X



トップページ育児
1002コメント431KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©7ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:10:58.11ID:4F2NV7QP
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©6ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571905383/
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:15:23.53ID:C71n/g6v
どなたかお願いします
キャンプや、公園へ行くときのためにキャリーワゴン(アウトドアワゴン)を買おうと思っています
比べれば比べるほどわからなくなってきて…どれかオススメはありますか?
普通車なので大きくても乗るので大きさは何でもいいです
子どもは2歳と4歳を載せます
お持ちのキャリーのメリットデメリットを教えて下さい
ODO、キャプテンスタッグ、コールマン、CHUMS、LOGOSは実際見ましたが
持ち手のところが棒ではなく円になってるほうがいいのか?
棒自体が左右に曲がるほうが楽なのか?
何が良いのかわからないので子持ちのかたの意見を聞きたいです
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:19:38.12ID:EH3eJWdP
>>900
1歳半の時はチョコアイスやヤクルト、ヨーグルトとかに混ぜてあげてた
うちの場合スポイトの方が失敗続きだったので食後とか関係なく食べそうなときに素知らぬふりして食べる?とか聞いて本人が食べると言ったら混ぜて出してた

今3歳なりたてでその手が使えなくなって困ってたら、別スレで粉薬と同量以上のきな粉、はちみつ(水あめ)をちょっと足して練って最後にきな粉まぶして出すと食べたと聞いて出したら疑いながらも食べてくれて助かっている
カレーにも混ぜて食べさせたことあるけど主食でバレたらそれ以降食べてくれなくなるから怖いよね、味確かめながらやるとバレなかったりするので頑張って乗り切ってね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:29:06.57ID:21T7Y1mo
>>909
他の使ったことないから比較は出来ないけどコールマンの定番のやつ使ってて特にデメリット感じたことない
持ち手は円の方が引っ張りやすいだろうけど、ゆるい坂道だと後ろから棒両手で押すことも多いから円だと押しにくいかも?なので両方いけるのはやっぱり横棒かなー
あとママ友が楽天で6000円位の安いやつ買ったら折り畳んだ時に自立しなくて不便と言ってた
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:58:42.34ID:MT4VDLRh
>>909
自宅近くに大きな公園があるので、ワゴンを引っ張るご家族をよく見かけるのですが、コールマンしか見ないと言ってもいいくらいコールマンばかり。
きっと使いやすいんじゃないでしょうか。自分が使った感想じゃなくてすみません。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:06:28.06ID:6J4o4Eav
>>909うちもコールマンだけど2年使って不満はないよ
畳んで自立するのは本当便利だしワンアクションで畳めるのも便利
最近タイヤが太くて悪路でも便利!っていうのもコールマンから出てるけど
使った実感としては従来の細い方でも砂利道泥道充分いけた
子供を乗せますってベビーカー代わりに乗せるってことなら
タイヤ太い方がガタガタはしなくていいんじゃないかな
でも正直30kgくらいの荷物乗せたら普通に重くて1人じゃ引っ張るの大変だよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:51:16.64ID:9yu2hivV
>>909
です
街であれだけ見かけるのにはやはり理由があるんですね
コールマン購入しようと思います、ありがとうございました!
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:09:17.25ID:KWImKMiT
幼稚園の祖父母参観なのですが、私の実父が昨年末から深刻な体調悪化に見舞われました。
代役として、私の実母の兄(10キロ離れ程度在住)に祖父の代役を頼むというのは非常識でしょうか?

叔父はとにかく若者子ども大好きな人で、私の父より3歳下ですが私の子の年を数歳超える孫が3人います。
私にとっては実父以上に優しく、くだけた口調で何でも相談できる人なのですがこれはわがままでしょうか?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:12:01.47ID:ZWwdAAM/
そこまでして誰かしら行かないといけないの?
祖父母参観なんて行けない人の方が多そうなのに
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:12:54.16ID:/h4kEY9R
>>915
どうしても男性(祖父)じゃなきゃダメなの?子供にとっての祖母とか父じゃダメ?
園に相談するのが一番だと思うけど
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:16:35.92ID:HoPJchEg
>>915
園がOKなら別にいいと思う
祖父母って既に亡くなっている場合や遠方で都合つかない場合も多々あると思うんだけど、そういう子だと誰も見にこない事になるの?
園はどういう決まりにしてるの?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:19:25.20ID:mRdfumKT
祖父母だと亡くなってる可能性もあるから、必ず祖父母でなかればならないってこともないだろうから
代役自体はいいと思うけど、誰に対して非常識?園に?実父に?伯父さんに?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:23:07.15ID:5dHifKs9
>>915
別にいかなくても問題ないよ
祖父母が遠方とかすでに他界とか色々あるからね
代役希望なら園に言っとけばいいのでは
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:33:36.10ID:gxF0KAup
子どもが寂しい思いをするからじゃない?
仮に田舎だとしたら祖父母近居で50代とか多いから出席率高そう
自分の記憶だけど幼稚園の父親参観で父が用事あって来れなかった時寂しかったことをいまだに思い出す
クラスで数人は来てなかったし、いとこが同じクラスにいて父の兄がまとめて面倒見てくれたけど寂しかったな
園が良いと言ってくれて、おじさんも快諾してくれるなら良いのでは?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:40:59.63ID:5dHifKs9
>>915
あなたが非常識か心配してるのは、園から許可が出るかどうかじゃなくて伯父さんに頼む事の方だったか
一般的にどうこうより、お子さんとの親しさの問題だと思うな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:59:33.04ID:KDrQEOUe
>>915
うちの園では祖父母が来られない場合は親が参加していいことになってる
そういうケースの場合は無理に祖父母以外に頼むことはないんじゃないかな
園によってはセキュリティの関係で事前に伝えておいた方がいいこともあるしどうしても参加させたいなら先に聞いておいた方がいいかも
おじさんがどう感じるかってことなら打診くらいはしてもいいんじゃない?
その前に義両親にも聞いてみた方がいいかも
うちは遠方だったけど聞いてみたら来たがったのでお願いしたことがある

とりあえず@義両親に打診A園のルール確認B伯父でもいいのか園に確認C伯父に打診、の順かな
せっかく伯父が了承してくれたのに園側がいい顔してないとかだと伯父さんに失礼だしその辺はクリアしておくこと
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 04:31:26.69ID:iIafHS92
>>915
私にとっては、ということは子供にとってはどうなの?
>>924
義両親に来てほしいと思ってはいないのでは?
ややこしくしないで園に伯父でもいいか確認してから本人に打診でいいよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 07:44:13.38ID:BbCSoXAm
>>915
お子さんと伯父さんは仲いいの?
園の許可もそうだし、あなたと伯父さんもだけど、お子さんと関係が築けてるかどうかもポイントでは?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:03:13.53ID:sz97OAFS
>>915
幼稚園側は何て言ってるの?
うちの園だと、祖父母が来られないならそれでおしまい、代理はNGだよ。
なので、実際に祖父母参観に来てるのはクラスの三分の一以下らしい。(親も参加不可なので子どもの話でしかわからない)
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:37:56.51ID:ezWTzfuF
わからないことが多すぎる
祖父母参観は必ず誰か参加しないとダメなのか
義父母は参加できないのか
幼稚園側は祖父母以外の参加を認めているのか
相談者はその伯父のことが好きなのはわかるけど、お子さんとの関係はどうなのか

正直、必ず誰か参観する必要があって祖父母が来れないなら父親か母親が参加すればいいと思う
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:40:33.54ID:VyfGHPA6
祖父母が近くに住んでない人だっているし、そういう子は父母が来てたり誰も来てなかったり色々よ
そこまでして誰かに来てもらうもんなのかしら
園に聞いてみたら?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:53:32.49ID:9OJho0zy
すでに書いてあるような事を改めてレスしてる人達も何がしたいのやら
>>917>>918あたりですでに答え出てる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:56:10.88ID:JY71zuua
自称親切BBAは同じ話でも自分の話をしないと気が済まないのー!
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:23:35.40ID:4bXhMen7
900です、皆さんありがとうございます
お礼が遅くなってすみません
私からのスプーン拒否がすごいので、アイスやヨーグルトはうまくいかず、蜂蜜きな粉もダメでした
薬団子も口の開けさせ方がうまくないのか歯を食いしばられて、8割方しか胃に入ってない気がします
とりあえずスポイトを買って、今度はスポイトで試してみます
あと3日分なので子供は嫌でしょうが、頑張って飲んでもらいます
レスありがとうございました
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:39:42.75ID:oQMk4R/L
>>938
薬は味の濃いものと混ぜなきゃダメな子はダメだよー
チョコソース試して
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:12:52.34ID:KptyEZA/
>>915です。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
園としては代理を立てる事は問題ないですが、肝心の伯父が

「僕が当の祖父母じゃないし保護者でもないから、出しゃばるわけにはいかんでしょ。やっぱり無理があるよ」
「今回参観できなくても、君の子供達の元気な様子はよくわかってるしちっとも惜しくはない。運動会を見せてもらえるぐらいがちょうどいい」

と、はっきり境界線を杓子定規に引いてきました。
私も子供達も伯父が大好きですが、冷静に言われて納得せざるを得ませんでした。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:22:00.67ID:KlXcwS38
納得せざるを得ないって、伯父さんの回答が普通だと思うよ
杓子定規とか言ってるけどあなたが図々しいと思う
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:28:09.88ID:lqdNwtwA
自分が仮に伯父の立場だったら気まずいもん…
大事な親戚の子である事には変わらないけどさ、祖父母として代わりに出るっていうのは違うよね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:31:54.51ID:apo5De5a
この返事を杓子行儀とか言っちゃうあたり普段から図々しい距離なしなんだろうな
うちの子可愛いから来てくれて当たり前って思ってないとこんな感想出て来ないよ
ウザいのにまとわりつかれて伯父さん可哀想
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:33:23.60ID:VyfGHPA6
我が子可愛さに周りを巻き込んじゃう人いるよねぇ…
みんなも自分と同じようにこの子が可愛いはず!みたいなさ

冷静になって欲しい
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:03:29.63ID:iAGTSYl6
>>940
実の孫もいる事だし、そのオジサンの距離感が普通だと思う
あなたが納得したのは正しい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:50:59.51ID:stlH8rRJ
>>940
伯父から断られてる状況での>>915ってこと??
伯父さん行きたくないんだから仕方ないよ
すごく行きたいけど悪いよーみたいな感じじゃなくて立場が違うし無理だよってことでしょ?
それを子供が可哀想とかで無理強いするのはエゴだと思う
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:04:38.72ID:jdjbGLqj
そもそもなんで祖父母(代理だけど)揃える事にそんなに拘るの?
祖父母が鬼籍に入ってる子だっているだろうに
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:46:20.96ID:7PIFv+w8
>>940来たくないって言ってる人を無理やり連れてくる魔法の言葉はないよ
参観ってことはその人の時間をもらう事になるんだし
断られてるなら諦める一択
うちも祖父母参観あったけど両祖父母とも仕事で都合がつかなかったから
誰も参観いけなかったよ(うちの場合は親は不可祖父母のみ)
よその子も半分くらいはそんな感じだったらしいし
祖父母が誰も来ないなんてうちの子可哀想!って思ってるのかな
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:53:07.41ID:9OJho0zy
まあまあそう熱くならずに…
本人も本心かは知らんが納得せざるを得ないって書いてるんだから諦めるんじゃないの
どうしても連れて行きたいんですとは書いてないんだからさ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:05:04.83ID:8rLq6YI2
早く誰か次の相談を書かないと自称親切でアドバイスしたくて堪らず飢えてる婆が落ち着かない
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:00:03.48ID:K/VN7fYg
相談してもいいでしょうか?
子供が風邪による鼻水から口呼吸をする様になってしまいました
鼻呼吸を促す方法はありますか?
鼻水は今は垂らしておらず、詰まっている様子もありませんが時折就寝中にいびきが聞こえます
歳は1歳6ヶ月です
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 00:49:42.18ID:b0csm8pM
951です
書き方が悪く、申し訳ありません
口呼吸は日中起きてる時間もします
寝るときの姿勢はうつ伏せ寝6割、横向き寝が4割と言った感じです
寝ている時に少しだけ鼻呼吸をしているような寝息を聞き取ることもあります
口呼吸を直すには就寝時の呼吸から直した方がいいのでしょうか?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 01:07:39.10ID:4K+1KRhk
>>956
それっていつくらいから続いてるの?
一度耳鼻咽喉科で見てもらったほうが良いかも
うちも1歳前から結構うるさいイビキがあって、アレグラ処方してもらって良くなったよ
鼻が僅かに炎症起こしてたと言われた
口呼吸もたまーにあった
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 01:25:03.79ID:b0csm8pM
>>957
年末あたりに風邪をひいて、そこで口呼吸が癖になったような気がします
風邪症状が出た時点で小児科へ行き薬を処方してもらいましたが鼻水だけが残り、医師から「寒さで出てる鼻水の可能性もあるから喉も赤くなってないし薬は一旦やめよう」となりました
今住んでいるところに耳鼻咽喉科がないので、近隣で探してみます

アレグラで炎症が収まり、自然と口を閉じて鼻呼吸する様になりましたか?
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 02:12:09.34ID:zprtuhlB
>>958
アレグラは最初の処方からずっと飲み続けてるよ
あと定期的に鼻水吸いに耳鼻咽喉科に行ってる
口呼吸が無くなったのは鼻水吸ってもらってるからなのか
それともアレグラを飲んでるからなのかはわからないけど今はないよ

余談だけど耳鼻科でなく耳鼻咽喉科のほうがいいと育児板で教えてもらった
なるべく遠くなくて腕が良いところがあるといいね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 07:59:23.85ID:eOYIUdE4
そのくらいの小さい子っていつも口開いてるイメージあったわ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 08:34:54.49ID:qM8LkOug
言われるようなこと書いてるからどっちもどっち
似た物同士仲良くね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 08:59:32.11ID:TmmiAJHs
生活板から誘導されてきました。
よければお願いします。

相談です

4月に出産予定です。
双子ということで実母が産後1ヶ月ほど泊まり込みで手伝いにきてくれる予定です。
実家と自宅は新幹線の距離で片道約3.5時間かかります。
往復交通費(3万)込でお礼に10万ほど包もうと思うのですが、過去に実親に包まれた方がいらっしゃったら金額やどんな対応をされたか教えていただければと思います。

尚、夫は3月後半から8月まで繁忙期で手伝いは見込めませんので母と二人で家事と育児に取り組む予定です
(母帰宅後はヘルパーさんにきていただく予定)
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:12:31.85ID:7Z6Xk001
>>964
何度かこの手の相談見るけどアンケートスレ向きってぐらい各家庭によって違うよ
全く渡さない人もいれば、結構な金額包む人もいる
そして渡して普通に受け取ってくれる親もいれば、頑として受け取らない親もいる
受け取るがベビー用品揃えてくれたりで結局返ってきて…なんて話も聞く
参考程度に他所の家庭の状況聞くのはいいけど、結局結論出すのは自分達だよ
ちなみにうちは一人目だけ2ヶ月ほど里帰りしてその時は3万程度渡して(もっと包んだけど食費分だけでいいと突き返された)、2人目は2〜3日程度手伝ってくれただけなので渡してない
新幹線の距離なので事前に回数券だけは送ってた
2人目入院中はずっと義母が泊まりで来てくれてたんだけど、夫と義母の間で特にお礼等不要という話になって私は何もしてない
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:14:15.34ID:lG1X7vrC
>>964
上の子里帰り出産時10万渡したよ
いらないよって断られたけど新しいタオルや肌着など買ってもらってたし半ば無理やり渡した
使わないでとっておくねって言ってくれて、2人目出産後の今もとってあるらしい
何かあったら孫達のために使うためとのこと
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:17:49.64ID:KBo6Ilay
>>964
上の方も書かれているので経験談だけ
・交通費はこちらもち
・パートを休んできてもらったので帰りにお金を包んだが、受け取ってもらえなかった
・こちらの気も済まないので話し合って、欲しいと言っていた家電製品を礼として贈ることで落ち着いた
0969964
垢版 |
2020/02/10(月) 09:37:33.43ID:TmmiAJHs
回答ありがとうございます。
家庭によって違いますよね。

夫も10万できりがいいからそれで行こうと行ってるので、とりあえず10万でいこうと思います。
またその後、期間が伸びたり、受け取ってもらえない場合は臨機応変にやっていきます。

ありがとうございました。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:46:13.44ID:91ljx8Pk
1歳2ヶ月もちです
友人数名と子供1人(8ヶ月)が遊びに来るんですが何か気をつけることはありますか?
こちらも子供がいるので部屋に危ないものなどはなくベビーゲートやコーナーガード等もつけてますが
自宅に子供を呼ぶのが初めてで少し緊張してます

それともう1つ
来客時に●のおむつ交換したあと消臭剤等使った方が良いでしょうか?
普段は使ってないんですが人が来るとなるとにおいに気をつけたほうが良いかなと思っていますが
以前別板のスレで界面活性剤が入ってるから子によくないと指摘されました
1階はLDKと水周りしかないので隣の部屋でオムツ交換…というのができません
長文ですみませんがよろしくお願いします
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:02:55.93ID:hqsOLkqD
>>970
友人の子のおむつ変えのときどうするつもりなの?
あなたが消臭剤使ってるの見たら相手も使ったほうがいいかなって気になると思うし普段通りでいいんじゃないかな
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:18:23.01ID:nkXDY9cg
>>970
同じ年頃だしこっちの方が上の月齢だからいつも通りでいいんじゃないかな
オムツ替えは部屋のすみにでも行けばいいと思うけどな
逆に消臭剤使うと余計変な臭いになることもあるし換気扇強めに回したり少し窓開けるとかしたらいいんじゃない?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:59:20.30ID:sgYpQCWf
>>970
8ヶ月だとズリバイしてよだれダラーン、おもちゃを舐める月齢だから「汚れても大丈夫だよ」とあらかじめ言っておいたり、ウエットティッシュや汚れたおもちゃ入れるカゴを置いておくとお母さんは気が楽かも
おむつ替えは換気して隅っこでやれば問題ないと思う
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 14:39:41.11ID:/XWlng1X
1歳10ヶ月の子が、わざと親の嫌がるイタズラをするようになりました。
食べ物持って寝室に行ったりオムツ脱いで走り回ったりして、追いかけて叱る親を見て笑っています。
何かいい叱り方や対策があったら教えていただきたいです。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 15:37:21.23ID:c5O4zA2P
叱ったり反応するのが面白くてやってるのでなるべく反応しない
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:52:03.09ID:+Y8xTv6B
もう本当にやめて!いやだやめてよ!って泣いて叫んだら引いたのかおさまった
もろもろ私が限界を超えて爆発した結果なだけですけども
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 18:35:11.15ID:AwyPErTL
>>975
うちもこれだな
優しく注意、大きめの声で怒る、叱る、泣き真似する、全て意味なし
何も言わず真顔で取り上げる、真顔でやめてと一言だけ言う等が一番効く
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:25:47.23ID:/XWlng1X
ありがとうございます!
真顔でやめてと言ってみます!
オムツ脱いで●が床に転がり落ちたときには流石に私が泣いてしまいまして、夫曰く子は引いた顔でショボーンとしてたみたいなので、泣くのも有効なんですね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 09:48:43.55ID:81XHb3Ld
大阪城ホールに子連れで行ったことがある方にお聞きしたいです。スタンド席の10列目くらいなのですが、もうすぐ4歳100センチの子が立って見られるでしょうか?抱っこしないと無理でしょうか?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 09:56:56.66ID:0ayrtrHL
子連れでは行ったことないけど城ホールのスタンドは傾斜がきつめだと思う
でも100cmだったら前に大きめの人がきたら無理じゃないかな
子ども向けのイベントなら前に子どもがいるだろうから大丈夫だろうけど
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 11:55:51.73ID:0ayrtrHL
テンプレありがとう
スレ立てしたまま放置になってしまってごめんなさい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 15時間 22分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況