X



トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart153

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:11:46.58ID:LW9CdsxB
>>805
学校内で起きた事故なら担任に相手方の電話番号を聞いてとりあえず電話で謝罪するかな
謝罪しに出向くかどうかは相手の様子次第
怪我したのが利き手なら生活に支障あるだろうし、謝罪しに行くことに抵抗はない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:24:18.43ID:s2djChpM
>>805
自業自得で骨折したのと踏まれて骨折は全然意味が違うんだけどそんな事も分からないの?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:26:45.99ID:s2djChpM
てか骨折する勢いでぶつかってくるとかどちらも怪我しそうだけどね
例えが下手すぎる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:29:14.14ID:LW9CdsxB
>>808
自分の子供を悪者扱いするってわけじゃないんだけどな
過失なしでも相手を怪我させてしまったことは事実なんだから謝罪しないって選択肢はない
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:41:53.71ID:4zXlNRPf
当たり屋みたいなのは謝る必要ないでしょ
ぶつかられた側が被害者であることは明確
今回は足を踏んだという事実があって実際骨が折れてるんだから謝罪が必要
この違いが分からないとか相当やばい

てかこの馬鹿みたいな例えで話しがこじれてるから下手くそな例えは二度としないで
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:46:17.48ID:5ZUw5bq0
相手の進路に入り込んで足踏まれて骨折したんだとしたら、相手にしてみたら当たり屋だよ
過失の有無に関係なく謝れって言うなら当たり屋にも謝るのが筋
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:49:40.61ID:/bf3OciO
相手の子が親に怒られたって話も嘘かもしれない
相手の親は知らない可能性もある


このケースだったら
加害者側ならわざとじゃなくても謝罪しに行く
被害者側でわざとじゃなく遊びのうちの出来事なら相手の親には何も言わないかな
誰が誰の足踏んで骨折したって話は他の子も知ってて母親に話してる子もいるだろうし
親から親へとそのうち耳に入りそう
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:51:17.91ID:7OzdP76Q
一緒にスポーツしててその状況だと難しいよね
うちも遊んでて大怪我したことあるけど、直接の原因になった相手から謝罪や連絡はなかった

ただ、もし怪我してるの知っているなら一言大丈夫だったかどうか連絡あっても良さそうだと思うし自分ならそうする
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:53:50.55ID:hhyfgEZg
>>805
6年生の子が校庭で立って友達と話していたら後ろ向きながら走ってきた1年生が後ろからぶつかってきて
1年生がそのまま倒れて頭打ったって件があったけど
6年側が菓子折り持って謝罪だった
これは担任がバカだったんだと思うけど
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:00:49.27ID:/iezIwQJ
自分なら謝罪するし、謝罪しなくていいとはまったく思わないけど
こちらから連絡してまで謝罪を要求するのはちょっと行き過ぎかなと
送迎やら通院やらの煩わしさのイライラを相手にぶつけてもいい事ないよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:08:08.68ID:rCoAXFRy
>>806
そうなんですよ
相手が100%悪いわけではないのですが、こちらは骨が折れてるので電話での謝罪くらいはないのかとモヤモヤしています

>>816
お母さんに怒られたんだけど本当に俺のせいで骨折したの?って言われたらしいので、嘘ではないと思ってました

私が相手の立場なら即日謝罪しに行くのですが、なくても普通の事なんですね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:13:43.52ID:62de2DDt
ドッジボール中なら事故じゃん
発狂してるあなたがモンペにしか見えない
で、あっちが何も言わないならこっちから討って出る!みたいなこと言ってるみたいだけど
相手に連絡してどうすんの?
「謝れゴルァ!」って言いたいだけ?
慰謝料・治療費を取りたいの?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:22:09.97ID:F5fqUyhq
>>820
相手の子の伝え方にもよるよね
保身の気持ちが働くから自分のせいで骨が折れたとは言ってないかもしれないし、「ちょっと踏んだだけだけど…」とか言われたら我が子はそこまで絡んでないと思ってしまうかも
一緒に遊んでいた第3者が伝えてくれれば良いんだけどね…
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:27:27.24ID:cfqVywNA
学校に聞いてら相手の連絡先教えてくれるの??そんな学校嫌だな
謝罪のチャンスがないだけかもしれないし謝罪させてどうしたいのかわからない
子供同士のことだからって謝罪しない親だっている
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:29:50.65ID:/bf3OciO
>>820
無いのは「普通」では無いw
確実に相手の親が知っていて謝罪ないのならおかしいと思うよ
そんなに気になるなら言っちゃったら?
実際にうちの子も下校途中に友達とぶつかって相手が転んじゃって相手から「私が逆の立場なら子供のしたことは知りたいから」と言われて報告されて菓子折り持って謝罪しに行った事もあったよ
言われなかったら「こいつ謝罪しない」ってずーっと思われてただろうから助かったし
だけど、周りの人は遊びで怪我させられた場合(わざとじゃない)子供がごめんねした場合は
被害者側も特に何も言わない、相手の親が知らなくても何も言わない人が多いから
実際、私が謝罪しに行った家庭の子が加害者になってる事が多々あるけどその親は知らない
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:34:49.68ID:hhyfgEZg
こういう場合、被害者側が加害者側に言うってなんて言うの?
「お宅のお子さんが足踏んだせいで骨折しました」
「申し訳ございません」
「ただ言いたかっただけなので失礼します」
って感じ?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:37:00.71ID:rCoAXFRy
>>821
討って出るなんて言いましたっけ?
慰謝料や治療費ではなく、謝ってこないのが普通なのか知りたかったんです
相手親が知らない可能性を指摘されたので、こちらから連絡して伝えるべきか気になりました

謝罪したいので連絡先教えてくれと学校に言えば、こちらに教えていいか確認してきませんか?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:41:20.29ID:RJ3rA/+f
まがりなりにもスポーツ中の事故だから、相手の子が悪くないことは分かってるんでしょ
相手が悪くないことは分かっているからこそ、せめてここにぶちまけて「そうですよねー」という同意と同情を集めて留飲を下げたいだけでは
確かに相手の親はあんまり普通じゃないけど、あなたもあんまり普通じゃないよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:42:30.54ID:kW5VneqA
園時代から今までで、骨折と打ち所が悪くて縫うほどのケガしたことあったけど、どちらもわざとじゃないってことで相手からなんも謝罪もなかったな
どっちも先生が止めてて、多分親は知ってさえいないと思うけど、遊びの中のことだったから今ってそんなもんなんかと思ってたよ

これが一生もんのキズとかだったらさすがに先生に問い合わせするけどさ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:43:56.24ID:62de2DDt
>>778を書いたことを忘れたみたいだね
こっちから連絡することを「討って出る」と表現したんだけど、これ説明いる?w
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:46:42.99ID:pU5g9vAz
>>826
学校内の出来事だから少し違うかもだけど、うちが怪我させられたときは相手の親が謝罪したいって言ったときに、担任の先生が「こども同士で解決して、相手の親には僕からよく話しておきますので!」と伝えたらしい
懇談会で相手の親から話聞くまでスルーする親なのかと思ってたわ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:47:24.90ID:RJ3rA/+f
ぶっちゃけ今の日本では13歳以下の子供が例え人を殺しても、その親には責任がないからね
仮に我が子が殺されたとしても、加害者の親が謝らないのは論理的に正しいよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:49:21.16ID:9rYlyWry
自分の普通や常識を相手にも求めるとしんどいし痛い親になっちゃうんだよな
自分の時は謝罪したかったらする、相手に同じ対応は求めない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:50:12.12ID:hhyfgEZg
謝罪無いのがモヤモヤしてるみたいだから
もう相手に直接言うしか無いと思う
連絡取れないなら学校に「謝罪が無くてモヤモヤしてます」と相談しては?
それか相手の親と繋がってる人知ってるならその人に伝えてもらうか
下校時に相手の子を待ち伏せして家まで着いて行くか
謝罪要求してるのを学校や他のママに知られたくない、でも謝罪されたいってなら直接連絡取る方法を考えるしかない
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:51:27.71ID:4N7YWW//
>>833
自分の子供殺されても同じこと言えるんだよね…?
ただ頭下げて菓子折り渡すことをここまで拒否する人がいることにただただ驚く
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:54:15.16ID:gCkClS/Z
相談者の求める落としどころが何なのかさっぱり見えないので読んでるこっちがイライラする
要は「相手に謝らせるたい」がすべてなの?
だったらもう相手の家に乗り込んで「他人の子に怪我させて知らんふりとはどういうことだゴルァ!」って怒鳴り込むしかないじゃん
このスレで「そうですよねー相手の親は普通じゃないですよねー」というレスを集めて満足したいだけならそれでもいいけど、
私にしてみれば、5chにきてまでそういう面倒臭いキャラと接点持ちたくないというのが本音だわ
さっさと相手の家に凸してレポでも上げてくれたら評価してあげるわw
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:58:12.75ID:a/B3pjDU
論理的に正しいよ(キリッ

自分の子供が大怪我させられたり亡くなったとしても謝らなくていいよ!だって事故だし!しかたないよね!って言えるの尊敬する、絶対無理だわ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:00:32.65ID:aN6ciKdA
そういや最近下の子が幼稚園でお友達とぶつかって
目の下怪我して来たけど、お互いの不注意だし誰とも聞かず流したな
遊びの中の出来事だし、小学校入ると親同士の繋がりも希薄になるし、余程問題にならない限り電話するのも躊躇うと思う
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:00:57.35ID:rCoAXFRy
>>828
そうなんです!
私自身ゆとり世代なのと、普通とはかけはなれてる自覚があるので皆さんに普通を教えていただきたかったんです

やはりこちらからは何もせず、子供のケアに集中しようと思います
ありがとうございました
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:01:08.84ID:/oNW0vKv
モヤモヤする気持ちは分かる
怪我するorさせる、どっちの立場にもなりたくないわ
平穏無事に学校生活終えられることを願うばかり
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:01:25.86ID:62de2DDt
>>841
あんた言ってることが「謝罪と賠償を要求する!」と吠え続ける某民族と同じなんだけど
自分が日本の文化と相容れないことを自覚したほうがいいよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:03:09.14ID:4N7YWW//
>>845
自分の子供が人殺したとしても謝罪が出来ないに何言われても響かないです…
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:05:16.86ID:+mzeoWea
驚いたのは詳しい状況を子供に聞く前に相手に謝罪を要求していたことかな...
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:06:14.30ID:a/B3pjDU
>>845傍から見たらお前の方が某民族っぽいよ、どんまい
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:07:07.42ID:62de2DDt
>>846
菓子折りコジキが何か言ったかな?
コジキの言葉が相手に響くと思ってるのが笑える
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:07:45.07ID:NAnRMpWg
>>843
はやく治るといいね
子供には怪我させられた、という意識を持たせないほうがいいよ
相手を恨んで今後楽しく遊べなくなるかもしれない
実際相手の子も骨折に驚いているようだし遊びの中での事故だよ
遊んでて怪我することもあるから気をつけようでいいと思う
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:09:56.55ID:zHPctJr1
>>847
一言謝るだけで印象って違うと思うんだ
アクションが何もないからモヤモヤするだろうし
電話でもなんでも良いから、うちの子がすみませんって言ってくれたらいえいえこっちも不注意だったんで!って言えるじゃん
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:15:42.95ID:D2wVBlIr
謝罪する親もいれば謝罪しない親もいるってことで、どれが普通っていうか暗黙の了解としてコレ!とういうものは
ないってことだよね
もし今回、謝罪があったとしたらそれが普通と思うだろうし
「そういう人もいるのね〜」くらいに思っておくといいのでは

あと、5chは極端な意見に偏るから参考程度にねw
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:50:07.50ID:+mzeoWea
>>851
相変わらず詳しい状況が全然わからないからあれだけど、詳しく聞いたら夢中に鳴って勢い余って相手のコートに侵入、敵チームに踏まれたとかかもしれない。
極端だけどこう言う場合もあると思うし、この場合も謝りに行かなきゃならないならちょっと理不尽だと思う。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:09:31.12ID:HufpUD7I
人様の子供を大ケガさせといて謝罪しないとか頭おかしい。

そういう危ない家庭には謝罪の要求よりも、こう言うことがあったと周囲に周知させて第2第3の被害者が出ないようにするのが現代の対策。
繰り返せば危ない家庭は孤立するよ。

周りに周知することにたいしてこちらも謝罪なんかしないでいいよね?事実を言ってるだけだもん(全く悪くない)。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:13:12.03ID:4p9NyE/Z
相談者そっちのけで関係ない過激な例え話で場外乱闘してるのがいかにも5chぽくてワロタ

うちの子が怪我させた側なら故意じゃなくても一言謝罪はする
被害者側で相手から何もなくてもモヤモヤしつつ放っておく、かな
後遺症とか一生ものの傷とかそういう話になるならまた別だけど
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:39:44.73ID:EFoJN5qH
お友達に怪我させて謝らない(謝れない)親がこんなにゴロゴロいるだなんて信じられない
自演でありますように
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:58:32.57ID:62de2DDt
「謝らない親がいるのは普通」と「私なら謝らない」の違いを読み取れないアホが人の親をやってることがびっくりだわ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:27:05.33ID:rCoAXFRy
昔から世間知らずと言われてきたので、今回の事や皆さんのご意見はとてもためになりました

謝るのが普通という意見が多くて良かったです
これから先、娘が誰かを傷付けてしまった場合は間違えてるのか不安にならずに謝りに行く事ができます
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:34:38.26ID:ZF7I58VB
うちの学校は捻挫とか突き指、青アザとかでも親同士連絡取るのが普通だからこの白熱した流れに少し驚いてる
LINEとかで「うちの子が今日ぶつかって頭にこぶできたの連絡帳に書いてあったんだけど、本当にごめんね〜キツく言っておくね」「それぐらい全然大丈夫だよ〜うちのこもよそ見してたみたいだし」くらいのやり取りは当たり前にやるなぁ
学校内でも放課後公園での出来事でもね
ましてや骨折だったらすっ飛んで謝りに行くけどなー
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 13:04:00.44ID:+mzeoWea
>>863
うちは「連絡をlineで流したいので登録しましょう」と言う人がいて「そう言うの面倒だからやめて、興味ない人のタイムライン?更新とかどうでもいい情報が増えて困る」と言った人がいた
助かった
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 13:19:12.45ID:/lqQ9Ohk
>>864
その人が通知の切り方知らなかっただけじゃん

低学年のうちは、我が子と仲良い子の親と連絡先を交換するの当たり前じゃないの?
普段は密に連絡取り合ったりしないけど、子供同士で遊ぶ約束してきた時に親同士で確認のLINEやメールしたりするよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 13:29:36.76ID:/bf3OciO
そもそもクラスでLINE繋げても1人の親がみんなに連絡しなきゃいけないことなんてないしね
役員同士なら繋がってた方がスムーズだけど
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 13:57:23.55ID:CCCiCHeg
>>866
子が良く絡んでる子の親御さんとは 同じクラスだったこの2年の間にそれぞれと連絡先交換したけど
それらとグループlineにはしない したくないし
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:01:51.82ID:aN6ciKdA
1年生の時はクラスLINEあったな
担任が何度か配布物忘れたりすることあったから助かった
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:42:42.99ID:s4hrQ1C6
>>867
そうなんだよね
トラブルあった時に嫌だから、私はごく少数としかラインしてないよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:44:38.50ID:/lqQ9Ohk
>>868
グループLINEの話なの?
私は>>862を「全員(それぞれと862が)繋がってる」と読んだから、グループLINE限定の話だと思わなかった
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:13:12.33ID:ZF7I58VB
>>871
グループLINEじゃないよー!
何処からそんな話になったんだろうw

こういうトラブルだったり、持ち物や宿題、遊びの予定とか確認するから連絡先は交換しといた方がいいと思うなー
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:14:50.59ID:12cghBTg
身近なママ友同士の話を「うちの学校」って大きな主語で語るなよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:21:18.05ID:aN6ciKdA
>>872
そりゃうちの学校とか書いてるからだろう
もともと個人で連絡先交換している間柄じゃなくて、そうじゃないケースの話だったのに
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:26:40.65ID:ZF7I58VB
荒れさせてごめん
うちの学校では上の子も下の子も擦り傷とかたんこぶでも先生が電話くれたり連絡帳に書いてくれたりするから親同士連絡取り合うのが当たり前になってたかも

トラブルあったときにすぐに謝れるようにしたいから、よく遊ぶ人と連絡先交換はしておいた方がいいんじゃないかなと思うよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 15:32:24.74ID:+I+zKD1E
グループLINEだと思ってるやつ妄想激しいな
うちの学校って書いたらそう思うじゃん!って思わねーよ頭大丈夫か
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:08:33.72ID:f/Utymhv
早く子供同士勝手に約束して遊びに行くようになってほしいわー
子供が同小同級ってだけで親同士まで仲良しごっこ強要されてうんざり
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:18:32.11ID:/oNW0vKv
公園で待ち合わせしたりしないの?
うちの子「〇〇公園で約束してる、行ってくる」って言って出かけてしまうから、親との接点一切なし
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:32:03.50ID:SN7QgQDF
>>881
子供同士で約束してきても、家の予定があって遊べない時とかない?
そういうすれ違いがあると困るから子供が仲良い子の親とは連絡先交換してる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:40:28.49ID:/oNW0vKv
>>882
何人かで遊ぶみたいなのですれ違いになることはないみたい
その前に親御さんと連絡先交換する機会がないよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:45:19.61ID:VRje9cJ5
担任が頼りなくて自然発生的にクラスlineできたことならある
低学年のうちは待ち合わせですれ違うから、仲良しの子とは親御さんと交換してるよ
すれ違うなら家で遊べばいいじゃんと言われたけど、家あげるぐらいならline交換のほうがまし
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:50:54.35ID:sZFlhhK9
>>883
公園に遊びに行くならそのタイミングで連絡先書いた紙を子供に持たせるといいよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:58:12.37ID:eLJM4ehK
子供だけでまだ行かせたことないなー
子供に言われて親が連絡を取り合ってどちらかの家で遊ぶくらい。親は玄関のとこまで送迎
学童や習い事がみんなあるから、平日はなかなか約束出来ないけどね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 19:22:18.42ID:UYRfL6VP
気が合う親子とだけLINE交換する
うちに上げるのも親の連絡先知ってる子だけ
今2年生だけど不都合ないよ
タイムライン更新するようなタイプでもないからよかったw
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 19:36:30.45ID:U/wOtf/b
最近クイズ番組多くない?
ナゾトレとか東大なんちゃらとか子どもが見たがるからクイズ番組ばっかり
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 20:07:58.14ID:Cw9mnjvp
クイズ番組は低予算で作れるからみたいよ
テレビ局も最近はカツカツだから
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 20:18:35.27ID:eLJM4ehK
五年生なんとかってやつは夢中で見てるわ、自分が解けるのが面白いんだろうね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 20:57:50.21ID:a0z4WYA/
うちも5年生のやつ見てた
年がバレるかもだけど、むかし平成教育委員会好きでいつも見てたな
低予算で作れるんだね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:22:55.12ID:xc5RWDL9
うちもネプリーグQさま東大王100人の壁5年生浜ちゃんのやつ全部好きでみてるわ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:19:21.95ID:HzxrRVko
うちの子警察24時みたいなのやってたらそっち見始めてしまう
クイズにして欲しい
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:52:01.57ID:41SBcNOl
俺は逆にクイズ番組が嫌いだ
あんなしょうもない問題をcmばかり入れてあって時間の無駄。ダーウィンが来たや地球ドラマティック、かまきり先生の方が勉強になる。
ちなみに警察24時はみんなで見てる。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:58:57.92ID:Vg1JIrHd
勉強じゃなくて娯楽のために見てるんでしょ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 01:38:43.00ID:41SBcNOl
>>900
知識欲もあるよ。
クイズは好きだけどワザとボケるのが無理
ちなみに警察24時は息子の夢が警官だからok
じいちゃんも警視監だったから喜んでるから更にok
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:10:05.44ID:gnoC4MCH
好きなの見たらいいじゃない
うちの2年生、警察24時とスズメバチ駆除とドッキリが好きだわ
ハンター逃走中もすごく盛り上がるw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:11:35.63ID:k5jHnaI0
うちは時間の使い方が下手なのか、平日にテレビ見る時間ないや…。休日に1時間見るくらい。
少しは見せたほうがいいのかな。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:04:23.25ID:gHnmEy+c
逃走中、子ども好きだよね
あと池の水抜くの
フジでやってるでんじろう先生の番組も面白いんだけど
たまにしかやらないから、チェックしておかないと見逃す
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:50:49.36ID:gnoC4MCH
>>905
でんじろう先生のもよく見てるわ。面白いよね
逃走中は学校でも流行ってるみたいで、昼休みに逃走中ごっこしてるらしい

うちも平日はなかなか時間とれないから、好きな番組は録画して土日とかに見てるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況