X



トップページ育児
1002コメント405KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ146【園に聞け】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 12:28:34.49ID:YEeSVdCO
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574911710/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 12:32:08.18ID:/Kjsxtba
「発達障害」って言えば昨今の育児のトレンドだからねぇ
治療法も確立してないし診断もすぐには難しい、けどほっとくと手遅れになる
本、ブログ、薬、デイサービス等、宗教と一緒で、不安がる親相手の金儲けにはうってつけなわけよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 12:32:20.20ID:uTEC2+yM
保育園入れてると習い事無理だな
15時始まりとか16時始まりとかばっかり
土曜日はスイミングくらいしかやってない
空手とスイミングとヤマハ行かせたいのに
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 14:09:44.99ID:xC+UzHtc
>>95
あなたの子を押したのは発達障害の子だったのね
じゃあ親子で意地が悪いってこと?
元々は90まで発達障害関係ないから91の最後の付け足しは何なんだろうと思ってた
流れがその話題だからまた決めつけなのかな位にね
>>92は想像での決めつけはやめたらというそれだけの意味よ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 19:28:20.64ID:hVBVGEK4
>>86
ここではよく出る話題で0才、1才クラスなんか大体は一方的ではなくやり合ってるよ
まだ相手に痛いことしてやろうとか傷つけてやろうなんて考えられないし、逆も出来ない
大人しいがどういう意味か分からないけど、いたずらしなかったり大人の指示を素直に聞くとか騒がないとかはあまり関係ない
たまーに本当にちょっと肩が触れただけでびぇぇと泣くとか違う意味で心配みたいな性格は別としてさ
迎え時間をずらしていい園でそれで解決するならいいのかもしれないけど、最初の悩んでるというレス見た印象だと考え過ぎというか過剰反応というか
支度しながら娘さんを側に寄せておいてはダメなのか?と思った
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 20:56:52.22ID:8tWzbU4l
>>97のとこでは発達相談て児相なんだ
うちは保健センターだからその単語にビビった
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 21:05:04.91ID:nlbdCg5E
>>108
全国どこの児相でも発達相談は受けられるよ
保健センターより数が少ないから馴染みがないだけでは
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 22:21:24.59ID:2DA24GhL
年長クラス。
卒園時に、お世話になった先生たちにアルバムを贈るようで、親子写真の提出を求められてた。
すっかり忘れてて、締め切り明日。
慌ててスマホの写真探しても子供単体しかない!
家族用アルバムにも全くない!
急いで家で撮ったけど、自撮りだから構図も悪い!
でも旦那出張中で撮ってくれる人もおらず…
自撮りの親子写真でも許してくれるかな。
てか親子の写真とかいるかな…
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:08:21.81ID:YbT7B44J
>>111
どっかに立てかけてタイマーとかは?
親子の写真は、数年後何処かでばったりあった時とかに活用するのでは?w
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 05:03:53.88ID:DkwzPPWC
親子写真って母と子指定なの?
父母子の3人か家族全員写真なんじゃないの?って思ったんだけど
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 07:30:28.52ID:qRly6I50
卒園だからお世話になった先生へ手作りアルバム
これやるの幼稚園ママだけじゃなかったのか…
こういうの苦手で保育園行ったタイプかつおもちゃや菓子折りなど金で済ませたかった
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 07:41:14.65ID:zYm/kHtN
>>115
うち毎年…担任へのアルバム作りがあるよ
保護者がやることだから見学では分からなかった
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 08:14:56.96ID:I5yCb3rP
うちの園も卒業アルバムとちょっとした物を毎年先生に贈る
制作代とかのお金は保護者で割り勘だけど、別に制作してくれた人達にお礼のハンカチなんかを贈る。謝恩会もあるし、3月近くなると忙しいよ
上の子の時はそういうの好きな人がシャキシャキやってくれたけど、下の子はみんなやりたがらないから私がその役をやることになりそう
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 08:25:03.93ID:KgLFz9dr
うちの保育園も先生へのプレゼントとしてアルバム贈るよ
お花やらも用意するし、子供のアルバムも保護者が作って卒園式にプレゼントって形だから結構忙しい…!
小学校プラス学童の入学の説明会や準備やらあるし、うちは夫婦揃って税金関係の仕事のためこの時期は忙しいからドタバタだわ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 12:32:32.05ID:hjD8Vr8e
子供のアルバムも作るのに不参加ってわけにはいかないでしょ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 12:39:11.11ID:i3zUaP01
うちも年長児は卒アル制作ある
基本的に園や担任はノータッチで、保護者主体で業者選定から制作もやる
保護者の任意でーって前置きではあるけど、毎年やってるから事実上強制的に全員参加みたい
それで毎年、そんなにお金出せないとか、家庭の事情やその他理由で協力しない家庭があり、多かれ少なかれもめる

仕事してる家庭がほとんどだしみんな忙しいから最低限で良いと思う反面、子供達に形に残るものをプレゼントしたい気持ちもあり、熱意は家庭により違うからなかなかまとまらないね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:45:44.61ID:9pgq0FKa
同じクラスで出て、いよいよインフルが身近に迫ってきた感…
去年早めに予防接種したからいつまで効果もつのか心配だ
どうかせめて軽く済みますように
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:54:43.62ID:5cl4aaw6
ストローマグをずっと使っててコップに切り替えるよう提案されたんだけど、コップってどういうの用意すればいいのかな?
0歳児の1歳7ヶ月です
とって付きのコップだろうか?それとも普通のコップ??
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 23:25:55.72ID:oUO7IXxj
うちの園は他のクラスの先生がインフルになって次に上の子の担任がインフルになってどんどん広がってる
園全体で13人
毎日全部屋を徹底的に消毒してるみたいでお迎え行くと消毒の臭いがすごい
入園して以来インフル流行った時期に消毒なんてしてなかったから多分園は最初に職員がなったことに責任感じてるのかな?
衛生を徹底してくれるのはありがたいけど、普段より先生の数少ない中消毒もって大変そう
この連休中に何とかおさまって欲しい
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 00:52:56.43ID:zzXuMzjH
>>124
うちの園は取っ手なしかひとつで、取っ手が2つあって両手で持つタイプは不可でした
なので>>126のいう通り、園に確認した方がいいよ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 01:28:05.15ID:PQLELBcq
>>124
園用に用意するのなら確認してからがいいのでは
うちの園では給食の時はプラの片手持ちで飲んでる
散歩の時の水分補給では使い捨ての紙コップ
どちらもすぐ自分で使えるようになるよ
100均でも売ってるからそれで練習したらいいよ
お風呂でも練習兼ねて使ったわ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 08:57:04.70ID:UVH/fcHg
>127
消毒のにおいが凄いってことは、次亜塩素酸で消毒してるってこと?
次亜塩素酸はノロ向けの消毒だよね
インフルはアルコール消毒だと思うけどノロも流行ってる?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:01:23.35ID:+Ffg3L2t
インフルは換気してほしいわ
月曜1人だったインフル情報が昨日は5人プラス胃腸炎5人と広がる速さに震える
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:02:51.73ID:ahgdyJN5
>>130
アルコール臭もすごいと思う
うちはそれが耐えられないので揮発して欲しいとき以外は次亜塩素酸系(そんな用語ないが)使ってる
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:07:33.25ID:N9P6SetX
>>124
園によるの一言なんだろうけど
ウチの子のところは取っ手が1つのマグカップ(年長まで使う
パートやってた園の0,1才クラスは取っ手2つだった(2才クラスからは1つ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:13:10.96ID:rfINyKKe
園によるよりは園に聞けだとは思うが
それより>>125に同意
まあ何にも言われないから何も考えず普通にやったら周りとズレてたということも無きにしもあらずだが
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:32:31.84ID:UVH/fcHg
>132
ハイター系のにおいとアルコールのにおい充満してるのかwそれは辛いw
インフルは>131も言ってるように換気したら良いのにね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:41:09.16ID:ahgdyJN5
>>135
>>132だけど、いや違う
インフル対策で何か消毒したかったら別に次亜塩素酸でもいいんだよ
換気大事はその通りだと思う
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:45:34.41ID:8LSxX6Dj
>136
インフル→アルコール消毒
ノロなど胃腸炎→次亜塩素酸
と思ってたけどググったら、確かにインフルは消毒次亜塩素酸でも良いのね
勉強になったわ。ありがとう
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 11:32:41.75ID:MFx7i9a/
>>127だけど、臭い的には次亜鉛だと思う
もちろん換気もしてるよ
お迎えは18時前頃なんだけど、残ってる子は皆ホールに集められて合同保育(クラスごとにテーブルは別々でできるだけ各テーブルが離してある)
0.1歳クラスは0歳クラスに集まってるっぽい
子ども達がいない部屋は全部屋消毒換気
先生達は全員マスク
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 11:56:22.65ID:R/EEKNxW
この連休で外出先からインフルもらってくる子いそうで震える(自分も含め
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 11:57:45.44ID:QTGka8KP
そこまでしてるのか病院みたいだな
うちの園は一時間おきの換気と手洗いうがいくらいしか目立ったことしてないぽいけど
12月からインフルエンザほか感染症は一人だけ
園内は暖房きいてるから園児たちは半袖半ズボンなんだけどこまめな換気で寒くないのか心配だわ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 12:35:18.90ID:1q0rKIPe
インフル月曜に1人、金曜日に5人増えてたってことは潜伏期間1~2日だから連休明けは25人(半分の12~13人)くらいになってるかな
こぇえなぁぁ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 15:19:48.49ID:NMbs8xFh
うちも昨日、縦割りの3〜5歳クラスで園で初めてインフルBの子が出たわ
兄弟姉妹で通う子も多いから、別クラスに広がるのも時間の問題だろうなぁ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 15:24:00.10ID:gcQTUEZ8
インフルエンザ、ひどいときは30人クラスが2週間で全員罹患した事あるよ。
小学校の学級閉鎖は3日程度だけど、それで流行落ち着くから保育園も連休挟むと本当は落ち着くんだろうと思う。
ちゃんと解熱後3日とかのルール守ってお休みさせてれば…だけど。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 16:28:51.68ID:QLs5xMv3
うちは子供がインフルBになったけど、母以外には誰にも広まらず終わったわ
良かったんだけど、保育園と徒歩送迎の日々の中でうちの子どこから貰ってきたんだろうとか
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 18:06:23.30ID:pmShRWhM
子供が発熱してインフルエンザを覚悟したら、インフルエンザじゃなかった
よかったああぁ
思えば予防接種以外で病院行ったの半年ぶりだわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 18:10:21.03ID:dGEpVpYg
>>145
うち、去年2回陰性でて3回目でやっと陽性反応→タミフルも効かない、ってなったわ…
あ〜良かった!って帰ったのに熱が引かず仕舞であれは本当に参ったわ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 22:55:13.39ID:cN3/wfWJ
子供も両親もインフルエンザにかかったことない。クラスで三人とかきてないなかに毎年残る
帰宅後の手洗いうがいだけで特に気を付けてることはないんだけど、インフルエンザに強い体質なのかな
換気は夫のにおいが気になってよくしてるけど…
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 23:07:24.60ID:VAcG6Pgp
>>147
私も予防接種せずに一度もインフルにならなかったけど去年初めてなったわ
型とかあるし、なるときはなるんじゃない
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 23:25:19.78ID:LJO1o+vZ
なる時はなるもんだよ
でも顔をベタベタ触らないとか歯磨き手洗いうがいちゃんとやってるとかなりにくさはあるんだろうね
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 02:51:04.85ID:0znx2FzI
同じ年に埼玉あたりでフィリピン人工員に
帰宅途中の女子高生が刃物で脅されて
レイプされまくった事件あったな。
すぐに逮捕されたけど。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 06:50:18.56ID:0hRFe5u0
>>146
それがありがたいことに、金曜日お昼寝後発熱でお迎え要請→土曜日夕方解熱なので、ほんとに風邪だったぽい
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 08:14:42.09ID:LvLSUPyj
>>147
うちも免疫力のある長寿体質の家系なのか自分も身内もインフルエンザには今まで無縁で生きてきたけど、今年は身内にチラホラ生まれて初めてインフルエンザの症状が出たって声があって、今年は違うのかもと思いはじめて恐れてる。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:39:08.48ID:IhUixuWT
接客業なんだけどお客様として別クラスの先生が来た
近場だからあるかもとは思ってたけどびっくりした
たぶん向こうは気づいて無いけど、個人情報をもらう業種だから園で会った時に言うべきか迷う
エステみたいな業種で今回はお試し
私がいることで担当者が契約逃したら申し訳ない気持ちもあるし
でもこのまま長くつきあう顧客になったら絶対気まずいよね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 19:36:02.36ID:iZG/SbPJ
いやいやそれは切り替えてくださいよ
店の中のことは店の外では絶対言っちゃ駄目だよ常識でしょ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 19:58:12.02ID:ayrNesfM
>>153
別のクラスの先生だしあなたが担当するわけではないのなら気づいてない体で黙っておくの一択じゃない?
逆に園であった時に何て言うつもりだったのか気になる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:10:34.08ID:oqeTXpmq
>>153
黙っておく一択でしょ
顧客になってから相手が気付いたとして、なにが気まずいんだろう
近場なら向こうだって保護者がいる可能性考えられるだろうし
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:34:12.60ID:K9bTQzHM
>>153
守秘義務ないの?
そういう業種で公私の区別がつけられないなら、その仕事は辞めるべきでは?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 20:50:52.25ID:ATFeRr+V
後で向こうが気づいてきまづい思いをしない為に早めに伝えたい…って事なんだろね。でもそのままでいいかと
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:32:00.61ID:4r+nR4jg
何をそんなに動揺してるのかがわからん
近場で接客業してりゃ、そんなのよくある事じゃん…顔見知りで気まずいかどうか、そこへ今後も通うかどうかは顧客が決める事であって、普通にいつも通りに仕事してりゃ良いのではと思う美容業
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:35:34.40ID:pxyXM2fO
>>151
そのパターンで念のためと検査したら
インフルA陽性になった私が通りますよ…
0161153
垢版 |
2020/01/12(日) 21:38:20.32ID:IhUixuWT
すみませんでした守秘義務を軽く考えていたことに思い至りませんでした
住所や家族構成などを相手の知らない所で知ってしまった後ろめたさで、相手に伝えるのがフェアなのだろうかと悩み書き込みしてしまいました
フェイク入れてますが高額な商品なので、顧客になった後で保護者の存在を知ったらどんな商品をいくらで契約したかわかるのは嫌なのではないかと思いましたが、それなら次回来店したときに店で挨拶するしかないですね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:44:55.46ID:oqeTXpmq
店で挨拶もしなくていいと思うのは私だけ?
自分のプライベートを職場に持ち込んでるんだから、公私混同には変わりないでしょ
医療関係だけど、職場で知り合いに会ったって向こうからアクションなければ他の人と同じ対応するよ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:48:10.13ID:6JmM9xHl
>>161
うーん…別クラスの先生ならわざわざ挨拶とかもいらなくない?がっつり子供と関わる担任ならまぁ…ギリギリのラインとかじゃないのかなぁ

何をどう扱ってる業種なんだかよくわかんないけど、高額商品で個人情報も開示する割になんだか頼りないねぇ…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:50:56.31ID:zudyGIy8
私は保育士だけど
そこで働いてる保護者さんがいるのは
他クラスの先生もそれとなく知ってるかも
出くわすのも保護者さんの客になるのもまあまああることだから
普通に客として接してくれていいのでは
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:55:57.16ID:0hRFe5u0
>>161
挨拶したら、押し売りぽく感じないかな?
とはいえ知らんふりするのも気まずいよね
私なら先生が来店したときに姿をちら見せ(かつ、先生に気付いてない感じ)して、相手が「あっ!」って気付いた体に持って行きたい

>>160
151です
もう解熱してピンピンしてるから、検査のしようがない
私が発熱しないのを祈るしかない
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 21:56:29.76ID:kW+cobt8
脱毛VIOとかだったら、担当じゃなくても顔見知りがいたらなんか気まずいかもね
まぁそんな高額契約なら他の店と比べてそこ選んでるんだろうし、顔見知りがいる程度のデメリットは目を瞑る人が多いんじゃないかしら
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:05:36.49ID:4r+nR4jg
さすがに出くわすのが嫌な保育士さんは、事前に働いてる保護者がいないか下調べしてから行きそうなもんだけどね
自分が考えてる程、相手はなんとも思ってないパターンかも
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:08:26.54ID:8KMTX+/b
たまたま職場で顔合わす機会があったら挨拶して差し障りない応対するくらいでいいのでは
自分からわざわざ挨拶しに行くことは無いと思うけど
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:21:34.80ID:4r+nR4jg
>>169
そういう時は、ドーンと距離離れた場所で探したりするじゃない
それこそ脱毛や通院みたいに絶対保護者がいたら嫌な時は、結構手間暇かけてでも探すと思うけどなぁ
ま、わからんけどね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:25:29.14ID:yH1PIzR2
二箇所迷って結局選ばなかった方の病院にママ友が助産師として働いていたのを思い出した
私は他府県でBtoBだからオフの知り合いに会うのはほぼないしあったとしても個人情報やら相手のプライベートなことを知りうる事もないけど、そういう職種の人はそれも気になる気持ちはわかるよ
だってママ友に取り上げてもらうの嫌だしw
エステもやだw
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:26:47.27ID:eVlTPw54
調べたところで後から入園してくる可能性あるし限界があるよね
ヘアサロンとカフェくらいだとお迎えの時に会話してるの聞いたことある
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:32:12.31ID:ksKWuU2h
案外保育士さん側は、そういうとこある程度割り切ってるのかもね
いちいち保護者とかち合うの気にしてたら息詰まりそうだし

別に直接担当してるわけでもないし、嫌だったら気付いた時点で相手が来るの止めるだろうから触らなくて良さそう
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 23:01:46.86ID:K9bTQzHM
必ずしも園児がみな園の近所とも限らないしねぇ。
うちも引っ越し前でも地下鉄で2駅離れてたし。
合うって話なら、高速使って30分掛かる子供向け施設でお友だち家族とばったり合ったことあるし。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 23:04:37.94ID:96MwMTgI
私も脱毛かなと思ったけど
保護者全員の勤務先連絡先を当然保育園に開示してるんだから、担任以外の先生だとしてもむしろ向こうが知ってる前提で過ごしていいんじゃないのかな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 23:11:53.09ID:MilmXKx/
親が隣の市の小学校教諭だったけど、どこに行っても保護者に会うとぼやいてたのを思い出したわw
やっぱり店員さんが保護者で会っちゃうと、そのお店は足が遠退いていたみたいだけど
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 23:37:06.01ID:/lRJ/Be7
病院で働いてるけど、定期的に通院してる患者さんに先生いるよ(向こうが声かけてきて気付いた)
先生だってママ友だって気にする人は知り合いが働いてると知った時点で病院変えると思うし私自身は全然気にしてない
先生だってそう言う職業だとわかって働いてる、保護者で人と接する仕事してる人だって知り合いと会う可能性があるのはわかって仕事してるんだから今更じゃない?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 04:19:44.92ID:B5aeUorA
保育士さん自身や保護者自身、そこらへんの考え方はそれぞれなんだろね

友達が下の子を通わせてる保育園の担任の先生が友達と同じ町内住み(保育園がある隣の学区)な上に上の子同士が同学年らしく
保育園は勿論、町内の行事でも学校の行事でも顔合わせるのでママ友みたいになってる
その話聞いて個人的には「色々とやりにくそうだな...」と思ったけど、友達も先生も普通に仲良くしてるみたい

その園は中規模で保護者と先生が元々フレンドリーな感じの園だから、うちみたいなマンモス園とは先生との距離感も違うんだろうなぁ。と感じる
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:23:29.78ID:7TCtRezY
バザーに出せるもの何もない〜!と思ってたけど実家帰ったらわんさか出てきた、ありがたい
次からは年間通しと意識しておこう
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 19:46:09.20ID:tSX7iw82
うちの園のクラス以上児は
年少、年少と年中合同、年中、年長の4クラスで
合同は年少の成長早い子と年中の成長遅い子のクラス
20人中12〜3人が年少さんって感じで言い方悪いんだけど
普通の年中について行けない子がそっちかな?って思ってる
クラスは合同だけど普段のお散歩で園外へ行く時やイベントでは年少、年中クラスと一緒にする
で、うちの年少の子が「合同クラスだって先生言ってた」と言い出した
先生に直接聞いたわけじゃないから間違いかもしれないけど
早生まれ(1月)だけど今までどの人にも「しっかりしてる」と言われて来て
合同年少の子よりは遅いとは思うけど普通の年少クラスの中では他の子より劣るって事はないように見える
園生活でも何か指摘された事は一度もないし特に成長遅いと感じた事もないから
もし本当に合同クラスだとちょっと納得行かないと感じてしまうんだけど仕方ないのかな?
合同年少の子と仲良くて年中からはまた同じクラスだよ、と言ってきたし
そもそも今の年少クラスの子も殆どは普通の年中クラスに行くから可愛そうとも思う
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 20:24:02.54ID:SEpMBBdw
>>180
今はどのクラス?
月齢ですっぱり分けてるだけじゃないの?
ほんとに発達の差でクラス分けてるなら
それこそ問題なのでは?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 20:35:40.14ID:tSX7iw82
今は普通の年少クラス
合同クラスの年少のお母さんに聞いた所、月齢遅い子でも合同年少にいるそう
だから月齢ではなく成長で分けてるっぽい
合同年中の子は月齢遅めの子と見てる限りで遅い?幼い?感じはするそう
年中では基本先生1人になるけど年少と合同では2人だからそれもあると思う

合同クラスの意義としては
年少で出来ない方だった、周りに劣る事が多かった子も合同では出来る方になる、引っ張って行く方になる
みたいな事を聞いた
それ聞いたら悪い事ではないのだとは思ったけど
合同クラスでの年中人数の少なさがやっぱり引っかかる
今、合同クラスの年少はほぼ100%年中クラスだろうし
今、年少のクラスも7〜8割は年中クラスだと思う
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 20:38:36.04ID:8Zlul+ij
(早生まれだけど)しっかりしてる、ってこともあるんじゃ

うちの3月生まれ年長も、年少で入園してから「しっかりしてる」と言われ続けてるけど、親の贔屓目に見ててもやっぱり生まれの早い子とは差があるよ
先生の指示を良く聞く、とか話を伝えるとかはできる方みたいだけど、運動とかお絵描きとか、やっぱり全体の中で見ると発達度合いが違うと思う
年長になって少しずつ差を感じなくはなってきたかな、という感じ

クラス訳にはそれなりに園のルール的なのがあるんだろうし、結局年長で一緒になるんだし、そんなに気にする事じゃないと思うけど
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 20:53:08.87ID:iQA5qP7l
>>180
モヤモヤし続けたまま通わせるのも嫌だろうしそのまま園に話してみたら?
書きぶりからしてどんなレスでも納得しなさそうな感じだし
園の様子を1番知ってるのは先生だろうし、早生まれなら手厚く見てもらえそうで合同クラスは良いと思うけどな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 20:53:32.82ID:86q1Af/i
>>184
相談?
ここでそういう話見たことないけど、みんなの意見は何となく想像できるよね
まず先生に何で分けてるのか聞かないと始まらないんじゃないかな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:46.32ID:uwHnqpZs
人間関係で分ける場合もあるよ。相性悪過ぎる子と年度で離したり
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 21:44:22.41ID:6dQtXe1t
何回読んでも分からなかった仕事終わりの私低みの見物
クラスがゲシュタルト崩壊した
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 21:52:19.30ID:SuIziwu1
>>184 今は普通の年少クラスで、来年度は合同クラスってことで合ってるよね?
出来る子・出来ない子じゃなくて先生なりに何か考えがあるんじゃないのかね?もっと自信をつけて欲しいとか。
先生から直接聞いたわけでもないし、一度ちゃんと聞いてみたらどうだろう。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 23:28:46.71ID:Dq4CnlCq
>>189
わたしも何度読んでも理解できなかったけど190読んで理解できた
みんなあの文章で理解できるなんてすごいわ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 04:43:12.30ID:8NI7ZCkA
楽しみにしていた保育参加が無くなってしまった
一緒に面談も無くなったんだけど、理由は保育士の体制が取れないかららしい
この間、役員のお母さんが長々と先生と教室締め切って話してたけどそのことが影響してるんだろうか
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:17:44.90ID:I1Zve+mn
父親なんだけど今すごくいい条件の別会社からヘッドハンティングの打診受けてるんだけど市の保育課に聞いたら4月から3ヶ月間は転職したら退園になる、7月1日から新しい勤務先ならいいと言われたんだがこれどうしようも無いんかね…半年も先方が待ってくれるかどうか…
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:20:24.14ID:ZhmsXS/D
>>193
それどこかに明文化されてるの?
空白期間があってはいけない、ならわかるけど、転職自体しちゃいけないってありえるの?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:23:16.80ID:I1Zve+mn
>>194
分からない
吹田市だけど市のホームページには「場合によっては退園して頂くことになります」とあるから電話したら4月から3ヶ月は申し込み時の条件を維持して貰う必要があると
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:23:17.00ID:K8oIRHSp
>>193
年1の継続審査の時期に被らなければ、就労証明書出す訳じゃないしバレないんじゃない?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:31:55.30ID:c/rp6wfu
>>195
自分の状況が当てはまるかどうかは勝手な想像じゃん
ちゃんと転職しようと思ってるがどういう扱いになるかって言って話聞けば良いだけ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:35:12.21ID:X7i9wVOg
>>193
保育課でも人によって言うこと違ったりするから再度聞いてみれば?
もしやってたら申し訳ないけど、漠然と聞くのではなく転職前と後の勤務時間や勤務形態などきちんと比較できるように分かるような形でできれば窓口 で直接聞いて、応接担当の名前まで控えておいた方がいい
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:51:33.53ID:VX/lXmKX
>>193
ウチも同じくヘッドハンティングで2月に転職予定
ウチは年長児だし、残り2ヶ月は無職(求職中)でも預かってもらえるから、保育園の園長先生にストレートに聞いた
訳あって就労証明が出せないけど、ひとまずOKにはなった
こういうのってケースバイケースだと思う
言わなきゃバレないとは思うけど、もし災害があった場合連絡がつかないのはマズいと思う

ただ、入所予定の学童には入所審査が終わるまで黙っておくつもり
上の子はすでに通っているし、待機児童もいるから余計なことは言いたくない……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況