X



トップページ育児
1002コメント431KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©7ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:10:58.11ID:4F2NV7QP
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©6ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571905383/
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 12:19:26.72ID:q7HXFCUp
>>839
テレビをつけていない時に目を見て話す
・テレビはおもしろいからやめたくないのはわかる、だけどやることをやるために時間が来たら止めると約束した
・約束を守るには小さいことがわかったから、成長して強い心を持てるようになるまでテレビはなし
・テレビを見たければ、約束を守れる強い心ができたことを見せて
甘えさせると甘やかすは違うの典型だと思うよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 14:30:13.72ID:HaJfN2i3
知り合いのママ友から、モンテッソーリ教育をやらせたらイヤイヤ期が来ない、と聞きました
とはいえそのママ友はまだ0歳のお子さんしかいませんし、周りにモンテッソーリ教育がある保育園や幼稚園に通わせた知り合いもいません
本当にモンテッソーリ教育をやらせるとイヤイヤ期はなくなるんでしょうか?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 14:43:08.90ID:gt+OLAKg
モンテッソーリ教育して、四年保育でモンテッソーリ園通ってる子いるけどイヤイヤ期きてたよ
むしろ激しめにw
なのでもし来なくてもたまたまだったとしか言えないと思う
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 16:50:04.66ID:IoEhyw3z
>>854
そんな魔法みたいな教育現場無いと思うw

モンテ系は教育法とか共通の考え方があるみたいだけど
日本の場合幼稚園とかによって緩かったり厳しかったり差が激しいらしい
うちの近所にあるとこは厳しくて日中園の近く通ってもめちゃめちゃ静か。集団行動で輪を乱すことはしなくなるらしいけどあまりにも厳しくて転園する子も珍しく無いと聞いた。

とはいえわりとゆるく取り入れてるとこもあるし、合ってる子にはあってるらしいから本とか読んでみても良いんじゃ無い?それでもイヤイヤ期は個人差だと思うけど
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 17:06:39.82ID:FYQWWrS4
イヤイヤ期は来る
それに対応できる力を親も子も自然に身に付けられる
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 17:10:05.31ID:H+Wu0Ojb
本当に効果的な育児、教育法は、
特別な名前なんてなくごく当たり前の常識として世に知られている気がするけどね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 17:10:25.19ID:RfIVis60
1歳半が初めての突発性発疹にかかりました
熱が出たあたりからずっと不機嫌なのですが、いつか治るのでしょうか?
好きなおもちゃを見せても機嫌が崩れることが多く、寝る時も抱っこ魔になってるので親が少し疲れてきてしまいました
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 17:32:52.30ID:BpWcOC9C
>>861
そりゃいつかは治るわよ
熱出て下がっても一週間くらい機嫌が悪いこともあるし一概にいつまでとは言えないよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 17:45:41.75ID:wAYLvqfn
>>794
うちは相当のでべそで大人の親指と人差し指で作る輪っかくらいの大きさがあった
3ヶ月か、半年の健診でほっといても治らないかもと言われ、メラミンスポンジみたいなスポンジをテープで貼って物理的に引っ込める治療を半年くらいやって引っ込んだよ
今4歳、ちょっとヘソの穴が大きい程度で再発はない様子
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 17:53:38.40ID:x7ZgiBeK
>>861
大体は発疹が引いてからかな
うちは発熱から発疹が引くまで1週間くらいは何にも出来なかった、ひたすら抱っこしてた
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 18:29:08.61ID:jfgOQBc4
>>860
その通りだと思う。
今保育士試験の勉強しているけど、昔からいろいろな人が様々な思想で育児方法提案してきたんだよね。モンテッソーリはその中の1人。
我が子に合った方法をその都度選択するのがベストだよ。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:05:24.94ID:SCMZ+STw
イヤイヤ期に対処するのも大変だけど、モンテをしっかり学んで実践するのも結構大変よ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:13:34.76ID:BpWcOC9C
市内にそこまでギチギチではないモンテ園があるけど年中の時に数人転園してきた
やり方や思想をしっかり理解して心からいいと思えてないとやっぱり難しいのかなと思った
あと子供によって向き不向きがあるのかなとも
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:19:14.32ID:/bUH+O9w
ID変わっていますが854です
モンテッソーリ教育をしたからイヤイヤ期がなくなるというわけではないんですね
我が家の方針としては子供にあった園であればいいと思っていたので、特にモンテッソーリ園に入れたいと思っていたわけではなく
しかしその知り合いのママ友がモンテッソーリ入れれば間違いなし!イヤイヤ期来ないらしいからうちの子はモンテッソーリ!と言い切っていたので気になってしまいました
答えてくださりありがとうございました
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:45:09.52ID:6xVOBKcT
>>861
うちも先月4歳で突発やったけど
発疹出てる間、超絶不機嫌でびっくりしたとこw
発疹消えたら、戻ったので長くても1週間くらいだと思うので頑張って!
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 19:52:00.67ID:wuxElCDK
>>861
具合悪いんだと思う
小さい子って、調子悪い時は普段と違ってずっとグズグズ言うんだわ
良くなったら収まるからね
頑張れ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 20:16:14.59ID:iwmyaFgl
>>861
別名不機嫌病って言うよね
でも本人も体調悪いだろうからいっぱい抱っこしてあげて
治ると嘘だったかのように普段通りに戻るよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 20:31:53.10ID:CQUEYPvp
>>870
4才だったら何で機嫌悪かったのか聞いて欲しい
どこか痛かったのか、痒かったのか、眠かったのか、それともイライラしてたのか
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 22:18:43.64ID:Drjgnf2u
そのママ友、モンテ園に入れてもイヤイヤ期がきたら園がちゃんとしてないからだ!とか言うのかな
教育系の企業で働いてて色んな親子見たけど、極端な思想の人ってモンペになりやすいよね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 22:51:36.90ID:SL+9WU9D
そもそもモンテの成り立ちがね…
そんなに持ち上げられる程良いとは思わないわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 00:26:04.87ID:3X8r4SUQ
>>839です。様々なご意見をありがとうございました。大人が決めたルールを大人が破らない、は本当に重要ですね。反省しました。
早速お支度ボードの材料を購入し、子供と一緒に作ったので明日から取り組んでみます。そのほかの方法も親がブレないように取組続けてみようと思います。ありがとうございました。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:10:12.22ID:PmT6khqf
イヤイヤ期は、早い段階で
「そうか、イヤか、でもこれをやらないとだめなんだ、やるまでいくらでも待つからね」
と30分くらいニコニコしながら付き合ったら、子供も何か学んだのかイヤイヤしなくなった

どの子にも効果があるとは思わないけど、一例まで
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:22:42.93ID:TV8Ikw7o
>>873
870だけど、突発=不機嫌って思い込んでたから理由を聞いてみてなかったけど
ぶつぶつ出来たとき、なんであんなにイヤイヤしたの?と朝聞いてみたら

なんかつかれてた
おなかすいたのに食べたら食べたくなかった
眠くないのに寝ちゃってあそべなかった
かゆくはなかった

と、言っていました
普段食べるの大好きなので、食べたい気持ちはあるのに、食べられなかったのは相当悔しかったみたいw
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:27:14.43ID:wGW4w2s7
>>881
すごい!
やっぱりいつもと全然違うんだろうね
うちも4歳で年末に突発的な発熱発疹あったけど、たぶん熱出したことすら忘れてるわ…
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:41:19.37ID:gADVyYDG
>>861
この前下が2歳でなったけど、発熱からちょうど1週間で機嫌が戻った
3日間発熱、4日目に熱下がって不機嫌スタートと発疹、7日目の夜に機嫌が戻った感じ
上の子は11か月でなって、発熱が2日目にひいて不機嫌は半日たけだったから個人差あると思う
でも数日耐えれば必ず元に戻るから大丈夫だよ
0884856
垢版 |
2020/02/07(金) 10:04:03.72ID:MWnkxnMf
6歳の娘のお友だちがよく嘘をつきます。
娘がその子から聞いた話と、その子のお母さんから私が聞いた話に大分違いがあります。
「イタリアに行ってきた」→隣県へ出かけた
「ピアノコンクールで優勝した」→そもそもコンクールに出場していない
「東大にもう合格が決まっている」→・・・
娘は「○○ちゃんすごいよね!」とその子の話を信じている様子。
その子も夢見るお年頃なのかなと、特に娘には何も言っていませんでした。

最近になって「モデルのオーディションでグランプリを取った。友だちと一緒に写真撮影してもらえるから、□□ちゃん一緒に東京に行こう」と誘われたらしく、娘は乗り気になっています。
その子のお母さんに確認したらそんな事実はないとのこと。

その子の話は嘘なんだよと教えるか、東京に行けない理由を作り上げるか、その他、どう対応したらよいでしょうか。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:11:44.20ID:NTX+vMT+
娘さんが友達の話を捉え間違えている可能性は無しでいいのかな
あと相手のお母さんの反応は?
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:16:56.09ID:cO+9DL2p
うちの子も6歳女子だけど、毎日すみっこぐらしとパウパトロールのことくらいしか口にしないから、同じ6歳の口から
「東大」「コンクール」「イタリア」等という単語が世間的に凄いものとして認識されて出てくることに驚く
その子のお母さん、家庭内ではそれらの名前を出して憧れたり羨んだり、こどものお尻叩くようなこと言ったりしてるのかも
その子のお母さんの方があなたからの事実と違う話を聞いてハッとして、娘さんへの対応変えてくれたらいいのにね
個人的にはあなたがあなたの娘さんに、友達が嘘つきだとはいうべきでないと思う
そもそも事実だとしても6歳をそんな理由で東京に連れ出すのは嫌だから
「あなたがグランプリとって写真撮ってもらえるなら喜んで連れていくけど、そうじゃないのにタダで写真撮ってもらうのは怖い辞めとこうよ」
と話するかな
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:31:20.51ID:+3HfZz9q
>>884
嘘なら東京へ行く日にちなんて決まってないだろうから…
「いつ行くのかわからないから一緒に東京へは行けないけど、写真見せてねって言おうね」
って言う
更に嘘を重ねるのか嘘を付くと後々困ることに気付けるのかはわからないけど
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:49:50.29ID:Ta6ReuKg
>>884
その子のお母さんは行かないって言ってたって事実だけ伝えればいいのでは
6歳なら、そのうちに言ってる事がオカシイ事に気づくと思うよ

失礼な事聞くけど、娘さんの方が虚言の可能性は?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:51:47.24ID:asujwqx5
きっと娘の方が嘘ついてるね
育児板的にはその流れにしたいしまとめられるし盛り上がる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:53:39.23ID:/lqQ9Ohk
作り話だと娘さんに言ってしまうとその子との仲がギクシャクしてしまいそうだから、東京には行けない方向で話をするかな
向こうの親がその件を知ったのなら、その子ももう東京の話はしてこなさそうだけど

低学年くらいだと、作り話をする子はいるよね
我が子の同級生にも、イルカを飼ってるとか言う子いた
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:07:56.82ID:Ta6ReuKg
>>884
相手は「お嬢様ごっこ」してたつもりで、娘さんがそのまま信じちゃったとかは?
0892884
垢版 |
2020/02/07(金) 11:09:01.58ID:MWnkxnMf
相談に乗っていただいてありがとうございます。

初めは娘が何か聞き間違いをしているのかなと思いました。
ただ、平凡なうちの子は知らないような細かな情報(東大の赤門がどうとかイタリアのトスカーナ地方がどうとか)も一緒に語るので、その子(びっくりするほど賢い)から聞いたんだなと最近は鵜呑みにしていました。
ああ、でも娘がちょっとした話から妄想を膨らました虚言、という可能性はありますねorz

誤解だといけないので、その子のお母さんに「あなたの娘さん嘘ついていませんか?」というニュアンスが伝わるのを避けてとても遠まわしな言い方で事実確認していました。
娘さんが嘘をついている可能性は気がついていないかもしれません。

娘の虚言か相手の嘘かはわかりませんが、とりあえず「東京には行けないけれどお写真見せてもらおうね」でいってみます。

ありかとうございました!
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:13:02.18ID:nnnbYEG3
>>892
なんで相手の子の嘘だってわかってるのに
あえて「お写真見せてもらおうね」なんてこと吹き込むの?
その子を困らせたい?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:17:43.09ID:Ta6ReuKg
第三の可能性、相手のお母さんが事実を隠蔽してる……なんてなw
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:05:59.46ID:JlWDkJOc
>>892
そんなわざわざ遠回しに聞かないで、「こないだ○○ちゃんがモデルのオーディションでグランプリとったって言ってたよ!!すごいね!」って普通にそのまんま聞いたら?
流石に東大は別だけど他はもしかしたら本当かもしれないしあんまり続いたら親も子供を諌めるでしょ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:28:49.92ID:cdkqFz37
>>881
聞いてくれてありがとう!
明確に痛いとかかゆいとかではなくて、疲れて思うようにならない感じだったのかな
ご飯もおいしくないし、ずーっとだるくて面白くなくて不安不満もあったのかもね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:22:21.65ID:aZKxEHtg
薬の飲ませ方を教えてください
1歳7ヶ月の子が風邪で薬が処方されています
シロップも粉薬も飲みません
以前までは牛乳に混ぜれば平気だったのですが、薬の匂いや味に気がつくのか一口飲むと口を閉じて断固拒否です
アイスやゼリーも口を閉じてしまって開けません
しかもスプーン=薬と思うようになったのか、スプーンそのものを嫌がります
そもそも口を開けない場合はどうしたら良いのでしょうか?
薬の服用は食前や空腹時も試してみましたがダメでした
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:28:17.01ID:J+VZmJeO
>>900
ウチもスポイト突っ込んで飲ませていたよ。かなり強引だったけど治らない方がかわいそうだからね。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:30:07.96ID:aZKxEHtg
>>901
スポイトであげる場合、どのように口を開けさせますか?
教えていただけるとありがたいです
無理やり口を開けさせるのを続けると、余計に口を閉じさせてしまうのではないかと思っています(かといって飲ませなくてはいけないので、試行錯誤して飲まなかった時は口にスプーンを突っ込んでしまってますが)
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:32:16.74ID:cO+9DL2p
粉なら清潔な指先に水付けてその指で練って小さい団子にしてアイスとかヨーグルトに入れ込むか、仕上げ磨きの時にさりげなく口に入れる
液体なら可愛いお猪口を100均あたりで本人に選ばせてそれに注ぐ、かき氷の蜜でピンクとか本人の好きな色に色つける…
あたりで乗り越えてきました
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:39:38.29ID:cOEvtfqC
>>903
上向きに転がして股で頭、足で手と足を押さえて鼻をつまんで少し口が開いた所や歯が生えてない所に指やスポイトぐいっと入れてた
歯磨き仕上げ磨きも同じスタイル
上の子は、どうせのませられるなら楽な方がいいと学んだのか年少くらいから自分から飲むようになった。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:32:50.97ID:vNDOzAZk
突発性発疹について聞いた861です
発疹が引けば不機嫌も治ると聞き、一安心です
もしかしてこのままイヤイヤ期に入るのではと少し不安になっていました
今日も不機嫌で抱っこしてほしいのか抱っこして欲しくないのかよくわかりませんが、根気よく相手しています
子供も辛いと思うので早く良くなって欲しいです
レスありがとうございました
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:39:29.40ID:zLIgyDI+
>>900
アイスとチョコソース使ってたよ
ちょい食べカレーとかも使ってた
味の濃いものと混ぜないとなかなかね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:15:23.53ID:C71n/g6v
どなたかお願いします
キャンプや、公園へ行くときのためにキャリーワゴン(アウトドアワゴン)を買おうと思っています
比べれば比べるほどわからなくなってきて…どれかオススメはありますか?
普通車なので大きくても乗るので大きさは何でもいいです
子どもは2歳と4歳を載せます
お持ちのキャリーのメリットデメリットを教えて下さい
ODO、キャプテンスタッグ、コールマン、CHUMS、LOGOSは実際見ましたが
持ち手のところが棒ではなく円になってるほうがいいのか?
棒自体が左右に曲がるほうが楽なのか?
何が良いのかわからないので子持ちのかたの意見を聞きたいです
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:19:38.12ID:EH3eJWdP
>>900
1歳半の時はチョコアイスやヤクルト、ヨーグルトとかに混ぜてあげてた
うちの場合スポイトの方が失敗続きだったので食後とか関係なく食べそうなときに素知らぬふりして食べる?とか聞いて本人が食べると言ったら混ぜて出してた

今3歳なりたてでその手が使えなくなって困ってたら、別スレで粉薬と同量以上のきな粉、はちみつ(水あめ)をちょっと足して練って最後にきな粉まぶして出すと食べたと聞いて出したら疑いながらも食べてくれて助かっている
カレーにも混ぜて食べさせたことあるけど主食でバレたらそれ以降食べてくれなくなるから怖いよね、味確かめながらやるとバレなかったりするので頑張って乗り切ってね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:29:06.57ID:21T7Y1mo
>>909
他の使ったことないから比較は出来ないけどコールマンの定番のやつ使ってて特にデメリット感じたことない
持ち手は円の方が引っ張りやすいだろうけど、ゆるい坂道だと後ろから棒両手で押すことも多いから円だと押しにくいかも?なので両方いけるのはやっぱり横棒かなー
あとママ友が楽天で6000円位の安いやつ買ったら折り畳んだ時に自立しなくて不便と言ってた
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:58:42.34ID:MT4VDLRh
>>909
自宅近くに大きな公園があるので、ワゴンを引っ張るご家族をよく見かけるのですが、コールマンしか見ないと言ってもいいくらいコールマンばかり。
きっと使いやすいんじゃないでしょうか。自分が使った感想じゃなくてすみません。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:06:28.06ID:6J4o4Eav
>>909うちもコールマンだけど2年使って不満はないよ
畳んで自立するのは本当便利だしワンアクションで畳めるのも便利
最近タイヤが太くて悪路でも便利!っていうのもコールマンから出てるけど
使った実感としては従来の細い方でも砂利道泥道充分いけた
子供を乗せますってベビーカー代わりに乗せるってことなら
タイヤ太い方がガタガタはしなくていいんじゃないかな
でも正直30kgくらいの荷物乗せたら普通に重くて1人じゃ引っ張るの大変だよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:51:16.64ID:9yu2hivV
>>909
です
街であれだけ見かけるのにはやはり理由があるんですね
コールマン購入しようと思います、ありがとうございました!
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:09:17.25ID:KWImKMiT
幼稚園の祖父母参観なのですが、私の実父が昨年末から深刻な体調悪化に見舞われました。
代役として、私の実母の兄(10キロ離れ程度在住)に祖父の代役を頼むというのは非常識でしょうか?

叔父はとにかく若者子ども大好きな人で、私の父より3歳下ですが私の子の年を数歳超える孫が3人います。
私にとっては実父以上に優しく、くだけた口調で何でも相談できる人なのですがこれはわがままでしょうか?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:12:01.47ID:ZWwdAAM/
そこまでして誰かしら行かないといけないの?
祖父母参観なんて行けない人の方が多そうなのに
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:12:54.16ID:/h4kEY9R
>>915
どうしても男性(祖父)じゃなきゃダメなの?子供にとっての祖母とか父じゃダメ?
園に相談するのが一番だと思うけど
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:16:35.92ID:HoPJchEg
>>915
園がOKなら別にいいと思う
祖父母って既に亡くなっている場合や遠方で都合つかない場合も多々あると思うんだけど、そういう子だと誰も見にこない事になるの?
園はどういう決まりにしてるの?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:19:25.20ID:mRdfumKT
祖父母だと亡くなってる可能性もあるから、必ず祖父母でなかればならないってこともないだろうから
代役自体はいいと思うけど、誰に対して非常識?園に?実父に?伯父さんに?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:23:07.15ID:5dHifKs9
>>915
別にいかなくても問題ないよ
祖父母が遠方とかすでに他界とか色々あるからね
代役希望なら園に言っとけばいいのでは
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:33:36.10ID:gxF0KAup
子どもが寂しい思いをするからじゃない?
仮に田舎だとしたら祖父母近居で50代とか多いから出席率高そう
自分の記憶だけど幼稚園の父親参観で父が用事あって来れなかった時寂しかったことをいまだに思い出す
クラスで数人は来てなかったし、いとこが同じクラスにいて父の兄がまとめて面倒見てくれたけど寂しかったな
園が良いと言ってくれて、おじさんも快諾してくれるなら良いのでは?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:40:59.63ID:5dHifKs9
>>915
あなたが非常識か心配してるのは、園から許可が出るかどうかじゃなくて伯父さんに頼む事の方だったか
一般的にどうこうより、お子さんとの親しさの問題だと思うな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:59:33.04ID:KDrQEOUe
>>915
うちの園では祖父母が来られない場合は親が参加していいことになってる
そういうケースの場合は無理に祖父母以外に頼むことはないんじゃないかな
園によってはセキュリティの関係で事前に伝えておいた方がいいこともあるしどうしても参加させたいなら先に聞いておいた方がいいかも
おじさんがどう感じるかってことなら打診くらいはしてもいいんじゃない?
その前に義両親にも聞いてみた方がいいかも
うちは遠方だったけど聞いてみたら来たがったのでお願いしたことがある

とりあえず@義両親に打診A園のルール確認B伯父でもいいのか園に確認C伯父に打診、の順かな
せっかく伯父が了承してくれたのに園側がいい顔してないとかだと伯父さんに失礼だしその辺はクリアしておくこと
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 04:31:26.69ID:iIafHS92
>>915
私にとっては、ということは子供にとってはどうなの?
>>924
義両親に来てほしいと思ってはいないのでは?
ややこしくしないで園に伯父でもいいか確認してから本人に打診でいいよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 07:44:13.38ID:BbCSoXAm
>>915
お子さんと伯父さんは仲いいの?
園の許可もそうだし、あなたと伯父さんもだけど、お子さんと関係が築けてるかどうかもポイントでは?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:03:13.53ID:sz97OAFS
>>915
幼稚園側は何て言ってるの?
うちの園だと、祖父母が来られないならそれでおしまい、代理はNGだよ。
なので、実際に祖父母参観に来てるのはクラスの三分の一以下らしい。(親も参加不可なので子どもの話でしかわからない)
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:37:56.51ID:ezWTzfuF
わからないことが多すぎる
祖父母参観は必ず誰か参加しないとダメなのか
義父母は参加できないのか
幼稚園側は祖父母以外の参加を認めているのか
相談者はその伯父のことが好きなのはわかるけど、お子さんとの関係はどうなのか

正直、必ず誰か参観する必要があって祖父母が来れないなら父親か母親が参加すればいいと思う
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:40:33.54ID:VyfGHPA6
祖父母が近くに住んでない人だっているし、そういう子は父母が来てたり誰も来てなかったり色々よ
そこまでして誰かに来てもらうもんなのかしら
園に聞いてみたら?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:53:32.49ID:9OJho0zy
すでに書いてあるような事を改めてレスしてる人達も何がしたいのやら
>>917>>918あたりですでに答え出てる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:56:10.88ID:JY71zuua
自称親切BBAは同じ話でも自分の話をしないと気が済まないのー!
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:23:35.40ID:4bXhMen7
900です、皆さんありがとうございます
お礼が遅くなってすみません
私からのスプーン拒否がすごいので、アイスやヨーグルトはうまくいかず、蜂蜜きな粉もダメでした
薬団子も口の開けさせ方がうまくないのか歯を食いしばられて、8割方しか胃に入ってない気がします
とりあえずスポイトを買って、今度はスポイトで試してみます
あと3日分なので子供は嫌でしょうが、頑張って飲んでもらいます
レスありがとうございました
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:39:42.75ID:oQMk4R/L
>>938
薬は味の濃いものと混ぜなきゃダメな子はダメだよー
チョコソース試して
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:12:52.34ID:KptyEZA/
>>915です。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
園としては代理を立てる事は問題ないですが、肝心の伯父が

「僕が当の祖父母じゃないし保護者でもないから、出しゃばるわけにはいかんでしょ。やっぱり無理があるよ」
「今回参観できなくても、君の子供達の元気な様子はよくわかってるしちっとも惜しくはない。運動会を見せてもらえるぐらいがちょうどいい」

と、はっきり境界線を杓子定規に引いてきました。
私も子供達も伯父が大好きですが、冷静に言われて納得せざるを得ませんでした。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:22:00.67ID:KlXcwS38
納得せざるを得ないって、伯父さんの回答が普通だと思うよ
杓子定規とか言ってるけどあなたが図々しいと思う
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:28:09.88ID:lqdNwtwA
自分が仮に伯父の立場だったら気まずいもん…
大事な親戚の子である事には変わらないけどさ、祖父母として代わりに出るっていうのは違うよね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:31:54.51ID:apo5De5a
この返事を杓子行儀とか言っちゃうあたり普段から図々しい距離なしなんだろうな
うちの子可愛いから来てくれて当たり前って思ってないとこんな感想出て来ないよ
ウザいのにまとわりつかれて伯父さん可哀想
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:33:23.60ID:VyfGHPA6
我が子可愛さに周りを巻き込んじゃう人いるよねぇ…
みんなも自分と同じようにこの子が可愛いはず!みたいなさ

冷静になって欲しい
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:03:29.63ID:iAGTSYl6
>>940
実の孫もいる事だし、そのオジサンの距離感が普通だと思う
あなたが納得したのは正しい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:50:59.51ID:stlH8rRJ
>>940
伯父から断られてる状況での>>915ってこと??
伯父さん行きたくないんだから仕方ないよ
すごく行きたいけど悪いよーみたいな感じじゃなくて立場が違うし無理だよってことでしょ?
それを子供が可哀想とかで無理強いするのはエゴだと思う
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:04:38.72ID:jdjbGLqj
そもそもなんで祖父母(代理だけど)揃える事にそんなに拘るの?
祖父母が鬼籍に入ってる子だっているだろうに
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:46:20.96ID:7PIFv+w8
>>940来たくないって言ってる人を無理やり連れてくる魔法の言葉はないよ
参観ってことはその人の時間をもらう事になるんだし
断られてるなら諦める一択
うちも祖父母参観あったけど両祖父母とも仕事で都合がつかなかったから
誰も参観いけなかったよ(うちの場合は親は不可祖父母のみ)
よその子も半分くらいはそんな感じだったらしいし
祖父母が誰も来ないなんてうちの子可哀想!って思ってるのかな
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:53:07.41ID:9OJho0zy
まあまあそう熱くならずに…
本人も本心かは知らんが納得せざるを得ないって書いてるんだから諦めるんじゃないの
どうしても連れて行きたいんですとは書いてないんだからさ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:05:04.83ID:8rLq6YI2
早く誰か次の相談を書かないと自称親切でアドバイスしたくて堪らず飢えてる婆が落ち着かない
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:00:03.48ID:K/VN7fYg
相談してもいいでしょうか?
子供が風邪による鼻水から口呼吸をする様になってしまいました
鼻呼吸を促す方法はありますか?
鼻水は今は垂らしておらず、詰まっている様子もありませんが時折就寝中にいびきが聞こえます
歳は1歳6ヶ月です
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況