X



トップページ育児
1002コメント448KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part138【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 11:38:14.82ID:hx/Ku6Pj
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566748427/

●○●病気について統一スレ●○● 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563191352/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part137【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1577233613/
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:06:38.14ID:dSzEnMEO
>>751
これってマウンティングなの?
つい怒鳴っちゃう人で子供のためになってないと思うなら心療内科行くなり命の母飲むなりしてなんとかした方がいい
いやそれが教育のためなんでって言うならマウンティングとも思わないはず
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:10:10.64ID:ABgMR8ee
>>752
怒鳴りたくないけど日常の中でつい怒鳴っちゃうことあるわ〜って会話に
極端なことしか言えないのがどうかと思うわ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:14:04.07ID:dSzEnMEO
>>753
毎日怒鳴っちゃう人もいるじゃん
しかも書いてあること大したことじゃないし
おむつ外れたばかりの子供なんて自分で排泄欲コントロールできないの当たり前なのになと思うよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:17:48.53ID:e/hOf9aZ
つい怒鳴ることある
妹が生まれて、妹を叩く時があってやっちゃってた
でもよくよく見ると理由があるんだよね
そこを認めて注意してやらないといけない
ってのはわかってるんだけど
最近は少しずつ減ってきたかな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:22:52.41ID:gwfNik1p
毎回怒鳴ってたらそりゃ慣れちゃうよね
排泄や着替えみたいに成長すればほぼ自然に出来るだろうことはあまり叱らないなあ
人を叩かないとか道でふざけないとか、大人になっても守るべきルールについては厳しく言うけど

>>741
うちも昨日、あなたがごねるからメニュー変更して作ってるのに、その間にも相手しろとかぎゃーぎゃー
言うのはおかしいよね?静かに待つべきだよねって言ったわ
説明すると意外と分かってくれる
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:35:13.70ID:OLhiKoCe
私も怒鳴らないけど今書き込む必要ないから黙ってたよ
そんな人が多い中>>750は空気読めないなと思ったw
あと、怒鳴る人達の意見読んで、本当に危ない時は怒鳴って見せた方がいい場合もあるな…と思った
今までの人生で怒鳴ったことがないからうまくできるか分からないけど
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:42:04.01ID:ECzcnJdz
怒鳴るって言っても「こらー!!!!」とかだけどね
炊飯中の炊飯器を開けようとするときとかでも咄嗟に「こらー!!」と叫んでしまうわ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:46:35.49ID:f5Lr2CMr
>>758
別に色んな意見ややり方があっていいじゃん
同じ意見しか言えないほうが怖いわ
すぐにマウンティングとか言うのもどうかと思う
苦労してる人ばっかりじゃないんだし
マウンティングと感じた人は怒鳴っちゃいけない、怒鳴りたくないと思ってはいるけど怒鳴っちゃう人なのかな?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:51:47.59ID:yyLM6v9s
>>750は滅多に怒鳴らない=怒鳴ることはある
>>743は2歳半で初めて怒鳴った
743の方が仏育児だね
ダメ!とかやめなさい!とか名前を強くいうことはあるけど「こらー」はない
「こらー」って漫画のセリフチックに感じてしまうw
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:52:02.88ID:D5iFBZC6
いろんな意見があるんだから「何より怒鳴られる子供が大変」とか心療内科とか命の母とか言い出したら
そりゃクソバイスとかマウンティングとか思う人もいるわな
自分の持論を展開してマウンティングと言われるのが我慢ならない人なのかな?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:56:57.42ID:Y9kAItfK
正直子どもにもよるしね
うちは3人いてそれぞれ違ったけどまじで>>757こういう子もいるw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 10:08:19.78ID:c4QJJujl
ほんと子による
うちも2歳頃までは怒鳴るどころか叱る必要すらほとんどなかったよ
別に私が穏やかなわけではなく子が怒られるようなことをしなかった
3歳過ぎた今のほうがひどくて、私がマジギレしない日のほうが少ないんじゃないかってくらい
最初は冷静に注意したり諭したりするんだけど全く聞かなくて繰り返したり
ニヤニヤしなならわざとやられたり
怪我や命にかかわるようなことを平気でする
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:19:08.25ID:eIrtcEZq
ほんと子による、というより子供のおかげで怒鳴らずに済んでる
私が怒りっぽい人間で旦那ともよく喧嘩してたくらいだからイヤイヤ期なんか毎日怒鳴ることになるだろうなぁって思ってたけど
子が「いやー!」とか「やだ!」じゃなくて腕でバッテン作って(できてない)「ぶー!」ってやるもんだから可愛くて戦意喪失させてくれて助かってるわ
まさに>>757な子だけど他所ではいい子にするから許しちゃってる
叱られるって分かってはいるけどかまって欲しくてやってるんだろうなと思ってる
わざとやりそうな素振り見せて目が合うと「あっ!」って口に手当ててニヤニヤしてるわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:21:43.77ID:yGw6vfQZ
うちは静かにいってもきつめでも聞かないのに
ミッキーの声真似だとすぐ聞き入れてくれる
バス内とか無茶苦茶恥ずかしい…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:50:02.70ID:Uu9/e/iG
「怒鳴る」のレベルが人によって違うからなぁ
ちょっと声を荒らげただけでも、怒鳴ってしまった!って思う人もいれば、他から見ると怒鳴ってるじゃんと思うのにまだ怒鳴った事がないと思う人もいるし
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:52:07.10ID:E4IwWLzi
>>767
うちはキュアグレースかメルちゃん…裏声だし本当外出先では恥ずかしい
けどすんなり行くから多用してしまう
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:58:03.19ID:tWif6vnG
>>747
こういうのはかわいそうに思う

あと言葉遣いが悪いヤクザみたいな叱り方する親をたまーに見かけるけどあれが一番引くわ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:58:42.23ID:QaWWOEc/
姫扱いやらドキンちゃん扱いやら気分によって本人設定が変わるから
それに合わせて執事のマネ、ばいきんまんホラーマンやらになるの恥ずかしい…
お気にめさないと色々しないといけないし
こないだは猫設定でいつのまにか後ろにいた老夫婦に吹き出された
「ホットドッグ食べたいニャー」
「猫なのにドッグ食べる猫か?」(ニャーは40代にはきついから猫で)
「そうニャー」
「ねこねこ!」
「ニャーニャー」
「ハッピーセットならおもちゃついてくるねこ」
「おもちゃにするにゃ」
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:29:31.75ID:TTP/E1hd
2歳なりたて
ごはん食べない、なにしても食べない、以前好みだったものも食べない
プチダノンとアンパンマンウィンナーだけでよくこれだけ動けるなぁと感心する
前に食欲なくなったときは奥歯生えてきたときだったからまたそれかな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 13:07:20.00ID:PIyIXQH3
>>764
全く同じ
イヤイヤ期もそこまで荒れず基本的に言うこときくタイプだったから怒鳴ったことなんて一度もなかったけど3歳後半からこちらのお願いにはとりあえず反抗しとこみたいになって怒ってばかりだわ
3歳の煽りスキル高すぎてビビる
一つ上のスレのぞいても同じような感じみたいだし修行だと思って精神鍛えるしかないのかなと絶望してる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:00:14.90ID:wcYYfIBW
前にデパートのオムツ換えコーナーでママいつものお歌歌って!歌わなきゃオムツ替えない!みたいにぐすってた子がいたけどその子のママが恥ずかしそうに小さな声でパッとサイデリアーって歌い始めたときはリアルに吹いたわ
普段思わず歌っちゃってた曲なのかしら
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 16:15:29.65ID:fiyrP2YN
>>775
わろた
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:16:47.00ID:ECzcnJdz
ご主人は若くて爽やかな人で、本人も綺麗でオシャレなママ友の子が、みんなで遊んでる時「やーきゅうー!すーるならー!」と野球拳を歌い出したの思い出したw
お家で野球拳したことあるとはとても思えないご夫婦だったからww
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:31:48.11ID:cJs7Agac
>>761
うち毎日コラーって言って追いかけてる
ひどい日だとゴラァァになってる
我ながら昭和アニメみたい

幼くていうこと聞けないならまだしも
一丁前にこっちのことをおちょくってゲラゲラ笑いながら逃亡するし
自己主張強いし毎日ため息ばかりついてる
大切なお話は座って静かに聞いて欲しい
せめてこっちをおちょくるのはやめて欲しい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:32:57.61ID:QEXavKP4
4月から年少入園の3歳娘なんだけど
重めの花粉症になってしまって、外で遊べなくなってしまった
1日が長すぎて、ついアマゾンのタブレットとかYouTubeなんかに頼ってしまう
みなさんのお家遊び教えてください
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:38:08.69ID:cJs7Agac
>>782
同じく引きこもり中
折紙で果物とかアイス作ってお店ごっこ
字に興味出てきたので看板も一緒に作ると喜ぶ
捨てる予定の厚紙やチラシ集めてシュレッダーするかわりに子にハサミで切らせて遊ばせる
ひたすら馬や熊役に徹して子を乗せて家を徘徊
などして遊んでたところ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:05:20.84ID:E4IwWLzi
>>782
同じく引きこもり3歳娘
今日はダンボールでメルちゃんの家とプリキュアのヒーリングステッキの外側だけ親が作って、色塗りとシール貼りを任せてる
それだけで昼からずっと遊んでる
まだ可愛くデコりたいみたいだから、明日作った家で遊ぶ予定
人形遊びと幼稚園ごっこで1日を過ごしてる
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:06:41.17ID:FPasNkiY
4月から入園する子の園の説明会に行って来た
クラス分けでクラス教えてもらったんだけど「◯◯組」と言う響きに一気に入園を実感して何だか目頭熱くなったw
まだまだこんな赤ちゃんに毛が生えたみたいなのに春から外の世界行っちゃうんだなぁ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:09:04.79ID:laBUXiLl
>>782
新聞紙破りまくる
時々親が剣や兜、マント辺り作ってあげると30分くらい振り回してる(男児)
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:35:19.01ID:7IUnEmh8
>>782
室内でレジャーシート敷いてピクニック
サンドイッチとフルーツのお弁当とレジャーシート諸々リュックに入れるところからやってる
入れ忘れたものは取りに行けないルール
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:42:07.51ID:0s/DiLaU
怒鳴られるのだって立派な経験だと思う
例えそれが親の虫の居所が悪かっただけだとしても、生きていく上で確実にあることだもんね
私は>>758と同じで今までの人生で怒鳴ったことがないんだけど、上の子たちは怒られ耐性がないなと思う
長子はもう高学年だから、がんばっただけで褒めてもらえる世界ではなく、がんばっても失敗したら怒られることがある
そうするともう見るからにやる気がなくなってる
私は怒らないわけじゃなく、カッとならないだけでネチネチ説教するんだけど上の子はスポーツをしてるから
怒鳴られるような瞬発的に怒られることが結構あって、そのせいでチームスポーツにむいてないなってなってしまってるよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:48:50.44ID:BoeBUi5G
>>782
ダイニングテーブルの上に布かけて秘密基地、もしくは押入れを少しあけての秘密基地は子供大喜び
100均で風船たくさん買ってきての風船の海、後は定番の新聞紙ビリビリ(埃アレルギーの方はご注意)
水着をわざわざ着て、お風呂場でひよこたくさん浮かべたり、シャボン玉したり
YouTube好きなら、YouTubeの動画をそっくり真似て動画を撮ってあげて、二人でみたりも楽しかった
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 19:11:50.52ID:P0KforU0
パンの耳を食べない
もー、毎度毎度キレイにパンの耳だけ残す
いっそ最初から切り取って、パンの耳お菓子でも作ろうかなぁ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 20:41:33.02ID:FWw4kNzx
>>790
うちは逆に耳だけ食べる
レーズンパンも豆パンも好きだけど、ほじくって具だけ食べてボロボロにして放置
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 20:42:28.19ID:P0KforU0
>>791
沢口靖子のアレかと思った
そう言えば普通の食パンしか出したこと無かったわ、買ってみようかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:12:30.49ID:a0z4WYA/
ようやく添い寝がなくなった
8時半になったら隣の寝室に行って1人で入眠
楽だなーと思うけど私はつい夜更かししてしまうw
保育園に通ってるんだけど、4月に年少になると朝の支度から給食、お昼寝も今とやり方が変わるみたいで慣らしが始まった
お姉さん気分になるらしくて最近ウキウキで登園してるの可愛い
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 21:35:27.55ID:MAVv2gZh
毎日22時半まで、きゃあきゃあきゃあきゃあ、布団に入っても動くから頭ががんがんぶつかって痛いし、寝る前が1番元気なんじゃないかくらいの子だったのに
2月に入ったら、21時とか21時半に眠いーと布団に入り、少し話したらすぐ寝るようになった
昼寝の時間とかはたぶん変わってないから、日照時間とかの問題かな
2月は大人も子供も眠いものなんだろうか
こんなに寝入るのが楽なことが初めてだし、楽すぎる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:14:43.63ID:dpq8ejKQ
>>787
おうちピクニックって名前でお弁当だけはやってたけど、詳細ルール楽しそう
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:02:52.23ID:nixsg1iv
>>790
うちもそうだったけど、食パンそのままやトーストだと食べなくて、ラップしてレンチンしたものだと食べることがつい最近分かった

あとは高級食パンはよく食べる
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:19:27.79ID:qtNWUkkj
>>794
うちは2歳なりたてだしまだ先なんだろうけど、ちょうど今日いつ寝かしつけなくなるんだ…って思ってたとこだったわ
いつからどんなふうにやってた?
徐々に1人に慣らしていく感じ?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:32:15.32ID:SCGazH9G
>>799
794です
うちは3歳3ヶ月なんだけど、ある日いきなり「もう寝る時間だからおやすみー」って言って1人で寝に行った
そこからずっとひとりで布団に入って眠ってる
こちらから何か言ったりアクションをおこしてはいないんだ。参考にならなくてごめんね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:19:42.30ID:3uG2kZON
>>802
ウチは切り取って出してるよ
大人も家では食べない(外で出されたら食べはする)
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:24:55.30ID:DNrqzTj+
身体測定の結果、体重が半年前と全く同じでビビった
一個下の甥っ子に体重抜かれてるから姉がうちの子抱くと軽い!!!っていちいち感動するのがちょっとうざいw
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:08:54.52ID:jcFwcun+
パンの耳は最初食べないだろうと切り取って出して、耳だけまとめてフレンチトーストにしておやつに出してた
途中で普通に出しても食べることに気づいてやめたけど
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 11:01:56.29ID:BgRRJ+iF
パンの耳苦手な子多いよね私も苦手だった
うちは一箇所だけ残して他は切り落として出してるよ
切り落としたところはおやつのフレンチトーストになる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:39.78ID:XuKNBSUL
まぁ、そりゃ家では最初からパン耳切って出さなきゃ残らんけども

親心としては、この先給食で出た時、外で出された時、他はかじってパン耳だけ残す様なお行儀の悪い事をしてはいけないと、どう躾ようかも悩みどころなんだよね
様子見て根気よく言い聞かせていくわ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:50:29.17ID:i/CK+Jfx
スイートブレッドの耳なら食べやすいよ
ヤマザキ忌避されがちだけどうちは美味しく頂いてる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:07:18.88ID:L9QARnkG
普段トップバリュの胚芽ロールだからか、たまに食パントースト出すと喜んで食べるけど綺麗に耳だけ食べてくなぁ、カリカリした物が好きなだけある
食べ終えると4面ぐるっと歯型でナミナミw
最近やっと身の方も食べるようになったが
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:22:24.12ID:cebdV27O
思いきって生のままの8枚切りの超熟を渡してみたら全部食べたよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 17:50:39.54ID:ALpdt4lV
うちの3歳児も超熟好きだな

ところでさっき、一番好きなおやつって何?と聞いたら本当に好きなものを挙げてたんだけど
じゃあ一番好きなごはんは?って聞いたら、カレー!って答えた
君カレー嫌いでいつも一口も食べないやんけ
園ではわりとなんでも食べるけど、カレーのときは白米だけ食べてるらしい
でもおままごとのときはよくカレーやさんってやってる
カレーという響きが好きなのか?
前に確かこのスレで、オムライスだーいすき!と言いつつ一口も食べない子がいたよね
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 20:43:35.98ID:NcFUrX2B
粘土って家でさせてる?
3歳半男児だけどプレでもやらないし、家にもないし今までさせてなかったけどみんなけっこうやらせてるもんなのかな
4月から幼稚園でやるっぽいし慣れさせておいたほうがいいかな?
若干潔癖っぽいから触るの嫌がりそうだなぁ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 20:58:18.39ID:CNehfOlI
>>800
>>799だけどありがとう
確かに参考にはならないけどw
なんか期待は持てた
焦らず子が成長するのを待てばいいってことだね
どうもありがとう
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:35:09.15ID:HQyWX9wb
>>816
2歳の頃に一度させたら、小さくちぎってばら撒かれて以来してない
3歳になったしもう汚さないでできるかな〜
何粘土が1番汚れないんだろう
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:35:45.67ID:n1HBLrqU
>>816
あるけどあまりやりたがらない
終わって手を洗うのが面倒らしいw
最近はスライムで遊んでるわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:48:50.89ID:9utta9NH
>>816
小麦粉粘土なら二歳からさせてるけどうちはかなり好きで、型を沢山用意してるから一人で遊んでくれてる
小麦粉なら汚れないし手を洗うだけだから楽だよ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:15:54.86ID:xCAvxzw2
分譲マンション住んでて、上の階にもスレタイ男児と小学生の兄がいるみたいで、毎日走り回っててうるさいんだけど、どのくらいで親の言うこと聞くかな?
正直うちの娘はめちゃくちゃおとなしくて走り回らせてる神経がわからないんだけど…
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:25:03.96ID:pksBgZTe
>>816
うちの子は保育園でやって気に入ったみたい
家でもやりたがるけど細かいのが落ちるのがちょっと嫌
型抜きクッキー作りもすごく喜んだよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:27:52.11ID:HQyWX9wb
小麦粘土なら汚れないんだね!
ダイソー行って型と粘土買ってこよう
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:54:01.88ID:QRewsgZH
普通の油粘土でも汚れると思った事はないなぁ、匂いは洗えば落ちるし小麦粘土でもどっちみち手は洗うし
1歳台の時に小麦粘土使わせて、使った後容器に入れてちゃんと蓋しといたんだけどしばらくして出したらカピカピで伸びなくなってた
水を加えて練り直せばまた使えるんだけど、あまりにも出す度にカピカピで、毎回何色も練り直すのに嫌気がさして普通の油粘土に変えてしまった
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:57:41.10ID:f6eWOYHx
小麦粘土は毎回新しいのを使うんだよ
手で触りまくった小麦をなぜ保管しようと思えるのか…
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:00:11.64ID:biBtGXHg
西松屋で売ってる小麦粘土、親戚の子にあげたら色がうつるって言われたな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:06:56.63ID:biBtGXHg
>>828
詳しくは聞かなかったから分からないやごめん
手とかくっつけたところにうつるのかなあ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:12:29.90ID:QRewsgZH
>>826
触る前に手洗わせるしテーブルも使用前に綺麗に拭いてるし、使用中腐敗したりカビたりはしなかったよ
数回使ったらさすがに買い替えだなとは思ってたけど
ていうかネットでも 小麦粘土 固くなったら って対処法すぐ出てくるし使い回してる人多いと思うよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:16:06.65ID:BgRRJ+iF
小麦粘土は冷蔵庫に入れて保存、水入れて伸ばすであってるよ
保存は5日〜1週間程度
油粘土のほうが扱いやすいけど手がベタベタになるのを嫌がるタイプの子は小麦粘土から入ったほうが抵抗が少ない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:35:09.50ID:NcFUrX2B
粘土のこと聞いた者だけど色々ありがとう!
恥ずかしながら粘土に種類があることも初めて知ったよ
とりあえず小麦粉粘土とやらを試してみることにする!
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:36:46.19ID:ObSQjUsY
>>821
男の子だけど何歳だろうと関係なくどんどんしたら厳しく叱ってたから家の中では走らないよ
その年齢で躾出来ないのは親の問題か池沼だと思うわ
うちの上の階の子供もうるさくて管理会社に言ったら静かになった
昼間なら我慢するけど夜騒がれるのストレスなんだよね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 00:38:59.68ID:q8weR3H9
>>827
もう話題終わってるとこ度々ごめん、今思い出したけど容器に複数の色の小麦粘土入れて保管してたら、隣り合ってる所は粘土同士で色移りしてたわ
そういう意味だと思う。色つくのは粘土同士だけだから手や服やテーブルなんかは大丈夫なはずだよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 07:53:05.49ID:IzuNiRmY
>>834
ここの人池沼ばっかなんだね
管理会社に言って静かになるならいいね
うちはうるさいまま
ほんとちゃんと躾しろよって思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 11:22:16.19ID:Rq1dAdEl
5月生まれの2歳児
やっと二語文話し始めたけど、不器用なくせに完璧主義で、自信がないから話さない、応答や意思表示もしたがらない、お絵かきや制作や体操では動きを止めて見ている
身辺自立もグズグズしてすすまない
発達検査で散々な結果になり医者やら療育関係者に見せるも、「この子はやることや言われたことの理解はしてるし周りも見えてるから、障害よりも性格の問題」だとのことで、そのうちみんなと同じにやるようになりますよー。という見解だった

そこで質問なんだけど、
幼稚園のプレ開始時点でろくに話さない、指示を聞かない子ってどのくるい居る?
春からのプレ、5月生まれだから最初から遅れまくってることはないかなと楽観していたけど
思いのほか10〜12月生まれの同級生がペラペラ喋り、我が子よりずっとしっかりしていることに気がついて焦る
5月生まれの体格で、赤ちゃんみたいにボーっとしてたら目立つよね…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 11:34:22.30ID:omX+B206
>>840
うちも似たような感じで満3クラスに入ったけど、いつの間にか周りに合わせてやるようになった
うまくできないと嫌になってしまって登園渋りする子もいるから、そういうタイプの場合は先生に優しくフォローしてもらえると良いね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:55:37.06ID:d2UPIMEm
>>840
春からプレ行ってるけど開始当初はみんな親にべったりだったりウロウロしてたりだったよ
うちも含め発語もかなりバラつきあった
それでも楽しそうに過ごしてるしみんな徐々に落ち着いてきた
プレなんて慣れる為のもんだからそんな気負わなくて良いのかなと思った
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 14:14:02.42ID:doo0mgB9
>>840
去年4月からプレ行ってるけど、思ってたよりみんな指示が聞けて優等生だって感じた
けっこう教育園なところだからかな?
オムツも4月時点で取れてる子多くてびっくりした
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:27:36.12ID:vMGDRUhT
プレは園によって雰囲気違うよね。あわなかったら他行けばいいよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:40:21.54ID:Rhu1ilDt
>>840
プレに入る時点で面接してるから落ち着いてる子が多いんじゃないかな
月齢重視で選ぶ園もあるけどそういう園で4〜6月なのに成長遅い子は目立つ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:10:21.42ID:IioHsk6h
>>846
横だけどそういう園はどうやって決めるの?
うちの周囲の園はどこも募集人数オーバーすると面接だった
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:18:40.12ID:f1zGiZyo
先着順の所が多いんだね!
それならみんな平等に入れるから羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況