X



トップページ育児
1002コメント339KB

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その42【経産婦40歳〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 15:40:22.54ID:j9UTiMWZ
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。
・変なコテには構わないようにしましょう。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 その2【高齢出産】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538896406/

前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その41【経産婦40歳〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568194853/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 00:16:00.35ID:Q37h0u8D
確かに40過ぎての2人目のときの妊娠期間辛かったわ
つわりにむくみ高血圧腰痛便秘に下痢
特に足がつったときの痛みが陣痛並で
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 15:28:24.93ID:m8LUI9Q9
39で初産、妊活もせずに言い方アレだけど1発で妊娠した
同級生夫婦達は5〜10年不妊治療しても授からずで出来たとき言い出しにくかった
いま3ヵ月で、まー体力使うね、仕方ないけど若い時産んどけば体力面マシだったろうなあ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 21:06:53.55ID:6rzNioRM
10年婚活して、結婚して1発で出来た39歳の人前隣りに住んでたな
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 22:00:56.92ID:CMVreHUD
私の友達も37歳で10年ぶりに彼氏が出来てすぐ子供が出来て、2人目チャレンジしたらまたすぐ出来て今妊娠中
出来やすい人っているんだなとびっくりした
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 00:04:29.35ID:0CmZV57i
インドで70過ぎの人が産んだリアルセブンティウイザンなニュースを見たことある
結婚して50年授からなくて奥さんもとうに閉経してるから人の卵子で…て話
出産時に旦那さんは80超えてて要介護、奥さんも出産後すぐに退院できずに2、3ヶ月かかってたような
このニュースに対する世論はやっぱり厳しいコメントばかりだけど、子供が欲しい気持ちだけは理解できる
でも残される子のことを考えると切なくなってしまうな
私はできるだけ健康に気を遣ってせめて子がきちんと成人できるまでは見守りたい
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 00:18:10.89ID:rxvllqhX
>>112
>せめて子がきちんと成人できるまでは見守りたい

それ重要だよね
産んでみたら子供がすごく可愛くて少しでも長生きして子供たちと一緒に過ごしたいし成長も見たいと思うようになった
元気で長生きして産後の大変な時や孫のお世話とかを頼まれたら手伝えるくらい健康でいたい
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 01:52:17.09ID:41JWuOdG
自分が結婚が遅かったから、子供が遅くてもなんとも言えないなぁと思ってるw
出来れば適齢期に結婚して子供を産んでくれればなぁとは思うけど。
今は結構元気なお年寄りも多いけど自分もそうなれるかわかんないもんね。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 01:17:50.09ID:gzo6jhhX
高齢出産選手権。最高齢で生んだら優勝。障害が出たら最優秀賞
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 23:13:57.59ID:A87m90Tw
出産後の検診でがん検診の事を言われたわ
こういうのも心配されるんだなーって思った
0117彼女いない歴774年(♂)
垢版 |
2020/02/03(月) 06:55:46.86ID:R+3ge4Ja
よく独立した子供が正月やお盆で久々に実家に帰省すると
「父さんの背中が丸くなって/母さんの頭に白髪が増えて親の老化を実感した」とか言うじゃない?

でもあたしは実家暮らしで毎日高齢両親の姿を見てるから、一日ごとの変化が微小なのよね
だから全然「ママ急に老け込んだわね〜」とか感じないのよw
というか高齢出産だからそもそも親は老けてるものねw
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 13:24:39.47ID:eWIIGC3t
>>119
そうなんだ
婦人科あんまりいかないから分からなかったけどよくある事なんだね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 19:07:55.84ID:2xer2C9d
がん検診毎年しない人かな
もしそうなら尚更言われたのかも
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 20:34:11.18ID:2ItZWi+c
会社の健診 子宮ガンと乳がんの検診は隔年実施だわ
オプションでも受けられるけどエライ高い
なので毎年は受けてない
胃がんの方も一年ごとでいいよ
毎年健診自体が怖くて憂鬱だ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 06:51:20.21ID:sueFGlKM
私40歳夫45歳で産んだけど、子が20歳の時点で夫65歳
会社の60歳を見てると持病で通院している人が多いし、
口うるさくなって若い社員に嫌われる人もいる、変わらず元気で仕事こなす人もいる
夫がどのタイプになるかわからないけど、やっぱり不安しかない
私の会社の問題もあって、小1の壁でフルタイムに戻ると繁忙期は残業が21時22時当たり前
できないならパートになるしかない
産む前は子ども欲しい一心で20年後のことなんて考えなかった
皆さんどうやって前向きに考えられるようになりましたか?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 07:11:37.64ID:a1dr52JH
>>123
自分39夫45で産んだけど、ここ数年で育児関連の支援がどんどん充実しているので、お金の面なら意外となんとかなる気がしている
育休給付金も毎年上限が上がってるし、保育は無償化だし、児童手当もあるし、どっちか死んだ時に備えて保険にも入ったけど、そうなったら高校も無償化対象だし

小一の壁まであと何年あるかわからないけど、その間に働き方改革で残業が減るかもしれないし、テレワークが進むかもしれないし、質の良い民間学童が近くにできるかもしれないし、転職でもっといい会社が見つかるかもしれない

どうしてもダメなら繁忙期だけファミサポや仲のいいママ友にお願いしたりかな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:21:34.58ID:LwJ4Ft5P
夫が60のとき子は15
15歳なら何かあったら助けてくれるよ
40で産んだなら貯金はあるでしょう
そんな無理して働かなくてもいいんじゃない
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 10:02:13.35ID:Fo50soSS
>>121
専業主婦だから自治体がしてる集団検診に行くけど改めて病院で言われるから高齢が関係あるのかなと思ったんだよね
医師に聞かれた時もその事は特に言わなくて今年受ける予定ですくらいで終わった
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 10:59:13.97ID:59HUc1te
>>126
うちの保健組合は子宮頸がん検診と乳がん検診は毎年あるから上の方の書き込みで2年に一度のところもあると初めて知った
何にしても健康診断のメニューだから高齢とかは関係ないよ
ただ子宮体がん検診は子宮頸がん検診で引っかかった人だけだからまだ受けたことがない
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 11:12:55.37ID:CfNnkxc2
>>127
そうなんだ、ありがとうね
がん検診は高齢とは関係なく言われるって分かったからモヤモヤしてた気持ちが無くなったよ
詳しく教えてくれてありがとうね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 11:33:33.53ID:pNYeNtE9
高齢なのは事実なんだからモヤモヤする必要もないと思うんだけど…
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 12:22:03.88ID:HOhBAgZ3
いいじゃん別にモヤモヤするひとがいてもモヤモヤポイントは人それぞれだよ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 12:49:21.03ID:UoquOCRn
>>123
できない理由で頭をいっぱいにするよりできる方策を考えた方が生産的だとおもうよ
うちは私早番、旦那遅番の家庭内シフト組んで、忙しい時は朝残業してる
上司と一緒に業務プロセス見直してみるとか、不要な業務洗い出すとか、効率化ツール考えてみるとか
うちは夫婦で健康になるためにスポーツ始めた
子供も習い始めて楽しいよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 12:01:41.33ID:emyDByyi
団塊父親がすべての元凶
時代もあってか弟が病気かなんかで死んだらしい?だけど、その時一緒に震度けばよかったのに
そうすりゃすべて丸く収まった炉
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 10:39:00.04ID:S1d7wQh1
高齢出産は子供に対するテロ行為
私は精神疾患で苦しんでいる
親が恨めしい
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 10:50:17.94ID:S1d7wQh1
命とかいう高齢ジジババからもらったありがた迷惑な贈り物wwwww
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 21:40:48.21ID:eQk5z0yj
ギリギリ35で1人目産んで今11ヶ月
2人目をいつ始めるか悩む…
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 00:27:51.98ID:pEut40JE
>>136
一人目をギリギリ36で産んで、自然に授かるなら欲しいね位のスタンスで居たら、二人目は43になっちゃったよ。体力的にはやっぱり大変。
もう11ヶ月ならすぐにトライをお勧めします。
望んだタイミングで出来る可能性はどんどん下がるし、子の年の差なんていくつ離れてもその年齢ごとの悩みがあって何歳差が良いとは言えないし、それならやはり少しでも自分達の体力あるうちが良いよ。
もし育休中なら、給付関係の資格期間は確認した方が良いかもしれないけどね。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 01:34:25.02ID:HltJ8Ddk
何歳差が楽なのかは気になるな
2歳8ヶ月差だけど、妊娠中からイヤイヤと赤ちゃん返りが始まって地獄のようだった
出来ることなら天使の4歳にぶつけるか、もう少し歳の差縮めてればマシだったんじゃ?と思ってる
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 07:19:55.60ID:6ysN6SHv
子が幼稚園に通うようになると送迎やらお弁当やら大変なので、年の差は3歳までか7歳以降が楽かなーと思った
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:26:30.59ID:VZTe3Go7
昔は放射能もコロナもなくてよかっなぁ
20年前に産んでおけばよかった
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:36:06.17ID:f3FandfV
うち8歳差
実家義実家遠方で下の子を簡単には預けられないので上の子のPTA(クラス役員やってた)に連れて行かざるを得ないことも多かったんだけど途中で泣き叫んだりして居たたまれないことがよくあった
「発達なんじゃないの」と聞こえよがしに言われたこともある(転勤で来たばかりだったこともあるかも)
今は下も就園していて園でもしっかりさんで通っているのでもう笑い話だけどね

幼稚園のPTAは下が乳幼児の場合は免除のところが多いけど小学校はそうじゃないから6歳以上離すのは預け先の無い人には悪手かもしれない

あと幼児向け施設は小学生NGのところも多いから遊びに行ける場所が限られる
結局上の子に合わせることになるので下の子は強くなるよw
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:25:23.21ID:B++wnyp8
たまたま4歳差滑り込んだよ。幼稚園3歳児クラスに入園してから妊娠、つわりが酷くて寝たきり状態だったので入園済みで助かった。幼稚園は園バスがあるところで家の前に停車、お弁当は週イチ
3歳半だったので、寝込んでても労ってくれたのは助かった
産後のことも考えて無痛にしたので体力回復が段違い

年齢のことを考えるとすぐに取り掛かるほうが良いと思うよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:16:41.10ID:3TJfJQPh
4歳差で産んだけど生意気盛りでイライラさせられたな
幼稚園の参観や親子体操とか、ワンオペ頼る親類無しなので凄く大変だった記憶しかない

何歳差でもその時々の苦労があるよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:38:37.61ID:B++wnyp8
確かに、転勤族で親族飛行機の距離、夫出張ばかりだったからある意味ギリギリのところで生活してたかな。使わなかったけど、ファミサポやシッター登録は済ませておいた

子の性格にもよるし、病気がちとかでも大変度は変わるか
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:48:52.99ID:f3FandfV
転勤族で親族遠方プラス旦那出張多め休日出勤多めだと何歳差でもそれなりにギリギリだよねw
逆に実家などの援助が見込める人や一時保育などが使いやすい地域の人ならあれこれ考えないで間を開けずに産もうと年の差兄弟にしようと何とでもなりそう
0146ママだいちゅきマザコン息子(27)
垢版 |
2020/02/11(火) 14:08:44.15ID:Su6TVDXl
高齢ママがコロナにかからないか心配だわ
年寄りだから一度かかったらコロナだけにコロッと逝っちゃいそうだし
いくら田舎でも感染力が強くて気が抜けないわ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 15:49:24.21ID:6AW5GDZ9
高齢じゃなくても母子感染するのが確定した以上気を抜けないわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 07:19:51.97ID:epm9ekN8
二人目についてだけど母44と父49で産むのは無謀だよね
欲しいけど10年後、20年後を考えると踏み止まる
40代で産んでる方は旦那さんも若いのかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 08:19:42.19ID:PWAsWAhz
>>149
資産潤沢、夫婦ともに60以降の仕事のあてがある、健康、の3つ揃ってるならありだと思うけどな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 10:38:20.23ID:c+PvWrnI
40代だからって2人目諦める人多いけどむしろ高齢だからこそきょうだい作ってあげたほうがいいと思う
やらないで後悔するよりダメもとでチャレンジしたほうがいい

高齢出産の人って長生きしやすい統計出てるし先行きの不安より楽しんで育児できたらいいよね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 10:42:53.85ID:SkZ5Uoun
それはそう思う
人より早く両親無くす可能性高いわけだしね
兄妹いたら天涯孤独ではなくなるかなと、あと少し頑張ってみるつもり
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:01:29.42ID:nUhQK4nv
>>153
特に自然妊娠から出産までいける人は生殖機能が若いって証拠だし閉経も遅い人多いんじゃないかな
海外の研究だかで高齢で産める人は長生き傾向だって出てたよね
少しでも元気に長生きしたいね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:04:34.56ID:jCztYpau
>>148
無謀ってどういう意味で?
今の時点でお金が全くないのなら不安だけどあるならいけるんじゃないかな
やるだけやってみたらいいよ
その方が例えダメだったとしても後々後悔しないし割り切れる
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:55:15.60ID:hvPWIiB9
んー出産は出来るかもしれないけど、卵子や精子は老化してるんだから先天性異常や発達障害のこと考えると兄弟作るのもリスク高いと思うよ。
一人目が健常でも二人目はさらに高齢になってるからリスク高いし
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:03:13.78ID:JIbotzTA
着床前診断が都内でもできるところ増えたから二人目俄然作る気になったわ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:58.19ID:yYACWSgD
着床前診断では自閉症とか発達障害はわからないよね
きょうだいをつくってあげたいという思いで生んだ結果
障害持ちだったら一人目の子の人生を狂わすことになる
私は発達のきょうだいいるけど結婚無理そうだから
親が亡くなったら面倒見なきゃいけないのかなと今から不安だよ
正直なところ産んでみないとわからないよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:46:42.35ID:4ZdbmxkG
42歳で産んだけど44歳になった。
不妊治療もしてないし流産もなし妊娠中トラブルなし自然分娩だったから、もう一人もしかしたら妊娠できるかもと思うがこれからイヤイヤ期とかどんどん育児が大変になりそうだから一人っ子確定かなー。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:17:55.55ID:HV/rvKCT
>>160
自閉症や発達障害は高齢と比例してなるものじゃないから別になぁ
遺伝要素のが大きい
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:22:16.89ID:9/liEVXS
うちは一人っ子だと従姉妹もいない一人っ子になってしまうからどうしても兄弟姉妹作ってあげたかった
親が高齢だから不安になることもあるだろうし
今2人目妊娠中だけど嬉しいより何よりホッとした気持ち
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:56:32.07ID:sHniT4j2
>>163
自閉や障害のリスクには母体の高齢、精子の老化も原因になるよ。
遺伝は年齢関係なくだろうせど高齢は比例するよ。父親の年齢が10上がるごとに二倍のリスクだったはず。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:39:55.83ID:nFS9kV6K
父親の年齢が関係するんだっけ?
生まれて暫くしないとわからないのがね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:48:27.43ID:D1hPHmy9
1歳前で判定はよほどじゃないとされないと思う。発達障害や軽度自閉症だと様子見だわ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:14:46.38ID:wJv/cIG9
父親の年齢もあるといえばあるけど遺伝の方がはるかに影響力あるかと
芸能人でよく父が60代でも子供作ってるけど全員障害持ちな訳ないし
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 16:34:08.43ID:dFGP7zEj
>>166
そう思ってたんだけど私も二人目欲しくて調べてたら母体の高齢も要因の一つにあったんだよね。
母体の高齢化で子宮筋の機能障害と血流が悪くなり血液供給の減少からの参加合併症ってあったよ。
40代出産で25-29歳の母親と比べると自閉症リスクは二倍ともあった。
まぁ遺伝の方が多いとは思うんだけどね。それ見て私は諦めた
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 16:40:18.22ID:dFGP7zEj
>>170
判定はされないけど違和感はあるはずだよ、目線が合わない、人見知りしないとか。
1歳代になると発語なし、クレーン、自傷行為、他害、奇声、こだわりとかいろいろ現れるから親もおかしいなって気づき始める感じ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:08:04.87ID:JzVy7ngt
>>172
そんなの見たことない
血流の問題なら年齢関係なく抗リンとかじゃないの
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:17:22.64ID:D1hPHmy9
>>173
> 1歳代になると発語なし、クレーン、自傷行為、他害、奇声、こだわりとかいろいろ現れるから親もおかしいなって気づき始める感じ。
1歳代のこれらって判断難しくない?程度の差はあるだろうけど元気よすぎる子だとありそうな印象
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:22:06.35ID:D4MzQI5N
>>172
血の流れが悪くて自閉症!?初耳w
鍼とかインチキ不妊治療歌ってるところがいかにも言いそうでわろたw
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:23:11.06ID:dFGP7zEj
>>177
違うのかなー、 自閉症 環境要因で調べたら国立保健医療科学院の論文に載ってたんだけど。他にもいくつかあったけど、ごめんそこまでは忘れた。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:55:47.26ID:dFGP7zEj
今調べたら2017年の両親の高齢と不妊治療と子供の発達障害の論文もあったよ。東大の学位論文だけど。
asdは親の年齢がリスクになるんじゃなくasd特有の特徴に両親の高齢が直接影響してると考えられると書いてあった。
ちなみにadhdも影響は1.8倍ともあったし影響ないなんてことはやっぱないんじゃないの?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:38:45.69ID:YRnGTOad
統計とか研究で何と言われようと、高齢で普通に子供を授かっている例が沢山ある
例えるなら、氷河期世代でも安定した職に就いている人いるよね
氷河期世代が全員非正規雇用に甘んじてる訳ではない

決断できれば、もう一人普通に子供を持つ幸せを得られる可能性がある
決断できなければ現状のまま
高齢母の場合残された時間は少ない、決断できても授かるかどうかは分からない
産めなくなる年齢になったとき後悔が残らぬよう、お互い気を付けましょうね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:11:21.84ID:qOUmnULZ
>>181
しつこいし保健科学医療院て何wうけるんだけどw
そこが世界にちゃんと認められた論文出してるの?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:12:37.30ID:rEEuH4SD
自分が不安でトンデモ科学に手を出してるからって他人巻きこもうとしないで欲しい
自分が勝手に産まなきゃいいだけじゃん
すべて遺伝だよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:28:55.36ID:In5AD7yx
すべて遺伝ということはないでしょ
トンデモを信じる気はないけど
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:37:39.29ID:pyIvuDRx
>>188
厚労省管轄なら信用ならないわね
不育症も着床前診断も認めてないくらいだし
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:43:07.23ID:dFGP7zEj
>>189
国の機関で信用できないならどこの論文なら信用できるの?
181の論文は東大だけど
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:57:54.80ID:dFGP7zEj
貼り方がわからないから困ってるんだけど、なんでそこまで否定するのかがわからない。調べたらいくらでも論文なんて出てくるのに、父親の高齢が原因という論文も父親のの高齢 だけが 原因なんて書いてなくない?
障害の要因の中で父親の高齢 も 要因として上がってきたって話で高齢出産は関係ないなんて書いてあるのは見たことないよ。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:07:28.86ID:TO7DovZh
もうこの話は終わりで良くない?
高齢でもそうでなくても障害児が産まれる可能性はあるわけで、それが嫌なら子供なんて産まなければ良い
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:46:19.75ID:dFGP7zEj
トンデモ理論なんて解釈してるほうがおかしいって。喫煙や飲酒してる妊婦がそんなの関係ないって言ってたらおかしいと思わない?そんな気分なんだけど、なんで高齢出産の障害リスクだけそこまで否定するの。
喫煙の発達障害のリスクは二倍、高齢出産は1.8倍だよ?私が産まなかったから腹いせに産むなって言ってるんじゃなくて、今から産むか迷ってるなら知っておくべきと思ってるから伝えてるだけ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:12:55.07ID:i90PUK9o
>>184
発達障害は男に多いといわれているね。ただ女児の発達障害はわかりにくいだけともいわれている
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:31:07.91ID:yVm9078Y
>>172
166だけどniptのカウンセリング受けたときに医者に色々質問したけど
母親の高齢は自閉や発達には関係ないって言ってたよ

遺伝の要素が強いみたいだしあなたの言うように2倍?1.8倍?増えるくらいなら気にしなくて良いレベルじゃないの
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:39:39.18ID:nziMTxSt
>>196
高齢出産のリスクを否定してるわけじゃないよ
ダウン含む染色体異常のリスクあがるのは世界でもう結論出てるよ
自閉症は初耳な上ソース出してくれないからさぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況