NJNW8mTX
行かないと分からないことってあるからね
私も近い順でいいと思ってたけど一番近い所は昼間でも真っ暗ジメジメ、天井が低めなのか閉塞感が酷かった。サイトには書いてなかったけど週二回お弁当だった
二番目に近い所はすれ違った先生誰からも挨拶が返ってこなくてこりゃ無いわと思った
三番目は廊下の隅に投げ捨てるように布団が積まれてたり床にデカイごみが落ちてたり、極め付けに園長から「うちは人気なので無職の方は入れませんよ」と言われた
勿論無職ではないんだけど。というか無職だったとしても病気で預けたい人だっているからそんな言い方はどうかと
園の全ては分からなくても合わないとか嫌だなっていうのはピンとくるよ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:04:30.14ID:E5Rg5yP5
そうそう、意外とHPが更新されてなかったりするんだよね
うちも布オムツ園が紙オムツになってたり、給食あり園が弁当になってたりで特に認可外は見学で初めて分かったところもあった
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:21:08.31ID:fl5pvyR6
うちの自治体は保育園見学やってないっぽい
書類もらいに行った時に聞いたけどえ?なんですかそれ?まあどうしても見学したいなら保育園に電話してみたらいいんじゃないですか?
って言われて保育園に電話したら見学?入園前の面接で(内定決まってから)園内見れますよ
って言われたけどそれじゃ意味ないw
口コミで良さそうなところ探して入れたけど合わなかったから結局転園した
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:24:01.12ID:CgsJ8Vsa
前住んでた所だと、駅との間には1つしか保育園がなく、そのため努力しなくとも園児が集まるようで、見学したらそんな態度がありありだったわ。評判も微妙で、特に園庭がないので前にある公園を使うんだが、我が物顔で使ってる事には苦情がある模様。
が、今年、そこより少し駅から遠いが、狭くとも園庭があり園舎も広い新規園ができたので、来年あたりどうだろうな〜と思ってる。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:44:28.48ID:AxjkNax8
頭がクラクラしてしんどいから休むと言われて休みにしたらYouTube見たいと言い出しダメと言ったら大泣き!
こりゃずる休みだったなぁ…昨日から具合良くないからって休ませたけどちゃんと行かせなきゃな
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:49:27.38ID:Pk+v9AaT
選択肢がある所いいなあ
ウチは町内に3つしか保育園がなくて
1つ目はマンモス園で2階建、延長保育が充実してて人気
2つ目は定員60人だけど定員割れ、平屋建てで園も狭いけど道路がめちゃくちゃ狭い
3つ目がキリスト教系を謳ってて、キリスト教系の幼稚園に入れてたこともあって興味があったけど
電話で問い合わせたついでに教派について聞いたら「わかりません」
2つ目にしたけど、子供が馴染むまで時間かかったわ……
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:22:50.39ID:M2Z2CM4S
>>68
そんな自治体あるんだねぇ...

うちは超激戦区だから転園がほぼ無理
なので、役所の方から「見学に行ってください」「見学は行きましたか?」「転園は難しいので必ず見学に行ってから希望園を決めてください」と何度も確認されるレベルw
だから園も見学慣れしてるとは思うけど、それでもやっぱり評判の悪い園は見学の短時間の中でも「うわぁ...」と思うからなぁ

口コミもググって隅から隅まで調べて画像検索もしたり、保育園に行かせてる友達周りに聞きまくった
やっぱり評判悪い園はママ友内で話題にのぼりやすいらしく「友達の友達から聞いた話」とかで結構口コミ集まった
あと保育中の時間帯に気になる園の周りを散歩がてら歩いたりとか
評判悪い園の周りを歩いてる時に二階から先生の怒鳴り声(早くしろって言ってんだろが!!)聞こえたりして速攻選択肢から外したわ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:07:16.93ID:5culT0q+
私立こども園なんだけど公立の園長やってた人に変わったら、イベントほとんどなくなったよ
キリスト教系なのにクリスマス会もなし
うちの地域の公立は子供は預かるだけ、イベントなし、制作なし、全て業者頼み
そのやり方に急に変わった
前の園長の人柄と口コミで決めたのに、激戦区で転園も出来ないから諦めるしかない
やたらと先生集めてミーティングしてて、その間パートの先生が1人で0歳から5歳児10人くらいを見てるんだよね
何かあったら困るし、言いたいんだけど市に言った方がいいのかな?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:58:13.53ID:pbF/VMPI
うちは卒園式に在園のきょうだいが出られないと知って驚いた
土曜日開催で保育はお休み、先生方も全員参列
見学の時にはわからなかったけど、細かいこだわりの多い園だなー
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:33:58.73ID:xl6Lrltd
卒園式に在園児が出られる園なんてあるの?
カオスな状況になりそう
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:43:29.41ID:acuLlW3h
ウチは出られる、というか卒園児のエスコート役&歌要員として以上児は全員参加する
練習のお陰?なのか、みんな静かに座ってるよ
未満児は家庭保育にご協力を〜
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:14:12.23ID:HyBG9ax0
>>75
兄弟出られなくて祖父母頼れないと父母どちらかは卒園式参列できなくない?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:45:56.47ID:pbF/VMPI
>>77
うちは祖父母も遠方だし今から悩ましい
去年は父親は在園下の子と自宅待機して母親と卒園児だけという家庭もあったみたい
当日は園内部外者ダメ絶対!で他の部屋で待機もできないみたいたから
ご近所か他の園の友人か下の子のクラスで上に卒園児のいないお家にお願いするか片親だけにするか…
園は一生に一度の卒園式ですから(どうにかしてくださいね)って感じ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:03.26ID:XvgLoi1K
「今日だけは上の子だけに100%集中してください(でもそのお手伝いはしません)」ってことなのかな
でも場合によっては片親が来れなくなるなんて悲しい

シッターさん位しか考えられないなぁ
晴れてるなら家に上げずに外で遊んでてもらうとか(フリーの知り合いが最寄りまで子と行って打ち合わせのときだけシッターさんに
公園で遊んでてもらってた)
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:02:30.54ID:mmy6VZ6g
土曜卒園式だと、イベントなので対象の園児以外預かれません、ということか出来てしまう
うちの場合平日開催なので、兄弟の保育も普段通り
でも人によっては平日は絶対無理ってこともあるよね
どっちがいいのやら…
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:12:40.22ID:gpKTLyaz
うちの園の卒園式は平日開催で年中さんだけ送別側代表って事で参列し、他の子達は普通に預かってもらえるが、式の最中に登園だけは不可。
年中さん参加は送別するのもあるが、自分たちの時のために見学する意味もあるそうな。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:15:40.10ID:LIwpXX8i
ごめん多分園による案件なんだけど
登降園時間がタブレット管理の園で、そのデータを元に月末に延長保育料の請求が来る(封筒で手渡し)
先月は1度もお迎え遅れてないのに延長保育料の請求が来て、時間見ると15分遅れたことになってた
自分が遅れたのを忘れてるのかとスマホの履歴とか色々見て確認したけどやっぱり遅れてないはずの日だった
でも客観的に見たときに証拠になるような履歴でもない
誰かがタイムスタンプ押し間違えたときに上書きできる仕様になってるのかはわからないけど可能性としてはそのくらいしか考えられなくて、間違ってると思うって担任の先生に聞いてみるのはアリかな…
たった300円だしそのくらいでごねる親だと思われるくらいなら払ってしまってもいいかなとモヤモヤしてる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:25:29.49ID:U0lkbdg+
>>83
聞いてみてもよいかもと
また同じような請求が、しかも高額あった時に困るし

勘違いだとは思いますが、この日って延長してますかねー?くらいな軽い感じで聞くのはどうだろう?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:45:44.24ID:LIwpXX8i
本当にごめんなさい自己解決した!
iPhoneの位置情報の履歴でその日の園の到着時刻、自宅の到着時刻が見れた
>>84さんありがとう、それとなく聞いてみて、難色示されたらこの履歴見せてみることにする
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:59:12.73ID:e7Eaw4R6
>>58だけど、わざわざ見学ってしなくても、
園の雰囲気知るためなら、園開放に参加したら良いのでは?って事だよ。
地域によって園開放って無いのかな?
見学ってなると、園長がわざわざ時間割いて園内くまなく案内して、結果手間かかる。
でも園開放に行けば、園児さんたちと交流しながら親子で遊んだらして
その時に園内の雰囲気とか先生たちの対応とか
園児さんの様子とか見れるから、そっちの方で良いのでは?
何にも見に行く必要ないとは書いてないんだけどな。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:12:11.28ID:ptp6jk+y
この人何と戦ってるんだろw
見学して良かったって人の意見が多いからって、あなたの園解放推しを否定されてるわけじゃなかろうに
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:21:15.89ID:JUkj89Q3
うちの園は卒園式は祝日
運動会も日曜日なので土曜共働きの我が家は本当に有難い
しかし小学校からは片親での参加になるな〜
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:53:21.97ID:xxOGWq/P
上にあったような土曜開催で下の子参加も預かりも不可な園だと
片親参加もかわいそうだけど、シングルの人だとそれも無理で詰むよね
シッターや他園の一時預かり等お金で解決か知り合いに頼るしかないのか
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:25:55.43ID:TolO5W7O
そもそも園解放ってうちの市では聞いたことないです
幼稚園で園庭解放ならやってるところもあるけれど


ユニクロのライトウォームパデットジャケットっていうの買ったら、同じ色の子が3人いました
名前は書いてあるけど子供本人が間違いそう(うちの子は読めるけど)
目印つけたいけどワッペンみたいなのを縫い付けるしかないでしょうか?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:27:53.67ID:QjMhuyy6
あぶなー子どもの登園バッグに私の下着入れてた
いつもお風呂の準備のとき一緒に翌日の着替えも準備するんだけど、今日は特にバタバタしてて
勢い余って一緒に入れてしまったっぽい
子が見つけて指摘してくれて助かったわ…
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:40:27.05ID:402NI0Cs
うちの自治体も園開放、園庭開放とか聞いたことない
自治体の園はどこも園児が学年交代で使ってるような広さの園庭だし、外部の子を受け入れる余裕無さそう
そもそも園庭すらない新設園も増えているしなぁ
園庭開放がある園は、すごく広い園庭なのかな
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:47:26.50ID:mWWyaR/+
園の12月のお便りの中で、長袖下着は脱ぎにくいし子供は体温高いから不要って書いてたけどモヤモヤする

のびのび園の2歳クラスで園庭や外で遊ぶことが多いんだけど、園庭がマンションに囲まれてて午後から日陰、ビル風みたいなのが吹いて半端なく寒い
近畿住みだけど近畿で一番の最低気温とかもある市で1月には積雪したりもするから、長袖下着にトレーナー、ダウンくらいでちょうどよい気がするんだけどな
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:50:05.89ID:+Q00WP/N
卒園式の下の子問題、今まで考えたことなかったけど、来年卒園式のとき下の子1歳半だわ
うちの園は土曜保育普通にやってるから在園児なら預かってもらえるけど、うちの子まだ保育園入ってないから一緒に出席か民間託児所だな
自分に下の子いるいない関係なしに考えると、卒園式に出る先生は数人減ってもいいから(園長と歴代担任さえ居たらいい)
うるさくする年齢の子全部面倒見てやってと思うけど
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:55:45.21ID:WbXin4Cf
>>96
長袖下着だと園庭は良いけど、あったかい室内では汗かいて迷惑ってことじゃないの?
自宅と違っていちいち中と外で下着から着替えさせる訳にいかないから、上着で調整させろってことでは

うちの園は薄着推奨で、都内で2歳クラス、室内は半袖半ズボンの体操服に、屋外ではプラスジャンパー1枚
年少以上は半袖半ズボンのまま走り回っている子多数…
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:07:18.32ID:j2M6ZSkx
名古屋だけど、園庭開放は比較的広い園庭があったりする一部の園だけだわ。
役所でそれで様子見るのもいいと言われたけど、近隣の園では全くやってなかったので行けなかったが。
うちの子が今通ってる園もやってないし。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:14:17.49ID:/YOkIfny
>>97
園児全員の関わった先生=ほぼ全先生じゃない?
先生方が出席したいんじゃないかな〜
そういうときは比較的新しく入った先生が下の子見るのかね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:17:25.22ID:oX2skbpK
>>99
同じく名古屋だけど、あそぼう会みたいな名前で各園が月1回くらいやってると思う
園庭じゃなくて遊戯室だったり、先生が絵本読んでくれるイベントだったり色々だけど、十分参考になるよ
周辺の園はどこもやってるから、認可園の義務だと思ってた
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:18:21.81ID:FBfg7vro
>>96
うちもこの前お便りで
子供の肌を鍛える為にも、在園時は長袖半ズボンの体操服着用でタイツ禁止・原則上着は園指定のジャケット(ペラペラ)のみ。とのこと
勿論外遊び中も
肌着もなるべく長袖じゃなく半袖にして欲しいと

マジかwと思ったけど、保育のプロが言うならその通り従うべきなんだろな。とも思うし、何より在園児の子達が薄着で走り回ってるw

友達が通わせる園は強い体づくりの為に、一年中薄着な上に裸足なんだとか
でも確かに風邪を引きにくい丈夫な子に育つらしい
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 01:34:15.86ID:Z6mAhB22
>>101
うちは名古屋じゃないけど、まさしく「あそぼう会」という名で公立保育園は毎日解放してる
子の通ってる公立園は園庭で在園児と遊んだり、あそぼう会用の教室もあるし担当の先生もいる
日によっては在園児と一緒にお散歩に行ったりもしてるみたい
予約も要らないし支援センター的な感じで地域の親子が利用してるよ
私も保育園探してる時に利用してみて雰囲気が良かったから第一希望にした
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 02:24:15.83ID:GlE2zOKV
>>103
うちの自治体では保育園ではそういう取り組みは無くて、保育園とは全く別の児童館が沢山あって保育園いかない未満児向けのイベントはさこ
働いてる保育士さんは公立保育園も児童館も勤務でローテーションしているから、職員は同じ人達なんだけど

なので保育園の在園児以外は、園内に立ち入る機会は入園の見学時ほぼない。たまに離乳食教室とか貼ってあるけど、3ヶ月に1回で5名までとか

そもそも公立保育園は、見学も9月から11月の年に6日間とかしか無い
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 05:58:16.51ID:0DdXdpWF
>>96
東北で年によっては11月から雪降るけど肌着は半袖だよ
上着着て風が通らなければ子は寒がってない
我が子はダウンジャケットだけど薄いジャンパーで冬を越す強者もいる
お便りに書いてあるように着脱に力入れてるんでは
長袖の袖部分があるだけで2歳だったら着脱しにくいから半袖肌着を脱ぐ練習を毎日させてくれてるんじゃない?
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 06:26:00.54ID:qp4OP4d1
>>94
最近そういうことって起こりうるよな〜と考えてたけどリアルでやっぱりあるよね
いろいろ子供が勝手にいれてることあるし
気をつけよ…
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:05:45.53ID:j048ra59
>>96
外だけなら上着で調節で充分だと思うけど
子供が動き回ってたらすぐ暑くなるよ
むしろ汗かいて後で冷える方が心配かな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:10:03.28ID:wRWMMESX
>>93
できるならつけた方がいいかも
去年ユニクロのダウンがお友達とかぶってしまい、しかも相手がうちのを自分のだと主張して困ったことがあった
ちょうどお迎えがかぶった日にこっちが○ちゃんの!って取っちゃって親二人で説明しても大泣きしちゃって
凄い謝られてお互い保育園用上着変えた
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:54:22.29ID:nfy9hOki
>>93
ワッペン の他にも、内側とかに大きく名前を縫いつけとくといいかも
祖父母送迎だと、色が同じってだけで持って帰ったりするから
ウチはデザインもサイズも厚みも全然違うのに持ち帰られた
そのあと暖かい日が続いて、そこのママは毎日別の上着を着せていたせいで間違いに気付かず……
2週間くらいしてやっと戻ってきた
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:26:54.85ID:gkrqisHN
うちの市は支援センター専用の建物がなくて企業内保育所以外の全ての園に支援センターが入ってるから園庭開放って名前じゃないけど毎日開いてて遊びに行ける
園によってお庭も自由にどうぞの所と園児が使ってない時だけのところとあるけど
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:21:16.30ID:XyOOy+lw
自分ではここに名前書いたってわかってても、相手がそこを見なきゃ意味ないんだよね
ひと目でわかるようにワッペンとか飾りつけちゃうのが吉だね
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:57:42.14ID:BD5ztY1C
そういえばお昼寝パジャマは前開きのものにしてくたさい、ボタンの大きいものて、練習します
とあったから、イヤイヤ時期のこどもたちみんなに、ボタンの練習大変だなーでもみんなと一緒ならやるんだろうなー
と思ってたけど、洗濯に持ち帰るとたいてい一番上のボタンだけ開けて他はかけてある
明らかにかぶってるなコレw
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:17:17.95ID:r//6sayS
上着は掛け紐つけてって言われるから、名前書いたリボンにして、それも目印になってる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:22:25.63ID:POcpj6Zz
みなさん連絡帳に何書いてますか?
親記入欄は おうちでの様子、伝えておきたい事
とありますが、毎日毎日特に伝えることはありません。昨日と同じ とか 特になし とかにしても良いものでしょうか。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:29:39.85ID:BjN5zenF
>>114
1歳半〜保育園預け始めて、そんなに熱心に関わってなかったけど毎日何かしらあったから書くことは困らなかった
やらかした系4割、できました&してました系4割、体調のこと2割って感じだった
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:19:39.26ID:gSYYu57W
>>114
何もない時は今日はブロックで遊んでました、とか、いつも通り歯磨きイヤイヤしてました、とか一言だけ書いてるよ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:55:00.54ID:USNT/JeB
>>114
空欄で出してた
特になければ少しでも時短したかった
先生はびっちり描いてくれてて申し訳なくなるけどね
連絡帳は開いて提出するから自分の前に出した人の内容が見えてしまうんだけど
枠内に収まりきらず次の日の欄まではみ出して書いてる人がいてビックリした
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:25.82ID:egBdCIoV
>>114
無いなら特に変わり無しでいいんじゃないかな、その方が先生負担少ないし
あとどうしてもネタで困るなら雛形作っとくと楽だよ
夫と共有して使ってたテンプレ置いときますね

2歳クラスになったら、トイトレの状況を簡潔に書くくらいで、風邪も引かなくなったし「体調良好気になる事なし」くらいしか書いてない

●体調の事:いつから、どこの、なにが、どれくらいの量時間
夕方/夜/朝
頭/顔/目/鼻/口/口のなか/耳/首/手/腕/お腹/背中/お尻/股/足/指
赤み/湿疹(痒そう、痛そう、本人は気にしていない)/咳/たん/鼻水(サラサラ、無色、緑)/目やに
少し/たくさん/時々/何度も/ずっと/寝ているとき
使ってる薬、飲み具合など

●けが:部位、いつ、どこで、どうして、その後


●ネタ
・どんな絵本を何回よんで、様子はどうだったか
・どんな音楽をかけて、様子はどうだったか
・どんな鼻歌を歌っていたか
・一番遊んでいたおもちゃは何で、どんな様子で遊んでいたか
・新しいおもちゃで遊んだ時は、その様子
・今日、初めてできたことは、何だったか
・今日、初めて喋った言葉は何だったか
・親子で会話した内容
・意味不明な言葉をしゃべっていたら、それについて先生は何か知っているか聞いてみる
・今日、最も親を困らせた「いたずら」
・今日、最も親を困らせた「おかず」
・食事中の態度や様子
・今日のイヤイヤ
・今日、一番の笑顔はどんな時に出たか
・今日、一番、泣いたのはどんな時だったか
・今日、一番、体を使ったことは何だったか
・お片づけなど、お手伝いできたこと
・歯磨き、着替え、トイレなどの生活習慣で、一人で頑張ったこと
・親以外で関わった人がいれば、その時の様子
・親がしていたことで、子供が興味をもったこと
・(危ないと言う意味で)ヒヤっとしたこと
・兄弟との関わり
・祖父母との関わり
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:10:48.39ID:MYBL+b5q
すげぇ…横から参考にさせていただきます

うちはなんか面白いことがいっぱい起こったりしたらそれをストックしといてネタがない日にそれっぽく書いたりすることはあるよ
ストックが欲しいと思いながら子供を見てたら色々面白く見えてきて
ストックが全然減らなくなります
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:11:41.89ID:e/SflpxD
4人兄弟いてうち3人が保育園児のお母さんがみっちり書いてるのをみて恐れ入った
私は小学生の作文並みに「」を駆使して行数を稼いでいる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:26:19.34ID:LWsVcI/b
>>114
え、連絡事項以外書くものなの?w
今で言うと年末年始は何日から何日まで保育園休みますとか、そういうことしか書いてないや。何もなければ、というか大半は空白
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:31:10.42ID:PD3EMeso
以上児になって連絡帳無くなっちゃったけど、未満児の時の連絡帳は綴じてもらえたから良い記念になってる
未だに、何かあったらこのネタ連絡帳に書ける!と思ってしまうw
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:31:31.50ID:Z6mAhB22
罫線なしのノートだったからイラストでスペース稼いでたな
「歯磨きイヤイヤで大変でした」+歯ブラシ持って泣いてる顔 とか
ボールペンで適当に描くゆるい絵だけど先生達には好評だった
絵を描くのが苦じゃない人にはオススメ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:33:09.12ID:Z6mAhB22
ちなみにうちの園は特になしはダメで、自宅での様子を何かしら書かないといけないので
上記のイラストは苦肉の策でした
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:50:46.58ID:LdjPL0kr
うちの園は連絡帳もペーパーレスでオンラインだわ
思い出として残しておくにもプリントアウトしないといけないから面倒
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:46:46.96ID:mMQnWi1l
114ですがみなさんありがとう!
ネタに困って「快便でした」とかついうんネタばかりだったので助かります!あと特になし、空欄の方が結構いたのに励まされましたw
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:10:09.53ID:5ZQuT/M2
>>130
私もそれ書きたいけどいらん情報かなと堪えてたのに…w
いいの出た時は便の欄に大きく丸とかしてるわ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:50:12.82ID:8YD78Nvp
>>120
1番つまらない連絡帳だなw
元気だから保育園登園してるんだからわ何を当たり前の事をって思う。
もうちょっと子供と向き合って、何気ない会話とか家でこんな事して遊んだとか書いたらいいのに
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:53:28.19ID:QZmHA2A+
人それぞれ
余計なお世話
なんか園開放押しの人みたいだな…
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:57:06.06ID:Hm9Hm8RC
交換日記じゃなくて連絡帳だからね、
連絡事項以外は保育士さんが読む仕事増やすだけって考え方もある。
ま、園による。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 18:20:08.13ID:8YD78Nvp
>>134
読むのが仕事よ。
家での様子が詳しくわかると、こんな遊びが好きなんだ
こんな事経験したんだってわかって
保育園での生活にも役に立つ。
連絡帳って交換日記で良いんだよ。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 18:46:43.39ID:k3i+RGZa
ネタに悩む気持ちはわかるけどあんまり素っ気ないのもきちんと書いてくれる先生方に申し訳ないから枠の8割くらいを埋めるように心がけてる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:01:42.37ID:25z15zcB
後になって発達記録を求められた時に連絡帳が役だった。初めて歩いた時期とか二語文でるようになったとか。
だから今も10まで数えられるようになりましたとか発達中心で記録してる。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:02:09.90ID:uLR8CgSI
この話もループするよね
自分も結構ちゃんと書く派
たまにネタに困る時あるけど、書かない人はそんなに書くことないかなぁと疑問
最近は〇〇遊びが好きみたいですとか、夕飯の味噌汁をお代わりしましたとか気負わず書けばいいんじゃない
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:31:51.61ID:cUxLLQ05
第2希望の園に入園したんだけど、園庭の遊具や砂場が魅力で第1希望だった園と今年から交流が盛んになって、週1で園庭を交換して遊んでる
うちの園庭の方が広さはあるから、鬼ごっことかボール遊び、走り回ったりするのには向いてるそうでお互いにメリットがあるそう

年中以上が園同士で交流してるとは聞いてたけど、今年から2歳クラス以上になったそうでラッキーだ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:48:46.44ID:/VetwatI
自分も基本書かないわ。
園によるんだろうけど、うちは書いたら必ずコメントしてくれるシステム。
逆になにも書かなければ基本空欄のまま返ってくる。
うちの園の場合、先生方が昼寝時間に休憩時間削って書いてんだよね。
なのでネタなくて捻り出すとか、必要なこと以外はなにも書かない方がマシと思ってる。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:53:44.34ID:j2M6ZSkx
年少からは手帳方式で何かあるときだけ書くようになったので楽になった。

それまでは、私もネタがなければ書かなかったなぁ。
こっちが書かないと先生方がその日の出来事を好きなように色々書いてくれる(普段も書くけど量が多くなる)ので、たまに新鮮な出来事があったりで楽しんでたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況