X



トップページ育児
1002コメント413KB
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ28【メット着用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:21.66ID:N09ohEOc
子供乗せ自転車、チャイルドシートなどについてマターリ情報交換しましょう
関連テンプレ>>2-3あたり
↓その他細かい点については下記テンプレまとめwiki参照
http://wiki.nothing.sh/3536.html

<スレのルール>
・道交法違反行為(抱っこで乗る等)の話題は禁止
・違反行為の是非を論じることも禁止
・荒しは華麗にスルー

<注意>
・ヘルメット着用…2007年6月の道交法改正で、ヘルメット着用義務化
 ヘルメット・シートベルト・ヘッドガードは安全に欠かせない役割なので必ず着用
 http://dl1.getuploader.com/g/denassi/79/head.jpg
・SG基準変更…シートベルト固定・ハイバック形の使用年齢が12ヶ月からに
 1歳未満の幼児は頸部の発達が充分でないため乗せない方が良い、との見解
 https://www.sg-mark.org/SG/0070
・厳禁行為…自転車に子供を乗せたままスタンドを立てて、その場を離れること
 非常に危険なので、絶対にやめましょう


※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1561245734/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:54.46ID:N09ohEOc
■電動アシスト付き:主な子供乗せ自転車(3人乗り対応)
・【ブリヂストン】…ビッケ・HYDEE.B
 https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/bikke/index.html
 http://www.bscycle.co.jp/hydee/
・【ヤマハ】PAS Babby un・PAS Kiss・PAS Kiss mini un
 https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/
・【パナソニック】…ギュットクルーム・ギュットミニ・ギュットアニーズ
 http://cycle.panasonic.jp/products/eb_kids.html
※一部3人乗り非対応モデルあり

■電動アシストなし:主な子供乗せ自転車
・【ブリヂストン】…ビッケ・ハイディツー
 https://www.bscycle.co.jp/items/index.html
・【丸石サイクル】…ふらっか〜ずプリミヤ・スティーナ・シュシュ・キュート
 http://www.maruishi-cycle.com/frackers/
・【サイモト自転車】…マザー&チャイルド
 http://www.saimoto.co.jp/(サイトに情報なし)
・【アサヒサイクル】…ママフレ!ツイン・ママフレロック!!・ガーネット
 http://www.asahicycle.co.jp/index.html(webカタログ)
・【サイクルベースあさひ】…プチママンDX
 http://www.cb-asahi.co.jp/(サイトに情報なし)
・【ミヤタ】…カフェW・ラックル
 http://www.miyatabike.com/miyata/index.html
・【SOGO CYCLE】…ELISE・チャオフレンド・チャオフレンドBOX
 http://www.sogocycle.co.jp/products.php#Family
■多胎児用三輪子乗せ自転車「ふたごじてんしゃ」
 http://www.futago-jitensya.jp/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:56.35ID:N09ohEOc
■電動アシスト付き:主な子供乗せ自転車(3人乗り対応)
・【ブリヂストン】…ビッケ・HYDEE.B
 https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/bikke/index.html
 http://www.bscycle.co.jp/hydee/
・【ヤマハ】PAS Babby un・PAS Kiss・PAS Kiss mini un
 https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/
・【パナソニック】…ギュットクルーム・ギュットミニ・ギュットアニーズ
 http://cycle.panasonic.jp/products/eb_kids.html
※一部3人乗り非対応モデルあり

■電動アシストなし:主な子供乗せ自転車
・【ブリヂストン】…ビッケ・ハイディツー
 https://www.bscycle.co.jp/items/index.html
・【丸石サイクル】…ふらっか〜ずプリミヤ・スティーナ・シュシュ・キュート
 http://www.maruishi-cycle.com/frackers/
・【サイモト自転車】…マザー&チャイルド
 http://www.saimoto.co.jp/(サイトに情報なし)
・【アサヒサイクル】…ママフレ!ツイン・ママフレロック!!・ガーネット
 http://www.asahicycle.co.jp/index.html(webカタログ)
・【サイクルベースあさひ】…プチママンDX
 http://www.cb-asahi.co.jp/(サイトに情報なし)
・【ミヤタ】…カフェW・ラックル
 http://www.miyatabike.com/miyata/index.html
・【SOGO CYCLE】…ELISE・チャオフレンド・チャオフレンドBOX
 http://www.sogocycle.co.jp/products.php#Family
■多胎児用三輪子乗せ自転車「ふたごじてんしゃ」
 http://www.futago-jitensya.jp/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:01:18.73ID:N09ohEOc
このテンプレは2019年2月10日にスレ25を立てたものが編集したバージョンです
スレ立てごとに編集するのは大変だと思うので、次スレを立てる人(>>980)は、この文面も添付しておいてくださると、いつ時点の情報なのかわかると思います
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 14:20:26.63ID:j5y/9yYj
後ろ乗せ電動自転車検討してます。
来年4月から3歳児の幼稚園通園に使う予定でパナかヤマハで迷ってます。
自転車乗るの10年ぶりで初電動。パナを試乗したらアシストが強すぎて怖くて、ヤマハにしようと思ったけど、後ろのチャイルドシートがヤマハはバーもなく横部分のカバーやヘッドレストも心許なく、横倒しなったとき、子供にもろに衝撃がいきそうで怖いです。
ブリジストンは、駐輪場が前輪を持ち上げて停めるタイプで前輪重くて停めづらい、前輪が大きいのも少し乗りづらさを感じて対象から外してます。

自分の乗りやすさを優先でヤマハか、子の安全を考えてパナか、、、ご意見下さい〜
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:34:16.74ID:COusmd74
>>8
私も自転車乗るの10年以上ぶりで、試乗したとき
パナ→ぐいっとくるアシストが怖い
ヤマハ→自然なアシストで違和感ない
だったんたけど、チャイルドシートやラクイックなどその他の機能性でパナにしました
結果、パナのアシストにも1週間で慣れて、今は勾配のある場所(坂道じゃなくても案外勾配あることに気付いた)でもひと踏みで軌道に乗せられる強アシストを気に入ってます
パナ、全体的によく考えられてていい電動自転車でおすすめです
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:55:46.62ID:8b7UJlEV
>>8
ヤマハの後ろ乗せ標準ってグランディアに変わってない?
グランディアだとしたらむしろ一番安全なチャイルドシートだと思うよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 19:50:22.68ID:SP1gkScK
分譲マンションによくある、スライドレール式の駐輪場だったら、全長寸法にも気を使った方が良いよ。↓こういうタイプ。

https://www.fulltech1963.com/product/category_202/

今まで子載せ自転車でも大丈夫だったけど、ここ1-2年新規に買った人が、よく自転車横転させて停めてる。
正確に言うと、停めた後、横転してる。特定の2台なので、そのメーカーの車体が長い&停め方が雑、なんだと思う。自転車も歪むだろうし、周りの自転車も破損させるし、駐輪場も故障させる可能性高いし、費用が嵩むと思う。

今、自分の家の駐輪場を見て、大丈夫な車種を選ぶのが無難だとおもう。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:59:56.76ID:lPg/30g8
パナのアシストはすぐ慣れるよ
自分も試乗したとき怖いと思ったけどラクイックがよくて結局パナにした
今はもっとアシスト強くてもいいくらいw
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:36:22.46ID:w5wj/l/i
ソッカと同じメーカーから幌つきのレインカバーが出るのね
換気が心配だけど気になるなー
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:00:13.82ID:j5y/9yYj
>>9、10、12

皆さんありがとうございます。
パナのアシスト確かに乗ってたら慣れる気もしてて。もう一回試乗しに行ってみます。旦那はヤマハでもふらついてたのを見て、乗りやすいヤマハを勧めます。

グランディアって来年発売の新機種からですよね、、、?!
今、型落ちが安くなってるので、それを狙ってるのと、新機種は発売1月で買うのが先になり、乗る練習できるのが減るのと購入金額が上がりそうで、、、。あとヤマハの新機種はアシストも新しくなるって聞いたので乗りやすさがまた気になるし、、、。
あと全長もチェックします。うちもラック式なので。
色々と情報ありがとうございました!
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:25:14.70ID:BQgpd4zp
>>11

まさに引越し先がこれ。お尻がはみ出してはまらない。
幸い駐輪スペースが一番端で他の方がスライドさせない場所だったから了承得てスタンド立てて倒れないよう固定してる。
タイヤのサイズもギリギリでゴムが擦れる音がするから劣化が心配。

同じメーカー乗ってる他の人の自転車はタイヤのスポークで支えている感じになっている。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:30:58.38ID:KCGlbIoN
>>8
先日現行のヤマハ買った者だけど自然なアシスト良かったよ
私は身長が小さいのと運動神経良くないのと、結構人通り車通り多いところを走るから
細かくストップアンドゴーするし、なるべく急にスピード出過ぎない感じがいいなと思った
けど物足りないと感じる人はいるかもなーとは思った
パナのギュイーンとくるアシストが好みの人もいると思う
歩行者があまりいない田んぼ道とか河原沿いの道を長く走る人はパナがいいかも
あと身長高い人
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 01:06:05.67ID:lZDT2FIc
低身長こそパナ一択でしょ
150cm以下だとパナ以外地に足着かなかったよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 01:45:59.22ID:W+We+Kac
>>19
150cmだけど全部足付いたよ
というか適応身長考えたら当たり前なような
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:47:59.00ID:j79+FWp5
11です。
今朝も、1台倒れそうになってた。

>>17みたいに、一番端且つ隣の人の許可がとれてればスタンド立てられてよいけど、
スライドレール式駐輪場の取説や壁貼り付けの使用方法に、”スタンドは立てないでください”て、はっきり明記してあるんだよね。
スタンド立てると、機械の稼働部に想定を超える負荷がかかって故障の原因になるんだと思う。

あと、もし床に防水塗装のコーティングが施してあるようなところだと、スタンド立てることで塗装が剥げてくるから、塗装の頻度が上がって、賃貸じゃなくて分譲マンションの場合、管理組合で問題に挙がる可能性もある。いま、自分、当番で、苦情がチラホラ来てる。

ホイールベースの長さは、意外と重要よ。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:42:05.66ID:cO2tW8zk
>>19
低身長だけど足つくよ
パナは全長が長いから低身長だとスライド立てるのが大変だと前スレで出てた
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:53:19.41ID:I1AWPdpb
>>19
推奨身長は子供1人ならどのメーカーも142cm以上だよ
平均的な足の長さあれば足着くよ
ちなみに子供2人乗せの推奨身長が一番低いのはヤマハ、一番身長必要なのがパナ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:19:44.36ID:Q0Fob2FL
前カゴなしの前乗せタイプでビッケポーラーeかPas kiss mini検討中
おしり大きめ体もむっちり型(今月で1歳)なんですが、どちらのほうがシート部分ゆったりめですか?
近隣の自転車屋には実物なくて、ネットの画像やカタログも見ましたが今ひとつわからず…
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 19:14:05.93ID:kzD4BDIk
身長144cmの私が、サドルにまたがった状態で両足ベタ着きするのはギュットだけだったわ
他は爪先しか着かなくて怖かったのでパナしか選択肢なかった
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:33:41.90ID:Hn0Q9gzJ
気になったから調べてみた
20インチ型の子乗せ自転車だとサドル地上高はビッケポーラーが一番低くて70cm、ヤマハは73cm、パナは73〜73.5cm(ラクイック搭載のほうが高い)だったよ
ビッケは前輪24インチのグリでも72.5cmだし昔のモデルも低かったので低身長の人に向いてるかもね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 03:29:21.78ID:WOyGaMRC
パンクの修理をお願いしたらタイヤがすり減っているからそろそろ交換したほうがいいと言われました 買ってから2年半ほどですが皆さんもそれぐらいで交換してるのでしょうか?
今までママチャリに乗ってたときはタイヤの交換をしたことがないのですが電動だと2、3年で交換するものなんでしょうか?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 03:46:39.21ID:HvDoKHu7
新型ギュット予約して買ったけど、ネットで見る以上に日除部分がださかった。早々にの壊れそうだし。旧型にすれば良かったわ。電動自転車としてはアシスト強くて満足。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:38:17.85ID:7CNfp+tL
4〜5年前にギュッと購入時に買ったレインカバーがついに壊れ新しいのを買いたいのですが、最近の主流はリトルキディーズかノロッカなのかな?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:15:58.09ID:J4l4+ugu
ギュットアニーズdx買った!
ネット購入店頭受け取りなんだけどヘルメットどうしよう、ヘルメットって買うとき試着するべき?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 16:04:40.20ID:EDk/0/DA
楽天スーパーセールでバビーアンを11万円代で購入した
見てた中では底値のような
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 21:58:11.92ID:KtTXuOG5
>>8
ヤマハパスバビーアン乗りやすいし、アシストもパワーモードでちょうどいい
ただし後ろ1人の時だけで前にも後付けシートつけて乗せ出したらバランス崩しやすくなって先日横向きに倒れて危うく崖から落ちかけた
火事場の馬鹿力でなんとか担いで戻したけど、後ろの上の子が落ちそうで怖かったから是非安全面優先にしてほしい
あと、3歳頃までは幼稚園の帰りに寝てしまうことがあって怖かったから横にもバー欲しいなと思ってた
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:18:52.11ID:K/cdoxhs
1月発売のバビーアンが欲しいけど、皆さん新型の予約ってどこでしてますか?
なるべく早く手元に欲しい場合ネットが良いのかな?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:22:31.42ID:K/cdoxhs
>>32
この間行った自転車屋は、メーカーごとに微妙にサイズ、形が違うから試着して買った方がよいって言ってたけど、どうなんだろう。うちもまだ買ってなくて。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:16:12.81ID:nls29H72
>>36
今日店で聞いてみたらやっぱり試着した方が安心らしい
引き取り時に試着して買う事にする!
雨カバーとかも迷ってたけど決めてきちゃった
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:29:19.82ID:Vc4KhXUY
ビッケモブ、グリの人はフロントとリヤのレインカバーは何使ってますか?
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:55:49.87ID:ZziD5yx+
>>29
うちはよく乗るから1年半くらいかな?旦那がタイヤの溝がどうとか言い出してしばらくすると新しいタイヤになってる
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:08:05.65ID:lMR9mUMX
>>30
日よけ取ればいいじゃん
簡単に取れるし
取り外せないならまだしも取り外せるのに文句言うのが謎
うちは私も子供も日よけ気に入ってるけど
別にそんなすぐ壊れそうな感じもしない
どっちかっつーと後ろの子乗せのバーの部分のほうが気を付けないと壊れそうだと思う
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:41:03.30ID:VEYMffrD
>>40
うちも日除けは暑くなるまで暫く使わない予定、取り外しは簡単だし別に壊れそうな感じはしない
ただレインカバーするとき日除けが必要みたいだがどう運用するか、プレゼントが届いたら考えないと


あとラクイックって解錠だけで施錠は普通に後ろ回って手でするのですね
施錠も電源オフで自動に鍵がかかると思ってたw
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:18:04.81ID:riaYvcRr
電源オフで鍵かかっちゃうと、イタズラで電源オフする幼児を後付け前乗せに乗せたときに突然ロックされて転んで死んじゃう
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:00:10.80ID:VEYMffrD
>>42
なるほど、確かにそうだ

試乗で前のせ試した時も坂で急に重くなったと思ったら子供がボタン適当に押してた
ランプかついてボタン沢山とか子供が好きそうな形態だからね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:53:13.84ID:ZhXt0dsZ
そう思うとラクイックに2万も出す必要あるかなって感じもするね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:35:00.30ID:47FpNzf8
鍵を出さなくていい、鍵を刺さなくていいってのは想像以上に快適よ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:30:45.41ID:1QAH+Emc
二万でラクイック高いと思わないけどなー
本当に日々便利だなと思ってるよ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:34:58.20ID:ncnScPfV
本当ラクイック様様
購入時にケチらなくてよかったと思ったよ
どうせ10万以上出すからプラス2万くらいいっかと思って買ったけど満足
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:53:58.80ID:aYkkrzFL
2台持ちで片方ラクイックだけどあったら便利、なくても別にいいって感じかな
ちなみにラクイックなのに鍵締めたまま自転車出そうとしてスポーク折ったw
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 09:57:20.97ID:eJhYen+F
ラクイックでパナ選んだけど、鍵をすぐ見失うタイプだから心底ラクイックで良かったと思ってる
レインカバーはラボクルにしたけど、値段に見合わないと思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 11:27:30.45ID:HZoK2Ayr
ラクイックじゃなくて不便だなと思ったことは一度もないな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 12:30:10.11ID:ptimV/qo
>>50
同じく鍵すぐ見失うタイプだからラクイック一択だったし本当ありがたい

無くても不便は感じた事なかったけど2万でキーレスに出来るなら絶対付いてるのを選ぶ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:18:53.54ID:F+vH9X8R
>>51
そりゃそうでしょw
キーレスに乗ったことないんだったらw
キーレスじゃない=不便
じゃなくて、
キーレス=便利
なだけだから
2万が高いとか、いらないんじゃないかって悩むような人は普通のにすればいいと思う
そもそも買ってる人はその2万差なんて気にしてないと思う
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:27:46.22ID:CBzDrJMo
食洗機の神度を10とすると
ラクイックは3くらいかしらね
よく使う駐輪場が駐車券みたいに紙が出てきてそれのバーコード読み取るタイプで、券を探して結局カバンを漁る羽目になり、そこに行くときはあまりメリットが感じられない
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:50:06.60ID:x8QtKpt8
締めるのにも充電取り外すのにも鍵いらなくなればかなり便利になるんだけどな
まあ無理だよね
今だとあれば便利くらい
どうしようかなーで悩む人だと確かにいらない
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:53:01.08ID:vRuzldN9
締めるのには鍵いらないよ
鍵が必要なのは充電取り外しの時だけだね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:03:46.56ID:x8QtKpt8
>>57
ごめんそこは電源連動と言いたかった
無理なのは分かるけど子供の手の届かない位置にあってどうにかなればいいのにといつも思ってる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:18:29.05ID:uViBd+to
>>55
関係ないけど食洗機そこまで役に立つ?
うちはあるけど使ってないわ
いちいち軽く洗ってうまく並べるの面倒で
ラクイックは発進するとき急いでると鍵穴にうまく鍵が入らないだけでイラッとしそうだからあってよかった
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:44:24.08ID:FgqhwloD
>>59
その程度のことでイラッとしそうな人は危ないので自転車や車には乗らないで欲しいわ…
あと食洗機に予洗いいらない
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 15:15:58.63ID:YxE9x1Xt
>>60
その程度で危ないってw急いでいる時にイラッとするくらい誰でもあるでしょ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 16:51:07.07ID:p0RQUavZ
まあそんなにすぐイラっとする人もいまだに食洗機の使い方を勘違いしている人もあんまりいないだろうしねぇ…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 17:37:36.24ID:hlPt2k1u
まあさすがにこれから洗う物を洗わず置いたからといって汚いと言ってるのはどうかと思うw
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:19:52.73ID:xiPHWsZI
食洗機も神だけど、ラクイックも神だよ
ラクイックに文句があるとすれば、カード型の鍵にして欲しい
定期ケースやスマホに入れられたら良かったなぁ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 01:23:31.03ID:Eoe8FozI
すでにノロッカを持ってるんだけどノロッカをつけっぱなしにはしたくないので、防寒用にレインカバーを買い直すかブランケットをを購入するか悩む
毎年皆はどうやって防寒対策してるの?
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 01:31:54.34ID:a5ROJAf7
>>72
うちもノロッカ持ち
風の抵抗とリュックに干渉するのが嫌で雨以外はレインカバー外しておきたいからブランケット
ブランケットにゴム通してプラスナップ付けてプールタオルみたいにしたんだけどこれが使いやすい
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 09:06:59.42ID:8U8iN6O9
フリースとかのブランケットと薄手のダウンだったらどっちがあったかいかなぁ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:39:30.30ID:12XD0rXR
ユニクロのフリースブランケットは割と風防ぐようにできてる気がする
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:27:59.13ID:GHR7guxp
私もユニクロのフリースブランケットを使っているノロッカ持ち
生地が厚いしスナップが付いていて便利
ノロッカのリヤ用前窓半開きモデルを使っている人がいたら教えてほしい
前窓のファスナーを上げても閉まりきらないのは仕様?指1〜2本の隙間ができる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:20:26.14ID:Ed0MS351
>>75
風を通すフリースって見たことないわ
それ、フリルレースじゃなくて?w
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:33:58.60ID:BIxDRT6/
>>78
風を通さないやつって、どこで買ってる?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 10:28:13.09ID:eN6aMMJh
ユニクロのラップスカート巻いてたけど、ベビーカーのフットマフがつけられたから今はフットマフに入れてる。
ぬくぬくだからコートもいらないくらい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 10:31:42.05ID:eN6aMMJh
うちは、完全防備して雨の日にどうしても乗りたい!ってかんじじゃないから、小雨とかなら上からレインポンチョ被せて乗っちゃうけど、結構な雨なら危ないし徒歩かタクシーかバスにする予定。
ちなみに、フットマフには普段はレインカバーみたいなものを取り付けてあるから雨に濡れたりもしないのでつけっぱなしです
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 22:31:39.35ID:DMKG38kq
>>81
後ろだよね?
どのチャイルドシートにフットマフをどうやって付けたのか知りたい
うちはエアバギーのフットマフだけどビッケにつけられるのかな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 23:10:36.46ID:eN6aMMJh
>>84
後ろだよ、私もビッケ
ベビーカーと同じ要領でシートベルト一旦一部外して、マフつけてまたベルト戻すかんじ。
私の使ってるマフはパカっと全開にできるから、靴のまま乗せてファスナー閉めるか、ファスナー半分閉じたまま子供抱えてスポッと乗せ下ろししてる
ちょっと手間だから、頻繁に乗せ下ろしするのはだるいけど、新しく買うほどでもなかったから我慢してるよ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 23:13:05.44ID:eN6aMMJh
補足
マフの足先は開閉できるから靴のままでも大丈夫なだけで、出来ないマフだと靴を脱がす手間が更にあると思うw
008884
垢版 |
2019/12/19(木) 00:27:56.01ID:Pkf134FA
>>85
ビッケのチャイルドシートもベルト外せるんだ
ベルト部分じっくり見てみるよ
ありがとう!
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:45:36.16ID:t43kalEa
ブリジストンで、子供9キロと13キロを乗せてます。
平日は保育園の送り迎えに使用してます。
2週間前に後輪がパンクし、チューブごと交換しましたが、昨日また後輪がパンクしました。
こんなに高頻度でパンクするものなのでしょうか?
パンクの対策など教えて頂けると幸いです。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:51:09.89ID:Kl8Ng2ff
>>89
自転車屋で直したんだろうから店員が原因と対策教えてくれたでしょ?
まあ、ちゃんと空気入れるか危ない場所を走らないってとこだと思うけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 13:33:18.82ID:mBhqrLQG
>>89
チューブ交換したのにすぐパンクしたの?
タイヤに異物残ったままなのかもね
それかリムテープが傷んでるか
初回のパンクのとき何が原因って言われた?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:45:39.72ID:8a9nT59T
>>89
私もビッケに乗っててパンクして見てもらったら、スポークを留めてある金具がチューブに刺さってパンクしたと言われた。パンクを繰り返すようであれば91も言ってるように、リムテープの傷みは原因としてあり得るかもと思った。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 00:57:27.12ID:tjLfPU5s
>>89です
アドバイスありがとうございます。
前回のパンクは空気が少なかったのと、メンテしてなかったのでチューブの消耗と言われました。
今回持っていって、原因を調べて貰ったら前回交換したチューブが不良品だったとの事でした。
無償で対応して貰えて助かった…
チューブの初期不良は珍しいそうですが、運悪く当たってしまったようです。
皆さんありがとうございました。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 15:13:41.17ID:dFG8XDz/
防寒対策、フリースの意見多いけどこれってレインカバー無しでだよね?
顔とか耳寒くないのかな?
自分耳がめっちゃ痛くなるけど、ヘルメットありだと違うの?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 17:23:19.84ID:a/38015S
ギュットクルームEXの日除けは皆さん購入してますか?
形が特殊だから市販で代用きくのがなさそうだなと思ったのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況