トップページ育児
1002コメント447KB
【満3歳以上】園児の発達障害12【診察相談済】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:44:42.12ID:DFRh9Wfg
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

【満3歳以上】園児の発達障害11【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563893602/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 08:55:36.54ID:Vww1SMIN
休園にはならなかったけどコロナ対策で最近園生活の流れが変わって混乱してる感じはあるよ
アルコール消毒を嫌がる子なんだけど、登園時とか一斉活動前に消毒するルールになってその時は暴れて拒否しているみたい
万が一かかったときにアルコール消毒をしなかったからと言われないためにもやろうと説明して押さえつけてでもやってもらってるけどこれが正解かは分からない・・・
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 09:15:21.58ID:7Cl/5LZQ
>>851
万が一かかった時にアルコール消毒しなかったからと言われないためじゃなくて万が一かからないようにするためじゃないの…?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 09:27:05.95ID:Vww1SMIN
>>852
手洗いは拒否しないからこまめな手洗いでも対応できるし、正直アルコール消毒の有無だけで感染のしやすさがそこまで変わると思わないしね
ただ、アルコール消毒をしなかったからあの子は感染したんだと言われないためにもアルコール消毒もやりなさいと言い聞かせてるよ
マスクは拒否しないし手洗いも拒否しないし外出自粛も拒否しないのにアルコール消毒だけがダメなんだよな・・・
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 09:36:38.83ID:/T/X6W4M
>>853
内心どう思っていようとかからないようにするため、風邪を引かないようにするためとかの言い方で良いと思うんだけど
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 09:37:55.10ID:t2zPOayL
>>853
うちの子もアルコール消毒苦手だわ
まぁアレルギーがあって手のひらが荒れてるからしみて痛いんだろうな
親がアルコールを自分の手のひらに伸ばしてそのまま子の手に擦りつけてもダメなのかな
消毒の意味ないかな…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 10:29:14.66ID:Vww1SMIN
風邪を引かないようにするためとかだと屁理屈こねて言うこと聞かないタイプなんだよ・・・
比較的人がどう思うかとかそっちからの説得の方が意見を聞きやすいけどアルコール消毒は拒否だから正直面倒・・・

>>856
手のひらに伸ばして擦り付けるは大丈夫なときもあるからとりあえずそれでよしとしてもらうように園に交渉してみようかな
駄目なら押さえつけてやってもらうしか方法が思い浮かばないからその時は加配の先生に頑張ってもらうしかないなー
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 14:27:50.69ID:j3Irsjoz
お遊戯会中止になった
発達障害だからとかじゃないけど
劇も頑張って練習してたみたいだし
苦手な鍵盤ハーモニカも家で特訓しまくったのになあ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 15:57:30.94ID:KynLze0x
しみるのは大人でも辛いもんね
まさにいま手に切り傷できてて消毒時悶絶してるわw
手荒れ良くなるといいね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 17:03:21.64ID:NMmS/tVt
アルコール消毒はアルコールが乾燥するときにウイルスを消すと聞いたから親の手につけて子供の手につけても大丈夫だと思う
アルコールでびしょびしょのままだとまだ手にウイルスがついてる状態らしい
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 18:18:00.61ID:EAbRBckM
いったんびしょびしょにして乾くのを待つのが正しい
まともな商品は1プッシュ(下まできっちり押し込む)で大人の十分量
大人の手に一旦受けて子供に塗り付けるのでも、子供の手が十分びしょびしょになればOK
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/03(火) 22:50:05.05ID:8aCh6gmH
そうなのか
アルコール消毒液が在庫なくてチビチビ使ってるが効果はマユツバだな…
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/05(木) 10:31:20.64ID:ZRuhM7wR
園がお休みになる前に在園児の劇を見た
ひとりスレタイ児がいるクラスで、これが公開処刑かと目の当たりにした
うちの子もこうなるのかな?とかネガティブな気持ちになったよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/05(木) 11:09:40.99ID:hIfyZsfF
1人だけはつらいな
せめてお仲間が複数人いると、こういう思いをしている親は自分だけじゃないと多少気が紛れるけど
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/05(木) 20:55:49.92ID:16Srig9Y
仲間はいなさそうだけど、緊張で定型の子も動きが怪しくなってて目立たなくて大丈夫だった
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 10:31:05.14ID:A37e+wDg
人によって公開処刑の基準も違うよね
他人から見たらうちの子も公開処刑だったのかもしれない
年少まで療育園でその手のやつは全て母子参加で緩めのもので、年中から保育園で当たり前だけど園児のみのプログラムと流れが有るものへ
立ち位置直される事はあっても棒立ちにならず逃げ出さず最後まで動きがぎこちなくても参加出来てたから私は御の字だったな
来年度も頑張って参加出来たら嬉しいし、園の先生には感謝しかない
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 10:36:58.36ID:YZzWiiVo
>>867
すごい!お子さん頑張ったね!
それは全然公開処刑じゃないと思うな
うちも初めて逃げ出さずに全部参加できた時は嬉しくて泣いてしまったよ
子は泣かなかったのにw
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 13:22:47.77ID:gb7FPPJt
うちはステージに上がるの大好きだからか普段の姿や参観日の方が公開処刑で
運動会、発表会は逆に「お宅の子案外普通にできてるじゃん」みたいな扱いだったな
普段は何ともない子の方が地蔵系だったりするし
目立つの大好きだから劇団やキッズミュージカル入れてあげたいけど
スレタイにはハードルが高すぎる……
楽器系も地道な練習が必要だし
何かと劣等生だし、園卒業したらステージに立てる機会なんてそうないだろうなぁ、不憫
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 11:09:06.00ID:SjqJMF7w
スレチだったらすみません
発達障害(ADHD、ASD優勢)30歳♀です。
奇跡的に頭のいい有能な夫と結婚することが出来たのですが、向こうが長男なので子供を作ることにかなり悩んでいます。
私自身、結婚前は発達遺伝率75%と聞き子供を作るのは諦めました。
周りがサクサク出来ることが出来ない、ミスが多い、毎日親に怒られ怒鳴られそれでも出来ない。兎に角生きづらい。
旦那は私の発達を知っています。それでも結婚してくれて、私の苦手な事を色々サポートしてくれます。
本当に、優しくて、私の発達あるあるな癇癪にも怒らず耐えて宥めてくれて、父親になってもきっと良いお父さんになるんだろうな、と心底思います。
というか、旦那自身も(私の発達を知って遺伝の可能性もあるのを知った上で)子供が欲しい旨沢山申しています。、
私自身もこの人が父親になったところを、私が産んだ子供を可愛がる姿を見たくて仕方ありません。
でも、実際産んで普通の子が産まれる確率はやはり低いです。私自身打たれ弱いので、Twitter等で拝見する発達子を持つ親が言うような分かりやすく納得させる言い聞かせは頭の回転が弱いのでできないと思います。
ネットでも発達を遺伝させたくないから子供は産まない、という発言を散見します。その中でも子供が欲しくてたまらないわたしはイレギュラーなのでしょうか。
この中でもしかしたら発達障害お持ちの方いらっしゃるかと思います。そして産む上で遺伝の覚悟もお持ちだったかと思います。
それでも産んだ理由、産んでみてどうか、教えて頂けませんか。
長文なうえにスレチでしたら申し訳ありません。宜しくお願いします。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 11:21:31.17ID:qvo0q8EN
>>870
>>1
>基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。

テンプレ一行目どころかスレタイすら読めないなら5ちゃんすんなよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 11:25:05.50ID:FXm2WnSo
http://hissi.org/read.php/baby/20200308/U2pxSk1GN3c.html
【乳児から】1歳児を語ろう!Part247【幼児へ 】
207 :名無しの心子知らず[sage]:2020/03/08(日) 00:03:21.89 ID:SjqJMF7w
>>200
>>203
スプーンは練習中だよ
1人でやらせると上手く掬えなくてブチ切れてお皿投げつける
掴み食べはそのままあげても小さく切っても1口で食べて手元にないからギャン泣き
かといってたくさん渡すと詰め込みまくって噎せるから難しいわ…


既に子持ちなのになんなんだ
荒らし?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 11:41:21.33ID:mxZ7jXmP
発達遺伝率75%で大草原
そんな遺伝率どんな障害でもあり得ないwww
まあ荒らしだよね
育ててなくないスレ潰した人じゃない?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 11:44:05.63ID:YccClr+6
育ててなくないスレ潰した人は一、二年前に3歳くらいの子がいるとレスしてたんじゃなかったっけ
二人目が1歳なのかもしれないけど
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 12:12:46.48ID:SjqJMF7w
荒らしやアフィではなかったのですが、やはりスレチでしたね。申し訳ありませんでした。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 02:54:50.31ID:SCmYP35G
どうして発達障害の子が産まれたんだろ
これから小学校、中学校、就職、将来どれだけの苦労をするのかな
普通の未来が見えなくて時々どうしようもなく辛くなってしまう
自分この子育てに耐えられるんだろうか
国の税金使って療育して育てても将来どんな凄い貢献をするわけでもない、定型の子に比べたらきっと劣るしむしろいない方がいい存在かもしれないのに何のために育てているんだろう
子はかわいいんだけどそう考えると涙が出る
産む前はこんな風になるなんて思ってもみなかったな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 10:02:39.39ID:U/sgv4sS
4歳5か月女児。自閉(知的ボーダー)プラスADHD癇癪タイプです。

大どころかおしっこが一度も出せません。本人出す気ゼロで、あれこれ
試しましたがもうダメです。一秒も座りません。トイレには誘えば行きます。
本当にちょっとだけ座って終わりです。

長く座るよう工夫しても駄目でした。本人がその気がないから。
オムツ大の時も教えず、したかどうか聞いても無視されます。

小学校の支援級でもオムツ外れていない子はほぼいないと
言われました。オムツ外れない場合は特別支援学校に進学に
なるのでしょうか。

医師は焦らせない怒らないと言いますが、それを守っても
一向に進みません。癇癪もひどくてもうどうして良いかわかりません。
もうすぐ年中なのに。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 10:09:49.93ID:hE0Jz+1b
>>881
地域によるけどうちのところは自分でトイレに行っておむつを穿き替えられて使用済みおむつも消臭袋に入れて持ち帰れるなら支援級に行ける
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 11:13:21.96ID:4oI8lpfo
>>882
そこまで出来るのにトイレで大小が出来ない子いるんだね
障害なんだよなぁ。。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 12:51:23.40ID:exP1aQgs
どうしてもオムツで排泄したいっていうこだわりなんだろうね
今までがそれなんだから変化させたくないっていう
ビニールシートとか引いて一度裸で遊ばせたりの強硬手段は?
うちの子は男児で行儀悪いけどお風呂場で裸でオシッコ出す練習させたら
オムツがなくても排泄していい、排泄は怖くないってわかって
トイレで出来るようになったよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 12:56:33.90ID:NXUYCu/B
>>881
まだ年少なんだよね
うちは年中まで取れずGWに1週間付きっきりでトイトレだけやった
1週間ほぼずっとトイレにいたくらいの勢いでやった
成功体験が出来ると多分一気に変わるんじゃないかなと思うんだけど、最初の1回が大変だよね
何かしらの本人なりの理由があるはずなので、それを探りたいところ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 20:47:03.01ID:U/sgv4sS
>>882

>>883

>>884

>>885

>>886


ありがとうございます。まず大をしてもそのままで平気というのが
気になります。私はにおいで分かりますが、大をしたかと何度聞いても
歌を歌い出したり、おもちゃほしいなど無関係の事をいい、大を
したのかしてないのか答えるまで聞き続けるのがしんどいです。
きちんと返事をしてほしいからですが・・・。

おしっこについては周りを見て自分だけできないのは恥ずかしいと
いう気は全くないです。一秒も座らずトイレに連れて行くと
いうことが何の意味になるのだろうと憂鬱です。おしっこ
出なくていいとか、もう〜ちゃんトイレできるから小学校行けると
自分で言っていて、トイレできない子は小学校行けないよと
言うと行けるんだよ!と怒ってきます。

濡れてもいいとパンツでやったこともありますが、たれ流しでも
平気な顔しているんです。私も初の子で自信がありません。

でもゴールデンウイークに再度やってみます。ちなみに
大をしてもお風呂でも絶対股を開かない子で、すごく
拒絶します。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 21:39:09.20ID:n+bzd3GH
股を開かない?どういうことだろう?

うちも四歳一ヶ月次年中だけど、成功体験があっても出来ない
ものすごく大袈裟に誉めたりしてるのに(思ってないのを見抜かれてる?)
今日は昨日水分摂りすぎたのかおしっこも多くてあげく大もゆるめで、それでも平気で別の部屋で遊んでた
私が気付いたときにはもう服まで漏れてた
それでも自分からおむつ変えてほしいとか言ってこない
不快感がないのか?言葉と理解が一年以上遅れなのもあって、なぜ言わないのか聞いても全く見当違いな答えしか返ってこない
もう一年以上トイトレが進んでない、怒るな焦るなとか無理があるわ…
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 23:11:02.37ID:7eGA9vjg
4月に年中
うちはなんとか小のトイレはできるけど言わなきゃ行かない
大は成功しないし漏れててもなにしても気にしない
とりあえず無理やりパンツにしたらちょっとは進んだけどもうこれは本人次第だと思ってる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 23:20:04.24ID:jZ+zVHWD
同じく4月から年中なんだけど、うちもこだわり、安心感からまだおむつとれない
実際に年中年長でトイトレできた人ここにいたらお話聞いてみたい
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 23:27:27.45ID:/ZcZQ8o3
>>887
前にもトイトレの話した人だよね?
うちは5歳2カ月年中
誘えば行けるけど自分から「行く」て言えない男
うちの場合だけど多分本人が必要性感じてない
うちも羞恥心の欠片も無いし、オムツで良いじゃん?て思考なんだと思われる
だから物で釣って頑張ったら良い事あるよ〜でやらせてる所
モジモジしてたらこちらから促して連れてって大小させ、パンツ濡らさなかったらトイレのカレンダーにシール張って、10枚(10日分)貯まったら本人の今一番ブームのアニメDVDプレゼントした
これでまぁまぁやる気になり、今は自分から「行く」て言えたらシールにしてるとこ
今回も10枚貯まったらご褒美有
因みにご褒美アイテムは透明ビニールにくるんでトイレに飾ってある
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 00:26:14.77ID:VYmDV+nR
うちは来月から年長だけど、年中の6〜7月でやっと大も小もできるようになった
おしっこは年少から(促せば)できてたんだけどそれでも失敗する日もあった
でもどうしても大のほうができなくて、布パンツにされるのがいい加減ストレスで、泣かせてでも無理矢理座らせたりとかもしてた
ご褒美を先に買って実物見せてモチベーション上げてトイレに座らせて…っていうのを続けてたら1週間くらいで成功した
うちの子の場合性格がかなり臆病で、便座に座るのを怖がってるだけのように見えたので座らせたらいけると思ったのでモノで釣ったって感じ
もちろんご褒美は成功してからじゃないと触らせもしなかった
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 08:16:05.21ID:vp9+sjDM
ご褒美が待てるのが偉い
うちは目の前に見せてしまうとおそらく待てない
そもそもシールがたまればご褒美ってシステム自体が理解できなさそう
今これをするとお菓子をあげるよ、とかならまだ分かってくれるんだけどなぁ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 09:16:58.99ID:2yM6fHtn
年中まで取れないの、当時はすごく悩んでたけどスレタイ児ではあるあるなんだよね

うちはシールが全部たまったら前から行きたがっていた遊園地に行こう、としたら成功した
途中で失敗を挟むと振り出しに戻ってしまうので、1回成功した後は5分毎くらいにトイレに連れて行く
トイレを嫌がらないように楽しい場所にする、トイレでのみお菓子、ゲーム、動画を解禁したり、トイレでは絶対怒らないようにする
保育園のトイレと似たスタイルでできるように台で床をかさ上げする(これはもうやってる人多いと思うけど)
色々しすぎてどれが一番効いたのかはよくわからない

一日全部成功した日からは一度も失敗してない
一度トイレが普通になればあっさりトイレでするんじゃないかなぁ
今は漏らすことにかつてのトイレ並みの恐怖感を持ってる気がする
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 12:14:04.71ID:O8arbaXc
うちもトークンで釣ってトイレ克服できました。
トイレで大出来たらにこにこウンチマークを貰えるw
20個溜まったらアンパンマンねじねじという約束で、本人も頑張って出来た。

成人の場合だけど、習慣化って通常3週間(21日)かかるって言われてるから
それを目安に習慣付くよう頑張った
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 13:11:19.43ID:4opKVks1
>>884
うち年長だけどこの前まで拭けなかったよ
小学生になるまでにやれればいいかと思って今年1月から拭く練習はじめたらすぐできる様になった

トイレットペーパーは6回巻いて3回拭く、と最初は具体的に数字で教えたよ
でも手先不器用だし信用できないところはある
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 17:55:58.46ID:3bJ5y8mI
>>898
うちも年長一緒だわ、練習してるけど信用できないところもw

トイトレしてた時も優しくしようが怒ろうがご褒美制度にしようがおまるを出そうがとにかくトイレ拒否だったから小学生までにトイレ出来たらいいかって気持ちで待ってたな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 10:51:40.05ID:JpGNZcCf
4月から年中男子、腹筋が弱いみたいで大はトイレでは出来ない。遊びながら腹筋鍛えるしかないと長い目で見てる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 17:12:27.29ID:YT0U3MK8
卒園式終わった。
途中あくびしだしたときはハラハラしたけどなんとかぴしっとやったけどすごい頑張ったんだろうなぁ。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 19:06:36.77ID:bC8HALDx
>>902
お疲れ様
あくびは緊張でもするらしいから
お子さんもドキドキしてたのかもね

うちは次年度が年長で
ついていけるか心配してるわ
ただお遊戯会頑張ってた事に感動して
ビデオ何度も見直してるw
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 08:33:01.51ID:d29re2eU
幼稚園がオムツ禁止で本当に参ってた
漏らした日はいつも先生に頭下げていつ外れるのか不安しかなかった
ある日家の中で子が見当たらなくて探したらトイレに座って小してて驚いたわ
こんな例もあるということで
ちなみに中度に近い軽度知的自閉年少女児
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 09:26:29.37ID:0FZJfzb+
周りのスレタイ児も定型児もある日突然できたって
パターンばかりだったよ
段階踏んでとか一進一退は少数派の印象かな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 20:10:39.79ID:RGr9KMHK
療育通って悪化した人いますか?
年中男児なんだけど今年から療育に通い始めた途端に手がつけられなくなった
療育で「一切の注意をやめて良い行動だけを褒めていって」と言われその通りにしてたら
今まで本人なりに折り合いをつけて我慢できてたようなことも「嫌だ!」と言って暴れるようになった
園でも同じみたいで申し訳ないけど正直ついていけない時があると先生に言われてしまった
具体的には思い通りにする為に暴れたり都合のいい作り話(言い訳?)みたいなことを言ったりするようになった
それが毎日何度もある
発達障害の診断を受けた時もおもちゃを使って「一番長いのは?」とか「赤いのはどれ?」みたいな質問を30分ほどしただけで「次のおもちゃを待てないし育てにくいタイプですね。ADHDです」と言われたんだけどみんなこんなものなのかな?
今まで押さえられていたものが爆発しているのかなと思うと申し訳なくて涙が止まらない
どうしたらいいのか分からない
長文ごめんなさい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 20:21:54.34ID:AlKd8k/d
涙が止まらないww
止まらない涙を流しながら長文垂れ流すのかw
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 20:26:02.01ID:GAm2P/5j
うちもADHDだけど注意はしてる
注意しないと善悪がつかないと思うし周りから嫌がられて孤立すると思うから
療育先で注意をしないと言うのは好き放題させるのではなくて例えばしてほしくない事をしていて○○してくれたら嬉しいなと言って他に誘導するって事かな
私も療育先で子供のしたい気持ちを大切にしてくださいと言われて危険な事と迷惑な事以外はなるべくさせてるけど一切注意しないのはどうなのかな?
この先考えると療育先みたいな対応してくれる人ばかりではないから注意される事にも少しずつ慣らしていく事も大切な気がする
あれもしちゃダメこれもしちゃダメはやってはいけないとは思うけど
線引きが難しいと思うけど私の周りの療育が必要な子は一切注意しないタイプの親だと問題行動多い
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 20:58:17.95ID:GW2pIaru
ガチの人は比喩的な言葉を理解出来ないらしいけど本当なんだね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 22:02:35.71ID:VYbuvl5C
実際悩みすぎて涙垂れ流しながら書き込みしたことあるから
発達関係のスレのそれはワンチャンマジな場合あると思ってる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 22:23:38.21ID:TMIWhg7n
3歳で言葉遅れ、トイレ行けなかった新年中の経過観察男児。 
急に頭がよくなって私立小お受験模試で100人中1位になった。

最近になって就寝中のオムツもやっと外れた。アスペも気にならなくなった。

育児が楽しすぎて泣ける。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 23:05:39.12ID:0Whsvohn
>>909
あなたみたいな人が何で5ちゃんにいるの?
ズレてるしこっちが恥ずかしくなるからやめて
ママスタとか小町辺りでやりなよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 23:22:45.52ID:RGr9KMHK
>>906です
すみません
本当に悩みすぎて子供が寝たあと泣けてきてしまってつい書いてしまいました
園に同じ療育に通ってる子がいるみたく、その家も同様なことを言われ実践しているけれど
うちと同じように悪化してるのが気になると園の先生に言われたことで悩んでいました
>>908さん具体的なお話ありがとうございます
そうですよね
色んなところで色んなことを言われ自分自身混乱してしまっていました
全く注意しないというのはやはり違いますね
ありがとうございます
うまく誘導していけるように努力します
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 23:48:36.54ID:mWZe1Z5h
>>906
構って欲しくてやってるNGなことは無視推奨は聞いたことあるけど
そうじゃないなら注意なしは誤学習するよね
注意も淡々とするなら自己肯定感も下がりすぎるのを防げるんじゃないかな
以前どこかのスレで、タイプによって療育の仕方も180度変わるような話も聞いたよ
療育の指導の人に正直に話してみては?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 00:51:26.35ID:CU2AD8le
>>916
療育方法色々あるけど、自分でもその本を読んでみて、この対応にはどんな意味があるのかみたいな話を療育で聞けるといいよね
ABAだと好ましくない行動の時は放置というか素っ気ない塩対応で、その後の良い行動を褒めるまでがセットなはずなんだけどな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 09:06:21.13ID:dRC6J0zB
まだ療育は通い始めたばかりだよね?
うちも始めの頃はとにかく褒める授業内容で徐々に好ましくない行動には無視だったり注意をしてた気がする
二年通ってるけど最近好ましくない行動にはきつめに注意しますって順序を踏んでる
ちなみに新年中
ともあれ療育の先生に方針聞いた方がいいのでは
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:10:45.83ID:Rn1eSpfr
>>906
通い始めた2歳代(早生まれ)悪化しまくったよ
子供の個性にもよるんだろうけど
うちの子はしつけに厳しめの幼稚園に年少で入園して
別の療育で並行通園してから大分落ち着いた
2歳代通ってた療育は「帰ってくるまで待ちましょう」なスタンスで
今の療育先は良くも悪くも緩くて保護者に指導とかはしない
キツく言う必要はないと思うけど
やったらダメな事は今はできなくても
毎回言い聞かせるようにしないと
年長で差が出てくると思う
療育で親が放置してる子、見てるこっちがしんどいわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 14:57:47.88ID:7+00nGxN
うちが療育先で見ててしんどいのは毎回子供怒鳴り付ける親
いけないことして注意する事は大事なんだけど、親がヒートアップして怒鳴る→子供癇癪パニック酷くなる
て地獄絵図ね
朝教室入る前からその親の怒鳴り声聞こえるといつも気持ちが落ちてった
私も傾向持ちだから自分が怒鳴られてる訳じゃないのに無駄に反応しちゃうんのよね
うちらの子にガミガミ怒鳴ったところでどうにもならないのにね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 19:51:22.29ID:Eya69LGm
年中でADHD疑いなんだけど、YouTubeばっかり見ててテレビがあまり好きじゃない
親としてはある程度テレビを見てほしくてYouTubeは減らしてほしい
どういう番組見せればいいんだろう?

おかあさんといっしょ、ピタゴラ、アニメ系、ライダー系はちょこっと見ることはあってもすぐ飽きたり嫌だと言う
さっき世界の面白映像みたいなのに興味示して笑ってたけど、時々違うこと始めてしまう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 19:55:03.98ID:jnSD9pqR
好きな番組はその子によりけりだけど
うちの息子(いま年長)は、逃走中や変装かくれんぼや鉄腕DASHとかが好きだな
録画して繰り返し観てる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 20:24:29.87ID:ame/1dJ1
>>924
うちは実験するとか推理する系の番組よく見るもうすぐ五歳
ふしぎモンスターとかすいえんさーとか科捜研とか
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 20:59:42.68ID:J/UUSQvZ
>>924
YouTube観てもいいけど1回30分ねって約束してると
自然と他の事やってるけどな
癇癪起こそうが親の圧や力技が効く内に
ルール決めておかないと反抗期がキツそう
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 22:25:29.57ID:Mt9LEzr1
しまじろうとか?
ライダーだから男の子だよね
子供向けならピカチンキットも実験あるね
うちの年中男児はライダーひたすら見てるけど
最近ドラえもんの映画にハマって
恐竜も好きだからなんたらプラネットもアマプラで見てる
YouTubeは変な子供向けもあるから難しいね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 00:33:08.71ID:iyMZX5E2
うちもアマプラでドラえもんの映画ハマってる
タブレットで地図を見るのが好きなのでぽつんと一軒家とか
バスの秘境旅みたいな番組が好きだよ
あとはDASHと池の水全部抜くのも好き
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 08:48:48.64ID:kOjMByxr
ある程度意志疎通ができる年少男子。

お手伝いをお願いしたら「いま、これやってるからダメ」とおことわりしてきた。
明確なおことわりは初めてじゃないかなー、と彼なりの成長に感心している。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 09:01:14.38ID:Pf6CKpEx
民間療育の説明聞きに行ったら、同じように否定しない事が大事と言われて、否定するしかない場面(スーパーで走るとか駐車場で手を繋がないとか)はどうしたらってきいたら、それでも極力否定するなって言われたよw
走りたかったんだね、手を繋ぎたくなかったんだね、と一旦受け止めてあげましょうって
療育に通っててもちっとも集団行動は出来るようにならなかったし、教室の中で走っても誰も止めない(私に止めてほしくてやってるだろうからお母さんは絶対何も言わずに見守っててくださいと言われた)から、どんどんやりたい放題になっていったよ
悪化したって思ったし、友人で同じようなこと言ってる人もいる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 14:39:58.03ID:96W81CiA
療育先によって方針違うけど一番信頼できるところはダメなことはちゃんと理由を説明しつついけないとはっきり言ってくれるし絶対譲らない
結局それで伸びた気がする
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 15:14:32.39ID:LPSEUona
母子療育の所は子供のやりたい事を優先させる所で療育先以外で困る事が多かった
そのあと三歳になり母子分離の療育園に入園したら先生は優しく簡単に注意してくれる所で親子で外出しても困る事が少なくなり成長の実感があったよ
そもそも注意って否定になるのかな?
怒鳴ったりしたら否定だろうけど優しく言ってくれるならアドバイスだと思うんだけど
○○されたら困るんだってとか✕✕すると悲しいなとか△△してくれると嬉しいなとか
それプラス□□したかったんだねと気持ちの理解してあげれば良いと思う
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 17:05:33.46ID:s1tCGCtu
>>933
ああ、それはそうだね
否定しないっていうのは怒っちゃいけないという意味で言ったのかな
怒るのはだめだけど、どうすればいいかは伝えないとどうしようもないと思うんだけど

民間と自治体で療育2箇所通っているけど、うちはどちらも>>933のような感じ
ここで聞く話と全然違って、色々なんだなとびっくりする
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 18:29:24.50ID:UXtD34SY
>>931
>走りたかったんだね、手を繋ぎたくなかったんだね、と一旦受け止めてあげましょう
通ってた公立の療育園がこんな感じだった
でもその対応は皆にやってる訳じゃなくて、知的に重かったり知的に高くてもその対応がその子に合ってる場合やってる感じだったな
万人受けじゃないて言うか
あとは「駄目」は言わない様に
走らない、手を離さない等好ましくない行動には駄目では無くて『◯◯しない』て言ってた
言語理解あるなら、端的に理由も言ってた
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 20:04:54.84ID:XTA4iJF3
「○○しない」じゃなくて「○○しようね」の方が支持が通りやすいと教えてもらったわ
「一人で走らない」→「歩こうね」「手を繋ごうね」
「投げないでね」→「静かに置こうね」
「椅子から立たないで」→「座ろうね」
駄目は論外
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 21:15:35.81ID:bpqGoB8z
色々考えたところで危ないことしてたらとっさにコラーッ!と言っちゃうわ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 21:51:48.97ID:DkE1v7BY
わかるけど、コラーはスレタイ児には通じないどころかご褒美だよねw
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 22:05:56.23ID:l40NXU9S
>>938
うちのはいちおうビクッとして止める
顔色見るから怒った顔してみせたら謝りはするけどコラーでは学習しないだろうから後から何故いけないか、危ないことをするとどうなるか説明はする
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 23:10:08.60ID:OwEamM4+
コラーって言うとコーラ僕飲むねはいどーぞって手を差し出してくるわ
もうそれがイライラしてイライラして‥
余裕あるときは明るい声で〜しようねーとか言えるけど余裕ないときはため息ついたりまたそれやるの?とか言ってしまうわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 08:54:00.39ID:KeIVxdrW
>>935
説明会で会っただけの人に言われたからうちの子に合わせて、ではないよ
どんな子でも否定をしないのが大事!ってずっと言ってた
本当に走っていってしまった子を前に走っちゃダメを言い換えてる暇なんてなくない?
まぁその方針が合わないと思って結局そこには行かなくて幼稚園に入れたけど、かなり成長したと思ったよ
おそらく○○しちゃダメとか言われまくったと思うけどね

子に合わせた対応を求める人多いけど、医療的な意味を除いてそんな対応って何歳まで求めるもんなのかな
ずっと子に合わせてたら、一般的な事がいつまで経っても出来ないんでは?と思ってしまう
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 09:52:49.46ID:YEcn3D1r
通ってる療育はほんとにお世話になってるし感謝はしてるけど
正直 幼稚園での成長のほうが目に見えてすごい
民間療育は1ヶ所しか通ってないし ここ見てたら別の施設も考えた方がいい気がしてきた

でもまずはクラス替えで担任、園児との相性がどうなるやら
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 09:52:56.74ID:W9Bqd1xI
>>941
走っちゃダメ!は歩いて!と言い換えるだけだからそんなに難しくないよ
慣れるまでしばらく意識的に練習しないといけないけど(親が)
今はペアレントトレーニングも普通になってきたし、特に発達障害児の親は子供のためにも対応学ばないといけないんじゃないかなぁと思う
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 10:16:41.81ID:XLQz5d0F
療育の先生の対応の意味がやっと最近分かってきたかも
6才様子見のままフェイドアウト気味に療育終えたけど
叱ると何で!って怒ったり叱られた事が惨めだと
自分の中に篭っちゃって言いたい事が伝わりにくい

好ましくない言動をやめさせつつ諭すって塩梅が
6年経ってやっと掴めてきたような気がする
でもこんなだと将来先生から叱責を受けた時に
きちんと聞く事ができなそうで心配だわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 20:28:11.45ID:KeIVxdrW
>>943
走ってる子に歩いて!って言って歩く?
そうすると結果的に走ったままになるんだけどそれでも追いかけて歩いて!って言うの?
やったこともあるんだよ、でも周りの目線に耐えられなかったわ…
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 20:41:37.85ID:Mo0sOmTy
>>945
何度も言い聞かせるんだよ
例えが悪いけど、犬の躾だって何度も何度も繰り返さないと通じないでしょ
走っちゃだめ!より、止まろうね!歩いてね!の方が指示が通りやすいし子供の気持ちを否定しなくて済むからそう指導されるだけ
それでも周りの視線を気にして子供をコントロールしたいなら好きにしたら?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 20:47:59.31ID:5p16dOei
社会人で叱責を受けて辞めたり逆切れしたりするタイプが昔より増えたって話聞くと叱られる事に少しずつ慣れるのも大切だと思うわ
重度の子は別として大人になった時に理想的な対応してくれる人ばかりではないからね友人関係だとしても
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 20:49:27.64ID:j9YUAULR
走らないよ!っていうのと同じくらいの語調で歩きます!って言うようにするのでは駄目?
うちはもう年長でもう卒園なんだけど、未就園〜年中くらいの頃は極力
事前に駄目なことは注意→やっちゃったら「お約束は!?」と声かけ
→耳に届かなくて、かつ本当に制止しなければいけない場合は力ずくで場を離れ
「走らない、歩きます。約束」みたいな感じで説得
みたいな感じだった
走りながらじゃなくて、肩を捕まえて制止させて真顔・強めの口調で
走ってる子を追いかけて注意するのってそんな変かな?
後ろから「走らない!」て叫び続けるより自然だと個人的には思うけど
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 21:00:03.34ID:UpCLhsDN
>>948
だから、周りの目を優先するならそうしたら?って話だろうが
あと、人に読ませたいなら無駄な改行直してからレスしろ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 21:07:03.92ID:bp5+fxmj
>>948
あなたの子がそれで通じるならあなたが正解だしあなたが正義だよ!

これで満足?
誘い受けウザいわ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 21:19:07.60ID:bk4ahs85
>>945
うちは10回中0回歩かなかったのが、10回中2回くらいは歩くようになったよw
なかなかこれをやれば100パー治るって言うのはないねぇ
でもやらないよりやるべきだと思う
発達障害自体は治らないけど、親の関わり方は直せるしうまくいけば子の成長になるし
うまくできることが増えて褒められる経験が増えれば自己肯定感も上がって、叱られて全否定される恐怖感も薄まる…といいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況