X



トップページ育児
1002コメント447KB
【満3歳以上】園児の発達障害12【診察相談済】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:44:42.12ID:DFRh9Wfg
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

【満3歳以上】園児の発達障害11【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563893602/
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:30:22.92ID:9b9dY3M5
>>118
私のとこにもリアルにいる
決まり文句は「うちはやっぱりグレーなんだなって“思う”から」
医師からはハッキリ診断されてて、詳しい検査報告書ももらってるんだけど
夫婦共にその内容と深刻さを理解できてないみたい
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:09:35.07ID:rDOxm6G7
釣りだろうがガチだろうが相手しなくていいのに
本気で書き込んでるにしろこういう手合いはどうせ自分に都合のいい部分しか見ないで現実逃避したままだよ
子供は可哀想だけどね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:30:54.53ID:jPP1MyBV
その手の人は小学校2年か3年で支援級や支援校に移動せざるを得なくなって
自然とフェードアウトするから放っておきゃいいのよ
アドバイスされても言う事聞かないのがネタとして面白いから
あちこちでヲチられたり釣り餌にされたりしてるけどね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:57:37.04ID:SOTDWSf4
数字文字熱おさまってきたなーと思ったら、今度は前読めてた計算出来てたことが全然出来なくなってる
唯一の長所だったのに
幼稚園で大きなトラブルもなくお友達ともそれなりにやり取りしてて成長したかな?と思ったら見通し立たなくて不安でパニック起こしたりするようになってしまったり、一番病にかかってしまったり
最近の子を見てると当社比で社会性は伸びてきたと感じるけど、他の部分が遅れてきててDQ下がってそうな気がしてならない
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:17:41.16ID:KOzNvdCs
>>122
一年生だとギリギリ>>117かな
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:40:55.74ID:wKN6+fR9
うちはDQ調べてもらったことがないから分からないけど、IQとは違うから別にテストを受けるんですよね?
病院などからすすめられるものなのでしょうか
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:05:36.34ID:ZYBMiLpv
どうでもいい話なんだけど、私の周りは

・姉:健常 弟:スレタイ
・兄:スレタイ 弟:スレタイ
・スレタイ一人っ子(男の子)

ってパターンが殆どな気がする。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:12:24.02ID:htBRZnpO
サンプル数少なすぎて語る意味もないシリーズ
せめて数百人規模で調査した結果じゃないと
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:38:56.30ID:445bpYQI
知的ありがきょうだいに1人出てくるのは割とあるある
遺伝じゃなくて偶然パターン
この場合は軽度より割と重度の子っぽい
上2-3人は健常で年の離れた末っ子に発達の子も何人か見かけた(親が高齢?)
大体の発達はきょうだい全員が多い(遺伝)
療育で一緒だった割と重度な子(第一子)を
この前偶然見かけたら
下の弟妹2人が決して大人しいとは言えない感じだった
自分はスレタイ児見慣れてるけど
周りにいた健常しか育ててないママがドン引きレベル
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:47:04.05ID:5lWU6edH
療育や親子教室行くからまあ色んなパターン見るわけだけど逆に自分の友達や親戚やご近所には発達障害の子いないんだよなあ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 06:00:30.36ID:2ApfwBCt
うちは上の子がスレタイ
下はまだ1歳だけど定型っぽい
指差しや模倣、発語とか育児書に書いてあることを教えてもいないのに勝手にするし、めちゃくちゃコミュニケーション取ろうとしてきてびっくりしてる
上の子も言葉の遅れがなくて軽度の部類なんだけど、それでも赤ちゃんの頃から全然違ってたわ
両方男
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 06:59:59.46ID:FBVGWZHC
医師から「××くんは極めてボーダーに近い」と言われた
これならもっと成長すればグレー〜診断外れるかな?
IQは120↑で問題なしだから、SSTでEQを伸ばしたらいいのかな?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:19:06.42ID:8Kb6Gm2R
>>136
IQ130こえる項目があると就学してからけっこう辛くなるよ
自閉やADHDがグレー程度でも、高知脳ならではのトラブルが増えてくる
国立大附属小学校や進学系の私立小学校なら穏便に過ごせる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:40:21.61ID:5qm6xbmL
>>129
狭い世界で語らないでください
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:48:49.03ID:0kjREHQB
わたしは4人姉弟で育ったけど発達なのは私だけで姉や弟たちは健常だわ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 10:41:33.87ID:jz7ZxFVl
>>137
そうなの?
まさに高知能スレタイの進学先で悩んでる
都内だから国立は鬼のような抽選があるんだよね…
私立は学費きついけど子のためになるなら入れられる
でも年中くらいからお受験対策しなきゃだよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:37.66ID:pQxmds/2
ペーパーはともかく行動観察でスレタイが点取れるのかな?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:19.22ID:uYjyIR/K
高知能ならではのトラブルってなに?
うちは凸のみ高知能だから、参考までに聞きたい
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:48.93ID:YUiITUQi
幼稚園で集団指示をぼーっとして聞き逃すことが多い
想像力にかけてて微細運動も遅れてる
ずっと様子見でやってきて、やっと診断おりそうな子だけど、まさにテンプレのような自閉症児だなあと思う
就学をどうするか悩んでる年中だけど、どうすればいいんだろう
みんなが動いてるときに同じことをしないと、みんなが困ることをどう伝えればいいんだろう
許容してるつもりだけど、最近現実見るたびにショック受けてる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 17:37:12.12ID:4RXFUDK1
幼稚園年少から週1で療育に行きました
あまりの切り替えの悪さと、かんしゃく、一番病で、怒るか泣くかばかりなので幼稚園から紹介状が出たから…
発達検査では目立つ凸凹もなく、平均したら120ぐらい
指示も通るし、典型的なASDでもADHDでもないので、とりあえず診断名はつけずにグループ療育を年長まで続けることに
今は小学校高学年だけど、結局診断つかずに何にも支援もなく、普通級在籍
学校が進度別に算数などをクラス選択制にしてて、最難関クラスを受けてる
ただの頭の良いそこそこリーダータイプになった
wiscも145ぐらいあって、そういう子は完璧主義、強すぎる感受性、激しい喜怒哀楽が伴いやすいということです

>>136さんもこんな感じに育っていくんじゃないかな?
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 19:10:53.85ID:bXU264WR
ID変わってるかもですが136です

>>137
今の所130越えの項目はなくて全部120前後
国立小も私立小も考えた事あるけど私も仕事してるから
遠くて送迎必須になって仕事辞めないといけないのがなぁ…
中学からは中高一貫校も考えてるけど

>>139
医師からはこのIQじゃ通級も厳しいから、普通級で頑張るしかないねとだけ

>>149
うちの子もそうなればいいんだけど…
今の所は落ち着いてるから、コミュニケーションの部分が伸びてくれたらなぁ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 19:19:27.14ID:dJAJRBzB
同じ療育の高IQの子は勉強とかテスト的なことは好きらしいから伸びるそうだけど常に一人でブツブツ言ってて会話はあまり成り立ってない
他害もあるから親も大変そうで凸部分が突出してるから楽だったり安心できるわけでもないんだなと思う
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 19:41:51.01ID:HobSFeGd
高IQの子は特権階級というか、プライドが親のほうにあるよね
特別な才能があるような、そんな気持ちになるというか
EQのほうが生きていくためには大事
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 19:45:32.94ID:OYfq5jzH
コミュ力高かったり要領良い人の方が生きていきやすいのは学生時代も社会出てからもそうだよね…
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 19:45:47.00ID:+1mMh/fk
スレタイの時点でEQは期待できないからせめてIQは高くあって欲しかった…
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 19:54:51.58ID:Dqt+Gi7+
困り感も困る時期もみんなそれぞれだね…
自立して幸せになってくれーー!!!
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:08:16.60ID:yUULsXN8
上でも書いた幼少期ヤバかった旦那は
コミュ力カンストしてるから
スレタイ児にはそういうところも似てほしい
そして実兄がおそらく高IQタイプだけど
勉強だけはできても一般企業が向いてなくて苦労してる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:14:45.94ID:x8m6/WeU
高IQは何処かで報われるといいよね。
網にかからず放置されるより
せっかくのものが開花できる環境があればいいな

と、関係ない低IQスレタイ児母は
結構心から思ってる。
うちはうちで頑張るよ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:26:50.92ID:Jb6ovcIF
>>158
積極奇異も成長過程で加減学んでコミュ強になるケースもあるからそれかもね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:54:11.50ID:+Iz38mVd
スレタイみんな環境に恵まれるといいよね
クラスや担任は本当に運
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 07:56:16.30ID:pN8cr2r0
>>153
そう思うからわざわざ遠くにあるSSTのできる療育に通って
できる限りEQを伸ばしたいって思ってるんだよ
IQが高いだけで「うちの子天才♡何にも問題ない子♡」って思えたらどんなに楽か
そもそも120↑程度じゃ低いEQをカバーできる程の能力がないことも理解してる
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 09:42:18.23ID:L6dCP4NE
子どものできる部分に期待するのはみんな同じじゃないかな
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 13:44:19.26ID:swJp3m2F
130越えの私もずっとしんどい人生だった
なんで子供のDQは私の1/3しかないのか…
私はもうバカでいいから80ぐらいあげたいわ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:20:50.41ID:GG85ESE8
>>165
子供のころはハッキリ言って親も友達もみんななんでこんなにバカなんだろう?って見下してたよ
教科書は読んだだけでわかるから勉強したこともないし、先生はしょっちゅう間違えるからそれを指摘する私を嫌う先生が多かった
可愛いげがないんだよね
自分でいうのはなんだけど当時の私はそこそこの美少女だったので男の先生はみんな優しかったけど(これが余計に図に乗る原因に。今はただのババア)、
女の先生たちからはあり得ないほど酷いことを言われたよ
(私の一番のコンプレックスであった母親を早くに病で亡くしたことに関して「お前のせいで死んだんじゃないか」など。母のことは頭はよくないと思いつつも、ものすごく愛していたのでとても傷付いた)
それでも自分と似た勉強は出来るけどオンナオンナしてない子供っぽい友達と遊んだりして、そこそこ楽しい時期もあったけど小六のクラス替えで本当にぼっちになった
中学に上がったらどんどんオンナの世界についていけなくなったのと、(席を外した人の悪口をいうような裏表が本当に許せない)
教科書を読んだだけで理解できてた勉強がなかなかそうもいかなくなってきて、成績が落ちたことで登校拒否に
(もともと小学校のときから算数理科図工しか好きじゃないので、英語や歴史などただ覚えるだけっていう科目が苦痛でしかない)
大人になってもなかなか自分の中の正義を曲げられずに職を転々としてたよ
不正とか許せないのは今もそう
所謂アスペルガーなんだと思うわ発語も早いしね
なのに3歳近い我が子は殆ど話せないという悲しさ…
周りをバカにする気持ちはいつの間にか無くなったよ
たまたまファッションが好きで周りに変わった人が多く、勉強なんて出来ても出来なくてもどうでもいいような素敵な出会いもあったからだと思う
それプラス私も加齢に伴い何故か頭が悪くなってきたので、学歴もちょっと変わってるし私が高IQだと気付くひとはもう居ないと思う(というかもう下がってるかも)
むしろ見た目からバカだと思われてそう
今のほうが生きやすいけどやっぱり人付き合いはとても苦手
ママ友をアヤカちゃんとか名前で呼ぶ付き合いは本当に無理…
付き合いがあまり長持ちしないので今は友達ゼロだよ
来年療育園にいったら息子にも私にも友達ができたらいいな
長すぎてごめん
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:35:19.67ID:AQNIiDVy
十で神童十五で才子、二十歳過ぎたらただの人みたいなケースは結構あって本人が転落に着いて行けなくて心へし折れたりするよね
自分もIQはそこまでじゃないだろうけど高校までいい学校→ヒキニートになったから分からなくはない
親は安心してたのに急になんなの!って対処できなかったり親子関係悪くなったりするんだよなあ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:58:40.36ID:M27INQlZ
自分語りスレなかった?
親子の話だから遺伝は切っても切れないとは思うけど、自分語りしたいだけならスレチ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:58:58.76ID:xyDNeVS0
>>166
丁寧に本当にありがとう。小さな頃から冷静で驚きました。今後の育児に参考にしたいと思います。
貴女の正義に救われた人も今まできっといるんじゃないかと思います。本当にありがとう。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 01:34:39.61ID:hcQDdXTY
聞かれたから答えただけにしては長過ぎるだろ..
自演かと思ったわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:33:56.34ID:vnlXGdmz
信じない人は信じないだろうけど165です。高IQの息子の感じ方や今後の困り感を知って少しでも力になってやりたくて。166さん変な感じになっちゃってごめんね。こんな風に出てきてまた疑われちゃうのかもしれないけど166さんに伝わればいいです。ごめんなさい。ありがとう。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:10:59.00ID:0NptCtw0
信じる信じないの問題じゃなくて、自分語りがうざいと思っている人がここには多いんだよ
しかも長いし
IQの高い親は少なくないと思うよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:25:54.61ID:S+O2WsNt
ごめんなさい解る人居たら教えてほしいんだけど
発達の凸凹があっても凸につられて凹も伸びるみたいな話って何だっけ
良くテーブルクロスで例えられる奴
ググっても事故防止のページしか見つからなかった
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:36:31.20ID:ibWSAxZo
質問に対して1つレスしたぐらいスルーすればいいのに絡むから余計に話が伸びるんだよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:17:11.47ID:RBbKK0oB
>>176
ハンカチをつまむようにして上げるとまわりもひっぱられて一緒にあがっていくみたいなのはどっかのスレで見たことある。言回しは違うかも…
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:29:53.26ID:S8pgEJ24
余分な事いうから痛い自分語りにしか見えなくなってるのが敗因
聞かれたIQのことだけいっとけばいいのに
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:55:40.04ID:0zr1dulb
>>179
「こういう大人になります」という、ある意味これ以上ないわかりやすい説明だったのかもしれない
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:38:03.31ID:LQDDm9Tr
相手がスムーズに理解できる情報量が分からないと、不安になって余計な情報を沢山書いてしまうしカッコも多くなるんだよね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:47:15.68ID:NorYbDC9
私は一応定型と言われてるけどかっこ書き多いな
文章力の問題かと思ってた
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:13:58.72ID:GoZCXPKa
後だしとか嫌われるから詳細も書かねばと思うと長くなってしまうのはある
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:21:57.07ID:dBi+zEO3
支援級は知的も情緒もムリ、通級もおそらくムリ、普通級一本でいくしかないといわれてる年中スレタイがいる
こういう子って就学後はどうフォローしていったらいいんだろう?
通級もムリならSSTメインの児童デイに行かせたいけど空きが出なそうで頭抱えてる
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:42:23.58ID:MyBTABfv
こどもによるけど家庭でフォローするのはしんどいよ


居場所としては日中一時もあるけど預かりメインだし、通級と放デイはどちらの方が通わせたいのかな?
うちの地域では椅子取りゲームはアピールしたもの勝ちなので、周囲には通わせたい方に行きたいとアピールし、見学時にはそれぞれ通わせたい事を強くアピール見学は何度も行く
そうした親達がなんとかどちらかの椅子を取って諦めた人は遠い所にするか日中一時に入れるかって感じ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 18:30:13.26ID:mEMzgii4
>>187
ID替わってるけど186です

ですよねー…
だから私としては通級に行かせてSSTやらせたいと思ってるんだけど
叩かれるかもしれないけど、うちのスレタイはIQ高めで自閉はグレーに近いから
通級も行けない可能性が高いと言われてる、優先順位が低いんだってさ
児童デイは待機には入ってるんだけど5〜6年待ち(しかも待っても空くかはわからない)で
待機が長い人から順番だから入りたいアピールしても意味が無い
あー…近くにSSTメインの児童デイオープンしないかなぁ…
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 18:55:27.41ID:o8EAxe34
IQってどこでテストしてくれるんですか?
うちは新K式を2歳と4歳(簡易版)をしてもらっただけです。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 19:21:33.35ID:MyBTABfv
>>188
行けない可能性が高いってのは誰に言われた?IQできっちり足切り判定の地域ならそうかもしれない難しいかもだけど、 まだ諦めちゃだめや
通級なら就学相談でとにかく猛アピール、小学校見学では教育委員会に学校からも入級を勧めてくださいと頼む
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:02:04.93ID:YKJ3lzCv
>>189
横だけど、田中ビネーとか受ければ出るよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:21.82ID:Bs3gVsUz
幼稚園時代は幼稚園の先生療育関係の施設や医師から手厚くケア
小学校からは担任によるし通級指導教室のみが勉強やら発音やらと手厚いケア
中学からは心療内科は卒業させられ通級指導教室の指導が思っていたのと全く違って抜けた授業がもったいないほど
学校は全く介入してくれず家庭でやるのみ
幼稚園小学校中学の温度差が激しい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:43:04.94ID:+O/VAqvo
>>189
5才くらいからというか就学判定で受けることになる
自治体は多いと思うよ
0194186
垢版 |
2019/12/14(土) 11:20:20.63ID:R4F0tTPf
>>190
言われたのは相談支援員と主治医(地域の通級・支援級に詳しい)
うちの地域は通級実施校が少ない上に希望者が殺到していて
保育園に加配無しで入園している、7:30〜17:30まで預けているが保育に支障が無い
DQ122、IQ(WISC−W)117あるうちの子は優先順位がかなり下なんだそう
もちろん就学相談ではお願いするつもりだけど
おそらく園からの書類などには問題ないと書かれるだろうから
アピールしても厳しいかもねって言われたよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 17:57:23.80ID:B2IYIZn0
>>191
>>193
ありがとうございます。
もうすぐ5歳になりそのタイミングで定期外来に行くので
相談してみます。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 01:26:19.81ID:a7x/t2BB
前スレで箸の話題が出てたけど、初めてのはさみでおすすめはありますか?
しまじろうのとかが人気なのかな
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 06:59:13.28ID:p1ICxdY4
園児なら園で使ってるのと同じでいいんじゃないの?
指定で買わなかったのかな
もし指定がないなら園で何使ってるか聞いて同じの買うと子供が使いやすいと思う
あんまり全部をはじめての〜にしなくても結構すぐ使えるようになるよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:13:44.36ID:/vJmaYut
療育では補助バネのついている幼児用ハサミ使ってたよ
うちもたまたま持ち合わせが同じだった
握力弱い子多いから年中〜の子もそれ使ってた
園用は指定で結構しっかりした切りごこちのハサミ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:16:10.41ID:pbyjcm6g
>>196
適当にアカホンで子ども用はさみを買ったらちっとも切れなくて(指も切れないけど紙すら切れない)、結局しまじろうのを買い直したよ。
こっちは、ちゃんと切れたからやっぱり「さすが」って思ったw
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:47:00.70ID:dXOiDaYB
>>196
今まで三本はさみかったけど、しまじろうが一番いいよー
園では指定のものを使ってるけど使いにくい
手を切らないようにとプラのはさみかったけど全然切れないから、逆に子が癇癪起こしてたわ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:19:46.58ID:3AM7IlGx
子供用のハサミで安全なように刃先がプラとかで覆われてるやつは大人でも切りにくかった
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 23:00:13.00ID:BD5uAl1m
クツワのはさみは紙はすんなり切れるけど指切れなくて、バネもついててやりやすそうだったよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 22:36:15.74ID:Y9gixUU+
もう無理
特性なのは分かってても何かしようとする度にあっちにフラフラこっちでキョロキョロしてるの見てるとイライラが止まらない
外面良くて先生からは集団行動には問題ないって言われてるけど信じられない
今日もイライラしすぎて「このままだとお友達と一緒の小学校には行けないね!先生にも病院にもそう言うから」て怒鳴ってしまった
怒鳴ったこと自体は悪かったけど本音以外のなにものでもない

甘える対象の私がいなくなったら改善するだろうかと考えるけど
どうせ改善しないんだろうから逃亡はなんとか思い止まってる
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 22:42:01.37ID:GiFdREDJ
>>203
似たような発言したことある
その後自己嫌悪で辛くなった
子供にも自分にもいい影響のないものだから
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:54:17.27ID:3TKT5vWQ
>>203
うちもあったよ
特性だと分かっているけどイライラするし不安にもなるし
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 11:24:56.91ID:gVTVezzQ
子どもを診てもらってる発達外来の先生からやんわりと情緒支援級を勧められててヘコむ
私としては普通級か、ダメでも通級に入れるつもりだったから
先生の言うことが受け入れがたいし、DQは112で知的に遅れてないから余計に普通級が諦めきれない
同じ先生にかかってて同じように就学先の相談した人は
うちとは逆に最初は普通級でLDが出てきたら通級でいいんじゃないですか?って言われたらしくて羨ましくて仕方ないわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 11:36:46.47ID:nWHZervY
>>207
なんか変だな
知的に遅れがないから情緒級すすめられたんでしょ
通級と支援級って(普通級もだけど)どっちが上とか軽いとかじゃないからね
あと通級は地域によっては空きがなかったりもするし
まあ疑問があるならその先生にどの辺が普通級では厳しいのかきいてみたら?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 11:48:41.45ID:gVTVezzQ
>>208
通級は普通級在籍で、情緒支援級だと支援級在籍になりますよね?
その支援級在籍ってことや、同じ幼稚園のお友達と同じクラスに行けないかもって現実が受け入れがたいんです
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 11:58:07.16ID:nWHZervY
>>209
わかるよ、うちも支援級すすめられて同じような事で悩んだ
知的におくれてないから納得いかないって文章に???てなっただけ
情緒ってことは知的に問題ないけど特性的にこっちが良いよねって話でしょ
ちなみに、よく聞いてみたらうちのこが行く学校では支援級の子も国語算数以外は基本交流級で過ごすし、朝もまずは交流級へ登校、イベント系も参加が難しくない子は交流級で参加等と聞いて、支援級に決めようかなと思ってます
学校や地域でそういうのも違うようだから、それどころじゃない気分かもしれないけど見学にいったり調べたりしてみたらどうかと思う
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:12:08.64ID:gVTVezzQ
>>210
幼稚園でもお友達の中に上手く入っていけなくてポツンだし
物への執着が酷くておもちゃの貸し借りでトラブル起こしまくって周りの子から更に距離を置かれ始めてる
本当は情緒支援で手厚く見てもらった方がいいのはわかってる
だけど、知的にも身辺自立にも何にも問題ないのに支援級に在籍しないといけないことに耐えられない
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:13:14.93ID:XBNJHGPQ
東京23区は小学校の情緒支援級ほぼ無い
確認したけど世田谷区に一箇所あるだけだそうだ
知的障害のないスレタイ児は普通級に入れるしかなくて週に一、二回の通級支援のみだから不安しかない
自分としては可能なら支援級に入れたかった
仕事の関係でそのための引っ越しも厳しいし詰んでる
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:35:25.84ID:VvVujc/8
>>211
周りのお友達に迷惑かける可能性あるからでは?
自分の子だけ良ければいいのかね
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:38:22.82ID:sC/8ouzg
23区(というか東京)は財政も潤ってるし支援級とかもしっかりしてそうなのにね
うちは東京の隣に住んでるんだけど小学校入学と同時に東京に家買いたい
市部の方がいいのかな
ちょっと田舎だけど支援が充実してる有名な市があるよね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:53:33.39ID:322JEjIi
東京って全部の学校に先生は巡回だけど支援級が設置されてるって聞いたけど逆に支援級のカバーは弱いのかしら
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 13:16:13.47ID:etObWRuR
うちの市は小学校全部に支援級あったりと充実してますよと療育施設の人に言われた
けれど現在小学生の親から聞く情報だと評判が悪い...
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 14:15:54.35ID:9hkaXEgd
>>215
23区の全ての小学校に通級制度がある
が正しいと思う
固定の情緒級は上にある通りほぼない
支援級は知的障害とか身体障害がないと入れない
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 14:35:36.40ID:RzNipWu0
>>207
うちも似てて同じように悩んだよ
DQも高くて、勉強大好き
友達と遊ぶのも好き
でも対人トラブル起きやすいし、説明下手なので大人の仲介がないと心配

情緒級で国算だけやってあとの教科は交流級、朝の会や給食などは慣れるまでは情緒級でゆくゆく普通級
本人の情緒の成長を待って高学年までには普通級だけでいけるといいなという目標
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況