X



トップページ育児
1002コメント448KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part138【成長】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 11:38:14.82ID:hx/Ku6Pj
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566748427/

●○●病気について統一スレ●○● 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563191352/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part137【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1577233613/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:33:43.38ID:mfgTSW+v
お家遊びについてきいた>>782です
教えてもらった遊び、全部やってみたいと思う
どうもありがとう
お弁当とか、忘れ物をとりに戻れないルールとかって幼稚園の練習になりそうでいいね
押入れ秘密基地は整備に時間と気力が要りそうだけど頑張るわ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:55:59.42ID:pVNbN//G
最近数字好きなので、これに乗じて時計を教えようと子専用に時計を購入
長い針が12になったら○○しようねー、と言うと秒針が12になるまで、と勘違いしちゃうらしくめちゃめちゃ急いで行動してくれる
いや、そんな急がなくてもいいんだけど、と思いつつも普段声かけしてもなかなか動いてくれなかったのが、ゲーム感覚なのかすぐ動いてくれるので非常に助かってる
正しい時計の見方はもうしばらく後でいいや
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:30:21.83ID:q8weR3H9
>>840
自信がないから話さない、応答や意思表示もしたがらない、お絵かきや制作や体操では動きを止めて見ている ←これは家でもそう?それとも教室とか他所限定で家では普通にしてる?
うち普通に入れてみたら園ではそんな感じだと聞いてびっくりした、家では自己主張の塊だからこの子が??って感じ
でもそちらと同じでやる事言われた事や周りの状況は理解してるから、プレの先生もそれは見てて分かったみたいよ
どうしてもまだ小さい子だから指示に従えなかったり何かやってる途中でフラフラ〜とかもあるけど、それは他の子もそうだしその都度口頭で注意するか連れ戻せば言う事は聞くよう
身辺自立系も周りの状況見てる子なら、行き出せばすぐやるようになるかと(園で出来ても家では引き続きやらないパターンはよくある)
ちなみにうちは早生まれの3歳なりたて春から年少だけど、プレ入って身辺自立はトイトレ以外はすぐ習得、2学期あたりから徐々に園でも喋るようになった
他の子がペラペラ喋ってる中では、挨拶でモジモジしたり、言葉より表情や体の動きでの自己主張が多いけど(先生の前ではにかんだり、楽しい時はピョンピョン跳ねたりとか)、内弁慶で照れ屋な性格だからなーって感じ
浮いてるかどうかはよく分からない、そんなにガチガチの園ではないから
まぁ参観とかで見てると大体ちゃんと指示聞いて積極的に動くしっかり者グループと、ポワーンとしてウロウロキョロキョロしてる幼いグループに分かれるけどうちは後者ではあるw
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:34:01.51ID:tzBBC91G
年少年中と上がっていくと後者グループは問題児になる子が多い
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 02:21:35.69ID:ET4gJyVj
バレンタイン、簡単なのを一緒に作りたいけどみんなどんなの作る?
去年はマシュマロ串に刺したやつをチョコにくぐらせるのをやらせてみた
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 02:54:27.16ID:iSwjpC5Q
うちはクッキー作ろうかな
チョコだとそのまま食べたい食べたいになりそうだからココアを生地に混ぜて
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 03:21:03.86ID:dZaDZPti
>>858
そういうのって残ったチョコの処分はどうするの?
スプーンで食べ尽くすの?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 07:06:22.63ID:jelQN3KO
混ぜてレンチンするだけのブラウニーキットみたいなの買ってきたから、混ぜるとことレンチンのスイッチ押すとこだけ頼むわ
3歳男児
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:23:47.08ID:u6eGVURs
3歳なりたて女児
1歳半くらいのときに買った毛布が大のお気に入りでそれがないと寝れない
それは全然いいんだけど、不安を感じたときや癇癪を起こした時にもその毛布に顔を埋めたりちゅぱちゅぱ口を当ててる(唾液はつかない程度)
最近は登園するときも持って行きたがってそれが地味にストレス
結構大きさがあるからずるずる引きずって汚れるし、朝バタバタしてるときに結局私が自分の荷物と合わせて持つことになるからめちゃくちゃイライラしてしまう
今日は助手席に毛布を置いたら「毛布!ちゅぱちゅぱしたい!」と言われ「ベルトしたら渡すから!」と強めに言ってしまった
もうかなり喋るしちゅぱちゅぱしたいと言われると赤ちゃんじゃないんだから辞めな…と思うんだけどそれがあって安心するなら別に辞めさせなくてもいいのかな
下が産まれて今2ヶ月だから赤ちゃん返りでもあるんだろうか
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:28:32.75ID:d+WZ/kk1
>>864
ライナスの安心毛布だね
うちの3歳娘はそういうのがないから赤ちゃん返りのとき荒れに荒れまくって手が付けられなかった
好きなおやつをいつでも好きなだけあげるわけにもいかないし

ハンカチサイズで用意できれば持ち運びにも良いんだけど
たぶん同じ銘柄のを買い直してもだめなだろうな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:30:49.98ID:z6gmeVPl
少し前に話出てたけど2歳半の息子が花粉症っぽい
時期的にも年齢的にもこんなに早く出るものなのか
家の中でも目をこすりまくってるんだけど病院に行くべきなのかな
私はそれほど酷くないので判断基準がわからないんだけど、花粉症のお子さんいる方は病院に行ったor行ってますか?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:30:59.09ID:kRLSctLp
>>864
安心毛布で検索
無理に辞めさせるの絶対しない方がいいよ
それで精神の均衡を保ちつつ母子分離をはかっている状態だから
中学生や大人になっても手放せない人もいるらしいし、スレタイで無理に手放させる必要ないよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:51:51.52ID:HTJ6j79w
>今日は助手席に毛布を置いたら「毛布!ちゅぱちゅぱしたい!」と言われ「ベルトしたら渡すから!」と強めに言ってしまった

本題と全く関係ないけど急いでるときこういうの強めに言ってしまうわ
車に乗るときに儀式があって
自分で乗り込んで椅子のポケット?を触って運転席見て決まったセリフを言ってから自分でチャイルドシートによじのぼって天井のライトを指でなぞらないとベルトさせてくれない
そこに持ったきたおもちゃよこせ、おもちゃ持ちながらやる!が加わるとさらに時間かかるし面倒だしベルトしてからね!!時間なくなるよ!!ってなる
謎儀式と気が散るのが多すぎて着替えもトイレも何もかもダラダラダラダラダラダラダラダラしてるから幼稚園行き始めたら朝の支度は戦いになるんだろうな
こういう謎儀式は何歳くらいまで続くんだか
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:05:32.76ID:sMbIu2r/
うちの3歳は安心毛布が「ママのおっぱい」(飲むわけではなく触る)だよ。
そんな私は第二子妊娠中。
触られると痛いし子宮収縮するからあまりよくないらしい。
別のもの(ぬいぐるみとかの私じゃ無い物体)になんとか興味を移したいのだけど全然ダメ...。
寝ている時も無意識に探すのでどうしたらいいだろう...。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:13:39.61ID:E/N2CHQM
うちは謎儀式の内容は日替わりだわ
最近はわりと「自分でやるから触らないで!」が多いな
子がやってるのをひたすら待つ
そしてなぜか時間に余裕があるときに限ってスムーズに終わって待ち時間を持て余す
公園で遊ばせるとなかなか切り上げられないから嫌なんだよなー
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:21.16ID:SeURVyWa
>>868
そこまでこだわりのある儀式はする子のほうが少ないのでは…
決まったセリフまで言うのってかなり珍しくない?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:18:53.84ID:pIcp5o2B
>>864 うちも産院で貰ったおくるみがずっとずっと大好きで手放せなかった
寝る時に抱きしめてるのもチャイルドシートで頬ずりしてるのも可愛くて仕方なかったんだけど、3歳すぎてあまり持ち歩かなくなってきた
安心毛布のおかげで寝かしつけもいらなかったし、本当に今までお世話になったよ
娘さんも自分から手放すまで手元に置いてあげて欲しいな
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:21:03.85ID:c0lm+7JZ
>>868
発達の子は拘り強いし自分の中で必ずのルールがあるからね
一つでも自分の思ってる事と違うとパニックになる
理解されてないと園生活でも辛い思いしちゃうから大変だね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:26:18.46ID:HTJ6j79w
そうなんだ!?2歳だとなんかみんなこんなもんだと思ってたわ
発達心配される感じかんだね不安になってきた
気に入った儀式?ルール?取り入れて1週間〜1ヶ月くらい続けるよ
決まったセリフは「大人になったら○○が自動車学校に行って免許を取って運転してあげるからね。ママは後ろに乗っていーよ」
「急いでるから!」って無理やりチャイルドシートに乗せると大癇癪になるけど
「自分で座りたい」が一番のこだわりだから
「もうママがやっていい?」って言うと「○○がやる!」って慌てて座ることもあるかな

他の儀式は靴を履く前に「ニューバランスって書いてあるね、ニューバランスって書いてあるね、いちご、いちご、お花だね(中敷きの絵)」って一つ一つ指差したりとか
私が家の鍵かける前に鍵のところを指で触る(鍵かける真似)とか
字に書くとすぐだけどしゃべりも動作も遅いから急いでるとイライラする
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:31:40.05ID:SeURVyWa
>>878
2歳何ヶ月かわからないけど一度発達相談行ったほうがいい気がする
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:40:02.88ID:szNMENBz
現在そこまで困ってないなら、3歳児健診の時に相談する、幼稚園に行き始めたら先生に他の子と比べてどうか聞いてみる、くらいで良いんじゃないかな?
文章で読む限りはなかなかレアな感じだとは思うけど、まだ2歳だし
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:45:16.54ID:ytVRttWW
>>866
うちも先週からくしゃみ、鼻づまり、涙目でひどいことに
小児科行って抗アレルギー剤飲んでるよ、かぜの可能性もあるかもと言われたけど
血液検査するなら3月半ば過ぎて、花粉濃度がもっと増えてからの方がわかりやすいと言われたよ
去年の4月頃もちょっと怪しかったけど今年は明らかに私の症状そっくりで辛そう

ちなみに両親とも花粉症、特に私は小学生のころから重症
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:38.27ID:cmkuBwqx
>>878
今まで何も引っかからなかったのは発達児で手一杯な自治体なのか緩いのか…
支援センターや同じくらいの月齢の子と遊ぶ機会たくさんある?
それでも今まで何も感じていないのならここで言われた事を念頭に置いておいた方が後々の為になるかも
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:58:59.46ID:QpBXufHf
>>882
前の健診は1歳半健診でしょ?言葉や運動面の遅れみたいな分かりやすいのがなければそう簡単に引っかからないよ
この例なら3歳児健診でも親が強く訴えたりしない限りスルーされるかも
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:04:27.81ID:gyElrQIk
うちの子とは全然違うけど>>878みたいな子よくいると思うしそういう姿見ても可愛いなーとしか思わないよ
勝手に発達だとか言ってる人は不安にさせたいだけでしょ
今まで親が特に何も感じていなかったのなら大丈夫だよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:07:53.70ID:3R5Go2eo
医者でもないのに発達確定扱いする人何なの?
相談したほうがいいよはわかるけど
2歳じゃ医者だって診断するの難しいのに
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:08:04.67ID:G2sHEpbS
>>870
うちの2歳半も同じ
強めに言い聞かせたり別のもの用意したり色々やったけど一番効果あったのはブラつけて寝る事だった
たまにブラ付け忘れたまま寝るとやっぱり触ってくる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:12:15.49ID:iSwjpC5Q
>>885
よくはいないと思うよ…
支援センター、幼児クラブ、一時保育などで同年代の子見るけど一度も出会ったことない
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:13:12.54ID:2dFA/J8E
医者だって診断するのが難しいのにこれだけの情報で発達疑われるって…
>>878のお子さんはあまりいないタイプなのかもしれないね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:16:52.02ID:u6eGVURs
>>864です

安心毛布初めて聞いたからググった
たしかにこの毛布のおかげでもう随分寝かし付けしてないし、子の安定剤としてかなり役立ってくれてたんだなと気付いた
ベラベラ喋るスレタイ児が「ちゅぱちゅぱしたい」と言うことに対して嫌悪感を感じてついキツく言ってしまうことが多かったんだけど、これからは子の気が済むまで側に置こうと思う
皆さんありがとうございました
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:18:13.41ID:sMbIu2r/
>>887
うちのはダイレクトに肌を触りたい派なのでブラつけてても
洋服の下もしくは襟元から手を入れて器用に探し出してしまうよ。
おかげでこの真冬に服がはだけて寒くて目が覚める事しばしば。腹巻必須。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:33:32.27ID:5xZKGNJg
>>888
儀式なんて言ってるからアレだけど、靴なんかで新しいの買ったり気に入ってるものだったらここに○○、こっちに××だねーとか言わないもんなの?
うわぁ本当だ可愛いねー!なんて大袈裟に褒めたらうちも1週間ぐらい同じようなこと言うけどな
鍵締めだってちょうど大人の真似したがる時期なような…

それとも、それを急いでるからって辞めさせると大癇癪がなのが…ってこと?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:39:40.73ID:7vpkcmXR
>>892
儀式が長いこと続くことか?
3歳児健診で癇癪あるって言ったら発達相談しますか?って感じだったから、癇癪かもね…
うちの癇癪は、嫌なことをさせたら5分くらいジタバタして泣き止まない、くらいで大したことないと思ってたけど、3歳だとそれも発達相談案件なのかな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:45:02.41ID:h8bEokzA
>>886
スーパーハカー亜種のスーパードクター様です
稀に現実社会でもいるけど、お触り禁止だからスルーしとくが吉
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:14:13.19ID:1E+HJZiQ
>>893
癇癪ってなんだろうね、人によって基準が違いそう
夫は見てるテレビを消されてギャーと泣いてるのを癇癪だと思っていて私は泣いてるだけで物を投げたり暴れたりしてないからただのギャン泣きだと思ってる
外で「うちの子よく癇癪起こすから〜」って言ってるのを聞いてモヤモヤする
30分とか泣いてたら癇癪だと思うけど5分なら普通の2歳児だと思うな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:18:20.99ID:XPULIfvK
>>899
そりゃ子によって基準が違うだろうよ
普段からギャーギャー喚き散らしてるような子の親にとっては他の子が5分泣いてる姿見て「は?どこが癇癪?」って思うかもしれない
でもイヤイヤ期とはいえ普段静かなタイプの子で5分泣き続けたり暴れたらそれは癇癪になるんじゃないの
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:20:46.50ID:z6gmeVPl
>>881
レスありがとう
この時期病院行くのためらってたけど空いてるみたいだったから行ってきた
花粉じゃなくてアデノじゃないかって言われてそっちの薬もらったよ、近所で流行ってるらしい
ずっと続くようなら花粉も疑ったほうがいいとは言われたけど
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:26:13.67ID:VJ2qOu6U
>>900
は?何言ってんの?
どんな子だろうと5分泣き続けただけで癇癪って言うんなら世の中の子供はみんな毎日癇癪起こしまくりじゃんw
こういう親が「うちの子よく癇癪起こすから〜」なんて平気で言うんだよね
周りは笑ってる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:29:56.83ID:iSwjpC5Q
>>892
程度の問題じゃないかな
拘りとかルーティーンが崩れてストレスになるようなら生きづらさに繋がるだろうし
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:30:10.92ID:s45FbeCX
外寒いから家のなかで時間潰そうと思って絵の具出してお絵かきや手形とったりして遊んだんだけど
汚れた手足を風呂場で洗ってたらお風呂で遊びたいモードになったみたいでお昼ごはんまで二人で風呂入ってまったりするというご褒美タイムが発生したわ
お風呂で体力使ったのか昼寝もすぐしてくれたし今日はイージーモードで乗り切れそうだ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:38:43.83ID:gy822ug9
3歳になったばかりの女児
幼児教室行ってるんだけど嫌なのか、いつも寝っ転がったり座り込んだりで周りの子達みたいにできない
こういうのも向き不向きがあるのかな
だんだん連れていくのが嫌になってしまう
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:45:48.53ID:Xx5RvCNi
>>905
誰の為何の為に通ってるかだよね
みんなと同じことができれば安心なのかな
親が幼児教室に行かせてるって自己満足したいだけなら意味ないかもね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:57:05.98ID:DgYFZbOG
三歳児検診の面談で癇癪おこしても30分くらいで落ち着くなら大丈夫、母子分離不安が強い気がすると伝えても1時間くらい泣いて気持ちの切り替えが出来るならその子の性格ですって言われたけど本当に気にしないでいいのかな?
偏食少食食べむらも1歳半から相談してるけど曲線に沿ってるからまだ心配ないですって言われ続けてる
第一子だから気にしすぎなのかそうじゃないのか全然わからんw
思い詰めず死ななきゃいいという気持ちで育ててはいるけどちゃんと食べて欲しいし泣かずに穏やかにすごして欲しいわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:58:47.12ID:MWobw1Wq
>>908
お母さんが気になるなら相談行けばいいと思うよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:04:38.79ID:fl17cSPq
何か障害ある子だって一時間も泣き続けずに気持ち切り替えられる子もいるだろうから何とも言えないよね
気になることはどんどん相談してみたら良いと思う
それで何か見つかることもあるかもしれないし、気にし過ぎだって言われれば安心できるかもしれないし
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:09:24.81ID:HTJ6j79w
878です
子供は2歳6ヶ月
微細運動が少し遅れてるけど他は同月齢の子と比べても違和感ないと思う
幼稚園の2歳児教室に週1回行ってて先生の指示にも従ってるしお友達とも普通に遊んでる
お友達も特定の自販機の前を通ると必ず同じセリフ(この前パパにジュース買ってもらったとか)言う子がいたり
エレベーターのボタンを自分で押さないとどうしても気が済まない子がいたり
教室の靴箱の横にワンワンの絵があってそこを触ってからじゃないと絶対靴を脱がない子とかいるので
本当に2歳あるあるだと思ってたわ
ただ今は少し減ったけど2歳なりたてのころ遅延エコラリアがものすごく多くて気になってた
同じシチュエーションで同じセリフを言ったり(儀式に多いのはこれ)
スマホで撮ってもらった自分の動画を覚えて完全再現したり
この前やったままごとで遊ぼうというときに
あまりままごとに関係ない物の配置まで再現しないと気が済まなかったりとかのこだわりはある
癇癪はここ3ヶ月くらいはなってないけど一度なると狂ったように泣き暴れるのが20〜30分くらい続く
最近なってないのはもうママがやっちゃうよと強めに脅して
慌てて自分でやってもらう方法が通用するようになったから
こんなに言われるとさすがに不安だし気になるので一度どこかで相談してみます
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:09:28.48ID:p5ZzK87I
拘り、一週間から一か月程度でブームが過ぎるなら
ほかに気になることがないなら様子見でいいんじゃないかなあ
問題は家だけでなく園で場を乱してまで拘る事が発生するかどうか

うちも拘りによる癇癪に悩んでるんだけど
発達上遅れがなく拘りだけを直す機関はありませんと言われちゃった

言葉や物事の理解に問題がないタイプなので、
一回二回大癇癪を起こしてもいいと割り切って、共感しつつも諭して今は無理な事を聞かせたり回数こなすと
今はやっても大丈夫?
とか、
○○だからしない。我慢できるよ!
と言えるようになってきたよ。
また違うこだわりが誕生するけど、その都度コミュニケーションしてたら
泣きじゃくりながら「えっ、そうだったの…」
などと納得したりして面白い

たぶん今後もこだわると思うけど、そういう時はママと一緒に考えてみようね
って何度もお話したら本人も切り変えられるようになってきたよ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 15:51:29.00ID:RZNk+mAn
癇癪もこだわりもなくても発達障害の子はいるし、2歳程度なら癇癪やこだわりが強くても発達障害じゃない子の方が多いよ
上の子は誰から見ても育てやすい子だけど発達障害で、それを言うと驚かれる
整理整頓ができなくて、地図を読んだり道を覚えたりするのが苦手なだけで、周りとのトラブルは無し
そんな子もいるから、今はなんとも無い子の親でも人に嫌味な事を言うもんじゃないよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:04:28.92ID:GG6UU5lV
スレタイくらいだと手が掛からないけど、思春期になったら手が付けられなくなるような子もいるしね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:05:45.62ID:GUm/ZjC1
>>915
やっぱりそうだったんだねなんて周りが言えるわけないんだからそりゃみんな驚いた反応になるよ
えーそうなんだ全然気付かなかったーくらいしか言えない…
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:07:26.34ID:erxAj9S8
だよねwww
発達が…て言われて、そうだと思ってたーなんて言えるわけないじゃん
周りは薄々気づいてても言わないだけだし
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 16:39:11.90ID:OCEmXzp7
>上の子は誰から見ても育てやすい子だけど
>上の子は誰から見ても育てやすい子だけど
>上の子は誰から見ても育てやすい子だけど

そりゃ驚くだろう
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:11:05.79ID:szNMENBz
煽りたいだけの人が混ざってきてる様子なので反応しない方が良いよ〜
小学生からの発達障害を考えるスレで、少し前に就園前はむしろ育てやすい子だったという話題で盛り上がってたし、今現在の困り感が特に無いならのびのびと可愛がってあげるのが1番だと思う
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:26:20.49ID:YKGaPixj
発達の親も何かしら持ってるから一般の人が気付く育てにくさに気付かず、うちの子育てやすい子〜なんて事もあるみたいだね
他のお母さんのちょっと大袈裟なうちの子大変話をそのまま受け取って他の子に比べたら〜なんて勘違いもある
一番危険なのは発達児の親が言う大丈夫って言葉
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:36:29.52ID:CWFIeG21
4月から年少入園の娘の髪についてなんだけど、みんなスタイリング剤って使ってる?
子どもにスタイリング剤って正直抵抗あるんだけど、編み込みなんかはスタイリング剤使わないときれいにできないよね
普通のポニーテールとかでもスタイリング剤使ったほうが長持ちしそう
今はいつでも直してあげられるから使ったことないんだけど、4月から入園したらそうもいかないしどうしたもんか
ハンドクリームにもなるようなオーガニック〜みたいなの使ってあげればいいのかなぁ?
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:41:20.53ID:fOpCAtND
椿油を軽くつけてくし入れるだけで、猫っ毛で跳ねまくりボサボサ髪もある程度まとまるから重宝してるよ
百均にもミニボトルあるからそれでじゅうぶん
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:55:08.37ID:b9Qljf+0
>>924
ワセリンをほんのちょっとだけ手の平に伸ばして髪をまとめると降園まで綺麗なままだよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:56:37.12ID:eF2FHhU5
就園したら、自分で体操服や水着に着替えたりするから
自然にゴム緩んで髪型崩れて当たり前だと思ってた

髪型崩れるのを本人が嫌がるからお母さんが気にしてあげてるのかな

個人的にたゆんで少し崩れた女児の髪型って
この年代ならではで可愛いって思ってる
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:04:54.47ID:PcvWVV7B
ただのボサボサを無造作ヘア
だらしないのをお茶目って間違えてるお婆ちゃんいるよね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:07:51.38ID:gcZL93TK
>>929が可愛いと思うかどうかなんていらない情報なので黙っててもらっていいですか
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:04:49.06ID:cAAgEnnC
なんか心がすごく疲れてる人がいるみたい
ゆっくり休めるといいね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:19:15.26ID:4Ss21Rqz
>>899
5分も泣いたらすごいと思う
気持ちの切り替えが苦手なのかな
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:40:43.04ID:jTJgeWjI
>>934
横だけど
やりたかったのー!手出さないでよ!からの涙拭いてー!鼻水出た拭いてー!とかで何だかんだ5分泣くなんてザラな気がするわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:46:25.53ID:Drn4wMDa
5分間泣き続けるのって結構長いよ
その間親はスマホ見てたりするなら短く感じるのかもしれないけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:06:09.60ID:YOfstJfw
2歳のイヤイヤの頃は5分くらい余裕で泣いてたと思う
隣であれこれ宥め賺してると、どれくらい時間経ってるか気付かないよね
後半は本人も何が嫌なのかもう忘れてて、何かのきっかけでケロッと忘れて笑ったり
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:11:13.07ID:p5ZzK87I
うちはだいたい10〜15分くらいが多いから5分で泣きやんで切り替えられたら褒めてるな

グズグス泣く15分より絶叫3分のが辛い
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:35:39.17ID:4Ss21Rqz
>>936
まずやりたかったのーで泣いたことないわ
なるべく勝手にやらないようにしてたし
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:52:07.05ID:ia+oZmEb
特定の名前出したがるのは本人
そうじゃなければ熱烈ファン
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 23:34:04.01ID:L2fZyYKm
今日の流れで発達の目安とか調べてたら2歳代に「三輪車をこぐ」って項目があった
三輪車特に買うつもりなかったけど買ったほうがいいのかな
こういうので項目にするほど皆持ってるものなの?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 23:44:52.54ID:DTgZJO1T
>>944
支援センターとか児童館とか乗り物貸し出してる公園とかで試してみて、子が気に入るなら買ってあげたらいいんじゃないかな
うちは2歳の誕生日に義両親に買ってもらったものの
しばらくしたら下が産まれて、ベビーカーと併用できないから全然使わなくなってしまった
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 23:47:12.19ID:DTgZJO1T
昭和生まれはみんな小さい頃三輪車(シンプルなやつ)に乗ってた気がする
今はストライダーばっか見るね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 23:47:52.49ID:QyuRzf2s
今は三輪車なんて持ってない子も多いと思うけど
三輪車漕いだことない子だってストライダーなり経ていずれはちゃんと自転車漕げるようになるから無問題
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 00:58:34.75ID:Xo+eSlh4
二歳なりたて。お祝いの席だったのでデザートに久しぶりのアイスを目の前に置いてやったら
「やったぁ〜」とふんわり言った。脳が蕩けたわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:47:08.76ID:Pap47W9D
2歳半女の子、初めて来る広い公園に連れてきてみたら、もう1時間近く延々とどんぐりを拾い続けてる…
親はもう帰りたーい。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 12:26:56.36ID:eFD8p9gP
0、1、2歳と三年連続イチゴ狩りに行ってきた
0歳はすりつぶしてあげて、去年は一口サイズに切ってあげて
今年は一緒にイチゴを摘んでかぶりついてモリモリ食べた
「めっちゃいっぱい食べた〜」と感想も言ってて成長を感じる
大きいの15個ぐらい食べたけど大丈夫かな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 12:41:50.27ID:SuRcRVNE
いちご狩りいいな、親が行きたいのにうちの子は果物全般全く食べない
ケーキも果物入ってると食べないからチョコレートケーキになってしまう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況