X



トップページ育児
1002コメント350KB

■公文教室ってどうよ■53

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 20:19:01.22ID:6ZI0ksMj
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう。
同志がたくさんいますよ。

【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/
公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■ 4 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541746388/

※次スレは>>980の人が立てて下さい。
スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう。
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです。
公文国語をA教材からやり直してどうぞ。

※前スレ
■公文教室ってどうよ■52
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1570520926/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:42:03.44ID:d074dj8y
はいはい、触らない触らない
バッチイよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 18:53:39.71ID:RZ6cSzIO
>>849
小学生の看板読みとはまた違うからねー。
あの時代独特の可愛さを引き換えに
誰でもできるようになることを早くする必要はないよ。
その時はもう二度と戻らない。
もっと大事な事が子育てにはあると思うわ。
だから3歳でひらがな読めなくても書けなくても大丈夫だと思う。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 19:00:58.72ID:17DqAdqD
くもんやったって文字覚えかけの時は看板くらい読むだろ
絵本だってつたなく読むだろ
くもんの教材でしか文字に接しないわけでもあるまいし
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 19:13:09.30ID:d074dj8y
子どもの好奇心を抑制してまで、可愛いを堪能しようとは思わないな
うちは喋るようになった頃から、何で?どうして?何て名前?何て書いてあるの?が非常に多くて、入園前からくもん入れた
知的好奇心満たされて毎日ホクホクで帰ってくるよ
他のことじゃこうはならない
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 20:24:26.32ID:lgVp+jFv
公文で満たされる知的好奇心とは??
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 20:25:44.64ID:ME1ByH8p
>>854だから公文でずんずんと単語の音読させたことないなら言わない方がいいよw
うちもまさにいま看板読み真っ只中だよー
無理やりひらがな書かせてないし、充分に可愛いを堪能()してるよ、これで満足かな?というか何しにこのスレへ?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 21:54:50.80ID:9TzIalf/
先取りって言っても普通にやる分には
その子にとっての年齢相応って事かと
人の発達段階や知的能力なんて千差万別だし、
全部引っくるめて普通ならこれくらい出来てれば
生きる上で支障ないって言う義務教育の課程からはみ出る子なんか五万といる
普通にやっていけるならいくらでもすれば良いと思うわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 22:09:33.61ID:xwEvDIkA
公文は勉強というより、そろばんとかの習い事に近いなぁ。頭だけで速く計算する訓練。基礎にはなるけど受験には向かない。
国語、英語は結構いいけど、回答サポートの部分(○○であること、とか薄く書いてある)が癖になってて塾から解答をちゃんと書けと注意されたよ・・
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 22:29:31.76ID:z4zFuCWv
>>862
サピと公文を並列進行で上手く回してるような子供もいるし、率直に言って子供の能力次第だわ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 22:29:35.28ID:d074dj8y
>>858
ひらがなカタカナを覚えて物の名前や仕組みを知る(イカは足が10本でタコが8本など)
都道府県や世界地図を覚えて自分の居場所を知る
英語と日本語ふたつの呼び名があることを知る
犬はドッグ、ネコはキャット
「もしかしてドッグフードって犬の食べ物ってこと?」と気付いたりして
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 23:00:29.98ID:2Tiur/ge
受験対策塾じゃないんだから受験に向かないなんて当たり前のこと言われても…
公文だけで中受に臨む子なんかいないのに
みんなその基礎をどうにかしときたいから塾の前に公文やってるんじゃないのか
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 23:21:10.01ID:8pVkGT+5
自分が中2の終わりの頃に、まだ算数をしている友達がいた。
分数の四則混合、カッコのある計算に躓いていたらしい。
基礎力がつくとはいえ、受験生になろうとしている頃に、やってて意味あるのだろうかと内心思った。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 23:23:56.71ID:z4zFuCWv
>>866
それはもう公文なんかとは別のレベルのその子供さんに特有の問題が何か他に有るのだと思うよ
特殊ケース過ぎるね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 07:02:17.68ID:mq34UBVb
>>862
むしろ公文って回答文型を厳しく指導されない?
うちの子は適当に答えると容赦なく減点されてたわw
もともと国語は得意だけど感覚で解く子だったのが
求められる回答文型にそって答えるように公文で矯正されたのが
後々中受の時に役立ったと思う
そもそも回答サポートがあるのって途中までだったような…
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 07:43:02.22ID:gHeDhM/p
「〜からです」で答えよみたいなサポートが途中まではあるよね
なぜ?と聞かれたらそう答えるんだなとかってそれで自然と解答の仕方がわかるようになるんだけど
>>862のとこが身につかなかったってことは、ヒントに頼りきりでなんとなく解いてて、なぜわざわざ薄墨でそう書いてあるのか何も考えないまま先に進んじゃったってことだろうね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 08:31:33.20ID:yZT8FSnW
>>869
くもんだけじゃなく、学校の授業やテストもあるのにそこだけ癖になったり身につかなかったりするもんなんだね
進学塾で注意されるならもっと早く学校で注意されなかったのかな?
〜であること、〜だったからという文型はどこ行っても大事
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:23:21.16ID:5ZXSnjf4
>>866
むしろそういう子こそ公文だと思う。
日本は良くも悪くも留年がないから理解してなくても強制的に上のステージにつれていかれる。
するとますます分からなくなって取り返しがつかなくなる。

遅れを取り返すというのも公文の良いところの1つ。

ドラゴン桜でも言ってたけど算数苦手な子は小2算数から復習するのはあってると思う。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:41:13.18ID:auhX24c3
現在年中、国語3学年先
年長の一年でもう少し先まで進んでしまいそうだし公文での先取り学習は小学校入学と同時にやめて
1年生からは学研で現在学習している箇所を
復習していく形の学習方法にしてはどうかと素人の浅はかそうな思いで考えております
いや、先取りは続けたほうがいい、公文から学研に移動したらこんなデメリットがあるなど
すでに小学生のお子さんをお持ちの方にアドバイスいただきたいです
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:49:27.55ID:l0eHwlk+
>>873
ないよ。それでいいと思う。
親が子供にあわせて変則的に色々与えるのが理想だもん。
放り投げてポイしててもそれなりになんとなく、ってのが公文の最大の売り。
たまにここで公文素晴らしい!みたいな信者いるけど、利用しないとね。あんまりああはなりたくないよ。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:51:29.55ID:l0eHwlk+
>>871
同意。
値段が上がったから「よきもの!」みたいに思われてるけど、昔は1教科3500円の自学プレ塾みたいなもんだったし。
むしろそういうこのための公文だよね。
できる子は公文じゃ勿体無い
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:55:10.57ID:8tv2XybZ
>>873
現状で3先進んでいる子が1年後に学研に移ったとしたら内容が簡単過ぎて退屈だと思う
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 20:14:50.09ID:yiDGlRXM
計算の速度って何歳くらいから成人レベルになるんだろう
手前味噌で申し訳ないんだけど、自分が単純計算にかけてはそれなりに速いタイプ
子供が自分くらいの速度になるのって何歳からなんだろう?
自分自身は公文してないけど小学生の時なんか既にクラスでぶっちぎり一位だったから、
もう生まれつきなのかもしれないなとふと思う
そうなると、わが子は訓練したところで自分と同じ計算スピードにはならないんじゃないかと思う
それとも中学高校でぐんとアップするんだろうか
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 20:15:57.61ID:aJ19U5Wh
くもん3500円って前にも来てた人?
お孫さんのお世話お疲れ様です
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 20:19:20.57ID:aJ19U5Wh
>>873
くもんやめるのは自由だけど学研に行かせる意味はあんまりないかも
学研こそ学校のお勉強についていけてない子がいくところだと思う
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 20:31:08.50ID:yZT8FSnW
>>876
教材見たけどその通りだと思う
飛び級できるならまだしも、1年生相当の学研の問題って足し算からだからなぁ
年中3年先って掛け割りくらいだよね?
うーん図形や体積などの問題もあるとはいえだよねー
なんだったらもう先に進まず、今学研にシフトチェンジしちゃった方がいいかもしれないね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 20:33:27.27ID:mq34UBVb
>>873
公文先取りからの学研も体験してみたけど正直物足りないと思う
復習目的なら市販の教材や通信教材を試してみては?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 21:30:29.45ID:8tv2XybZ
>>882
国語だともっとレベル差のギャップ激しいと思うわ
小3〜4の内容やってたのが、いきなり小1に逆戻りする感覚だろうから
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 21:32:54.71ID:yZT8FSnW
>>882
ごめん、本当だ
国語ならますますくもんでいいと思うけどね
やらない範囲とかもないし
小説読んでる子が絵本に戻るようなものだよね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 22:30:32.99ID:Ya05m/OT
>>873
とりあえず無料体験してみてお子さんの反応を見てみたら?
物足りないというより学校の勉強の内容に沿って行きたいんじゃないかと
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 01:25:30.00ID:cO+9DL2p
皆様ありがとうございます
公文から学研への移行を相談したものです
先取りはもう充分だと思うのですが、かといって親の私に丁度いいテキストを選ぶ力がないもので、学研はどうかと思ったのですが
簡単すぎるということもあるのですね…
もう少し視野を広げ他の学習方法、もしくは現在の公文でペースを落としていくなどの方法を検討したいと思います
ありがとうこざいました
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:07:49.26ID:D/c5lFcs
国語なら一回Fまで行ってみて、
英語に切り替えるといいよ
小3ぐらい目安で
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:15:06.90ID:ws1pl9uK
国語に関しては公文でも一番先取りが進みにくい教科だし進める範囲で進めてしまってマイナスは無いと思うけどなぁ
低学年で古文とかに入る感じだとちょっと考えるけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:28:27.43ID:0jTJv4zU
うち現在小1で国語F、このペースだと小2夏ごろにはGに到達しそうだけどそのあとどうするか悩む
Fでいったん国語やめて英語切り替えも考えたけど本人は国語続けるという
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:33:44.69ID:ws1pl9uK
>>889
子供がやるって言ってるなら継続でいいじゃん、英語追加したら良いだけじゃ無いの?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:46:15.24ID:0jTJv4zU
>>890
算数もやってるし他の習い事もあるし、教材進んで宿題も時間かかるのでさらに教科増やすのは難しい
本人も3教科はしたくないという
とりあえず本人がもうこれ以上はキツい無理と自覚する段階まで国語やるかなあ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:59:13.37ID:jh9MFWxb
国語はFで辞めたらもったいない
縮約やってI2が終わったら英語に移行で良いのでは?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:09:02.58ID:s94gpzUF
国語、J以降は進むのゆっくりペースになったよ
それまで1日に5枚できてたのが2枚とか3枚になった
低学年ならG以降はちょっとキツイかもね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:50:52.07ID:qKh4mZZh
くもん3500円だった時期もあるんだね。そりゃTDLも入園料倍になりますよね。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:25:11.96ID:0jTJv4zU
ありがとう、今のペースが保てるかはわかんないけどとりあえず本人がやると言ううちはG以降もゆるゆる続けてみる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 20:13:14.59ID:9eA9UFSj
年長男児。
年中4月から入ってそこそこスムーズに進んできてる。
何がいいって、朝公文の宿題やってから幼稚園に行く習慣がついたこと。
あと、教室内のルール(挨拶をしっかりする、物を借りるときは貸してくださいと言う、とか、自分の机は綺麗にして帰る、とか)をきちんと守ることも、小学生になる練習になってるなと思う。
年中さん、年長さん!オススメするよー!
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:11:11.41ID:cKWawBvV
>>896
幼稚園では挨拶したり、使った物の後片付けしないの?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:20:16.40ID:9eA9UFSj
>>897
幼稚園は幼稚園だよ、
先生に言われてみんな一緒にするでしょう?
公文は始めと終わりの時間書いて、自分のペースで全部仕上げて、採点してもらって点数書いて…っていう流れで、片付けたり挨拶したり。自ら進んでやる。自然に身についたなあと思う。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:45:15.18ID:CQaSR19e
今年高校受験の姪っ子見てたら、公文なんてどうでも良くなったわ。
小学生の間はスイミングとピアノ、テニススクール。
学校の勉強は真面目にやってたらしい。

中学から馬渕行って3年間SSSTにいた。
洛南と北野受験するらしい、姪っ子に聞いたら算数、数学、英語の先取りやってる公文生とは計算早いだけで思考力ないから馬渕でも伸びないって。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:58:08.16ID:ws1pl9uK
>>900
現実として東大生の3割そこらが公文経験者だからなぁ
あなたの知り合いの1人2人の話とはエビデンスレベルが違い過ぎるわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:16:13.88ID:PdTqGOZt
>>876
図形、時間、文章問題、l㎗など、
色々問題あるとおもうけど。
公文の計算はただの手段だから。

公文やりながらハイレベとかはなまるリトルとかみんなやってるでしょ?
公文が三学年先だからって、その他主要問題がほとんどなのに、算数のレベルまで高いわけではないと思う。
今の教科書みてると図形や文章問題が多くて
単純計算はすごく少ないよ。色々変わってると思う
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:19:14.45ID:PdTqGOZt
>>900
公文なんかただの手段なのに、公文のレベルが高いとまるで算数のレベルも高い、みたいに錯覚してる人が居るからからそうなるんだよね。
このスレはりついてる信者とかそうだもん。
公文ごとき、って私も思ってるよ。ほんとクソだな、と思うもんw
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:23:19.91ID:qKh4mZZh
だから一つの訓練として割り切らないとダメですよ。うちの子もほんと考えない。公文式に直感で回答するもんだから公開テストとかてんでダメ。
受験するなら早めに別の塾と併用するか切り替えないと手遅れに。まあ、ほんとに優秀な子はそんな当然なんでしょうけどね。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:23:53.22ID:Aw0q7ozA
>>904
クソなのはスレチだと分からないあなたの頭かスレチを気にしないあなたのメンタルなのではw
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:26:58.26ID:dZWNrrf2
>>904
くもん極アンチの精神性がヤバいってことだけは伝わってきた
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:28:34.19ID:ws1pl9uK
>>903
うーん
学年相当の学習がどうこうってだけの話なら公文いらないからね
ピントがズレてると思うよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:29:00.40ID:qu0G1AnK
くもんに親を殺されたんだよ、きっと
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:54:44.06ID:EFa0nZhi
勉強できるようになって東大いくようになったとしても
他者がやっていることに「クソ」とか言わない人間になって欲しいです
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:09:34.35ID:y31oS8FU
幼少期の習い事の一つになぜそこまで目くじら立てる人がいるのか不思議
ピアノや水泳も習っているけれど公文もほとんど同じ感覚なんだけど
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:12:33.20ID:qKh4mZZh
そうだよ、公文はやってることは学習なんだけど習い事と考えたほうがいい。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:17:07.80ID:8R7Ovqx3
勉強は思考力とか言い始める思考力のない人定期だなw
基礎体力もないのにテクニックだのコツだの言う奴、運動系にもいるけどね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:07:59.75ID:c2RwQs3A
くもんアンチの人はいつも同じ人なの?
思考力ないのなんてくもんのせいじゃないじゃないの
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:17:43.66ID:18o7pCF3
習い事って事で一括りにするのがそもそも間違ってるわ
水泳にしても体力向上のついでに4泳法マスター出来たら上々かなってノンビリ層から、ガチガチの選手コースの本気層までいるからね
公文にしてもCMを見て深く考えずに始めましたってような層から中受や高受視野に計画的に進めてるガチ勢もいるから色々なんだよなぁ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:40:37.52ID:a3oULkg+
定期巡回のくもんアンチは前々から「思考力」ってワードにビビりすぎだよね
あんなの教育業界のタピオカみたいなもんでしょ
あのワードにツンツン刺激されてるのは、能動的に動けないタイプの人間だけ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:23:33.60ID:h0GPxhQY
とあるメルマガで、公文高進度の子は、計算「しか」出来ません!って書いてあったけど、いや違うだろ、公文やってなかったら計算「すら」出来なかっただろうに。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:31:04.21ID:7ZnSpNrm
くもんなんて詰め込み学習ガーの人ね
でも思考力売りにしてる塾のHP見ると40分〜60分程度の授業で、本読みしたりパズルしたりドリルしたり積み木したり絵を書いたりだいぶ忙しそうと思ったわ
合う合わないあるからどちらでもいいんだけど、小さい頃の習い事なんてどれも詰め込みの訓練要素が強いものだよなー
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:37:25.82ID:oPCncMf6
>>917
高進度の子たちはその計算を授業で手取り足取り教えてもらったわけじゃなく、少しヒントが書いてあるプリント渡されてハイ解いてとやってきてるからね
計算だけな訳がないよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:36:06.50ID:FJOxTw5f
公文の無料体験してるのですが、入会は年長になってからでも良いかな?と思ってます。
経済的なのと、送迎が体力的にキツかった。
普通に断る人も多いものですか?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:36:33.51ID:eEnrVs/1
4年生算数、3月でオブジェもらえそう
翌年度、5年から算数やめて英語か国語に切り替えるか悩んでます
5年からは遅い?本人は高校の数学までやりたいと言うんだけどそれより英語とかやったほうが良いのではと思うこの頃…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:04:43.05ID:7ZnSpNrm
>>921
普通に断るよ
くもんは合う合わないあるから、無料体験でやっぱり無理って子もたくさんいる
個人的には園児なら送迎の負担が少ないところがいいと思うよ
子どもも疲れるし
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:29:57.33ID:9m36s8bX
>>922 5年から英語は個人的にはちょうどいい始め時だと思う
進みも早いと思う
あとせっかくお子さんが高校数学やってみたいというなら数学も続けてみたらどうでしょう
2教科は厳しいのかな
数学と英語の組合せで学習してる子多いよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:50:22.42ID:eEnrVs/1
>>924
親切にありがとう!遅くないとのこと安心しました
宿題も倍になるし下の子も始めるしで金額も…とネックだったんだけど他の習い事整理することも考えようかな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 01:58:35.43ID:n1LbBsNJ
>>900
うちの塾の生徒かな?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 11:19:41.99ID:Ddx1wQEN
新5年だから公文やめたい。

最難関中学でもまだ成績に余裕があるので、やめるタイミングが難しい。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:45:24.02ID:V27Xk4SC
小学校1年から中学1年まで公文式通ってて、今28歳だけど嫁が息子を公文式に通わせたいとか言い出したから猛反対した。
あんなもん計算と読むの早くなるだけでそれ以外は何の意味もないでしょ。
東大の3人に1人とか言われてるけど、東大目指すなら普通に塾に通わせて、テストの点数と内申点あげて進学校行かせてあげればいいだけ。わざわざ公文にする意味が何もない。
早いところだと幼稚園から通わせて、面白くも何ともない作業でしかない計算問題をやらせるから、小学校高学年になったころにはもう勉強嫌いの子供が完成する。
幼稚園から反復で計算問題させられる子供がかわいそうでしかない。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:48:27.15ID:mxsU8FX5
うちも新小5。3月から学習塾が週3になる。宿題でいっぱいいっぱいになるから辞めないとならんかも。
小学校の範囲を終わらしときゃよかったものを・・
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:00:12.91ID:RROJFSA7
>>929
そりゃあなたみたいにA教材を7年間も反復させられてたら可哀想どころの騒ぎじゃないよ
虐待の域だよ
でも恨むならくもんではなくて、読解力も理解力も絶望的なあなたに対してくもんの算数以外の手を打たなかった親御さんじゃないのかな?
って言っても分からないか…
とにかくその遺伝子を受け継いでる子どもに対してくもん猛反対は禿同
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:23:06.18ID:EtAgw3VB
公文が嫌いになるのは分かるけど、勉強は嫌いになるかなあ?
学校の勉強は楽勝になって学校での承認要求は満たされると思うんだけど。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:33:45.68ID:Ddx1wQEN
公文は、親がマンツーマンで教えられない、負け組家庭の教育法である。
それ故に、どんな家庭でも受け入れる懐の広さがある。

929は、ババアは負け組を自認して諦めていて、ジジイの方が夢を見ているパターン。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:40:15.45ID:/Gsa/wV2
子供4人を東大理3に入れてる佐藤ママさんも公文活用派なんだけどね
結局は利用する側の親の知性と子供の能力次第って事なんだろうね

どんな学習法でも塾でも予備校でも上手く利用出来る人達とお金と時間を捨てるだけで終わる人達がいるから
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:12:20.83ID:KUpemxZN
>>917
計算しかできないっていうか計算ができるって極めて大事だと思うんだけどね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:14:57.27ID:QPOH/OVw
>>929
概ね同意です。算数3ヶ月DとEだけやってやめた。
子供が割り算の時「掛け算やりたいなー!久々に!」
こういう時に進度が…みたいに無理やりじゅんおってやらなきゃいけないめんどくささ。
繰り上がり書かずに脳内メモリに数を置く練習にはなったけど、幼稚園からやるとか馬鹿みたいと思う。
英語やってます。
利用しないとね。信者きもいのよ。ここ。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:17:40.55ID:QPOH/OVw
>>937
そんなに大事じゃないよ。
計算なんか機械のほうが早いんだし、近々受験に計算機やPC持ち込みありになる可能性もなきにしもあらず。
昔は覚えていることが正義だったけど、今は調べてそれを組み合わせて適切にツールや答えを使う能力のほうが大事だもん。
算数は完全に時代錯誤だと思うわ。
英語は言語学習として割と最適だと思うので好きです。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:21:46.36ID:R+CyIrre
>>938
あなたには国語が必要ね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:24:31.40ID:ZWM7exGD
>>939
いっそのこと英語も辞めて翻訳ツールて使う練習したら?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:34:59.95ID:qj8jWycl
>>938
DとかEとか言ってる人がなんか言ってても残念ながら説得力が全く無いわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 23:43:58.28ID:PNrs5gBw
アンチって国語Aくらいからやった方がいいんじゃない?って人多くない?
子どもにも遺伝してるからお察し
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 01:11:43.83ID:75SvrRiY
高校の文学作品とか読んでみたいけど、Jからは古典なんだね。
自分が大嫌いな分野だったからやめとく。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:16:47.57ID:HMqf3cBD
公文は上位3%まではほぼ100%近い満足度だったはず
公文に限らず他の塾でもだけど、上位層ほど満足度が高くて普通かそれ以下ほど不満が多くなる
トップどころか普通にもできない人ほど不満が高い


あと、大昔から大学のテストでは普通に関数電卓持ち込みなのに今更何を言っているんだろうと思ってしまう…
高校生までの計算くらいなら面倒くさくても練習兼ねて計算機使わずやれよと思うけどね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:20:08.07ID:erNTLNIh
>>939
計算は大事ではある、計算できないと算数も数学もまず出来ない。
出来るようになってからは、道具を使ってもありというのは同意かな
ただ計算は大事と言っても、それにかける時間は公文は明らかに多すぎるよね
勿体ないしかわいそう、アンチの主張は極論ソコだね
思考を介入させない作業は、人生における一番の無駄だと割と本気で思ってるから
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:27:42.61ID:/QTMDzht
>>939
アジア、インド系って受験に強いけど、計算を決して蔑ろにはしない。
ハーバードは普通にテストしたら、アジア、インド系ばかりになるんだよ。

まぁ、数学できる奴は計算なんか軽く終了して、さくらんぼ算ぐらいは自分で編み出すよ。
計算でグダグダになる時点で数学の才能ないのよね。
私も小学生時代公文してたけど、そんなに計算やった記憶がない。
Nぐらいで苦しんでた記憶しかない。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:33:14.02ID:ifXtHjFw
>>948
多すぎるほど繰り返されるのは出来ていないから
明らかに精度が低いから
意味は理解できていても精度が伴わなければ、結局減点される学問なのよ、数学って
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:33:46.93ID:ETxj0EVq
>>948
> ただ計算は大事と言っても、それにかける時間は公文は明らかに多すぎるよね

掛かる時間も個人差大きいんじゃないの?
上の子もやってたけど中学入る前に最終まで終わってたし、そんなに時間掛けて一生懸命やってた感じもないわ
うちのは中受しなかったから公文の先取りでもやってないと学校の授業だけでは暇でしょうが無かっただろうと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況