X



トップページ育児
1002コメント493KB

◎2人目育児を語る part36◎

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 14:19:16.24ID:Utyij4JT
下の子に手遊び歌やってたら上の子が「僕も!」と言うので二人一緒にやったら、「今度はママにやってあげる!」と言いだして仰向けに寝かされて上の子が手遊び歌やってくれたわ
そのすきに下の子が飛び乗ってきてぐえってなったりしたけど幸せ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 20:25:23.99ID:IcB97WJM
下の子の笑い方とか喃語を上の子が真似してくるのが、申し訳ないけど本当に気持ちわるいと感じてしまう

愛情不足から来てるんだろうけど、強ばった笑顔で対応してたら本人が私を見る時もひきつり笑いになってきた
どうしよう、自業自得だけど辛い
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 00:01:16.96ID:Rpi3dG7V
一人っ子親の友人に「2人目の大変さは1.5倍って本当?実際どれくらい?」って聞かれた
正直自分は子どもの人数が2倍になった分、大変さもそのまま2倍だけど、みんなどれくらい?

2人で遊んでくれるのはラクだけど、兼業だからそこまで恩恵は受けてないな
平日は時間ないから、土日くらいは遊ぶのは夫もいるしそこまで苦痛ではないな
それより朝夜に2人分の支度とお世話するの大変だし、病気も移し合うから仕事の調整も大変

たまに一人っ子より2人の方がラク!って人いるけど、(大変さ1倍以下になる人)さすがにそれは本当かなと思う
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 00:50:28.23ID:993fDRSW
>>854
私は2倍以上かな…
1歳7ヶ月違いってのもあるかも
下がもうすぐ2歳だから少しマシになりつつはあるけど、まだまだ2人で遊んでくれるっていう恩恵は受けられない
上がイヤイヤ期、下が乳児の時は正直記憶ないぐらいキツかった
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 01:01:10.78ID:abPIzGKa
>>854
自分は大変さは掛け算に感じるよ…
どちらかもしくは両方が手のかかるタイプ(特に睡眠関係)だと一気に大変さが跳ね上がる
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 01:16:30.00ID:P64KOSsS
>>856
うちも掛け算だな
片方が手のかかるタイプだと、落ち着いてる方も一緒に荒れる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 01:49:44.44ID:YJ1ktvrr
>>854
1歳3歳、未就園で上の子の送り迎えがまだないのもあるけど2人の方がラク派
2人で盛り上がったり上の子が絵本見せてあげたり…みたいな感じでそのあいだに家事を進められるから上の子1人の時よりも家事が溜まらない
食事やお風呂の手間は2人いても感覚的に1.2倍の大変さだからあまり気にならないや
上の子が生意気になってきたり下がイヤイヤ始まったら違うんだろうなと覚悟はしてる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 04:54:09.83ID:7IMiHw0e
何歳差かと下の子の年齢にもよると思う
4歳差で上の子が現在進行形でめちゃくちゃ育てづらい子だから1歳の下の子は家事が少し増えた程度の感覚
だから大変さ1.5倍もないかな
下の子がよく寝る子でイヤイヤ期前だからまだ平和
イヤイヤ期で大変さが増えるのか相変わらず上の子が面倒な性格すぎて鍛えられたままいくのかは未知数
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 07:37:49.31ID:4sfSvw5c
2歳10ヶ月差だけど、うちは下がまだ寝返りもしない赤ちゃんだからあまり変わらない
むしろ上のイヤイヤにムカついた時、赤ちゃんの存在が癒しになってるかな
ママ友からは1歳3歳くらいの時期が毎日兄弟喧嘩ばっかりしててしんどかったと聞いたから、本当年齢によるんだと思うな
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 11:11:23.11ID:vFOMaBna
うちは1.5倍だわ
1人目は初めて過ぎて少し熱でだけで神経すり減らしてたし偏食に心配し過ぎてた
二人目はそれに比べてゆるいから精神的負担が減った感じ
もちろん体力的負担は増えた
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 11:14:07.46ID:RkUFTGdu
二人で勝手に遊んでくれてるときとかは楽だけど、朝の支度とか風呂前後のバタバタは2倍以上
トータルで言うと1.8倍くらいかなw
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 13:52:47.58ID:7Mo0TaKg
>>853
すごいわかる!うちも同じだった
幼稚園の先生からも指摘されて愛情不足なのはわかってるんだけど、どうしようもないんだよね
私はいまだに打開出来ていない
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 18:09:23.65ID:llltOguj
4歳2歳だけどうちもかけ算
上の子がめちゃくちゃ甘えん坊で公園でも家でもべったり
下の子もそれ見てなのか甘えん坊でべったり
ママの取り合いが可愛いレベルではなくて本当にしんどい
夜も常にどっちかがラッコ寝で二人が殴り合いの絶叫状態

もうちょっと離れてほしい
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 20:37:34.51ID:rvfu4sXL
>>853
分かるー舌っ足らずな喋り方をわざと真似されるとモヤモヤするよね
私はもう「上ちゃんはもうお話上手なお姉さんだからちゃんと喋った方がカッコイイよ」って言っちゃったよ
なんとなくそれで納得してくれたのかそれから頻度は減った
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 21:25:21.62ID:Rpi3dG7V
>>854だけどありがとう
みんないろいろで興味深い
掛け算は納得だわw
確かに、歳の差、性格、性別、専業兼業とかで人それぞれだよね
やっぱり2倍未満が多いんだね
うちも下が大きくなってラクできるのを期待することにします
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 19:12:07.75ID:QI4m6aRf
登園自粛で自宅保育してるんだけど、1週間で精神病みそう
上の2歳は元々1人遊びしない子だから一緒に遊んであげないといけないのに、下の1ヶ月は日中は立って揺れてないとギャン泣き、寝ても降ろすと10分かからずに起きるから、まともに上の子と遊んであげられない
そのせいで親の気を引きたくて問題行動を起こすし、毎日すごく寂しそうにしてる
上の子優先とは言っても、授乳やうんちのオムツ替えは後回しにする訳にはいかないし、というか既にかなり優先してるので、下の子は泣かせすぎて声枯れちゃって泣き声も弱々しくて、さすがに可哀想であんまり放っておくわけにもいかないし

自分なりに、授乳中でも上の子に目を見て声掛けしてみたり、抱っこ紐で寝てくれてる少しの間は上の子の好きな遊びにとことん付き合ったりと頑張ってるつもりなんだけど、夕方になると「パパはまだかえってこないの?」ってぐずられて、なんか情けなくて悔しくて泣けてくる

今も2人共泣いてる
いつになったら登園できるの、、、コロナほんと憎い
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 19:31:25.32ID:VYMy4hs8
>>867
読んでるだけでしんどいよ、おつかれさま
うちも下が4ヶ月くらいまでしんどかったな
新生児から使える抱っこ紐使ってみたら?(もう使ってたらごめんね)
あとは旦那さんに育休を取ってもらうとか
シッターさん頼むのもいいかもしれないね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 21:19:17.41ID:5WyUG2aw
>>867
下の子産んだときのこと思い出して苦しくなった
悲しいけど私の時は下の子をミルクにして耐えるしかなかった
なんのアドバイスも出来なくてごめん
お庭かベランダがあったら、少し上の子とお外に出て気分転換するくらいしか思いつかない

4歳ともうすぐ2歳男児
下の子が絶叫系で上の子も真似して絶叫しだしたんだけど、それを上の子が動画に撮って見ながら二人でまた絶叫するっていう謎の遊びが流行ってて、子供二人しかいないのに4人分の絶叫が部屋に響いててうるさすぎる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:46.92ID:rgYE7Fyp
>>867
うちも上が同じ感じの2歳児でほんと気持ち分かる…
下が9ヶ月になった今ようやく少し下の子をお世話したがったりもするけど基本的には自分優先でないと気が済まないので、いまだに2人一緒になると下の子は放置ぎみになってしまい辛い、うちは上の子保育園に預けないと正直私が無理だった

というか下の子2ヶ月になるまでは産前産後だからまだ預けてもいいのでは…?上の子感染自体も心配だろうけどお母さんの体調精神状態が大事だし、病むくらいなら園に相談して週に2〜3回でも預けられないだろうか
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 00:09:29.52ID:XOCoMxkf
>>867
私も下の子は完ミにして耐えた
上の子は母乳にすごく嫌悪感あったらしく、哺乳瓶なら大丈夫だった
それでも色々問題行動多くて今でも解決出来ていないけど、マシにはなってると思う
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 07:40:35.99ID:ssqMJMjh
>>867
うちも全く同じ感じの上の子3歳下の子1ヶ月なりたて
うちは4月から上の子が幼稚園なので何とか耐えてるけれど幼稚園でまた荒れる可能性もあるよねしかも4月は午前保育だけだ

バウンサーや電動のハイローチェア(これはレンタル)を導入するのはどうかな
うちは上の子の時は電動ハイローチェアをレンタルして凄く楽になって今回はバウンサーを友人に借りたよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 17:55:24.79ID:GHEPg7A/
年中の上の娘にきつく当たってしまった
コロナが気になるのに公園に行きたがって説得するのもきつい
時間決めて下の赤ちゃん連れて遊びに行っても約束の時間だよっていっても「やーだね」とか言われて
カチンときて帰宅して「約束破ったのは誰?」と怒り狂ってしまった
いや、上の子は自分も甘えたい派だからそうやって甘えてるのはわかる
そうやってわがままで甘えられるとこっちも逃げ場がなくなる
4歳までは「お母さん」「ありがとう」って受け答えするかなりシッカリした子だったけど下の子産まれてからまあ2歳児のように赤ちゃん語に戻ってしまった
「だいっきらい」「まま〜あのねえ〜」「やってよおー」「やーじゃ(やだ)」
ほんとに2歳くらいの感じ
下の子のお世話をするような上の子じゃない場合、大変さは2.5倍くらいに感じる
いつまでこんななんだろう
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 23:17:44.27ID:N7NUw5b1
>>867
スワルドアップ導入するのもいいかも
うちの背中スイッチ敏感な2ヶ月なりたては長く寝てくれるようになったよ

うちにも赤ちゃん返りで癇癪酷くなった3歳児がいるから気持ちよくわかる
上の子ファーストって精神的にはできても物理的に無理な場面が多すぎるよね
しんどいけど、いつか楽になる日が来ると信じて踏ん張ろう
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 09:08:04.46ID:8lnfw+Yx
>>875
外遊びの話してるんだけど・・・上の娘は遊びに行くと延々と公園にいるタイプで
何時に帰るねって時間決めて約束して行ってたんだけど
赤ちゃん返りか何かでわざと約束守らないで「やーだね」って逃げ散らかすので付き合うのしんどくて諭すのがつらくてカチンと来た
こちらが疲れてるとほんとしんどい
自分が2人いればいいのにって心底思う
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 09:19:49.75ID:VnJ2efyj
上の子家庭保育要請中
送迎が無くなってしまったし下の1歳はお外好きだし散歩くらいは行きたいんだけど、上の3歳が面倒くさがりであんまり行きたがらない
流石に私と下の子が出ようとしたら慌てて付いてくると思うけど、トイトレ中で布パンツだから出かける前にトイレ行かせときたいのに誘ってもいかないし(少し漏れたら観念して行く)
諦めてオムツ履かせて出かけるかなあ…
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 09:33:59.05ID:AJ09JhpA
オムツだと自由にオシッコ出来る!って思っちゃうので布パンツにトレーニングパッドにしたわ
2人いると家まで帰るのにも時間かかって間に合わないのよね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 09:35:26.30ID:cLJXWHa1
>>876
横だけど、『コロナが気になるのに公園に行きたがって…』に対してだと思う
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 12:01:05.95ID:8lnfw+Yx
>>879
外遊び=公園ってなるんだけど・・・うち近辺が公園しかない場所だから
お気に入りの公園あるけど時間を守ってくれないけど行きたがって困るのを説得キツイって何か変?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 12:10:33.81ID:o7UmSsHD
外遊びどうするか本当悩ましい
上の子未就園3歳は遊具触った手で顔を触ることは無い(言っておけばやらない)と思うけど、下1歳半がまだ汚れた手で目をこすったり、無意識に手や指を口に入れたりしている
散歩だけと言って出かけたとしても二人して絶対帰りたがらないだろうし、上の子は公園では遊具か砂場以外行きたがらない
一番近い公園は車でくる人も多いような大きい公園で小学生も含め芋洗い状態、小さい公園はボール使ってる小学生も多いから徒歩15分かけて行って遊べなかったらキツイ
狭い庭で小一時間の日光浴(草むしりと落ち葉広いもどきをしてる)で足りてるだろうか……
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 12:43:10.11ID:cl4jK6X2
2歳半と6ヶ月で未就園児
トイトレ始まってすらいない
今春から始めようとは思ってるけどイヤイヤすごくて気が重い
義妹の子が同じく2歳半だけどもうオムツとれてるから義母にチクチク言われるのも疲れた
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 13:30:37.92ID:zFzUtp3r
1つ目の書き込みはコロナが気になって公園に行きたがる娘を(行かないように)説得するのが大変って意味かなと読んだけど、2つ目の書き込みで帰るときの説得が大変なんだなって解読できたよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 13:47:33.43ID:yf9tjfw7
全くコロナ関係ないよね
よくあるあかちゃん返りの話だし
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 14:01:15.61ID:bbxxPGVa
>>885
これ
コロナなかったらあるあるで普通にレスついてたと思う
コロナが気になるからとつけるからまるでコロナのせいで外出もせず引きこもってるかのような話になって誤解した人が出ただけ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 15:45:06.63ID:wektSPMb
>>883
うちは下の子が2歳半で同じくトイトレが遠い
とりあえずトイレ連れて行こ!→既に濡れてる…
次は少し早めに!→既にチョイ濡れしてる…の繰り返し
上はこの頃はほぼ成功して布パンツに移行してたのなーと思うとさらに力が抜ける
姉妹でも差があるんだから個人の進み具合だよねー、お互い力半分で頑張ろうー
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 17:12:19.86ID:js0nVNsl
>>883
幼稚園や保育園に通う予定があってトイトレ済ませておいてって言われない限りほっといていいと思うな
上の子に2歳頃からトイトレやって上手くいかないからイライラしてたけど、諦めてほっといたら急にトイレでするようになった
本人の意思でやりだしたので3歳半だったけど失敗もなく、あっさり布パンツになった
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 17:31:30.59ID:MfV57rIg
うちの子らは2歳過ぎと3歳過ぎにオムツ外れたけど3歳過ぎの方が断然おすすめ
2歳はイヤイヤピークで毎日トイレに行く行かないの問答してたし
トイレに行きたいと思ってから限界までの時間が短いかつビビリだったので常に清潔で音のしないトイレを探しながらの生活だったわ……
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 19:35:03.55ID:j3qwQ6wZ
2歳10ヶ月だけど、うちもトイトレ全く進まない
トイレの水が怖いみたいでしばらくお休み中
3歳過ぎたらまた頑張ろうかな
イヤイヤが酷くてこちらも疲れてしまった部分もある
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 22:04:33.21ID:Z27tRcAJ
>>883
上も下も月齢一緒。うちも未就園児
上の子のプレの説明会の時に、先生が「もうオムツ取れてる子いますか?」って聞いてたけど15組くらいいて0だったよ
うちもまだ始めてすらないけど全然焦ってないや
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 22:55:45.95ID:Q1nvTC2w
2歳3ヶ月差で上の子トイレトレしんどくてやってなかったけど、3歳半で突然はずれて一度も失敗なしだったから無理にはずす必要ないわと実感した
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 23:05:32.90ID:Ws15OGCA
膀胱がちゃんと溜められるようにならないと難しいって保育園の先生が言ってた
やる気の問題もあるけど体の発達も重要みたいね
うちも3歳半でびっくりするくらいあっさり外れたよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 23:52:47.10ID:iwN6klzO
夜含めて完全に取れたのは4歳すぎてからだったよ
年少の4月からパンツで登園はしてたけど家帰ってきた途端漏らしたり家で絶対勝手におむつに変えてた
そのとき下が生まれたから情緒不安定なのもあっておむつ登園していたときもあったかな
保育園にも行ってたから2歳〜トイトレしてくれてたけど半年くらいはうまくいってたけどその後はさっぱり
ある日急におむつ辞めるねって言われてパンツのみ生活になってそこからは全く失敗してない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 09:07:53.29ID:ZyCrDAnq
下の赤ちゃんが生まれて自分の遊び相手を十分にしてもらえないことがきっかけで
上の子がわざと悪態ついたりお菓子お菓子って暴れるようになった(上は5歳女)
今まで一人っ子で一緒に遊んであげてたぶん「遊び相手が欲しい」って言う欲求が強くて
下の子預けて2人で遊ぶのとかもヘルパーやいろんな手を使ってやってるけど
赤子の世話もずっと続くわけだし、こちらの体力も時間も愛情も限界で・・・
私も産後の体力低下で、ママ―って言われるたびに頭痛がするようになってきたし
睡眠不足で自分のご飯すら食べられずイライラとしんどさが
どうしたらいいんだろう?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 15:08:35.08ID:1NiD8cRW
>>896
下が1ヶ月半、上が3歳半手前で同じくイライラと自分の体力低下で悩んでる
ちょうど新生児訪問があったから、下の子のことは悩んでないけど上の子のことで…と相談してみた
両方の親は頼れない?→遠方
旦那さんの帰宅時間は?→子供が寝てから帰宅
じゃあ家事は手を抜いて、ファミサポなんかも利用してくださいね〜と
まぁ、それくらいしかアドバイスしようが無いですよね…となった
自分の時間が取れた時に好きなことができるとリフレッシュになりますよと言われて、今コーヒー飲みながらおやつを食べてるんだけど、ほんとそれくらいしか解消方法って無いのかな〜と思っていたところ
自分で折り合いをつけるしかないというか…
心療内科とかで漢方をもらったりしたら楽になるのかな?とも考えてる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 01:08:18.84ID:TAo9RZIz
産後1週間
上の子のケアにすごく悩む
旦那に頼んでどこか連れて行ってもらいたくてもコロナの影響で好きな遊び場は全部閉まってるし
私自身も産後間もないから動けなくて二人の時間を作ってあげたりができない
甘えたいのに甘えられなくて我慢しているのが分かってしまって辛い
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 07:46:14.77ID:eUG1liBD
>>898
寝かし付け、新生児を夫に任せて上の子と二人で寝られたりしない?
うちの上の子は、とにかく物理的に二人きりになると喜んだよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 09:14:47.54ID:ZJiEBhDV
男の子兄弟上4歳半下1歳半
とにかく仲が悪いってかお兄ちゃんの弟への接し方が悪い
弟が遊んでるおもちゃをすぐ取り上げる、弟くんがどっか行けばいいとか
同じ保育園のちょうど兄弟同い年の姉弟が凄く仲良いの見てるとちょっと将来が心配
これも一種のお兄ちゃんの赤ちゃん返りみたいなものかなぁ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 09:20:16.06ID:3jLZadTI
>>897
私もおやつだけが解消方法だったんだけど、YouTubeで15分ストレッチや、ごろ寝ダイエット(みたいなタイトル)始めたら心も体もスッキリした
0902897
垢版 |
2020/03/16(月) 13:58:51.34ID:FU9qRgqh
>>901
心療内科に電話してみたら予約いっぱいで取れず、とりあえずマッサージに行ってリフレッシュしてきたんだけど、体がガチガチすぎるから自宅でヨガとかした方が良いと勧められたんだよね
ここ数日朝は起きられず、日中も動けなくて夜も早くに眠くなる状態で体も重たいので、ストレッチなどしてみようかな!
上の子はテレビ、下の子はプーメリー頼りだ…
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 16:00:06.50ID:+ABFfOq1
>>900
ほぼ一緒
うちは上の子が自分の思うように遊ぶのが好きだから、そら話の通じない1歳半となんて遊べないよなぁと
わかるけどもうちょっと優しくしてほしい
でもうちも保育園では仲良くやってるみたいだから、よその兄弟も案外家の中だと違うかもよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 22:57:39.85ID:bDL8kebC
>>900
ほぼ一緒
外では年下の子にめちゃくちゃ優しいし、弟と遊びたいとつきまとってる
家の中に入ると>>900の状態になる

周りのお友達からも「お兄ちゃん、優しいね」っていつも言われてるわ…
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 23:17:05.28ID:S7Xpo/RF
1歳3歳男児だけど上も下も私がいないと寝ない、寝起きに私がいないとギャン泣き
横にいなくて慌てて駆け寄っても上はひたすら可愛がらないと下手したら可愛がってもギャン泣きのまま、下は一瞬でも顔見せて同じ空間にいれば笑顔
寝るときも腕枕、服の腕の中に手を入れて肌が触れていないと寝ない上の子と背中越しでもそばにいて顔が見られたら寝る下の子
圧倒的に下の子楽だーって思っていたけど文字にしたら下の子も結局私がいないとギャン泣きだから所詮程度の違いか
こうやって下の子は楽だったって語り継がれるのかなとふと思った
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 01:35:51.82ID:vUuTqJrY
3歳と新生児の兄弟なんだけど、今のところ仲良い?のは歩き始める前までなのかな…
「赤ちゃん可愛いね」と言ってくれて、ミルク飲ませてくれるし、πあげても動じない。
泣いていたら「赤ちゃん抱っこして」「お腹空いたって」と教えてくれたり、メリーのスイッチ入れてくれる。
寝かしつけを同時でしてて、先に置いた赤ちゃんが泣いたら「赤ちゃん泣いたよ」と嫉妬しない。
これから赤ちゃん返りされるのかな…どきどき。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 06:00:04.41ID:XuVSs3Ue
うちも4歳と3ヶ月の兄妹だけど、赤ちゃん返りほぼなくめちゃくちゃ可愛がってくれる
まさに溺愛って感じ
動き出して邪魔するようになったら、疎ましくなるのかなーと思うと切ないわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 07:22:19.62ID:CR4+rgRG
うちは3歳と9ヶ月だけど下が新生児の頃もあんまり上は我関せずって感じで良くも悪くも全然相手にしてなかった
最近ズリバイできるようになったあたりで上の子が下に対してあっちいって!触らないで!が増えたよ
やっぱり自分のやってること中断させられるのが苛立つみたいで手も出そうとする
その度に上の子諫めて下の子にも同じように「○くんの邪魔しないであげて」と言って平等に扱ってるように見せてるけど、どこか違うと感じ取るのか赤ちゃん返りまでは言わなくとも抱っこしてとか○ちゃん置いてよーって言われることが増えたわ
これはもうちょっと大きくなったら日々しょーもないケンカが始まるんだろうなーと思ってるわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 07:47:10.59ID:G84Arp8A
うちは2歳9ヶ月と9ヶ月で、産まれた頃は邪険に扱ってたな。ここ置いて!とか言ってたし。
つかまり立ちする頃になったらちょっと面白くなってきたっぽいw
ちょうど今もリビングから子供部屋にドア開けて誘導して一緒に遊んでる。
下が10歩くらい歩けるようになったら、ちょっと離れた所からおいでー!って手を広げて待ってる。
油断してると突き飛ばしたりしてるから気が抜けないけど
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 09:19:10.72ID:2eICJDxx
下が2歳前だけど毎日すごい喧嘩してるよ…
うちは1歳半違いだから赤ちゃん返りっていうのはないけど、とにかく毎日おもちゃの取り合いがすごくて仲裁疲れる
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 09:44:58.40ID:aWh3G5TM
上が7歳の3歳半差の兄弟で、上の子はなんかずっと小さい子好きで、下の子も大好き
下の子が食べたがったおかずとか分けてあげてる(そして、私のおかずは上の子に行く)
でも、下の子がわけもなく上を叩いたりするから喧嘩勃発しまくり
上の子は下の子の世話するのが苦じゃないらしく、着替えも抱っこもウェルカムなのに下の子が上の子拒否してめんどくさい
こんなに遊んでくれるお兄ちゃんなかなかいないと思うんだけどな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 10:07:24.16ID:9lBd2gLb
うちは5歳半ほど歳を離したせいか下の子はとても可愛いみたいだけど、お世話してると○○ちゃんばっかりズルい!っていうわかりやすい反応をする
今年6歳女の子なのに赤ちゃんと一緒に哺乳瓶(中身牛乳)あげてるし
おむつ替えではパンツ脱いでごろんとされる
上の子なりに葛藤を感じられる
子供同士では遊ばないから親に遊んで―って来るけど、
これをきついなーって思うのは下がまだ4カ月で赤ちゃん見た後だとめちゃデカく見えて、無意識についあてにしてしまっているからなんだろうなあ
一人っ子時代だとお利口さんしてたので「これくらいわかるでしょ」って思っちゃうんだよね・・・

2歳児レベルに部屋を荒らされても、とりあえず自分が6歳上の姉にいびられてたので下の子をいびらないだけ偉いと思わなきゃな
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 10:27:41.54ID:fk2r2wEZ
3歳半1歳半兄弟で基本的にはずっと仲良しだし、上の子は割と面倒見が良いと思う
けどおもちゃ取りあいで喧嘩はちょいちょいあるし、最近は上の子が意味なくおもちゃぶつけて下の子泣かせたりするから叱ることが増えたわ
ちょっと意地悪とかいたずらしたいお年頃なのかなーと思うけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:51.15ID:vMXiyzZu
自由登園で家にいる5歳と、2歳
パートしてて普段の平日休みは2歳につきっきり、土日はなるべく5歳をかまってたんだけど、バランス崩れた
2人とも満たされずたまに夜驚症、こっちもストレスたまるー
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 11:58:48.61ID:fTJTvWir
春から年中と2歳の姉弟
上の子のプリキュアのおもちゃ欲しがったり、旦那が上の子だけ連れて出かけようとするとギャン泣きしたりとにかく上の子と同じじゃないと怒る
プリキュアの名前完璧に言えるしファントミも好き、とにかく姉の真似ばかり
トミカも一応あるけどそんなに遊ばない
幼稚園通い出す前に少し男の子っぽい遊びを意識してさせたほうがいいのかなぁ
ここからナントカレンジャーとかプラレール好きになる気が全然しない
そしていつも姉のおもちゃ欲しがって喧嘩してるけど双子や同性の兄弟じゃないから同じもの買い与えたくない…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 12:06:02.58ID:22e1Hbsc
子供と自撮りしてみたら老婆が写っててびっくり
上の子産まれてから5年以上ずっとバタバタで化粧水もつけてなかったけど下の子少し落ち着いてきたし、
休園でずっと自宅待機なので時間のある時に肌の手入れしてたら楽しくなってきた
ほとんど人に会わないからすっぴんだし、外にも行かないから日焼けもしないし、髪まで潤ってきたわ
ずっと家にいたい
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 12:08:59.93ID:IRxKTtE2
化粧水もつけなくて大丈夫なんてもともと良い肌なんだね
私若い時から乾燥肌すぎて長時間の化粧や風呂上がりなんて顔突っ張って痛い
肌や髪のケアとかメイクとか一度やりだすと楽しいよね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 12:45:35.04ID:hyBIAslh
>>916
性別は逆だけど全く同じ!
うちは3歳4ヶ月1歳7か月の男女だけど下が仮面ライダースーパー戦隊大好きもう少しはライダーの違いや名前わかる
遊びも剣や銃で戦いハンガー持ってもバンバン!とか言って銃に見立てて遊んでる人形も可愛いアンパンマンとかあるのに戦隊のソフビ持って出かける女の子の好きそうなキラキラとかリボンとかぬいぐるみとか興味なし
このままなのかそれとも保育園行ったら友達の影響受けてプリキュアやプリンセス好きになるのかな〜友達の影響で好きになるはよく聞くでも友達の子は小さいときから女子だったな…性格もあるよね
職場の人の子で仮面ライダーとか見る流れでプリキュア見出してプリキュア好きになったっていう男の子はいた
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 12:47:06.81ID:G84Arp8A
あー、今年免許の更新行ったら化粧全然乗らなくて
ヨレヨレ白浮きの写真でがっくりしたの思い出した
この免許で5年過ごすのやだなぁ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 14:30:50.13ID:8Cna7m0K
自撮りで老婆分かる
高齢出産で3年間で2人産んで、恐ろしい程老けた
化粧水とか順にやる余裕なくてオールインワンなんだけど、やっぱりあんま良くないんだろうか
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 14:45:48.73ID:J+qjxKr9
子のかわいい仕草を撮ろうとしてスマホ構えた時に、カメラが内側になってて
ニヤニヤ顔のすっぴんの老婆が映るの本当こわい
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 15:58:23.47ID:fTJTvWir
老婆の話は聞くだけで老けそう
私2人産んだけど見た目変わってないし3人産んでても全然変わってなくて綺麗な友達ばかりだよ

上の子が春休み入って疲れてるのは確かだけど…
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 16:51:28.84ID:W74yauqt
下が来月から保育園1歳児クラスに入るけど、上の子保育園休んでて相手してるせいかコロナのせいか、ふと疲れてしまった
子が2人って単純に考えなきゃいけない気にしなきゃいけないことが2倍で大変だな
これがまた就学進級のたびに新たな悩みも発生するんだよね旦那は我関せずで全ての判断決定を任されてるせいもあるのかな
旦那が協力的な人はそんなふうに思わないんだろうか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 16:58:23.72ID:LnJnDiDN
>>925
老婆乙
2人産んだせいで老けただの何だのここで言わなくていいよチラ裏にでも書いとけ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 17:18:33.71ID:kvLee5vG
上が小学校入学で下が幼稚園入園という最悪のパターン
3学年差だから大変なことが一気にくるのは分かってたけどさすがにこれは想定外で疲れる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 17:42:58.22ID:RIY39oac
むしろ100年に一度のパンデミックまで想定して子供産んだ人なんてどこにいるのよ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 18:00:33.11ID:QsRbRL2z
うちは3年と6年
3年の方は来年クラス替えもなく、担任も持ち上がる可能性もあり、イベントもない時期で、ただただ習い事もお休みの長めの春休みを楽しんでいる
一方の6年の方は卒業式はあるのかないのか、お別れの会やお楽しみ会は中止、謝恩会中止、入学式はできるのか等々、とにかく散々で、ピリピリしっぱなし
両方のバランスを取るのが難しい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 20:30:13.35ID:9lBd2gLb
>>928
よく、大変さは2倍じゃないっていうけど2倍だよね
うちは旦那がポジティブだから余計に考え込むようになってしまった
大きくなっても少なくとも小学校低学年くらいまでは
両方のクラスのことや学校での様子や交友関係をある程度把握してないといけないと思うし
勉強とかもその子に合ったやり方とか考えてたら頭おかしくなりそう
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 22:15:09.88ID:yxCI7JxG
>>919
うちは上女児のプリキュアからライダー戦隊の流れで姉弟で全部網羅してる
気になるなら覚えるよね
そこから見てなくても幼稚園で影響されてファントミポケモン、ついでにすみっこぐらしだわ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 22:34:28.40ID:D3vRZsn6
兄弟で喧嘩しないように今後はおもちゃは出来る限り同じものを2つ用意しようと思ってるんだけど
そういう対応してる人いる?それでもやっぱり喧嘩するかな?
2つとも自分の!と上が言い出しそうな予感
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 22:56:16.75ID:zvqGlAPo
二つあったらおもちゃでは喧嘩しないよ
一方が一緒に遊びたいのに、もう一方が遊びたくないとかでしょっちゅう揉めてるかな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 00:07:41.18ID:e2FVhEYG
百均とかハッピーセットのおもちゃなら最初から2つ用意するようにしてるけど変身グッズとかは無理だー
そこそこ高額だし邪魔だし本体単体では済まないし
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 02:05:37.90ID:1RiTG5Bl
>>934
横だけどすごく分かる
同じ保育園行かせることになったけど、ほんとは別の園のほうが合ってたんじゃとか幼稚園の方が良かったんじゃとか
学校行きだしてもなじめてるか、学童は公立か民間か、何年で行きたがらなくなってその後はどうするのか、高学年で友達関係大丈夫か、中学受験はするのか、費用は…?
が×2人分かと思うとあらためて目まいがしそう
子どもに合うところを…っていうけどその選択肢が本当に良かったかなんて後にならないとわからないのに、ベストな選択ができるかなんて自信ないや
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 09:35:31.49ID:El0Wzpt1
大家族とかすごいよね、人数分の子どもたちのベストな選択肢をそれぞれ別々に考えないといけないんだもんね
私はそんなに頭の回転早くないし子どものことを丁寧に悩んであげられるのは2人までだなと思う
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 14:16:13.50ID:LvFzQW8C
確かに
2人でも大変だなと思う事多いし、上の子がやってるから下の子も…って感じで習い事とか揃えてしまってることも多々あるわ
私自身年子の2人姉妹でよく考えると母はそれぞれの性格とか得意分野とか考えた上で全然違う習い事させたりしてくれてた
中学以降は進路も全く違って別の学校に通っていたし
当時はそれが当たり前だったけどそれってなかなか出来る事じゃないわと今更ながら痛感してる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 02:09:09.38ID:QMXlU273
>>919
4歳なりたてと2歳過ぎ兄妹
家にあるおもちゃが電車クルマ系ばかりで妹もそんな感じで遊んでたけど、1歳4月から保育園通ってて園ではぬいぐるみをバンダナ抱っこ紐で抱いてあげたり、最近は母のわたしの前髪整えて「かわいくなったしょー?」とよく言う
クリスマスにキッチンセット買ったら二人で長時間よく遊んでる(元々上の子はおままごと好きだったのもあると思うけど)

友達の影響ももちろんあるけど、性差より個人差も大きそうだなーと思う
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 07:49:17.95ID:FOTKo1Ml
個人差あるよ
私は一人っ子だけど男の子のおもちゃ大好きだった
今も働く車とか電車とか好きで仕事もガテン系
でもこのスレにいるくらいだから趣味が男の子っぽくても困らないよ
うちも>>942さんと同じ兄妹で今のとこ妹は兄のおもちゃ好き、兄はおままごと好きだ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 11:27:40.00ID:7d5ssW6u
>>939
そうそう、性格も違えば考え方も違うのに同じことさせるのもきになるし
その子に合った道とかを観察するためにはきちんと向き合わないとわからないから
2人いるからといっても手を抜けないと感じてしまう

>>940
私自身が4人姉弟なんだけど、うちは親が過干渉な割に私には親の思慮が行き届かなくて辛かった
明らかに合わない道を選ばせられたりして
身近にも4人育て上げた人がいるけれど、「子どもたちのベストな選択肢をそれぞれ別々に考えないと」なんて思ってないみたい
それは自分で見つけるでしょってくらいの距離感みたいだよ
3人以上になれば、それはそれで本人の学びにもなるというかいい意味で自由でそこまで一人に期待していないんだと思う
どのきょうだい数でもメリットデメリットあるもんだなーと思う
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 12:32:24.83ID:mhZjywD7
うち子供2人だけだけど子供にベストな選択肢を用意したり全然してないなw
せいぜい本人に今やりたい事があったら出来る範囲でさせてやったり将来やりたい事があるなら叶うように調べたり助言するくらいだわ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 12:17:26.35ID:kJKGdhiO
長女のときは習い事も学校も、情報収集したり体験とか行きまくったりして子との相性とか色々考えてたんだけどな〜
次女はもう長女と同じ!以上!って感じですわ…
案の定、別の習い事したいって言ってるけど、送迎必須だから諦めてもらうつもり
3人以上でそれぞれに合わせてる人すごすぎ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 22:30:55.52ID:HSyDi23l
>>947
自分だったら送迎何とかして頑張っていかせてやるかも・・・
そうやって「別の習い事したい」って言えるところを評価したいと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。