X



トップページ育児
1002コメント339KB

【入園入学】ミシン?手縫い?買う?12【バザー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:39.48ID:++2EZ+bl
学校・幼稚園・保育園で必要になってしまった手作りモノについて語ってください。

※こちらは、ハンドクラフト物の製作に関するスレです。
園・学校関係であっても、料理・お菓子などの手作りについては対象外ですので、よろしくお願いします。

※お裁縫が苦手な人メインのスレです。
得意な方は優しいアドバイスお願いします。

- 関連スレ -
■□■新ミシンの迷信・・・34話目■□■
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1542015979/
●○ 手作りの子供服 Part12 ○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498823465/

洋裁あぷろだ ★御入園・御入学★
は現在休止中です


※次スレは>>980の方がたててください

※前スレ
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?11【バザー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553381429/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 13:40:52.86ID:r1Jv3LZi
>>847だけど、半分に折るんじゃなく一枚だよ

上端と下端を三つ折りミシン、上端の中にはビニタイを入れてワイヤー仕様にし、本体をプリーツに折って左右の端を一旦しつけミシン、それから左右端をそのまま幅広めの三つ折りにし、ミシンかけてゴム通して出来上がりだよ
バイアステープもなし
蛇腹じゃないやプリーツだねごめん。ワイヤーとプリーツで丸みが出るから張り付きにくいと思う
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:26:37.15ID:qLLpS2Ed
ダブルガーゼ生地ってまだ品薄なんだね
ネットで探してるけどかわいい柄がなかなか見つからない
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:52:36.12ID:6fa5eDJh
>>849
さらしは張り付くよー
せっかくリップル使うなら、裏面リップルじゃないと涼しさ激減でもったいないよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:17:41.11ID:uSto3xUD
真ん中で縫い合わせる立体マスクがペコペコするから、YouTubeで見た縦ワイヤー入れるのを作ったけど分厚くなってバイアステープの部分が端ミシンできなかった
表サッカー、裏はリップル
今度は一枚でやってみようかな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 05:39:30.41ID:gNnyBSHD
ダブルガーゼ、店舗にモリモリあったけど
もううちの県はコロナ落ち着いてるからかな
マスク用ゴムもレジ前に山盛りだった
一枚仕立てで北欧マスクを…と思ってるんだけど、斜め部分の三つ折りが厳しそうだなぁ

早くマスク無し生活に戻りたいわ
薬とかワクチンとか早く出来てくれ〜
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 06:32:26.44ID:n+NWFdAq
保育園マスク着用なんだけど、リップル+ガーゼみたいに夏用にした方がいいかな?今はアベノマスクみたいなガーゼを重ねたマスクなんだけど、初期に作ったからガーゼ6重くらいだから暑そうかなと。でもどうせ登園降園の時くらいしか着けてないんだろうしな、とも思うし迷う。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 07:24:47.91ID:6Vf/czyO
>>857
本当に暑くなったら登園降園の間でもマスクしてられないし、小さい子は呼吸困難が心配になるレベルだよ
うちの方既にそうだけど、むしろ外歩いてる間は暑すぎて危険だし感染リスクから言っても室内でマスクする方が大事だと思って、登園降園の間は園の門前までマスクさせてない
室内は冷房効いてるからマスクしてても平気だし、園内でも外遊びの時は外してるらしい
暑くなってから焦るより1〜2枚でも作っといた方がいいと思うよ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:05:47.65ID:r6/uQukg
リップルとかサッカーはでこぼこして肌への接着が少ないから涼しい
内側をガーゼにするなら意味がない
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:42:36.27ID:9vIoE/Yj
リップルいいんだけどキャラ物柄ものしか持ってないから妥協で内側リップル、外側ダブルガーゼ白で作った。無地リップルがなかなか売ってないよー
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 10:02:41.29ID:BAM1MEAw
北欧改良版どんなかと思ったら普段自分がやってるやり方だったわ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 10:48:16.06ID:aHgZQ22j
>>864
同じく
というかそうしないとミシンで縫うのも大変な上に何回かゴム通らなかったw
フリマアプリのインナーマスク出品見てるとこの作り方の人いたからマネしてたわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 13:29:01.01ID:2soUlYi6
北欧マスクと大臣マスクてほぼ同じもの?
初めて北欧マスク見てみたけど縫うとこだいぶ多い気がする
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 13:47:26.50ID:knJnm2LX
大臣マスクは鼻あたりと顎あたりのそれぞれ横のラインにステッチ入れてて、北欧マスクはそれをしてないイメージ
基本的には同じタイプだよね
細かいところで作り方が違うだけで
北欧マスクの人は丁寧だなーと思う
改良版は少し手順省いた感じ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 13:49:33.59ID:knJnm2LX
給食マスク、ベトナムマスク、プリーツマスク、北欧マスク(大臣マスク、舟型マスク、箱型マスク)の4種類に大体分かれてる感じかな
私はベトナムマスクと大臣マスクが好き
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 13:51:58.79ID:cbVGIR8p
幼稚園の水着がスカート禁止なのを知らずに先に買ってしまった
スカート部分を三つ折りぐらいにして縫ったら行けそうな気もするけど、水着素材は普通の布みたいには縫えないかな?
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 14:10:34.56ID:Z1Aexz/I
縫える縫えないで言ったら縫えるとは思うけど、変じゃない?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 14:14:11.34ID:L/1R8EpF
>>867
結構違うよ
大臣マスクの方が端ミシンかけるからしっかりしてる
北欧の後に大臣作ったけど、自分の場合は大臣の方がしっくり来る
北欧は正面から見た時の長方形部分、縦の幅が狭くてヘニャヘニャと浮いた感じがする
最近は大臣の半分バージョンが涼しくてそればかり
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 15:55:31.91ID:3rxCZSy6
>>872
大臣マスクでググるといろいろあるけど、どの型紙や作り方がおすすめ?
北欧マスクをWガーゼでいくつか作ったけど、たしかにふにゃふにゃだし浮いてるから、大臣の方でも作ってみたくて
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 16:07:59.88ID:llWAEwDP
大臣とかの箱型マスクはガーゼみたいな柔らかい生地だと型くずれしちゃうから表地だけでもブロードみたいなハリのある薄手の生地がいいと思う
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 19:12:55.95ID:b5G6jDA5
>>870
手持ちの海外製の水着(H&M、GAP、next)のフリルは切りっぱなしでほつれてこないよ
水着素材のマスクも真ん中くらいしか縫わないしね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 22:51:50.97ID:2qPxiixb
夏用のマスクを作ろうと思ったけど、最近スポーツブランドとかいろんなメーカーが夏仕様のマスクを売り始めてるね
やっぱり市販のやつの方がつけ心地いいのかな?
接触冷感とかで作ってみようとも思うけど何を利用するといいんだろう?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 23:54:47.82ID:cbVGIR8p
>>875
切りっぱなしでも大丈夫な場合もあるんだね。ありがとう
買い直すか切るかもう少し考えてみます
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 07:42:04.46ID:RBR9S5nj
857ですが、みなさんありがとうございました。
給食マスクやめてリップル裏表で作ります。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 21:33:26.11ID:dpFMfkTW
子供のお気に入りの柄のシーチングがあるんだけど、裏リップル表シーチングって変かな?
子供が鼻炎持ちでできるだけ呼吸が楽なマスクにしてあげたいので、形は大臣か舟形で作る予定
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 05:33:23.19ID:+QPMHH+f
どこかのスレで、裏地にニトリのNクール布団カバーを使うとめちゃくちゃ涼しいと見たから試してみたい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 07:24:44.13ID:jJf6R1Od
ガーゼ、オックス生地ならたっぷりあって
コロナ前からガーゼを畳んで重ねて縫うだけの
超簡単マスクを持たせてた

おさかなマスク作るならガーゼでは薄すぎるよね
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 07:44:16.46ID:55MRM9vX
もうマスクはお腹いっぱいだからハンクラ板でやってほしい
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 08:41:37.14ID:ACRIyn/T
でも入園入学グッズ終わったと思ったら今度は毎日必ずマスク着用になっちゃったからね
例年にはなかったことだしここくらいしか情報交換もできないから正直助かってる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 10:09:50.26ID:84hKnDIS
情報交換はハンクラ板でもできるんだけど、キャラクター柄のリップル生地の話とかしたら育児板でやれって言われるしね
子供の凹凸がない顔に合うマスクの型とか、夏用の生地のマスクを使った子供の感想とか、ここでしか聞けないことも多い
スレの主旨から外れてないのに自分がお腹いっぱいだからお前ら全員やめろって、子供いる親にしては随分と幼稚だね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 10:23:18.85ID:4JJEAR4q
今作るものマスクくらいしかないし、スレチじゃないからいいでしょ
バザーとかも今年はなさそうだし…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 10:25:36.57ID:bsuYZAbx
確かにうちの園はバザー中止になった
今は週2の分散登園だけどもうすぐの通常登園に向けてマスクも増やそうと思ってるから結局今一番必要なのマスクだわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 10:27:43.72ID:q77a1Ttw
プールもなさそうだからゼッケン付けもいらないし、分散登園で1日おきだった登園が明日から毎日になるから夏用マスク作らないと
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 10:33:34.85ID:Cm9YlGiX
水遊び用のビーチサンダルにかかとゴムつけてきてって園から言われ、毎年そうなら取り外し可能なストラップ型を作りたいなと思ったけど
今年は夏マスクを作るので手一杯だから後回しにしちゃったわ
下の子も入園するし来年頑張る
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 10:44:31.62ID:cyZmsVi3
学校の一括購入で昔ながらの30cm物差しもって帰って来て入れ物作ってくれってお手紙が…
久々にマスク以外を縫うわ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 11:02:37.79ID:qA+hhvWZ
>>890
ゴムにスナップつけるだけで出来ない?
Amazonで2000円くらいで買ったプラスナップセットが大量にあるからそういう時ささっと付けられるから便利なんだよね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 11:42:15.71ID:Cm9YlGiX
>>893
スナップまとめ買い役に立つんだね!うちも買っておこうかな
上の子がリボンやかわいい布でデコって欲しいらしくてさ
イメージとしては筒状の布に平ゴム通して両端にスナップつける感じになるのかな
初心者だから訳分からないこと書いてたらごめん
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 11:52:05.74ID:f0wqn7D4
辞書バッグ作ったことある人いる?
学研の型紙で作る予定なんだけど、シーチングじゃ薄いかな?
裏布だけオックスに変えるとか接着芯貼るかした方がいいのかな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 11:56:39.40ID:458+7dcD
>>895
辞書バッグって初めて聞いたんだけど今時は辞書も一冊ずつバッグに入れるの?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 12:07:46.39ID:yGUwk85K
>>896
小3になったら国語辞典をすぐに使えるように机の横に下げとく学校が多いんだって
小さいトートバッグとかに入れて下げてもいいんだけど、それだと付箋がグチャグチャになるから取っ手付きのカバーが便利みたい
そのうち他の辞書も下げるようになるのかはわかんない
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 12:13:19.89ID:cQabzhIA
給食始まる頃に作ろうと後回しにしてた給食袋つくる
エアリズムマスクの大人用も作ったので良さそうだったら子供にも作る
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 12:14:36.71ID:xSXHYWgR
>>895
看護学生が使うレビューブックカバーを頼まれて作ったけど表は張りがあった方が使いやすみたいでシーチングに接着芯貼ったよ
見開き部分はオックス
布が薄いとバラッと表紙部分が出てきちゃうみたい
内側に付箋入れるポケット付けるとボコってなってしまうので外側に付けた方がいいって子もいるって
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 12:24:19.71ID:IJb9jSVn
子供の給食袋ってオックスがいいって思ってたけどシーチングです作る方がすきかも
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 14:30:36.93ID:MJLRLRET
>>897
へーー!今時ね!
自分が子供の頃はどうだったかな…とりあえずそのカバー的なので机の横に提げてはなかったな
うちはまだ作る必要がある学年じゃないけど調べておこう
詳しく教えてくれてありがとうね
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 14:52:02.13ID:ogO5DRE2
辞書バッグ!
うちの学校では聞いたことないけど作ってみたいなー
小ぶりなトートバッグ作るの好き
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 15:50:53.74ID:cyZmsVi3
物差し入れできた!大事にしてもらえるといいな
忘れないうちにどうせ必要になるしと思って下の子のも裁断した
頑張ろ!!
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 17:50:37.95ID:Iez5gU5L
上の子が5年生で今まで辞書と30センチ物差しはもちろん授業で使ったけど、辞書バッグも物差し入れもなかったわ

今までは給食用のランチョンマットもお箸も持参しない学校だったんだけど、給食再開にあたって巾着とかにランチョンマット(バンダナや大きめハンカチでOK)とお箸・スプーンをいれて持参するように指示があった

とりあえず幼稚園の頃に使ってたのが残ってるからそれを持たせるけど、様子を見て作り足そうかと思ってる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 23:55:55.33ID:+Mnz8Ked
幼稚園の時のが高学年でも使えるなんて羨ましいわ
裁縫は好きだけど上手くはないので時間かかって大変だから何度も作り直しはしたくない…
無地とか、ストライプや水玉とかの陳腐化しない柄で作ればいいのかな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 17:26:07.44ID:vaVSeb7s
エアリズムでマスク作ったけど、あれは接触冷感とかじゃなくて透湿と速乾性に優れた生地だから涼しくはないけど蒸れにくい気はするよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 07:09:47.85ID:tiyAih5y
初めて子の帽子作ったけど思ってたより簡単で楽しかった
接着芯貼るのが一番めんどくさい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 08:09:51.57ID:MKfqIpLw
>>912
どんな形の帽子作って簡単だったの?
子の帽子今年も作りたいんだけど、去年リバーシブルのチューリップハット作ったらパーツ多いし頭のてっぺん合わせるのが難しかったから他の形の作りたくて
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 09:19:03.16ID:P7OfQmq6
>>914
普通のハット型だよ
ネットで手ぬぐいで作れる帽子を参考にしてリバーシブルにした
つばが6枚をつないで円にするのだったけど2枚にしたよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 08:55:55.90ID:Re4EeGkB
数回しか幼稚園に行っていないのに記名したアイロンテープが洗濯してかなり剥がれてきた
剥がれにくくする方法ってやっぱり縫い付けじゃないとダメかな
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:03:14.05ID:1aRz0NYX
>>916
アイロンテープってそんなに剥がれるものじゃないと思うから、生地との相性が悪いのかな?
乾燥機使ってるとかじゃなければ、そもそもの接着が弱かったか、角を丸くしてないとか、何か理由がありそう
とりあえず縫い付けが面倒なら、四隅を一針ずつ留めるだけでも大丈夫だよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:12:37.36ID:J1BxnZsw
わかる、下着とかはじめはタグペタとかでしてたけど面倒だしもったいない?から直書き
いちいちスタンプとか出してられない
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:22:42.37ID:fZ+zD2bC
いいなぁ
うちは苗字が長くて小さいところに手書きするのかなりしんどいからスタンプ一択
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:28:35.16ID:2T3WjQoB
アイロンテープはがれるよね百均だからかな…
いくつかは縫い付けたよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 09:35:15.04ID:4s8wyERX
ユザワヤで買った2種類サイズが入ってるのは剥がれにくかったよ
角はだんだんめくれてくるけど、ナフキンをアイロンかける時に再接着してた
体操服のゼッケンにしようとセリアで買った幅広のは一回目の洗濯でベロンときれいに剥がれた
メッシュみたいなズボンだったからだと思う
上のシャツは角が1cmくらい剥がれてたから縫い止めたよ
ダイソーの5〜6枚の絵柄付きのは絶対に剥がれない
失敗したから濡らしてもう一回剥がそうと思っても二度と剥がれない
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 10:45:10.46ID:4s8wyERX
そうです
書くのを省いてしまったけど、濡らしてからアイロンをあてました
母が作ってくれたおにぎり柄の弁当袋の柄が逆さまで、私も名前シール貼ってから気付いた…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 11:08:55.32ID:UlIQ+ZJB
乾燥機使うとすぐ剥がれるから袋類は全部直書きになった
どうせ売ることもお下がりすることもないしな、と
体操服やスモックは縫い付け
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 17:22:56.43ID:/VqXwUF7
>>916
結構いい値段したくせに剥がれてきて腹立つから、剥がれてきてるとこに裁縫上手っていう接着剤でつけてるよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 19:17:24.68ID:uCVmMpUs
うちも名前テープとか目印ワッペンは裁ほう上手でつけてた
アイロン当てれば強度が増すから、大分持つと思うよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 07:31:35.43ID:GKyrUW8m
ピアニカバッグってあったほうが持ち運びとか楽なのかな?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 07:40:45.52ID:FCxyphNI
>>929
ケースがハードで持ち手に指しか入らないならあった方が便利みたい
手が痛くなるから、袋へ入れて腕にかけたりDカンつけてショルダーにしたり
男の子は袋無しでランドセルのかぶせの間に挟んで登下校している子も見る
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 08:31:39.32ID:GKyrUW8m
>>930
持ち手あるのに必要なのか?と思ったけどそういうことなんだね!
うちまさにYAMAHAのハードケースの買ったからピアニカバッグあったほうがよさそうだ
ありがとう
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 09:29:55.40ID:3FA9bhu2
ピアニカって低学年が使うから、手を塞がないよう斜めがけしたり肩掛けや肘掛けできるバッグがあった方が良いって人が多い
縦笛が3年生からなので、そこからは使う頻度が減るよ
うちはピアニカは集中して習う時期に学校に置いておけたので、バッグは低学年の十数回しか使わなかったかも
音楽発表会などでピアニカ担当になったら、高学年になっても持って行くけど
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 09:35:11.23ID:rz4+2zot
雨の日は傘もあるからピアニカ持ったら手が塞がっちゃうし肩から掛けられると良さそうだね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 09:41:16.81ID:sjiPODFM
>>932
子供時代に持ち帰り大変だった記憶があるから作った
ピアニカバッグ、横長が普通だと思うけど、縦長にしている方がいて目からウロコ
そしてとても運びやすそうだった
ただ少し異質だから、子供が嫌がらなければの話だけど
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 09:47:10.59ID:XV8mBTiy
幼稚園の時にピアニカバッグ作ったけど、小学校ではバッグ禁止だった
置く場所が限られていて狭いからバッグに入れていると嵩張るからって
作る前に上の子がいるママ友に確認してみた方がいいかも
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 09:53:16.55ID:Qk5b6LlG
そろばん入れるケース作りたいけどキルティングがいいかな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 10:30:14.16ID:I/gGKqTn
コットシーツ作ったことある方がいらしたら教えて下さい
ミシンは持ってるけどほぼ初心者で、保育園に電話して確認できたらよかったんだけど、7月1日から転園なので慣らし保育期間があるとしても月曜まで待ってられない状況です
今まで通ってた保育園ではコットシーツを使っておらずそもそものイメージがついてないので、根本的に勘違いがあるかもしれない

コットベッドのサイズが130*53で、保育園からのガイドでは以下のように書いてあります
・厚手のバスタオルで作る
・四隅を内側に折り込んで縫い止めて、縫い止めたところに平ゴムを縫い付けるだけ

市販バスタオルを探してみたんですが、120*60か140*70しか売ってない
バスタオルサイズがコットのサイズと合わないんですが、どうしたらよいものか

以下のどれかだと思うんですが、どれで作りましたか?
サイズをコットベッドに合わせて作る場合:
@140*70の端を折り返して作る
A140*70を裁断して回りをニットバイアステープで処理する
サイズを合わせない:
B120*60で作って上下が多少足りない状態にする
C140*70で作って全体余らせる

ミンネとか見てるとガーゼ生地でAで作ってた
@で作るとして、上下折り返して角も折り返すと分厚くなりすぎてミシンの針通らないのでは?
Aにするならニットバイアステープを買ってこないといけない
そもそも作り方にはそんなことしろって書いてないし、皆気にせずサイズ合わないのでやってるんじゃないのか?等疑心暗鬼になってきました
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 11:11:31.72ID:sIjSVWnM
>>938
ウチの子の保育園だと@だった
四隅を折り込んで八角形にしてゴム通し部分を作る感じ
写真載せられなかった ごめん
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 11:51:44.02ID:I/gGKqTn
>>939
なるほどゴムを通すようにすれば針を通す部分薄くなりますね
縫い付けるようガイドにあったけど、そっちの方が合理的な気がしてきました
作り方を考え直します
ありがとうございました
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 12:15:08.35ID:wjV/ITi2
>>938、940

>>939なんだけど、出先なんでID変わってるかも
今日なら土曜保育やってない?
今ならギリギリ問い合わせに間に合うかもしれない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 13:38:20.09ID:I/gGKqTn
>>941
ダメ元で電話してみたらつながってBでよいと確認とれました!
今通わせてるところが土曜保育なしのところだったから土曜日に人がいるって発想がなくて、言われなかったら気付かないところでした
長さ足りない代わりにゴム長めにしてくださいって言われたから、調整効くようにゴム縫い付けないで隅の折り返したところに通してもいいか確認して、問題ないこと確認もとれました
本当にありがとう 助かりました
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 10:07:51.20ID:wQvm+91c
主に100均で買ったアップリケがすぐ剥がれちゃうんだけど、どうやれば取れずに付けられる?アイロン可の接着剤的なのを追加して付けれたらなーと思っているのだけれど
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 14:56:51.11ID:QCQrOq8N
スティックタイプの裁縫上手はワッペンはがれてきちゃった
液体タイプなら大丈夫なのかな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 05:49:08.24ID:hVb9t3Ny
裁縫上手か、4隅を手縫いかじゃない。
うちは上着とかは手縫いにしてる。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 07:01:44.58ID:X+3xk6JE
取れるワッペンにはアイロンテープ追加してるわ
あとアイロンを強く長くかけてもいい丈夫な濃色素材につける
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:15:15.55ID:OHzQVmfu
アイロン接着や縫い付けなら取ろうと思えば取れるけどボンド系で付けると生地に食い込んで何やっても取れなくなることあるから要注意
100均のアイロン接着シートの3cmくらいの幅のやつを切って貼って剥がれたらまた貼るのが手間とコスパ的に良かった
直接書くとお下がりやオクに出しにくい
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 09:28:20.06ID:rPPBPn1m
体操着は汚れたらお湯で洗うから取れるし
袋類はキルティングだから取れるし
結局縫い付けるのが一番手っ取り早かったわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況