X



トップページ育児
1002コメント510KB
【聞きたい】アンケート@育児板21【知りたい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 20:34:11.71ID:7Ndu83TX
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板20【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558228601/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 11:20:12.31ID:5qBw6QAG
>>100
5歳
@踊ることもあったけど毎回踊るほどではなかった
A友達と一緒だったり幼稚園でだと踊るけど家ではあまり踊らない

踊り自体は嫌いじゃなくても見て楽しむタイプの子もいるしやるかやらないかで好き嫌いは分かりづらいかもね
パプリカは学校で流行ってたりってこともあると思うよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 17:48:03.98ID:rvlafUo2
お小遣いをあげてる方に質問です
どれくらいの頻度でいくらあげてますか?
年齢とその額にした理由と主な使い道をお願いします
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 18:35:13.37ID:5qBw6QAG
>>103
5歳
毎日お風呂をさっと流してお湯をためるお手伝いをしてもらって月末に200円渡してる
金額の理由は特になし、ガチャガチャ一回分になるかなくらいの感覚
半年くらいしてるけど今のところ使わずに貯金箱に貯めてる
貯めて欲しいものややりたいことがあれば使おうねと話してる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 19:02:27.14ID:6Z9nt5+Z
>>103
小1から月に学年×100円
他に祖父母からこどもの日やクリスマス、お正月にプレゼントとは別に500円ずつもらってる(プレゼントやお年玉とは別でお小遣いとして)
主な使い途は、低学年のときは私が買わないと言ったお菓子つきのおもちゃやガチャガチャ、高学年の今はキャラクターの小物など
基本的には親がお金を出すので、親がお金を出さないものをお小遣いを貯めて買ったり、お小遣い帳つけたり、使いきってしまって欲しいものができたときに買えない、という経験をするため
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 20:10:51.46ID:zbyKa+qM
>>100
4歳
1 わーおはまぁまぁ、ブンバボン、からだダンダンはそんなに
喜んでやってたのはアンパンマンやプリキュアのダンス
2 パプリカは難しいと言ってあまり踊らない、幼稚園でも流行っていて友達はみんなバッチリ踊ってる
テレビやお店でパプリカがかかると喜ぶので曲自体は好きみたい
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 21:14:12.41ID:QuMxuwgy
>>100

年長6歳
1 踊らなかった
2 踊る

パプリカは幼稚園の自由遊びの時かお遊戯か分からないけど、みんなで踊るから踊ったんだと思う
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 00:16:33.44ID:lNCJJKok
お子さんへの幼児語ってどれくらい使っている(いた)感じですか?
うちはまだ1歳なりたてで言葉は出てないんですが
「わんわん」と「あんよ」は言っていますが
他の単語は普通に話しています
例えば「まんま」「ぶーぶー」とは言わずごはん、くるまと教えてる感じです
特に使い分けをしてるわけではないんですが、他の方がどう線引きしているか知りたいのでお願いします
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 00:31:36.07ID:YBwFwebI
>>108
私はほとんど使わない
たっち(立つ)して〜ぐらいかな
ただ夫はめっちゃ使う
ワンワン、ニャンニャン、ぶーぶー、ないないして、くっくなどなど
特に線引きもしてないし夫婦間で合わせようと思った事もない
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 06:30:06.13ID:Ktw/R8i2
>>100
ですありがとう〆ます

>>103
手伝い1回につきシール1個で10個貯まったら100円
7歳と5歳
おもちゃや食玩や漫画なんかを買ってる
手伝いと金銭感覚を身につけて欲しかったからと子供にも完全に自由に使って良いお金があっても良いと思ったから

>>108
ぱぱままじじばばまんまわんわんぶーぶー立っち等割となんでも使ってた
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 09:46:56.29ID:TYdY+p1V
>>108
少なめで似ててうちは「ねんね」くらい
幼児語なるべく使わないようにしてたけどねんねだけは無意識に使うようになってた
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:52:20.79ID:B4QKsf2C
>>108
今4歳の2歳ごろまでと、1歳児
自然に使う…おてて、あんよ、ねんね お口やお鼻と同じ感覚
他の人が使ってて便利そうで使うように…じゅんばんばん、ないない
併用…わんわん犬だねー、車がぶーぶーだねーなど擬音語
馴染めず使わない…じいじばあばねえね、ちゅるちゅるめんめん

幼児語不要論も見たけど、どうせわんわん=犬を知らずに大人になれないんだからと思って基本は両方口にするようにしてる
子どもが言葉を理解したり喋るようになって、幼児語の方が通じやすそうな時は使う
まんまは使ったことなかったけど、食事時にあむあむあむ…と噛む真似をしてたからか下の子は始めて喋った言葉がまんま!だった
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 13:49:33.04ID:nb5AiBfF
カレーについて、自宅で調理していてお子さんと同じものを食べている方にアンケートです

@お子さんが何歳くらいの時から同じものを食べていますか
A辛さ具合はお子さんに合わせて低くしましたか?(元々中辛が好きだけど甘口にしているなど詳細も書いてくださったら幸いです)
B具材の大きさはお子さんに合わせて細かくしていますか?
C市販のカレールウを使われている方は何を使われているかお答えできるようでしたら教えてください

主人が中辛を好んで食べるのですが甘口でも構わないと言い出したのでもしかしたら甘口でも子どもも食べられるんじゃないかと思って質問しました
よろしくお願いします
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 13:55:25.98ID:eaSZhwmQ
>>113
1、2歳前後から
2、最初は子供用と大人用を別々に作って子どもには甘口を買ったが甘すぎたのか食べてくれず、何故か私たちが食べてたバーモントの辛口(といっても一般的には中辛レベル)にしたら食べたので、それ以降はバーモントの辛口です
3、大きさは今まで通り
子どもの分のみ取分け後にハサミでカット
あとは子が好きな野菜やひき肉を入れて食べやすくしています
4、上記のとおり
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 14:06:16.35ID:8kdriZ4a
>>113
@3歳くらい?
A夫婦とも元々は辛口や大辛にガラムマサラ足すくらい辛いのが好き
子供に合わせて甘口にしてた(大人は辛味ソースなどを足して食べる)
B大きさは大人だけの時のまま
元々さほどゴロゴロ系ではないので
子供には小さくなってる具を選って入れたり軽く切ったりして食べさせてる
C3歳頃はバーモント甘口、徐々にゴールデンカレー甘口あたりをはさみつつ5歳半になった最近バーモント中辛まで食べられるようになった


牛乳混ぜるとまろやかになって辛味を感じにくくなると聞くよ
0116113
垢版 |
2020/01/09(木) 14:40:16.19ID:5O49GTw4
>>113カレーです

今3歳なりなてなのですが子どもの好みによるもので、甘口には拘らなくても良さそうですね
ひとまず辛さランクを下げて同じカレーを食べさせてみようと思います
子どもの頃親がカレーに牛乳をかけてくれていた思い出が蘇り懐かしい気分になれました
短時間に回答ありがとうございました、〆ます
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 15:04:16.78ID:xZb3nhCB
アンケートお願いします
小児科以外の病院に行く際、キッズスペースを設けているところがあると思いますが
あなた的にはキッズスペースの利用は何歳くらいまでならOKだと思いますか?
キッズスペースの状況(狭い、遊具が大きい等)によって年齢がかわる場合は
ざっくりでいいのでそれも教えてください
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 17:28:38.18ID:cxX3LtCh
>>117
低学年くらい?
混んでる時は年中くらいから遠慮させるし
キッズスペースとはっきり銘打ってなくて誰もいないなら何歳でもいいと思う
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 17:49:52.94ID:N2YjhM4h
>>117
今まで3つくらい行った印象だと、幼稚園までで小学生になったらなしかな
小学生からはキッズスペースではなく椅子で絵本読んだりして待つつもり
小学生になったら年齢的に恥ずかしがって入らないと思うけど、他に誰もいなくてどうしても入りたいという感じなら入らせる
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 18:35:27.71ID:582p3lw7
>>117
一般的には低学年くらいかな。
うちは10歳差なので、下の子の見守り役として上の子も一緒に行かせたりするけど。上は幼児みたいに夢中になっては遊ばないけど下を見ながら自分も密かに楽しんでいる様子。
高学年以上の大きい子が思い切り遊んでいたら安全面も心配なので下の子も行かせない。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 21:14:50.89ID:lOJSU1bW
子連れで結婚式列席経験or招待経験がある方に相談です

1.列席or招待のどちら側かと新郎新婦との続柄(新婦友人として列席、新郎姉を夫婦で招待、など)
2.当時の子の年齢
3.ご祝儀の額、+αのプレゼント等の有無
4.+αのプレゼントを贈った(貰った)方はその内容

列席と招待両方ある方や複数名招待した方は覚えている範囲ですべて書いてもらえると助かります
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 22:43:53.73ID:ozt5FH/i
>>122
1.旦那側の甥っ子姪っ子を7人招待
2.1歳、歳、4歳、5歳、7歳、8歳、10歳
3.ご祝儀の額は覚えてません
4.披露宴会場にキッズスペースを作って、そこにおもちゃや絵本をおきました
それらは持ち帰り自由
あとは帰り際に子供たち向けにお菓子の詰め合わせをプレゼントしました
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 22:50:45.04ID:LYSEy6P5
>>122
1.列席 新婦友人、新郎兄家族として
招待 新郎新婦親族及び新郎友人家族として9家族分13名のお子さんたち

2.列席は10ヶ月のときと一歳半
招待は1歳から中1まで各年齢約1-2名ずつ

3.新婦友人として3万円(子供と2人で出席)+後ほど直接お礼の手紙とぬいぐるみの同額くらいのギフトカード(3,000円くらいだったと思う)
新郎家族として10万円(家族3人で出席)
招待分は分かりません(夫側ばかりで詳細不明)

4.列席時は友人から小さなぬいぐるみ、義弟からはシャボン玉
招待時は席に塗り絵セット+菓子まき用のお菓子の詰め合わせと1歳児には赤ちゃんせんべいを菓子まき前に手渡し
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 22:51:29.01ID:lOJSU1bW
補足です
質問が分かりにくて申し訳ありません
>>122の3,4番の+αのプレゼントというのは新郎新婦から子へあげた物ではなく、列席者から新郎新婦へ子どもの分のご祝儀代わりに何か贈った場合のことです

>>123
早速ありがとうございます
参考にさせて頂きます
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 23:26:14.55ID:8kdriZ4a
>>122
@実弟の結婚式に夫私娘の三人で出席
A2ヶ月終わり
B15万 +αは無し

@夫との共通の友人の結婚式に夫私娘の三人で出席
A3歳10ヶ月
B5万 +αは無し

今春の予定ですが
@従姉妹の結婚式に夫私娘の三人で出席
A5歳10ヶ月
B7万 別日になるが母親や弟夫婦と合同で従姉妹の趣味のものを贈る予定
食器で1〜2万程度?
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:01:55.39ID:oNNJmurN
>>122
1.列席 新郎の姉家族として
2.3歳1ヵ月
3.夫婦と子ども1人で10万円
4.なし
夫婦だけでも10万のつもりで、子どもがいて10万で良いのかと悩んだがリングガールをお願いされリングピローを作ったりしたのでまあ良いかと10万にした
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:03:00.04ID:QeTSDS40
お年玉についてお願いします
親と祖父母からもらうお年玉は以下のどれですか?

・あなたの子供時代
・ご主人または奥さんの子供時代(知っていればで結構です)
・あなたのお子さん
・あなたがあげる側の場合

についてそれぞれ以下から選んでください
1学年、小中高などによって額が上がっていった
2幼い時から大きくなっても一貫して同じ額だった
3成績や頑張り具合などによって額が変動(下がる含む)した
4お金ではなく違った形(お菓子、おもちゃ等)でもらっていた
5その他(具体的に教えてください)
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:21:55.36ID:skx7K23A
>>130
・あなたの子供時代
祖父母からは1、親からは5(もらうこと無かった)

・ご主人または奥さんの子供時代(知っていればで結構です)
親と祖父母ともに1

・あなたのお子さん
親と祖父母ともに1

・あなたがあげる側の場合
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:27:04.20ID:o70MXV9E
>>130
私の子供時代…1+3
夫の子供時代…1
自分の子…1
あげる側…1

基本小さい頃は少額、年が上がるにつれ高額、の流れ
私と弟が小学生の頃は12月に入ると部屋に大きな紙が貼り出され、お手伝いをすると内容に合わせた枚数のシールをもらえてそこに貼っていた
その枚数に応じてお正月のお年玉に+αして貰えるシステムだった
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:33:09.28ID:IaUprHt1
>>130
自分が親からもらったことはない
(父側の祖母宅に親戚皆で集まる習慣で、人数が多かったから)
他は全部1
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:34:50.64ID:oNNJmurN
・あなたの子供時代
2.祖父母からは一貫して1万円
・ご主人または奥さんの子供時代(知っていればで結構です)
知らない
・あなたのお子さん
私の父母、祖父母からは2で1万円
夫の父母からは5000円だがこれが1なのか2なのか不明
・あなたがあげる側の場合
親から子へはあげない
(親戚が多く他の家庭より沢山もらうからという理由で親からはもらわずに育った、現在も親戚が多く沢山いただくので我が子にも継続中)
0135130
垢版 |
2020/01/10(金) 09:43:49.69ID:QeTSDS40
130です
皆さんありがとうございました
1がやはり多いようですね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 20:13:43.78ID:yBomeWaK
みなさんは幼稚園学校の行事のビデオ写真撮影をどれくらい真剣に撮っていますか?
私は絶対に完璧に残さないと気が済まなくて、場所をキープしてしっかり撮影するのですが、ママ友はダンス中にうちの子の写真を撮ってくれたりしていてそんな余裕ある!?とびっくりします。
私が必死すぎるでしょうか?みなさんはどんな感じですか?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 20:19:34.69ID:ymwxXFVP
ビデオの業者とか入ってないのかな?
うちは業者入ってたからそこまで気合い入れて録画してなかったかも
どうせあとでDVD買うしなーと
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 20:27:53.35ID:yBomeWaK
>>137
入ってないんです…入っていたら最高なんですが
旦那は使い物にならなくて、毎回ちゃんと撮影できるかストレスで胃が痛いです。でも他の人は撮影失敗しちゃったーなどと普通に笑っています
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 20:39:06.62ID:c1YX57xE
ビデオの業者って真正面から全体を撮影するだけのやつだよね?
あれは特定の誰かを取るわけではないから>>136が満足するようなものではない気もするな

自分はスマホでちょっも撮ったらあとは写真買うだけ
習い事の発表会とかもDVD配られるの貰うだけ
>>136みたいな人たまにいるしカメラが趣味なのかな〜程度にしか思わないけど、ママ友にびっくりするとかそれがスタンダードだと思ってるなら違うと思う
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 20:43:06.36ID:L5Ju1X3U
>>136
自分の目で見たいから少しだけ撮る
赤ちゃんの時からあまり長時間の動画は撮らない
友達はたまたま目の前とかにいれば撮るって感じかな。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 20:57:26.75ID:mYfZ8eKN
>>136
>>140さんとほぼ同じ
多少撮るけど完璧にとまでは全く思わない
記録に残す事にそこまで大きな意味を見出せないし、後から見返してこんな事やったな〜って思い出せる程度でいいかな
子どもが頑張っている姿は生でこの目で見たいし、ビデオや撮影に夢中になっている姿を子どもが見たら微妙な気持ちになるかなと
でもあくまで私個人の考えだから撮影第一のお母さんを見ても特に何も思わない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:38:31.03ID:+rztAt/r
>>136
うちはわりと真剣に撮影するタイプ
私の実家が遠方で、うちの一人娘が両親にとって唯一の孫ということもあり、保育園の頃はDVDにして送ったりもしてた
そのうち娘自身が、撮影したものを嬉しがって何度も繰り返し見るようになったので、高学年になった今でもビデオも写真もたくさん撮ってる
でも仮に撮影失敗しても、それも思い出という感じでそこまで凹んだりはしないかな
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:58:14.11ID:o70MXV9E
>>136
完璧に残さないと気が済まないとまではいかないけどなるべくしっかり残したい派
ちゃんと本人に立ち位置聞いてベスポジゲットすべく並んだり旦那と計画立てたりしてる
ここでも少ないのね、うちの園でもそこまでガツガツしてない親が多い印象
ビデオと写真の業者は入ってるけどこないだの発表会のは酷くて指揮者の先生に被って全く写ってない子がいたり一人ずつアップにしていくのはいいけど全員終わらないうちに歌が終わってしまってたりで信用できない
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 01:33:42.71ID:y+5hP9jw
>>136
そこまで真剣じゃないかも。流れを撮ってる感じ。
ただ最後のお遊戯会で主役やった時はそりゃーーもういい席取らせてもらって、がっつり撮りましたw
今のところ後にも先にもそれだけ。

お友達が写真撮ってくれるのは136がガチ目にまわしてるの知ってて、写真撮ってる暇ないだろうなっていう優しさかもw
私も仲の良い子の別アングル撮ったりするし。
136はそのままでいいと思うな。人に迷惑かけてないなら。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 06:53:47.12ID:dw889M2X
>>136
写真ちょっと撮るだけでビデオは撮ってない
自分が生で見て楽しんで記憶しないと損した気分になる
後で何度も見る人は撮る価値あるんだろうけど、
写真でも一応保存してるレベルでそんな見ないから
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 07:22:34.30ID:K0X1TumT
>>136です。
みなさんありがとうございます。娘の幼稚園の時の劇の1番目立ついいシーンを旦那が撮るのを失敗していて2年経つ今でも許せなくて、自分で撮らなかったことを後悔していて、それから必死になってしまっています。
そのかわり生でしっかり見れはしましたが…写真を撮ってくれるママ友には本当に感謝ですが申し訳ないなと思います
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 13:21:32.45ID:6zc/3Mz3
子どもを幼稚園か保育園に通わせている方、それ以外でも元々の友人以外でのママ友とのやりとりがある方、
LINEの登録名、アイコンの画像(丸い画像)、アイコンをタップすると見られるプロフィール画面の画像(長方形のもの)をそれぞれ何にしているか教えてください
春から幼稚園に通わせるので変に思われずそれでいて個人が特定できるものが良いのか悩んでいます
名前は山田花子だとしてお答え下さい

1.子どもの年齢
2.LINEの登録名
3.アイコンの画像
4.プロフィール画面の画像

私自身は
1.3歳
2.はなこ
3.遠目から撮った子どもの全身横向きの写真
4.家族写真
にしているのですが個人が特定されないためにしている平仮名の名前では幼稚すぎる気がするし、そのくせ誰かわからない時のためにプロフィール画像を家族写真にしていて個人情報を曝け出しすぎな気がして悩んでいます
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 13:55:31.38ID:zhL+pbtO
>>149
1 年中
2 はなこ
3 観光地の風景に遠目で子供の後ろ姿が入ってる
4 設定してない(初期設定のお菓子みたいな画像)

いろんな人がいるからどんなのでも浮かないと思う
名前だけでも、山田花子もはなこもhanakoも☆はな☆もいるよ
アイコンも画像も子供の顔写真のせてる人の方が多いしラインの設定でどうこう言われてるのも聞いたことない
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:10:40.00ID:GZehmwxe
>>149
1、3歳1歳
2、やまだはなこ
3、自分と子ども達の写真
4、ケーキの写真
色んな人がいる同意
フルネーム(苗字がわかる)、子どもの写真がある、ステータスメッセージに子の名前があったりするとわかりやすいのはわかりやすいけど、私は違う名前でも交換後にこちらで勝手に名前追記しちゃうから特に気にならない
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:17:29.47ID:3DKyq+jV
>>149
1…1歳なりたて
2…山田はなこ(下だけひらがな)
3…子供の動画
4…結婚式で夫婦の首から下のみ

仕事の関係などもあって自分の親世代やそれより上が多いので名前は分かりやすくしてる
名前と画像は周囲も似たような感じでフルネームか下の名前をひらがな・カタカナ表記
子供の写真や動画に設定してる(顔出ししてる)人が殆ど
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:18:43.18ID:6zc/3Mz3
>>150>>151
ありがとうございます
色んな人がいるは同意ですが、LINEの名前やアイコンで変だなとか関わりたくないなと思うことはないでしょうか?
あと私も交換後すぐ「はなこ→山田はなこ(太郎くん)」のように登録し直すの他人の登録名は気にならないです
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:21:55.10ID:R7l1Cnih
凄いギャル文字使ってるとか写真があからさまにdqn臭丸だしみたいなので無ければそこまで気になることはないと思う
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 14:40:08.30ID:6zc/3Mz3
すみません
相談のつもりではありませんでしたが締めますね
ひらがなも家族写真も珍しくはなさそうで安心じした
ありがとうございました
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 19:50:57.22ID:i1/8zwoW
>>149
1.子どもの年齢→3歳
2.LINEの登録名→娘の名前
3.アイコンの画像→好きな映画のポスター
4.プロフィール画面の画像→娘がマスクして写ってるお気に入り画像
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 21:16:51.98ID:s4coEtfT
保育園、幼稚園に自転車で送迎している方へのアンケートです
長文のアンケートになってしまいましたがよろしくお願いします

1…最初に自転車で送迎を始めた時のお子さんの年齢
2…1の時と現在、それぞれ前乗せだったか後ろ乗せだつたか
3…雨の日も自転車送迎しているか(してない方はどんな方法で送迎しているかも)
4…3で送迎している方、レイングッズはどんなものを使っているか(さすべえ、ポンチョ、自転車のレインカバー等)
5…3で送迎している、かつ送迎者が働いている方、レイングッズやお子さんのヘルメットは送迎後どこへ保管・収納していますか
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 23:02:41.76ID:ASWWIA2H
数年前の話だけど幼稚園、職場(パート)共に徒歩圏

1 3歳
2 年初から年長まで後ろ
3 雨の日は徒歩で子どもは傘とレインコート
4 保育園の同僚は自分は山岳用の上下のカッパ、子は自転車のレインカバーで1駅分送迎してた
5 私は会社のロッカー、同僚はヘルメットは自転車の子どもの座席に置いてレインカバーかけていた
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 23:23:42.19ID:iUzdTQkn
>>160
>1…1歳
>2…3歳まで前、その後後ろ(使用規定通り)
>3…やみかけの小雨ならするが、普通の雨は危ないのでしない
車、バス、タクシー、徒歩 
>4…子供は自転車用雨カバーの中、親は小雨なので帽子かレインポンチョ
>5…契約している自転車置き場に自転車の座席に置いている
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:46:05.95ID:kD9NAttt
アンケートお願いします
育児していると自分の休みたいタイミングで休めないのもあり、常に疲れやダルさを感じます
そんな中復職するので、皆さんがやってる健康法?を教えてください

1.何時起き、何時就寝ですか?
2.意識して摂ってるサプリや食べ物はありますか?
3.すごい疲れたっていう時はどうしますか?(寝る、キューピーコーワ飲むなど)
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 09:49:59.51ID:HUNs8ppc
>>165
1.5時起き、9時就寝(夜中にたまに起こされるのでこれくらい睡眠時間が必要)
2.特になし
3.運動、特に水泳おススメ、あと、たまに土日にマッサージとか、夜ストレッチとか。体動かすとスッキリする、老化防止にもおススメ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:55:07.98ID:1ggkOVza
>>160
1 2歳
2 ずっと後ろ
3 雨も自転車
4 レインコート長靴レインカバー さすべえは止めた
5 会社で掛けるか、レインカバー内の子供座席に置いておくか
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 12:25:30.20ID:G2IWFVt/
>>165
1 9時半就寝、5時半起き
2 適当なマルチビタミンとビオフェルミン、効いてるかは不明
3 寝る、週末夜に子供らを旦那に任せて漫画喫茶に行く
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 12:31:22.84ID:uc2xCDLE
>>165
1、5時半起床11時就寝
2、水分、繊維質のもの(便秘になりやすいので)
3、好きなもの食べる、寝る
すぐ腰が痛くなるし体力低下がヤバいので、まずもう少し疲れないようになりたいので、
朝に水筒用の麦茶作る為のお湯わくの待ち中に、ストレッチと筋トレしてる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 12:50:59.47ID:MaRpzylD
>>165
1.5時起き、9時就寝
2.なし
3.とにかく寝る!湯船でしっかり温まる、レッグウォーマー装着、めぐリズムのホットアイマスク
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 13:29:31.10ID:vTEMoS4y
>>165
1 5時起床1時就寝
2 アミノ酸がいいらしいから毎食タンパク質をとるようにしてる
3 ひたすら寝る、足りないときは昼寝をする
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 18:54:09.85ID:WKVWmiWY
>>165
1.6時半起き・21時就寝
2.鉄分のサプリと毎朝のヨーグルト
3.寝る・養命酒飲む(効いてる気がする強さと不味さが良い)好きなゲームする
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 23:39:37.54ID:il+efhxx
>>165
1.6時半起き、2時就寝
2.ビタミンB
3.栄養ドリンク飲んでやり過ごして土日にひたすら眠る

圧倒的に睡眠時間足りてないけど、ネットサーフィンが趣味なので、私の場合は睡眠時間削ってもダラダラネット見てることがストレス発散になって何とか頑張れている
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 10:37:12.07ID:DcP9Gg6L
>>165
1.何時起き、何時就寝ですか?⇒寝た時間によりまちまち、3時〜5時
2.意識して摂ってるサプリや食べ物はありますか?⇒白湯、ヘム鉄,アミノ酸
3.すごい疲れたっていう時はどうしますか?⇒車内等で超短時間睡眠,信頼している整体師さんに施術して貰う,ヨガをする,めちゃくちゃ甘くて暖かいミルクティーを飲む
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 20:57:32.81ID:kVY/63Xi
同性の兄弟姉妹持ちの方に質問です
@兄弟姉妹間でお下がりはしましたか
A物理的にはお下がりが可能だったけどお下がりしなかった(したくなかった)というものはありますか
(サイズが合わなかった、子どもが嫌がった等結果的にお下がりにならなかっただけというものは除く)
身に付けるものだけでなく食器やおもちゃ、家具等も含めてください
BAの理由
いるかはわからないですが、@で一切のお下がりはさせなかった人はその理由があれば教えてください
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 21:23:12.03ID:OW1fegj0
>>176
@した
A靴
服の一部
乗る系のおもちゃ
絵本袋や体操服袋などの園グッズ
B靴は数回程度の使用でもそこのすり減りや中敷の凹みなど履いた人の癖が残るため、小さい子の足の発達には良くないと聞いたため
服の一部は顔立ちが違うから似合わなかった
似合う可愛いものを着せたかった
乗る系のおもちゃは安全を考えて古いものは劣化が怖いので新しくした
袋物なんかはそれぞれに作ってあげたかったので
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 14:17:33.18ID:iivWL63x
習い事についてアンケートお願いします

1、子の年齢
2、習い事はなにか(複数あれば全て)
3、習い事の月謝
4、差し支えなければ世帯年収とざっくりとお住まいの地域

よろしくお願いします
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 17:31:09.68ID:kLpM+22W
1、 9
2、くもん(国語・数学)、剣道、ドラム
3、16,000円、4,000円、6,000円
4、600万、大阪
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 17:34:56.95ID:6vKYyCJU
>>178
1.10歳
2.英語、習字、スポ少
3.12000
4.1200万、愛知

うちは上に中学生もいて
塾代がとうとう今月10万になったから小学生の習い事費用をほどほどに抑えておいて良かった…
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 19:33:15.00ID:8g30v0vr
>>178
1 7歳、4歳
2 ピアノと体操、体操
3 6500円と1500円、1500円
4 700万、北陸
上の子はチャレンジ、下の子はポピーもやってます
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 20:23:36.31ID:VXGvpHxx
アンケートお願いします
一人っ子予定、一人っ子決定の方にお聞きします

1.理由はなんですか?
2.もう1人産んでもよかったかなぁと思うことはありましたか?(覚えていればどんな時だったか教えてください)
3.上とは逆に1人で良かったと思うときはありますか?
4.一人っ子かわいそう、と言われることはありますか?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 20:26:12.83ID:Av1ui+wI
>>178
1 . 7歳
2. 学研(二教科)、水泳、空手、合唱
3. 8,800、7,500、2,000、3,000
4. 1000万 東京
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 20:38:00.41ID:Y/iDlWgg
>>178

1、6歳(年長)
2、公文(国・数・英)
3、24000円くらい
4、900万・関東


>> 183
1.元々子供が欲しいとそれほど思ってなく、産んでも一人だなと思っていた。
2.時々子供に妹や弟がいたらどんな感じなのかな?と思う事があるくらい。
3.金銭的な事と、面倒過ぎるママ友付き合いが倍になるかと思うと一人で良かったと思う。
4.かわいそう、とは言われないけど「ひとりっ子だと◯◯だから」と軽くディスられることはある。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:03:55.05ID:6pG4O8hu
>>183
@とりあえず二人かなーなんて適当に考えてたけどいざ産んでみるとこんな手のかかる赤ちゃん連れて妊娠とか無理、イヤイヤの子連れて妊娠とか無理、無理無理思って先伸ばししてたら今からまた一からとか無理!と思ったから
A下の子がいれば一緒に遊んだりできていいなと思うとき
B下の子がいるから○○が出来ないってことがないところ
Cあまりないけど見知らぬ年寄りはたまに言ってくる
そこまで嫌な思いはしたことがないな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:49:01.64ID:hRmekbtO
>>183
1.もともと子供が好きじゃないのと、育休から職場復帰して、しばらくは両立が大変でとてもそんな気になれず
  慣れた頃には、また産休育休取ってリセットされるなんて真っ平ゴメンだと思うようになった
2.一度もない
3.子育て期間が短くて済むこと
 もう10歳だからかなり楽
 あとは経済的に余裕があること
4.一度もない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 21:59:09.87ID:gaiQxRou
>>183
1、1人目産んだ時で高齢出産だったので
2、ない
元々子供好きではなくて、絶対ほしいとは思ってなくて、
長期に渡って不妊だったけど理由も調べずに流れに任せてたので
3、子育てに関するあらゆることが、これをもう1回やるとか無理と思う
4、ない
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 22:45:51.61ID:ne52CFcN
>>183
1.元々結婚するつもりがなかったので晩婚で高齢出産だったのと、切迫早産で長期入院していたため二人目の場合上の子の預け先に困ると思った
2.自分が姉妹仲良いので、娘も妹がいたら楽しかったかなと思うことがある
3.1人だと兄弟に合わせる必要がないので好きなときに好きなところへ行ったり、お友達と行動しやすい
4.私の世代はあったけど、今は一人っ子も多いし直接言われることはない
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:11:25.19ID:4A7YH5wv
>>183
1.1人産んだ後慢性の病気に罹ったから。生活にはあまり困らないけど体力的に出産は命削るので無理
2.子供が小さい子に興味を持って凄く優しくする場面を見た時
3.一つめの理由と同じになるけど体がもたないと思う
4.面と向かってはっきりとはないけどほんのり言われたことならある
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:36:15.15ID:Zptcj0cr
>>183
1、出産前に一度流産したんだけど、子の時も切迫流産
私がハイリスク妊婦(低身長など)なのもあるので本当は2人ほしいけど1人の予定
2、まだ子が小さいのであまり考えたことは無いけど
よそのきょうだいを見ると2人いるのいいなぁとは思う
3、子の病院通いしてる時…これが倍になると思うと本当に大変そう
4、乳児なので他人からはさすがにないけど
義祖母に「きょうだいいないもんねえ」って言われたのは微妙にイラついた
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 09:03:09.98ID:xofFCtV0
>>183
1.キャパがない、金がない
2.ない
3.自分の時間が持てること
公園などで目を離さず子どもを見れること(2人以上いるとずっと見るのは不可能)
目を離さずいられるので注意喚起することはあってもコラー!と鬼のように怒る機会が少ないこと
4.たまにある
でも娘が愛嬌のある割と良い子なので言われにくい気はする
これが見るからにワガママで甘えん坊な感じだったらもっと言われる機会は多いかもなと思うことはある
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:28:31.43ID:zUtbVJUI
183です
ありがとうございます
あまり一人っ子かわいそうと言う人はいないのですね
締めさせていただきます
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 07:41:45.95ID:d9XnciRr
>>178
1.3歳
2.英会話
3.9000円
4.1500万 東京

もう一つ習い事やりたいなと思ってるから横だけど参考になりました
スイミングやらせたいな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 08:39:00.05ID:cvgmnUo0
娘が今年中で自転車買う時期を年長の誕生日(春)か
一年生になってからにするか迷っています

1、自転車を初めて買った年齢
2、2台目の購入年齢、何インチ?
3、初めて買った年齢でのメリット、デメリット

お願いします
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 09:46:20.03ID:cOvH9BEa
>>196
1.年中夏に18インチ。身長は元々かなり高い。
2.1年生の3学期に20インチ。たまたま状態の良い中古があったので。
3.デメリットはない。
結局乗れるようになったのは入学直前だけど、いずれは必要なものだし、時々練習するにはちょうど良かった。

1年生になったら一応法律上子乗せ自転車は違法だから、無理にとは言わないけど、親の見守りのもと、早目に1人で乗れると良いね。だから私なら年長の誕生日にするよ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 09:52:09.07ID:nu2axdty
>>196
1.娘・年中の春の誕生日 たぶん16インチ
2.2台目は小1冬 22インチ
3.自転車での行動が多いのでそれだけでメリットだらけ。パンクもしなくなったしカゴ付いた普通の自転車に乗れてありがたい。
デメリットはなし
周りも年中〜年長くらいから練習し始めてたよ。小1で初めての自転車だとうちの地域じゃかなり遅め
練習しまくらないとなかなか上達しない子だとしたら早い方がいいかもね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 12:23:29.85ID:k9v8OoGV
>>196
1、3歳
2、まだ
3、特にないけど強いていうなら乗りたがるのでめんどくさい
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 15:26:07.56ID:nYM424D+
>>196
1 2歳の変身バイク
2 五歳年長春に20インチ
3 周りのお友達が自転車に乗りだしたのが年中くらいで、そのタイミングで変身バイクを自転車モードに
長く使えたし補助リン無しで自転車に移行できてよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況