X



トップページ育児
1002コメント499KB
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 10:25:10.03ID:baG79nZy
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:41:15.55ID:GexLjdlf
病院から退院してはじめて家に連れて帰ってきたけど、昨夜から赤ちゃんの手が青くなり冷たいです
体や足はくるんだりして大丈夫でしたが、手はだしちゃうし手袋は投げ捨ててしまいます
大丈夫でしょうか?
対策ありますか?
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:16:09.28ID:daGlDxrD
>>336
亀&横だけどミヨシの泡スプレーすごく良かった!
退院前日に家の人に頼んで買ってもらって、入院着のうんち漏れに早速使ってみたらすぐとれたわ
ありがとう
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 06:03:18.73ID:wkENb+v3
三ヶ月で就寝19時で起床が6時30分、だいたい2時位に赤ちゃんが起きてアーとか言いながら指しゃぶりしてる音で私も起きて、おむつ替えたり授乳してまた寝るってパターンだったんだけど、今日は起きたら5時30分だった
びっくりしてすぐ授乳したんだけど、寝てるなら2時の授乳なくてもいいのかな?
アラームかけて起きて授乳するべき?
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 11:35:47.00ID:Rr18R+GF
この時期頭大きめな子ってこれからもずっと大きめかな?
川口春奈みたいな感じに育つのかな
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:54:35.67ID:J0Z1WeFK
>>440
うちは遺伝的に私も夫も顔がでかい
産まれたときから私も子も頭囲は成長曲線ぎりぎり
身長も高くなりそうなので、将来は藤原竜也かなってよく言ってるよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:46:05.68ID:71F6U0Yk
1ヶ月半
点頭てんかん(ウエスト症候群)なのではないかと不安です
もともとモロー反射が激しい子で手足の動きは大きいしキックも力強いです。
昨夜寝てるところを授乳のために起こしたら、明らかにいつもとは違った体を強張らせ手足を伸ばして何度か仰け反るという動きを口から泡出して5回くらい繰り返しました
抱き寄せた後もビクついていて落ち着いた後に検温と授乳をしましたが熱もなくおっぱいも飲んで顔色も機嫌も普段と変わりなかったです。
すぐに#8000に連絡したら顔が白くなったりぐったりしたら受診をするように言われ、同じような動きがあったら動画を撮って小児科に行ったり検診時に相談するように薦められました。
同じような動きは今のところないのですが今までモロー反射や活発だなぁと思ってた動きのすべてが気になるようになって不安ばかり募ってます…
この時期に病院に行くのは気が引けるけど明日小児科にかかろうと思ってはいます。一般的なモロー反射って一日中あるものですか?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:54:40.39ID:OT/k9pRe
>>443
新生児とか低月齢はほんとに異常行動よくするからおそらくその一種ではと思うけど、てんかんかどうかはおいといて、けいれんだったならば受診は必ずしたほうがいいと思う
熱がないけいれんはあまり良くない
熱が高ければ比較的良くあることなんだけど
左右対称のけいれんだったかとか、けいれんの時間とか、色々ヒアリングがあるはず
でもけいれんっていう異常行動で親はパニクってて冷静に思い出せないから動画を撮ってって言われるんだよね
もしてんかんなら繰り返し起こすはずだからその時にかならず動画を撮るといいと思う
脳波を調べてもわかることがあるみたいだけど
ただ病院はかなり限られてくるよ
てんかんに強い病院に調べて紹介状を書いてもらうとかできるんじゃないかな
もし仮にてんかんだとして、長い付き合いにはなるかもだけど必ず合う薬が見つかると思うし、薬さえ飲めばけいれんは高確率でおさえられるよ
まずは近くの医療機関に受診してみて
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:33:43.27ID:Ao1ExW2k
生後2ヶ月で5100gくらい
4キロ超えたくらいからオムツのメリーズSサイズ使ってるんだけど、これって大体何キロor何ヶ月まで使えるんでしょう?すでにゴムの部分に跡が付きつつあるんだけど本当に8キロまで使えますか?
何袋まとめ買いしようか迷ってます
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 22:52:54.41ID:T4hE2M+b
>>446
体重はアテにならないよ
うちの子は3ヶ月4kgでムーニーテープS卒業した
3ヶ月で寝返り練習が始まって漏れまくるようになったからパンツタイプに移行したし、今もうキツい感覚があるならまとめ買いはやめたほうがいい
まとめたほうが安いから買いたくなる気持ちもわかるけどね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 08:21:28.20ID:i+V+8+i/
3ヶ月です
最近朝授乳すると夜分の●をまとめてするので背中漏れしやすく肌いちMテープからムーニーMパンツに変えました
もともと乾燥肌でお腹にポツポツ赤いのが出来ていたんですが(皮膚科でワセリン処方あり)パンツのウエストギャザーが当たる部分に少し赤いポツポツが集まって出来ているように思います
出来ているのは片側だけですがこれがいわゆるオムツかぶれなんでしょうか?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:24:00.17ID:cPjEbgWN
2ヶ月です
この月齢の子って風邪やインフルってどう見分ければ良いんでしょうか?
くしゃみと咳みたいなものは1日に何度かしています
くしゃみは生理的なもので何でもなくても出ると聞いたことがあるのですが咳もそうですか?
咳は授乳後が多いので母乳が少し上がってきてむせてるだけのような気もしますが…
母乳はよく飲んでいますがちょいちょい吐いています
吐き戻しと嘔吐の違いもよくわからないし…
風邪やインフルでも熱は最初のうちはあまり出ないと聞いたので不安で
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:08:25.84ID:Y1wg7QIT
>>450
この時期は部屋が乾燥してたらすぐに咳もするよ、鼻毛もないからくしゃみや鼻水も出やすい
上の子のインフルエンザがうつって罹ったけど、やっぱりいきなり高熱が出るよ。母乳なら授乳したときに口の中がびっくりするくらい熱くなるからすぐにわかるよ

うちはすぐにインフルエンザと分かったのですぐに小児科行って抗インフルエンザ薬もらったらすぐに解熱したよ

1人目なら、低月齢だし外出する必要がなければ人混みに出ない方がいいんじゃないかな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:28:25.07ID:NNPQYLXC
>>450
インフルは明らかに発熱してぐったりとか機嫌悪くなる
風邪は、咳くらいは大人でもちょっとしたことで出るけど、明らかに頻度高いとか鼻ズルズルになるとかなら受診する

>吐き戻しと嘔吐の違い
これは体験するとすごくよくわかる
わからないうちはマジ嘔吐は出てないと思って問題ない
マーライオンみたいな、って表現が誇張じゃないなって思うくらい凄い勢いと量で来る
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:08:17.26ID:hKmSCPPJ
今2ヶ月になったばかりなんですが喉にずっと痰が絡まってるみたいなゼロゼロという音がします
母乳やミルクをあげたあとなどに多いのでうまく飲めないのかなと思ったりもするのですがちょっと苦しそうで気になります
何か病気などの可能性はありますか?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 15:11:57.05ID:GcQQ2eSz
>>453
私もそれ心配で1ヶ月健診の時に相談したら喉に母乳が詰まって鳴るからその月齢だと普通のことだと言われた
3ヶ月の今もよく鳴ってるけど気管が発達するにつれて自然に治るみたい
具合が悪そうなら病気らしいけど
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 15:24:28.78ID:JEk520Q4
>>454
横だけど私も気になってたからありがとう!
ミルクのあとだけだから大丈夫だろうとは思って健診で聞くの忘れてたけど、自分が喘息だから喘鳴みたいなゼコゼコ音が苦しそうでちょっと心配してたんだ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:18:47.52ID:bTSbhvyk
3050gで産まれた新生児ですが生後11日でまだ200gくらいしか増えてません
おとといまで3時間おきに、なんとかくすぐったりきて左右の胸の授乳をしていたのですが
最近片乳しか飲んでくれず、飲んですぐおしっこか便をしてしまうので心配です…
胸も張ってきて詰まってしまわないか心配です

心配だらけなのですがうまく授乳するコツはありますか?
授乳に時間かけてしまってほぼ寝てなくてつらいです
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:38:40.68ID:DrGei7FZ
>>456
・授乳前とシャワー時に必ず乳管開通マッサージと乳房を寄せて上げるマッサージ
・寝そうになったら脇を強くぐりぐり刺激(飲まないなら泣くまで) ※これが一番辛かった
・授乳は左右5分ずつを2セットを守る(10分ずつはNG)
・水は15分置きにこまめに飲み3L飲む(2Lは少ない、最低2.5L)
・浅飲みはさせず深飲みをさせる
・縦抱きやフットボール抱きも試してみる
を、入院中の産院で指導されて体重増えたな
いくつかは普通の内容かもだけど、スパルタで有名な産院だったので厳守は辛いかも…無理のない範囲で参考にしてください
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:59:13.05ID:bTSbhvyk
>>457
ありがとうございます!
左右5分×2セットは、左→右→左→右、という事ですよね…?
より難易度が上がりそうで怖いですがまずためしてみます!
他の事もやってみます
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:15:38.93ID:gJ5qVuxD
>>445
ご丁寧にありがとうございます…!
小児科にかかって大学病院で改めて診てもらうことになりました。
しっかり診てもっていち早く原因が判明することを祈ってます
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:30:04.00ID:hKmSCPPJ
>>454
そうなんだ
元気にしてるし機嫌もいいけど喉がゼロゼロ言ってるからなんか苦しそうで気になっちゃって
ありがとう
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:08:18.35ID:jFewsCow
ゼロゼロいうのうちもあるんだけど
それに加えて時々「ヒューーーッ」ってすごい大きな音で息を吸うんだよね
びっくりした時とかになるみたい
これも成長とともに落ち着いてきますか?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 21:26:13.01ID:wZkmsjjM
>>459
診断してもらってなにもないといいね!
私の甥が熱性けいれんから頻繁にけいれん起こして、てんかんって診断されたよ
私の隣でけいれん起こしたこともあるから、その時かなり詳しく調べたんだ
小児のてんかんは比較的完治しやすいし、難治性のものは確率としてはすごく低い
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 21:58:21.04ID:JEk520Q4
>>456
知ってたらごめんだけど、新生児は出生後1度体重減るんだよ
おしっことかで出してる量に対してまだそんなに飲めないから
出生体重からだと200しか増えてないかもだけど、1度減ったと考えたら11日で200増えてるならそんなに問題ないのでは?

ちなみにうちもπ全然飲まず、片乳で寝落ちだったから1週間検診で退院時よりさらに数十gだけど減ってた
でもそのあとちゃんと増えてるから大丈夫だよ
πはたしかに詰まりやすくなるから気をつけてね
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 00:40:01.45ID:O6cLftSY
>>463
456です。ありがとうございます
退院時は出生時マイナス100gほどでのたいいんだったので
そこからは300g程度増えてますね
それくらいであれば問題ない感じでしょうか…
退院時、もっとふえてるとより良かったですね
と言われたので気にしていました
その後増えてらっしゃるとのこと、すこし勇気が出ました
クヨクヨしないで育てます!ありがとうございます
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 00:50:48.28ID:p5joI9y/
>>464
5日間入院として残り6日間で300g増えてるとしたら日割50gで十分すぎでは?
入院短かったのかな?無駄に心配させるようなこと退院時に言わないで欲しいよね
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 00:54:17.43ID:CwiNj7cV
>>464
え、たぶん入院期間は5日くらいだよね?
退院時はたしかにもう少し増えてると安心ねって感じだけど、退院後のペースはすこぶる順調じゃない?
病院によって目安は異なるけど、だいたい一日30〜50gくらい増えてれば良くて、20g割ると良くないって感じよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:17:56.22ID:gnrGLjFS
いや下がったところからだと300なのでは
だから日増し30でまったく問題ないと思う
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:01:19.87ID:O6cLftSY
456です!
みなさんコメントありがとうございます
いまの増え具合で問題なさそうとのこと、ほっとしています
体重増えてないと思い込み、赤ちゃんの吸い付きも入院時より悪くなってたので
飲めてないかも…そもそも体が弱ってきて吸い付きが弱まってるのかもと
不安の悪循環でしたが、まずはいまの生活を続けてみます!
来週、母乳外来を予定しているのでそのとき増える目安や
飲む量、他質問いろいろ準備してクリアにしてきます
皆さま本当にありがとうございます…
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:29:08.35ID:bWAhp/Wz
スタジオで写真撮った方、どんな服装で撮りました?
お宮参りは両家の都合でお食い初めと一緒にやるから先に写真だけ撮りに行くつもりだから何でも良いんだろうけど、ニットとかじゃ何か変だよね?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:36:57.14ID:gnrGLjFS
>>471
何記念の写真か、にもよるのでは
うちはお宮参り写真を神社のあとにいったから準フォーマルぐらいだったけど、写真だけ取りに来たところは父親スーツで母親が着付けてもらったりしてたよ
親子ともに晴れ着なら挨拶やお礼の手紙に添えられていいと思う
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:04:35.23ID:bWAhp/Wz
>>472
ええ…すごいな
着物はちょっと無理だな
神社行くならワンピース位は着なきゃだめかなと思ってたけど写真だけでも準フォーマルくらいは着なきゃだめかなぁ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:17:12.07ID:6bUMhtv1
お宮参りしてスタジオ写真撮ったけどワンピースにジャケットだった
お宮参りとして写真に残すんだよね?
それならニットはちょっとおかしいような…
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:32:25.37ID:dyV3kLHh
>>471
違う方向の答えになるけど
うちは家族でも撮ったけど結局子どもだけの写真しか出力しなかった
旦那はスーツで私は黒い授乳口付ワンピースで、撮影用の服装で撮ったんだけどね
写真選んでたら家族で撮ったのより一人のほうが何ポーズもとってて可愛くてw
家族での写真を残すつもりならニットはやめといたほうがいいかなと思う
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:40:06.96ID:bWAhp/Wz
皆さんありがとうございます
流石にニットはダメですよね
写真だけ先に撮るつもりなくて急に予約したもんで、授乳できるようなフォーマルな服がないんですよね
普通のワンピースで行っても授乳室であげれば何とかなるかな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 23:13:04.78ID:gnrGLjFS
>>477
うちは混合だから、母乳を端から諦めて液体ミルク持参したよ
アリスに行ったけど撮影のあとの写真とプラン選びの時に抜けるのは後悔しそうだったから、その場でミルク与えながら注文した

>>474
ごめん準フォーマルは入学式とかで着る服装のイメージで言ったんだけど間違ってたかも
きれい目ワンピースなら問題ないと思う
気になればネックレス華やかにするとかコサージュとか
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 23:57:07.17ID:sCuedTl+
お宮参りのスケジュールってこんな感じでいいのかな?
9時開始、ご祈祷30分、境内でセルフ写真撮影20分、オムツミルク20分、徒歩10分の写真屋11時(10分前着)、※30分予備
家で食事だし着物だから午前中に写真まで終わらせたいんだよね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 01:00:27.43ID:+K/SwRMw
>>479
それだと睡眠活動限界時間オーバーして写真の時にギャン泣きしちゃう気がする
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 01:02:33.19ID:hLSKL7CQ
>>479
着物でお宮参りしたけど境内や移動でベビーカーおすのもオムツ買えるのも着慣れててもいつもより時間かかったよ
自分の着物なら尚更汚したくない!っていう気持ちが優先するから慎重になる
ゲップだしとか抱っことか自分は一切やらない感じになるから旦那さんやご両親がやることになると思うけど、スーツでやるのもこれまた慎重になるらしくいつもより時間かかった気がする
とはいえ着物着て良かったと思うので楽しんで!写真もやっぱり映える気がするよw
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 04:21:20.13ID:C8jeRcZ+
>>480
うちはお宮参りした時、祈祷の時も食事の時も写真の時もずっと寝てた
一生懸命起こして1時間以上撮影にかけたけど眼が開いてる写真撮れなかった
1ヶ月頃に撮影するならそんなもんじゃない?
お食い初めの時期のお宮参りならもっと起きてるかもだけど移動時間に寝ちゃう気がする
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 04:21:22.80ID:Ee1nDeBg
活動限界超えると思うけど、この月齢ならスケジュールのどこかで寝ちゃうんじゃないだろうか
うちのは神社に着いたら寝てご祈祷中の太鼓?の大きな音でも起きず
その後授乳で起こしたけどすぐ寝てそのまま行った写真屋でも寝てたな
寝ない子だったらグズグズギャン泣きになっちゃうだろうけど、写真屋さんは慣れてて何とか子の機嫌取ってくれるだろうし
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 05:45:18.49ID:PS7tABR+
>>478
なるほど、私完母だからミルクにはできないんだよね…こういう時ミルクも飲めると便利だよなとつくづく思う
授乳中は待ってくれるとかないんですね
写真もプランもちゃんと選びたいし困ったな

準フォーマルのイメージ大丈夫です合ってました
きれい目ワンピースで行こうかな
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 07:40:12.85ID:4dUE2rpJ
生後2ヶ月半。昨日のお昼から453さんみたいになってて様子見てたのですが、さっき寝てるときに鼻の奥がつまったようになり咳をして苦しそうにしていました。鼻水も鼻くそも見当たりません。
背中をさすってπあげたら一旦は治まり寝てるのですが鼻水がつまっているような、又はいびきのような呼吸音で、痰がつまったような咳をたまにします。この月齢あるあるなのでしょうか?苦しそうに寝ていて心配です。
ミルクたくさん飲んでくれます。金曜日に小児科に行く予定です。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 07:43:31.26ID:N2gJ6W08
>>479です
みなさんありがとう
子の世話は旦那ができるから安心しています
外出の時はわりと機嫌がいい気がするからあとは写真の時だけ目が開いててくれればいいや(神様お願い)
真冬だし病気もらうの嫌だけど少し長時間の外出シミュレーションしてみます
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 07:46:05.96ID:UDmuvNgO
>>484
着ていく服着て授乳できるか確認してみた方がいいよ
ワンピースは授乳ワンピか前開き、首回りがゆったりしててひっぱり下ろせるものじゃないと授乳難しいと思う
授乳中に待ってくれるかはスタジオによる
アリスとかなら待ってくれる(というか後に回される)
2時間貸し切りとかのプランなら単純に撮影時間が減る
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 08:33:40.58ID:amAP6G+4
>>485
自分の子が小さかったときに鼻水の悩みを検索したら、生後2カ月くらいで鼻の分泌物が増えてくるからちょっとしたことで詰まりやすくなるっていうのを耳鼻科か小児科のサイトで読んだ
ちょっと改めて検索したらソース見つけられなかったんだけど…
音出ても鼻呼吸できてて眠れてて、ミルクあげたらしっかり飲むなら心配ないんじゃないかな
小児科の予約もしてあるようだし、あとは室内の湿度に気を付けて(50-60%を保つ)、しっかり様子見てあげて
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 08:54:11.32ID:PS7tABR+
>>487
持ってるワンピースは背中にチャックがあるやつだから、授乳するなら完全に上は脱がないとダメかも
授乳室あるなら脱いでもいいかなと思ったけどそういうわけにもいかないのかな?

行くのはスタジオマリオです
アリスと同じような感じだから待ってくれそうだけど事前に確認してみます
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:06:01.80ID:WEZ8bFip
>>489
過疎地?授乳室は他のママさん達も授乳してるよ
上半身スッポンポンで乳あげてる人がいたらギョッとしてしまう
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:23:20.05ID:4jL0hHK7
過疎地というか、がっつり1人用の授乳室が並んでるところもあるからそれを想像してるんじゃないかな
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 13:03:47.78ID:PS7tABR+
ごめん、授乳室=個室と勘違いしてたわ…
まだ数回しか出掛けてないけどたまたまどこも個室だったもので
普通に相部屋?みたいなのもあるんですね
そりゃ授乳服か上下分かれてないと無理だわ
教えてくれてありがとう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 19:52:56.86ID:KeJ5DHHW
スタジオアリスの撮影時間の内8割方寝てたの思い出したわ
普段は昼寝なんてあってないようなものなのに出先や来客時はがっつり寝がち
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 09:00:35.61ID:7GXrMvpW
2ヶ月
最近●の一回量が多くて水っぽくて前の方に進出してきてしまってます
おまたの割れ目に入り込んでて凄いことに…
大抵大量に●する時は授乳中だから姿勢もあるけど
この時期ならまだこんなに水っぽいものですか?膀胱炎にならないか心配です
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 10:32:20.36ID:mNorBOGy
>>494
うちもどちらかというと後ろより前べったりで気になる。
上の子が男子だから女の子の割れ目拭きにくくて手こずってる話をママ友にしたら、汚れたおむつ敷いたままお湯かければいいって教えてもらったよ。
100均で売ってるドレッシングのボトルとか、洗剤のボトルきれいに洗ったのでもいいって言われた。
うちは色々見て最終的にセリアでペットボトルの先に付けられるじょうろの口みたいなの買ってきてそれで流すようにしたらすごくすっきりしておすすめ!
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 10:37:54.81ID:YtLf1CcP
>>495
おむつかぶれ防止も兼ねてうちもお湯で流してから拭き上げてるけど、するんと落ちて気持ちがいいよね。
我が家では小さい化粧水入れ容器(無印)を使ってるけど一回量なら十分足りるし細かいところに当てやすくておすすめ
その都度お湯を用意するのが面倒なタイプは大きいボトルでいいかも
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:01:48.59ID:NXiTAddj
>>494
ワセリンをあらかじめ塗っておくとスルンととれるよ。あと入浴前にベビーオイルを割れ目に垂らしておくと入浴時お湯をかけるだけで汚れもとれる
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:30:30.30ID:4e3gIX78
お湯で洗うと足の付け根から後ろ側に垂れて背中びしょびしょになるんだけど私が下手なだけでしょうか?
裸にしてやるのかな
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:46:03.48ID:/kE71h74
不器用な私がやるとうんち水決壊して悲惨になる気がしてならない
かなり少量のお湯で綺麗になるの?
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:52:51.60ID:mNorBOGy
赤ちゃんの⚫ってゆるゆるだから、ちょっとで流れるよ
ちょっとずつ出る容器にしたらいいんじゃない?
ペットボトルとかでじゃーってやったらそりゃ溢れると思うけど
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:40:56.01ID:7GXrMvpW
皆さんありがとう
ちょうど使ってない小さい霧吹きがあったので使ってみたらいい感じに拭き取れました
でも霧吹きだったからかお湯準備したけどかかった感じあったかくなかったw
赤ちゃん嫌がらなければ水でもいいかな?それともドレッシングボトルにお湯の方がかぶれにくいとかあるんだろうか
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:49:15.36ID:9FNTaizq
1.5ヶ月頃からうんちねっとりしてへばりつくようになったわ…
あったかいでシュ!って常時保温できるスプレー買ったけど、ねっとり系には無力で最近は仕上げ拭きにしか使ってない

ワセリンとベビーオイル試してみようかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:06.83ID:JkT5QPTF
私は新生児の時からウンチの時はお湯で流してる。
500mlの紙パック使ってる。
お尻拭き1枚あてといて、お尻拭きを濡らすようにお湯かけて、そのお尻拭きで拭き取る感じ。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:27:45.93ID:/cDmSGMK
>>501
ぬるま湯入れたドレッシングボトルか園芸用水差しおすすめ
どっちも100均で売ってるけど後者の方がかけやすい
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:46:45.20ID:uTFUYpHm
2ヶ月半です。
みなさん昼間赤ちゃんとなにをして過ごしていますか?
絵本読み聞かせ、おもちゃで遊ぶ、話しかける、抱っこしてルームツアー、
30分程で一周してしまう。

子どもが退屈そうにしてグズる→うまく遊んでやれずギャン泣き
毎日くり返して辛いです。
自分の体調が良い時は散歩が加わるけどせいぜい30分
ネタが尽きた。
どうしたら…
いまギャン泣きしていて辛い
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:47:06.37ID:uTFUYpHm
2ヶ月半です。
みなさん昼間赤ちゃんとなにをして過ごしていますか?
絵本読み聞かせ、おもちゃで遊ぶ、話しかける、抱っこしてルームツアー、
30分程で一周してしまう。

子どもが退屈そうにしてグズる→うまく遊んでやれずギャン泣き
毎日くり返して辛いです。
自分の体調が良い時は散歩が加わるけどせいぜい30分
ネタが尽きた。
どうしたら…
いまギャン泣きしていて辛い
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:53:01.41ID:/kE71h74
同じく2ヶ月半だけど全然かまってないよ
授乳とおむつ替えと沐浴を淡々とこなしてる
散歩も連れてったことない
基本寝てるかクネクネ動いてるかで泣いたらバウンサーにイン、それでもダメなら膝に乗せてスマホスッスタイム
もうすこししたら絵本とか読んであげるんだ、遊んであげるんだと思いつつもう2ヶ月半になってしまった
上の子の時はもっとしっかり構ってたのにな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:56:46.65ID:bhLLzULe
もうすぐ3ヶ月だけど、この月齢で絵本の読み聞かせって意味あるのかな?一応貰い物で持ってるけど、まだ早いと思ってしてないんだよね
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:10:34.59ID:O3wcG2aq
>>505
とりあえず目に入る位置にメリー回しとくか室内でも抱っこ紐で抱っこして家事に付き合ってもらう
お母さんがずっと向き合わなくても何でも刺激になるし抱っこなら赤ちゃんも落ち着くからギャン泣きもマシになると思うよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:22:55.82ID:N77/jsV1
334でうん漏れ服の質問した者です
その後の>>381さんの書き込みも参考に、アタックプロEXスティックのブラシでゴシゴシしてきれいにうん染み落とせるようになりました
対処法が決まって良かったです、ありがとうございました
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:25:58.17ID:7GXrMvpW
>>506さんがやってることの他には歌歌ってるかな
バウンサーに乗せるか寝かせて向き合って歌いながら手足動かしてあげたりほっぺツンツンすると楽しそうにしてくれるよ
あと最近は鏡の前に行くとびっくりしたようないい反応してくれるからなんとなく連れてってるw
それだけやってれば十分だと思うけど
まだ小さいしあんまり構ってると活動限界時間超えちゃうから程々で良いんじゃないかな

2ヶ月半だと絵本読んだら反応しますか?
今2ヶ月なったばっかりで一応読んでみるけど見てたりすぐ視線そらしたりで反応いまいちです
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:44:25.29ID:yCTPoSNQ
2ヶ月半だけど絵本読んでるよ
反応する時もあればない時もあるけど、目線は絵本に向いてるから見てるんだと思ってる
あとはいないいないばあすると何故か笑うからしょっちゅうやってる
多分いないいないばあ自体に反応してるわけではないんだろうけどすごく笑う
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 17:41:37.74ID:SQ/reU5g
あかあかくろくろとか、低月齢赤ちゃん用でコントラスト高めの絵本だと比較的見てくれる
年少の上の子は1歳過ぎても本読んでる最中に別の遊びしてたけど、そういうときでも耳は聞いてるらしいと何かで読んでからは読み続けることにしたわ
昨日は寝る前の絵本の内容を暗唱してくれて感動したわ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:49:56.92ID:uTFUYpHm
505、506です

操作を間違えたようで同じ内容の連投になりました、すみません。
子どもが退屈→ギャン泣きが始まってかわいそうになる。
歌も歌います。
あかあかくろくろは毎日読んでいます。
それでも子どもが1人で遊ぶ時間のほうが長いです。
お世話(オムツ交換や授乳)以外で私が構う合計時間は1日1時間程度。それが限界です…
子どもとの遊び方がわからない。
こんなんでいいのか毎日わからないし、ネタが尽きて側にいることくらいしか出来ない。
子どもを放置しているみたいで苦しくなる。
缶詰めすぎかな…
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:51:21.59ID:uTFUYpHm
すみません、こん詰めすぎです。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:54:14.56ID:SQ/reU5g
>>514
1人で遊べるなら見守るくらいで良いと思うよ
支援センターとかはこの時期だし行くの控えてるのかな?
それだけ子に構いたいって気持ちがあるなら、家にないようなダイナミックなおもちゃとかいろいろあるから支援センターとか児童館行くのは母子ともに刺激になると思うよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:10:24.76ID:7GXrMvpW
>>514
1時間も構ってあげてるなら十分だよー
我が子の発達に合わせた語りかけ育児 って本どうかな?
その本曰く、1日30分は子供と向き合う時間を設けましょうってことだったから1時時間なんて立派だよ
分厚めのハードカバーの本だけど、0歳から4歳までどういう風に関わっていけば良いかが年齢別に書いてあるから必要箇所だけ読めば大した量じゃないので興味あったら是非
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:53:59.43ID:6RaTT92+
>>514
私も遊び方が分からなくてこどもちゃれんじ始めたよ
3ヵ月だから特別号のプレイマットとか絵本とかしか来てないけど、プレイマットは大興奮で絵本も読んであげると笑ってるよ
私の場合はプレイマットで遊ばせておくと放置してるって罪悪感が減ってよかったよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:13:51.22ID:PePC+M4M
2ヶ月
元々吐き戻しはちょいちょいする子なんだけど、最近ヨーグルトみたいなちょっと固形が混じったものをよく吐くようになった
これってあんまりよくないのかな?
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:23:22.71ID:kYKv3BJN
>>519
1ヶ月半のうちの子ももろもろしてるの吐くよ
白色の吐き戻しはベタベタして母乳まんまって感じ
もろもろしたのはゲ〇臭いから胃の中の乳の残りカスが出てきたんだな くらいにしか思ってなかった
大量に吐くようなら病院に行くのがいいと思うけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:36:54.74ID:pKFVsbVm
>>516
横だけど支援センターて何ヶ月くらいから行くもの?
私も時間持て余してて行きたいんだけど、まだメリーくらいにしか反応しない2ヶ月の子連れてっても結局転がして見守るしかできないしまだ早いかな?と思って
ママ友とかいればまた違うんだろうけど…
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 23:06:40.35ID:Gc73NV69
>>521
2カ月、きてますよ。
情報交換できるし、雑談もできるし
心配事の相談もできるし
余裕あるなら行ってみたらいいですよ。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 01:16:40.02ID:UO26aNV5
>>524
私も横だけど
来てる人ってママ友と一緒の人が多いのかな
私も2ヶ月なんだけどママ友1人もいないからぼっちになりそうだし、知らない人と雑談できる気力がまだなくて行けてない
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 05:57:35.74ID:XES260oI
>>521
二か月の予防接種1回目をしたタイミングで私は行ったけど、走り回っている子が多いから基本転がせない
ただ何ヶ月ですかー?とか声をかけてくれるのと数ヶ月後にはあんな遊びするのかとわかったり、物珍しさに赤ちゃんたちが近寄ってくるからおもしろいよ
赤もきょろきょろしていろんなもの見るから刺激にもなっていいと思う
ただ感染症になるかもしれない不安はあるw
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 06:03:17.82ID:XES260oI
>>525
今の時期は感染症怖いけど体力有り余った走り回ってる子持ちの支援センター暦長い人たちが多い
からやはりグループはできてる
ねんね期メインの催しがあればそのタイミングで行くといいかもしれない
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 06:49:46.02ID:oEdfbHgA
>>521
支援センター勧めた者だけど下の子は1カ月健診明けたら出かけまくったよw
上の子も2カ月すぎには行き始めたかな
ママ友とか居なくても、職員さんと話したり家にないおもちゃで遊べたりするし
小さな赤ちゃんには、お散歩で感じる風も支援センターのおもちゃもカフェのザワザワ感も、みんな良い刺激になるよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 07:55:45.03ID:HTls2nn6
>>521
春になったら行ってみたらいいと思うよ。
うちのほうは冬場は人が少なく、4月は「支援センターデビューです」って人が多い。
転がして見守りながら似たような月齢のママとゆっくりお話すればいいよ。
1歳すぎて歩き出すと、子どもが動き回りはじめ他の人とゆっくり話す機会が減る。
子どもがゴロンの時期に顔見知りを作っておくといいと思う。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 09:19:37.27ID:2Ve5sxQf
>>525
私は、行ける日は毎日行ってるけど一人で行ってる。
他のママさんも1人で来てる人が多い。
通ってれば顔馴染みが増えるけど、外でまで会うのはなかなかない。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 10:14:04.17ID:D1hPHmy9
支援センター、動くようになったら子どものために行く感じ。動かない間は親同士の交流がしたい人って感じかな
上の子の時は動き出してから週1,2回行って、1歳半以降からはほぼ毎日行ってた
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 10:55:43.43ID:iySabn2f
2ヶ月半、ほぼ家に引きこもりで予防接種と助産院以外まったく外出させてない
実両親には子どもの発達に影響が出るから毎日外に連れて行けと言われる
実際外出の有無で情緒とかに影響出るんでしょうか?
インフルとコロナが怖くて私自身も最低限の外出しかしてないので、逆に鬱になってると言われた
毎日家の同じ景色、母親としか接してない子どもがかわいそうだと
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 11:18:00.28ID:gFrwYYi1
>>532
「カワイソー」はスルーするのがいちばんよ
そんなに言うならご両親が子を抱っこして荷物も全部もって準備も全部してくれりゃいいのにね
親が赤ちゃんに情操教育してくれてる間、私は別行動でスタバ行っていいって言うなら毎日外出してもいいな
自分の身支度すら億劫なのに赤ちゃん連れて毎日お出掛けなんて私には向いてないわ

とはいえいつまでも引きこもってる訳にはいかないから、そろそろ出てみたら?
抱っこひもでもベビーカーでもお散歩するの結構楽しいよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 11:25:43.34ID:OR1Qr5qO
>>532
冬生まれの子持ちだけど支援センター遠かったから行ったことないなぁ
1歳から保育園だけど入るまでは外出予定先のキッズコーナーで親子休憩がてら少し遊ばせる程度で発達も問題ない
一日中カーテン閉め切って何の音もない世界で育てるのは問題だけど
オーボールとかおもちゃ充実させたり音楽やTVつけたりしてゆったり過ごせばいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況