X



トップページ育児
1002コメント493KB

◎2人目育児を語る part36◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:20:21.13ID:4unoh8N9
>>516
義姉は3人目が小さい時そう言ってた
でも子供たちが大きくなって高校受験やら高学年女子の諍いごとやら学童やら絡んできたらパンクして倒れたよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:21:18.21ID:ESA1xx8q
小さい子3人連れてる人をフードコートで眺めてると結構放置してるよね
私にはあれは無理だからやっぱり2人が限界だ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:19:30.54ID:xHkD7reT
>>516
育児ブログでも見たことあるわ。二人目の時は、お母さんを「待つ」とき上の子ひとりっきりだけど、三人目になると「待つ」のが二人になるから上の子たちの心の負担も減る、みたいな
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:22:41.59ID:q8p/iomw
上5歳下4ヶ月なんだけど5歳が想像以上にお世話が好きというか、いい感じに相手してるし歳もあいてるから3人目ほしくなった
下が男だから暴れん坊じゃなきゃいいけど…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:24:03.55ID:oQVc7wii
>>516
確かに義姉は一番最初の子が確か23歳位だったと思う
一番下の子は7歳
40歳って書いたけど多分まだ40いってないわ
一番上と一番下は8歳差位だから子供たちだけでお風呂入ってくれて助かると言ってたな
子供たちが小さかった頃より今の方が大変と言ってた
進路のこととか受験とか宿題みなきゃいけなかったり習い事とか
その時その時で大変なんだろうけど
本当3人以上でまともに子育てしてる人は尊敬しかない
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:33:57.57ID:HltJ8Ddk
なるほど確かに
3人以上だと小さい頃はそれほどでもないけど、大きくなると大変になるってことか
受験のフォローとか精神面のサポートは簡単に外注出来るものでもないもんね
悩ましいね、
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:20:40.69ID:Agwd48MG
>>509
健診で保健師とか小児科に育児相談からの線もあるかも。小児科に大当りして上の子の赤ちゃん返りの辛さまで受け止めてもらった
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 03:24:52.60ID:4YVaHIcN
>>509
毎日キレちゃってたとき電話で市の育児相談に電話してたよ
とりあえず話聞いてくれるだけだったけど
もし本当にヤバそうな親子だなって思ったら家まで様子を見に来てくれたりするかも?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:48:36.87ID:FNUBeGPT
>>502
うちは車必須地域で私が自転車生活なので同じ事を言われる
「車いいよ。楽だよ。買い物どうしてるの?買ったほうがいいよ」って余計なお世話
自転車生活であることに何も言ってこない人はたったの2人
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 15:56:05.10ID:17rAHf9S
上5歳下3か月
まさに今、産後鬱かノイローゼ状態
もとから頼れる実家がないので2人目を相当悩んでたんだけど
託児所も用意し、シッターさんやヘルパーさんも手続きして決心して産んだ
産後すぐは割り切って家事サポートや上の子を見てもらったりして問題なく乗り切れたけど今どうもうまくいかない
上の子の赤ちゃん返りが予想以上で、受け止めてあげたいけどもう限界、幼稚園から家に帰ってくるともうきつすぎて
下は小さすぎて預けづらく授乳もあるので
アラフォー出産で体力も気力も限界になってしまい、私も夫も二人とも持病が悪化して病院通いになってしまった
保健師さんとかその辺の人に産前に二人育児に不安を漏らしたこともあったけど
「上の子は年離れた女の子なのできっとお世話してくれるよ」って言われていたけど、もちろんうのみにはしていなかったけどここまでとは
人や託児所をどう使っていいかわからず通院のために使ってるだけで使っても心が楽にならない

>>521
いろんな話を聞いても、複数人のところは上が見てくれたといってて、
そこまではあてにしていなかったけど、羨ましくて泣きそう
私の対応が悪かったのかな?うちの上の子はきょうだい作ってはいけなかったのかと悩み苦しんでる
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:16:01.95ID:hUij8A1J
>>527
とりあえず下の子をミルクにしたら少しは楽になりそうではある

混合だったけど、母乳あげるのやめたら授乳にかかる時間が半分になって体力も回復した
あとどうしても上がうるさい時はタオルで台作ってセルフで飲んでもらってる
うちは5歳男児だけど、全くお世話してくれないよ
でも下の子に危害を加えないからよかったーって思ってる
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:18:53.69ID:7MykvVnH
赤ちゃん返りキツイね
5歳だとお世話してくれる期待があったからその落差もキツイね
今からでも上の子ファーストは無理かな
ベビーシッターさんには上の子じゃなく下の子をお願いしてさ

うちは上3歳だから、赤ちゃん返りなんか当たり前でしょって思うかもだけどやっぱキツイ
4ヶ月の下の子キライとかベビーベッド叩いたり牛乳やら味噌汁やらぶちまけてわめいたり、わざとおもらししたり、その度に棒読みだけどそっかーいやかーごめんねー○ちゃんのこと大好きだよー叩かないでくれると嬉しい、こぼさないでくれると嬉しいの繰り返し
棒読みだし顔も多分能面だし壊れたテープレコーダー状態でなんの演技も出来てないけどとにかく抱っこしまくってなだめるしかない
一生赤ちゃん返りするわけじゃないはずだし、まだ4ヶ月だけど当初よりは下の子への攻撃は減ってきてるし、下の子が物事わかってくる1歳半くらいまでにはなんとか落ち着くだろと思ってる

下の子にはごめんだけど、下は死なない程度のお世話しか出来てない
授乳してると怒り出すから段々ミルク多めになってきたし
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:40:22.15ID:7MykvVnH
>>527
しつこくてごめんだけど、下の子については、託児所じゃなく、ファミサポさんやシッターさんを家に招くと良いんじゃないかな
幼稚園から帰ってきた後に上の子が荒れるなら、その時間帯にシッターさんに下の子と留守番していてもらって、自分1人でお迎えにいく
というかうちはそうしないと荒れるからそうせざるを得ないんだけど、ほかに大人が家にいるだけで気が楽なるからおすすめだよ

あと>>528の言う通り、下の子のミルクはタオルで台作ってセルフ飲みしてもらってる
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:41:21.04ID:7MykvVnH
>>531
だよねー
まあ赤ちゃんのころは誰がお世話しても変わらないからまだ大丈夫よ
1ミリずつ下の子受け入れるように仕向けてるけど、3ミリ進んで2ミリ下がるって感じだから、気長にやるわ

ほんとはこうしてくれると嬉しい、ってことを何度も何度も上の子に言ってはいるし、下のお世話するときは、○ちゃんも赤ちゃんの時はこうだったよーって毎回言ってはいる
一応ちょっとずつは下の子受け入れるようになってきたよ、おむつ持ってきてで持ってきてくれるようになるまで3ヶ月かかったけどね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:45:29.56ID:wzP7AV1Z
>>527
今、一番精神的に辛い時期だよ
うちは2歳差だけどやっぱり最悪な事態を想定するくらいの精神状態だった
上の子どころか下の子も全然可愛く思えなくて気がつくと涙が出てるし、昨日何したとか全く覚えてなくて、日付変わってから帰ってくる旦那とたまに話しても日本語すら怪しい感じで何言ってるか分からなかったって言われた
同じく持病も悪化した

うちは赤ちゃん返りがひどすぎて下の子に危害を与えるから生後1ヶ月で完ミになったよ
>>528と同じでセルフ飲みして貰ってたし、上の子未就園児で一日中一緒だったから下の子はほとんど抱っこ出来なかったし写真もないし、泣いてても放置だった
すごく辛かったけど二人とも生きてて貰うにはそれしかなかった
上の子はそれでも満足しなくて私のイライラもすごくて、負のオーラがものすごかったと思う

下の子が半年くらいから下の子が可愛いと思えるようになってきたから少しマシになってきたのかも
(でもその時にはまた違う悩みが発生するけど)

幼稚園は預かり保育とかないかな?
幼稚園一緒のママで同じような環境で頼れる人いないかな?
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:56:51.40ID:17rAHf9S
527だけどありがとう
上の子の赤ちゃん返りは、なんか母親の私を取られたというよりただ父か母に「下の子と同じようにお世話されたい」って感じ
下が泣いて抱っこされていると自分も!って駄々っ子になるとかお世話して!って来る
だから私か夫が余裕があればいいんだと思う・・・
助産師さんには親もできることしかできない、辛いけど半年くらい続くでしょうね、って慰められたけど先が見えない
体格のいい子なので余計につらく思えてしまうみたい

>>528
上の子のお手伝いさせるのもほんとはミルクが楽だよね、
夜中は母乳ないときついかもしれないなとか
下は放置されがちになるからそこでしかスキンシップ出来ないと思ってしまって
最初に母乳頑張ったのでスキンシップとして続けたくて決断できずにいる
本当は一歳まではと思ったけどせめて離乳食と同時にミルクに切り替えてしまおうかな・・・
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:01:17.34ID:17rAHf9S
>>530
527ですが、できればお手伝いの人を家に招くそのやり方が一番在り難い
悩んでたのですがベビーシッターとかファミサポさんって
いつまでお願いしますか?
もう3か月にもなるし・・・って気が引け始めて頑張ったら
その矢先に持病が悪化してしまったし毎日涙が出るようになってマズイと思って
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:03:42.44ID:Y3mhnPxp
上2歳9ヶ月、下1ヶ月
専業だけど、今は産前産後の預かり制度利用して上の子は保育園行ってるし、送迎のために旦那が時短取ってくれてるからあんまり大変だと思うことはないんだけど、あと1ヶ月で上の子が保育園退園&旦那も時短終了してからが恐怖
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:11:33.66ID:VntjXHHG
幼稚園行ってるならその間スキンシップとれるんじゃないかな
うちも4歳差で本当に上の子の情緒不安定や陰湿な下の子いじめに悩んだけど半年経った今落ち着いてきたよ
5ちゃんに愚痴書いてもそんな子供じゃなくて良かったとかうちは仲良くてよかった〜そんな酷いとか耐えられないと言われるレベル
とはいえやっぱり基本的に好きじゃないみたいだけどね
手は出さなくなった
もう成人済みの子持ちの人と話す機会が多いけど、中高生でも兄弟同士で親の愛情測ったりすることはあるって聞く
だからもうお世話仲良しタイプじゃないだけだと思って割り切ってるよ
散々出てるけど完ミでセルフ飲みは凄く助かるし、上の子の園行事の時もミルクだと楽
あと私はだけどシッターも良いけど身近でしんどいって言える相手がいることが1番大切だと思った
旦那は単身赴任で両実家遠かったけど幼稚園の送迎で毎日色んなママが大丈夫?って声かけてくれたのは本当に助かった
1人でも弱音吐ける人がいると違うと思う
もう3ヶ月とか関係ないよ
それにまだ3ヶ月だしいつしんどいか何てそれぞれ違うから
気が引ける必要ないよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:25:05.55ID:JXaSeiRo
コッソリ。最近、自分が母に聞いた話。
私、タオルでセルフでミルクを飲まされていたらしいよ。第一子だけどね!(父の両親と同居&父の妹が長々と里帰り出産で、自身は里帰りせず家事をフルでしていたらしい)
もちろんそんな時期の記憶無いし、母とは仲良しだよ!授乳時のスキンシップの点では、心配しすぎないでね〜。
うちは上9歳、下2歳半でお世話は年に数回レベルで滅多にしないよ。姉妹なのに。良くお世話する上の子なんて伝説な気がするよ…。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:35:35.15ID:1VGUUacv
>>535
横だし私の話じゃなくて申し訳ないけど、双子出産夫激務の友人はシッターや地域の支援事業で家に来てくれるやつ使っている
産後で一気に2人の世話、風呂、家事ができないからと片方授乳のときにはもう1人をお願いしたり、片方が寝て落ち着いたら家事や掃除を手伝ってもらっている
なので毎日決まった時間利用していると聞いているよ
定期利用だと割引もあるし状況を分かってる方が通しで基本来てくれる(都合がつかない時は別の人だけど情報の引き継ぎもある様子)から話せる相手もいて本当に助かっていると言っていた
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:22:24.77ID:yWL44Uuc
私は妹と7学年離れてるけど、めっちゃ赤ちゃん返りしたしお世話も当然してなかった!
「(自分の経験上)年が離れてても下の子のお世話は期待できないし、年近く産んだ方が後が楽かな?(浅はか)」
と思って2歳差で姉妹産んだら見事に毎日紛争だよ!
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:33:51.76ID:NGk+RM5/
>>537
5chとはいえ、いっぱいいっぱいで書いたであろう愚痴にそんな追い討ちかけるようなこと言われて大変だったね
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 23:53:02.90ID:vSTKpMN8
>>540
自分が姉と2学年差で仲良しだったから子も2学年差にした
母は「大変なのがまとまって終わるから楽よ」とは言ってた
もうすぐ4歳と2歳になって、放置してても二人でキャッキャ遊べる日も増えてきて平和になってきた
上の子は男児だけど授乳に嫉妬とかもしなかったし、下の生後2カ月くらいには確かオムツ取ってくれるのを覚えてたから、ホント上の子の性格によるね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 01:10:24.71ID:EApSxxE/
うちは2歳半差姉弟
下が3ヶ月になり産前産後枠の保育園が終わったら急に上が荒れだしたよ
慌てて一時保育の予約取って、途中から満3クラスが始まったら落ち着いた
退屈すぎるのが駄目だったみたい
うちも低月齢の間は専用クッション買って下の子には1人でミルク飲んでもらってたよ
4ヶ月過ぎたくらいにはよく動くようになっちゃって使えなくなったけど
その頃にはミルクを飲むのも早くなって5〜10分くらいになり
その間上の子にはマグマグで牛乳飲ませてた

下が8ヶ月になった今は、機嫌が良ければ上の子が遊んでくれたり
自分の遊びを邪魔されたくない場合は素直にダイニングテーブルやベビーサークルの中に行くけど
機嫌が悪いと下の子のつかまり立ちの手を振り払ったり大声で威嚇したり突き飛ばしたりするのが悩み
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 01:24:46.05ID:EApSxxE/
書いてて思い出してきた
どうしようもないときは上の子をお風呂で遊ばせて、ドアを全開にして見守りながら脱衣所であぐらで授乳してた

今はミルクは「じゅんばんばんね」と言って一人ずつ抱っこで飲ませてるけど上の子も納得してる
「ちょっと待ってね」より順番制にして上の子が先だったり下の子が先だったりするほうがうちの3歳児(と自分)には合ってるみたい

あとは首が据わってからはおんぶしてた
スキンシップはおんぶでも良いらしいので
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:16:23.25ID:LCZQ4WTl
2歳差で当初は赤ちゃん返りもなく下の子を可愛がってたけど、下の子が1歳過ぎて上の子のテリトリーを侵害するようになってから遅れた赤ちゃん返りっぽくなってきたなあ
急に抱っこ魔になったり、割と一人遊びする子だったのに「ママ見て!」「ママ一緒に遊んで!」が一気に増えた
おもちゃ取合いはしょっちゅうだし身体が一つじゃ足りない…
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:04:26.60ID:2if2FMPC
>>535
530だけど、上の子が落ち着いて自分たち夫婦だけでなんとか出来ると思えるまでは、来てもらうつもりです

1歳半までには段階的に縮小しながらなんとかしたいって感じ、お財布が許す限りだけど

実際2ヶ月の中頃までは1日6時間で週5来てもらわないと全く回らなかったけど、今は週4でなんとかなってる
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:55:30.55ID:2Qt1bP+d
赤ちゃん返りは半年くらい続いたよ
赤ちゃんがだんだん喋るようになってくると、一緒に笑ったり可愛いって思ってくれたりし始めた
赤ちゃんのお世話はしないな、むしろうんちの取り替えとかは逃げる
うちも最初はお世話とか参加させた方が良いのかと思って声掛けてたけど、うちの子の場合無理にさせない方が良いみたい
下の子はお兄ちゃん大好きでいっつも見てるよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:28:49.87ID:u5sc0o8Q
上の子は入学のタイミングでもう一度不安定になって、その後は下の子と宿題の戦い
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:09:32.43ID:31o40rwF
上3歳下2ヶ月双子
双子をベビーベッドに2人並べてるけどそろそろ限界
部屋のレイアウトなんとかしないといけないけどどうしていいかわからない
妊娠する前に考えておけよって感じだけど今更めちゃ悩んでる
そのうち2LDKを3LDKにリフォームするけどそのタイミング、もしかして今なのかしら
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:18:03.93ID:31o40rwF
1人目の幼児仕様のお家に2人目の赤ん坊が来たってシチュエーションなんでこのスレかなと思ったんですが、確かに3人いますね
スレチ失礼しました
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:25:40.02ID:1InuOgyW
上の子5歳、下の子3ヶ月の寝かしつけで二人とも1時間近く寝なくてイライラしてたけど、二人同じタイミングで寝入ってくれた
さっきまでイライラしてたくせに都合よくて申し訳ないけど、そっくりな寝顔で二人ともかわいいなぁ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:32:50.74ID:JENLUCmd
>>552
3人以上はベテランママ揃いなイメージだからやっぱり双子は双子スレで相談するのがいいと思う
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 00:11:58.86ID:C8jeRcZ+
うちも双子じゃないけど下がつかまり立ちしそうになってきたのでそろそろベビーベッドを卒業予定で、卒業後のリビングでの居場所に悩んでる
上の子の時はベビーサークルで囲っておけさえすればよかった
今回は小さい部品があるレゴ大好きな上の子となんでも口に入れる下の子をうまく分離させないといけない
けどサークルがあると上の子の居場所がなくなっちゃう
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 08:56:44.18ID:wUEvunsC
うちは上の子がベビーベッドを隠れ家にして中にお人形持ち込んで屋根も作って遊んでたわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 09:31:51.06ID:amAP6G+4
>>553
2組目の赤ちゃんが来たって意味で別に問題ないと思って前回のレスも今回もスルーしてたわ
ただ双子特有の問題てあると思うから多胎児スレのが経験者も居そうだと思った
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 09:36:28.33ID:W5+xMhzm
レイアウト色々ググってたらベビーサークルの代わりにビニールプール使ってる人が出てきた
ここにビニールプール使ってる人いる?
使い勝手を聞きたい
ビニールプールなら安いし処分も簡単そう
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:09:04.88ID:x/7/UPDu
ビニールプールに赤ちゃん入れるの?
水入れとかないとすぐひっくり返ると思うんだけど、重しかなんかするのかな
一般的な高さのプールならつかまり立ち出来れば余裕で脱走できると思う
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:20:38.90ID:VbIVKlRp
児童館でもビニールプールにボール入れたりしてるし、遊び場としてはありだろうけど、脱走は簡単だよね
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:21:12.68ID:Lb6Jz9tZ
上の子と性格も体格も違いすぎて
上の子平気だったガードが次々突破されてしまってうちもレイアウト迷子だわ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:37:01.33ID:SQG4R5Jb
上の子や小物をビニールプールにいれるのでは?
と思って画像ググったら思いっきり赤ちゃんが入ってた
ビニールプールは大きくて太かった
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:45:23.17ID:qZ5+VF/B
うちの8ヶ月はすでに階段も登るし30センチくらいのおもちゃ箱もよじ登って乗り越える
ちゃんとしたベビーサークルなら今のところは大丈夫だけど、上の子は1歳2ヶ月のときにメッシュ性の高さ65センチのはよじ登って乗り越えてた
未だに突破されてないのは90センチくらいあるベビーゲートだけだわ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 12:47:29.22ID:amAP6G+4
>>561
安い・処分簡単そうという理由で安全性を犠牲にせるのはどうかなぁと個人的には思うよ
やっぱ専用品買った方が安心
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 13:02:29.71ID:xCvxUDt7
>>567
ID変わっちゃったかもしれないけど566です
それが運動神経が良い訳でもないのに無理やり根性だけで動くから、頭や背中から落下してすごく危険なんだ…
慎重か無謀かの違いで、本当はみんなできるのかもしれない
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:59:32.74ID:85l5DRYi
プラレールをぐちゃぐちゃされて怒る上の子3歳
サークルの中でやりなさいと言うけど入るのは嫌だと言う
うまく誘導して入っても、下の子1歳に押されるとサークルがすぐ動くからそれでまた怒ってる
どうしたらいいんだ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 20:19:46.68ID:Cd8z1lWu
2歳半、2ヶ月
いつもは夫がお風呂と上の子の寝かしつけ担当だけど、今日は仕事で不在
久しぶりに一人でお風呂ご飯寝かしつけでてんやわんやだったけど、なんとか2人同時に寝てくれた!
下がリズム整ってきてだいぶ楽になった
2ヶ月長かった…
たぶん2時頃授乳で起きるけどそれまで1人の時間だー嬉しいー
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 00:02:25.26ID:Q4WHT/Rc
どうやって寝ていますか?
シングル布団2枚で、3歳1歳と旦那私で寝てるけどそろそろせまくなってきたー
追加でシングルもうひとつ敷くスペースがなくて困ってる
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 01:24:46.70ID:3QAV9vDm
>>572
シングルとダブル1枚ずつには出来ない?
うちはベッドだけどシングル+ダブルで夫婦と3歳で寝てるよ
まだ下はベビーベッドだけど、今のままで幅的にも問題なさそうだからそのうち下も一緒に寝る予定
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:37:34.17ID:WtReiRBX
>>572
同じ3歳1歳
うちはシングル×3に4人だな
3つが無理なら旦那さんだけ別部屋で寝るとか?
個人的にはダブル布団は片付けたり干したりが結構キツいのであまりおすすめはしない
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:05:44.11ID:MIOz2C3o
50私でシングルとセミダブル
旦那は別部屋でシングル
0が産まれる前まではセミダブルで寝てたんだけど寝相の悪さに耐えられなくてシングル買いたしたよ
成長するとかかと落としとか本当痛くてイライラする
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:09:13.49ID:3CWCVTSC
>>572
シングルに夫、セミダブルに私と3歳、ベビー布団に0歳。0歳がこちらの布団に転がってくることが多くなれば、クイーンサイズかなと思ってる
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:22:23.88ID:zOcT1K4+
>>572
シングルの脚付マットレス4台
2歳と夫、0歳と私で部屋分けて寝てる
いずれ大きくなったら必要になると思って初めから大人用買った
寝返りとか気にしなくていいから楽
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:05:34.90ID:tfh6a9ZB
シングル3組敷いてるけど上の子の寝相が悪すぎて
旦那がよく足元で寝てるw
下の子も私の顔に覆いかぶさってくるわ
たまに真ん中の布団に誰も寝てない時もあるし、難しいよね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:12:15.45ID:Vn0VVWPw
下の子が今度入園するんだけどハンカチとかナフキンはどっちが誰のかさっぱりわからなくなりそうだ
もう両方の名前書いとくか
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 15:25:49.67ID:xXejuEuM
布団買い足したり買い換えるならシングルで揃えたほうがいいなと思った
ダブルだと干すのも面倒だし、子が別で寝るようになったらダブルは邪魔になる
シングルなら子が育って一人で寝るようになったらそのシングルを使えばいいなと思った
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:44:32.85ID:HOZuNuZ4
甘えん坊4歳1歳
上の子抱っこしてると、下の子が泣き叫びながら近づいてきて、それを上の子が蹴飛ばしてカオスになる
下の子抱っこしてると、上の子が乱入してきて下の子吹っ飛ばして号泣になりカオスになる
二人とも抱っこしないと両足にしがみついて抱っこして抱っこして抱っこして
二人とも抱っこすると、自分だけ抱っこしろと押し合い

なお寝るときも同じでベッドの上で同じことが繰り広げられるので、私の顔の上には涎と涙と鼻水がめちゃくちゃ垂れてくるし、踏まれまくり蹴られまくり

ママ大好きなのねー!ママ、うれしいでしょ!とか言われるけど、ものには限度がある
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:03:36.87ID:mEUu7A0U
>>583
それは想像するだに大変そう…
毎日お疲れ様です
そういうときってどういう対応をしてる?
下が生まれたばかりでうちはそういうのまだ無いんだけど、参考までにきかせてもらえると有り難い
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:47:22.67ID:oWNZQIwY
>>585
性格だね
うちは兄妹だけど兄はドライだった
妹は自分より下の子居ないのにいつまでも甘えんぼだわ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:50:06.73ID:HOZuNuZ4
>>584
労いの言葉ありがとう
なんの参考にもならないけど、いつも私がブチ切れて、上の子が空気読んで離れていって、下の子抱っこして強制的に静かにさせるか、おやつかジュースで釣ってる

ちなみにどっちも男児で、二人で仲良く遊んでるときははしゃぎすぎて、数分後に衝突してどっちか流血して二人とも号泣でカオスになる
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:01:09.14ID:izY2Erjw
>>585
男児だけどそこまでひどくはなかったよ
保育園の登園を渋ったりもなかったし、園でも落ち着いてたみたい
マイペースな性格でネンネの赤ちゃんにはあまり自分の生活は乱されないから気にならなかったんだと思う
下の子もうすぐ1歳半だけど最近の方がライバル視するようになったよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:07:44.61ID:mpRwEbJZ
>>579
先生もわかってるから入れ替わっててもハイハイで済ませてるとは言ってた
でも2人分書こうかなと思わなくもない
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:56:26.55ID:buCv2YL7
>>586
私は女の子の方がこじれやすい、時間かかったって体験談聞く事多かったな
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:36:45.62ID:XNuljRvj
うちも男児で酷くて園ママみんなに相談したけど
表立って常に分かりやすく感情に出して荒れるのは男児
一見お世話して平和に見えるけどある時急に爆発するのは女児
って結果に落ち着いた
3、4人持ちの人たちも赤ちゃん返りが1番ひどかったのは長男(第2子以降でも)って口揃えて言ってる
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 04:40:20.38ID:/eqOQU9D
>>592
女児だけどまさにそれ

最初は全く問題ないように見えたし優しく可愛がってたのに、4ヶ月頃からしばらく情緒不安定になって
それが少し落ち着いたと思ったら今度は動き出した6ヶ月頃からは「下の子ちゃん嫌!」「あっちいって!」とか言ったり突き飛ばしたり脚げにしたりするように
機嫌が良いと遊んでくれたり抱きしめたりもしてるんだけどね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 06:45:34.89ID:JijIjwgQ
うちも上が女の子で今まさにそう
出産から3ヵ月で下の子に対して優しく可愛がるとかもないけど特に敵意や嫉妬した様子を出さなかったのに最近突然「お父さんとお母さんを弟にとられてつらいよぉぉぉ」って泣き出した
チックみたいは症状も出て来て凄く心配
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 07:09:37.51ID:f6j7APGJ
>>593>>594
上のお子さんは何歳ですか?
うちは2歳半女児で下は2ヶ月
抱っこしてー食べさせてーみたいな赤ちゃん返りはあるものの、基本的に赤ちゃんは可愛いがってるから安心してたけどこれから出てくる可能性あるのか…
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:13:58.60ID:cAbr9qPr
>>595
うちは2歳7ヶ月差
産後3ヶ月で産前産後枠の保育園が終わってしまって
上の子が家にいる時間が増えて退屈してたせいも大きいかも
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:34:35.21ID:f6j7APGJ
>>596
そうなんだ、大体同じくらいだね
うちも里帰り終わってから1ヶ月は保育園行ってたんだけどちょうど昨日で終わりで、来週からは週一の一時保育になっちゃうから不安に思ってたところだ
上の子フォロー気をつける
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:58:07.73ID:UNEENxy2
>>595
>>594だけどうちは上の子3歳1ヵ月
上の子優先や寝るときは上の子と二人だけの時間にしてスキンシップとったりしてたんだけど難しいね
でもずっと我慢し続けるのでなくつらいことをきちんと話してくれてよかったと思うよ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 12:00:16.24ID:PFyAu9VO
上の子が寒暖差アレルギーで湯船であったまると湿疹が出るので下の子8ヶ月だけ別で一緒にお風呂入るんだけど、一緒に湯船に使ってる時間が一日の中で一番の至福タイム
水面バシャバシャ叩いて顔に水しぶきがかかってもずっと続けてたり、色々キョロキョロしてたり目があったらニコニコしてきたり…なにより裸ん坊の我が子が可愛すぎる

上の子は5時なのでその間はテレビみて待ってる
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 22:31:34.26ID:lppogM4w
うちも上は3歳女児で、弟くん好きだよーとかおむつ替える!とか言うから安心しきってたけど、
そうか実は心にいろいろ溜めてんのかもしれないな…
最近、ママ好きだよ?とか言うようになったからちょっとおかしいなとは思ってたけど、気をつけよう
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 23:15:15.69ID:xnaDU6MC
2人目が生まれてからのチャイルドシートについて質問させてください
4月に2人目が生まれる予定で上の子は2歳3ヶ月。10キロで小柄な方です
上の子は現在新生児から使えるエールベベのチャイルドシートを使っていて特に不便は無し。窮屈な感じもしない
2人目が生まれたら、今のエールベベを下の子に回して上の子用にジュニアシートを買い足すか、エールベベはそのままで下の子用に新たに新生児用を買うかで悩んでます
2歳って、ジュニアシートだとちょうど微妙な時期で、、
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 23:30:07.94ID:knQqVVk0
上の子(3歳男)が下の子(1歳男)に話しかける話し方がめちゃくちゃ演技っぽいんだけどあるあるなんだろうか
ベースがはなちゃん(妹)を可愛がるしまじろうのマネだからかなあ
下の子と一緒にお絵かきしてて、下の子の描き殴った線を見て「すごいね〜!下の子くん!とっても上手に線が描けたんだねええ!!」みたいな
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 23:36:28.55ID:wsF1BU6w
>>602
上の子に新しいシート買ったよ
ジュニアシートで背中までのタイプだけど後からお尻部分だけに出来る
下の子に新生児用買っても精々2~3歳までだろうしその頃には上の子にヒップシート買って下の子にお下がりでいいのでは?
あとジュニアシートのほうが移動させやすい
新生児からのタイプは動かすのも面倒だから子供の状況によって席替えしたくてもしづらい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 23:55:05.82ID:7dIpTa+Y
>>602
1歳から使えるジュニアシートは?
チャイルドシートよりずっと乗せやすいしうちは子供本人もこっちの方が好きだった
もし今気に入らなくてもそのうち絶対買うものだしとりあえず試してみては?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 00:14:53.86ID:P8o6D/6C
下が生まれて2ヶ月ちょっと。上の子が乳児だったときには戦力外だった夫が驚くくらい育児してくれてる。
昨日は夜少し見ててもらって上の子寝かしつけだけするつもりが、気づいたら朝だった。夜中のミルク2回とも対応してくれたらしい。
何回も何回も喧嘩したけど、無駄じゃなかったんだなぁ。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 00:47:29.54ID:ss/YTnhX
上が3歳で下がもうすぐ1歳
下が動くようになったせいか引越ししたせいか分かんないけど上がとにかく荒れてる
家でも園でも荒れてる
時間がたてば落ち着くのかなあ
手を出すようになっちゃったから本当にどうしよう
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 00:49:56.81ID:TXBwToKN
>>602
ロングユースタイプで9ヶ月〜12歳まで使えるやつに1歳ちょい過ぎから乗せてる
今3歳だけど快適に乗ってくれてるから、しばらくはまだまだ使えそう
個人的にはヒップシートタイプは安全面を考えて使用したくないと思っているので、小柄な子ならば尚更お勧めしたい
チャイルドシートスレとか覗いてみたら?…と思ったら最近荒れてるみたいね
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 06:59:01.62ID:mTU1V0mb
>>602
うちも上の子新生児からエールベベ使ってたけど下の子産まれる前に同じくエールベベのジュニアシート買い足した
1歳〜11歳で使えるやつ
自分で登って座ってくれるから楽だよ
どうせいつかは買うんだし、使える期間の短い新生児シート買うより長く使えていいと思う
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:06:38.06ID:NduYojin
上三歳 下5ヶ月
うちも上が段々荒れてきた
何をするにも抱っこ、食べさせて、ママがやって
夜泣きも復活してげっそり
こっちもイライラして向こうもイライラして悪循環
もうすぐ幼稚園入園だけどいい方向に作用してくれるといいな
期待すると外れた時がっかりするから更に荒れる覚悟はしとくけどさ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:23:01.41ID:U+LK/q5Y
>>603
うちは4歳なりたて姉が1歳弟に話すけどそんな感じのときが時々あるよ
いま保育園の発表会の練習真っ最中だからかなと思ってる
あとは先生や私の口調の真似なのか、ものすごくナチュラルに方言使いこなしながら誉めてて吹き出しそうになるw
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:24:26.30ID:01wgO6vJ
>>602
うちも2歳5ヶ月差
上の子用にjoieのエレベートってジュニアシート買ったよ
5点シートベルト式だから1歳から使えて大きくなったら途中でブースターにもなる
8000円くらいだからチャイルドシート買うよりだいぶ安く済むよ
ドリンクホルダー付いてて本人もお姉さんのイスだって喜んでる
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:40:57.76ID:mQutrx7t
2歳半差の0歳3歳
悩んだけど二人乗りベビーカーついにポチった
早く届かないかなー
どうせ買うならもっと早く買えば良かったわ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 14:36:13.73ID:jiRVov32
いまチャイルドシートスレ死んでるようなもんだし、経験者に聞きたい質問だろうししょうがないんじゃ?
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:27:34.55ID:ySHl2yoO
下が1歳3ヶ月でいよいよ上の子のおもちゃ欲しがって泣いたり、書き取りの邪魔したりしだした
まだ落ち着くのはしばらくかかるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況