X



トップページ育児
1002コメント369KB
低学年の中学受験 part21
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 11:05:40.36ID:9IY0SZ0/
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578472482/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 02:23:40.46ID:nTi+3F5M
学者じゃなくても大人になっても日々勉強してる人いるよね
怠け者の私からすると尊敬するわ…
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 02:33:55.78ID:H+GIfQgH
勉強しないと実務的に追いつかない職種もある >>851
でもさ、どんな仕事でも上を目指せば勉強必要じゃない?
土方仕事にすら国家資格があるよ
逆に言えば勉強しない土方は一生ただの土方のまんま
勉強すれば職長や工務店社長くらいのチャンスはある
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 06:16:19.60ID:9yHXh0ai
>>850
勉強が楽しい面ばかりではないというのが分からない人や他人の楽しくないを理解出来ない人は、子どもに楽しさとかやりがいとか強要するようになるんだろうねと思う
そして気に入らないと歪んで第二の加藤だなんて極端な物言いをするヒステリックなあなたの子どもが不憫
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 06:30:25.05ID:lk3qAlnb
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。
https://y @ outu.be/W @ 3X3RSmf7ds

神戸大学 岩田教授(医師)

要約
・クルーズ船の乗員から直接SOSを受けいろんな筋を辿って協力することに
・現場は想像以上に物凄く酷かった アフリカ以下の防御体制 確実に検疫官や職員の感染を生んでしまう 今まで見たなかでも相当酷い
・ここまで酷い理由は検疫の方針を厚労省の何も知らない素人が決めているから
・「このままだと職員の感染も生んで相当にヤバい状態」と提言すると「なんでお前にそんなこと言われなくちゃならない?」と厚労省の職員に物凄く嫌な顔された。何度も提言すると1日で追い出されてしまった
・この人以外にも他の専門家はいるけど聞く耳持ってもらえないからみんな諦めてる模様

・船内は安全地帯と危険地帯で区分けされておらず患者と医者が入り乱れている これでは防護服着てても意味ない
・厚生省の役人は進言を聞かない(感染症の素人)
・DMATも入っているが感染症の専門家ではない。彼らも終わったら病院に帰るため院内感染のリスクがある
・SARSの時も苦労したが今の日本政府よりは情報が出ていた
・自分も感染の可能性があるので自分を隔離している。めっちゃ怖い
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 07:00:23.88ID:DtrU5pAi
>>854
勉強は楽しいばかりではないって事を否定する主張って有ったか?
つか、具体的に何番のレスよ?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 07:49:21.06ID:ZK/KzfvO
勉強好きイコール学者になりたいだってどんな世界観で生きてるのかほんとに不思議

私も勉強好きだけど、好きだからやるというよりは、人より出来るから好きってところはあるかな
勉強出来ないけど好きって人は見たことない
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 07:53:43.09ID:UtsmuVgB
そりゃピアノも野球も楽しいばっかりではないだろうけどね。
渋野が「ゴルフよりソフトボールが好きです」っていうのをイコールゴルフは嫌いって捉えちゃう人なのか、
本当に自分も子供も勉強大嫌いなもんでこのスレの「勉強好き」が敵に見えてるのか。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 07:55:27.71ID:01ES7ThN
高校までは勉強好きって言うと

親の反応は「偉い!凄い!」だけど

大学生で勉強好きって言うと
「何をバカなことを言ってるんだ学者で食えるのは一部なんだぞ?考え直せ」
って扱い
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 08:07:37.15ID:iG7OGYmM
大学に入ると輪切りにされて同じようなレベルで集まるから、そもそも勉強好きかとかいう話にならんでしょ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 08:19:27.16ID:NBAhPrxi
いつもながら定義が曖昧、具体例の無い中での議論だから、各人の価値観の押し付けあいになるのは仕方ないよね。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 09:13:45.42ID:3QmlWj+P
冷静にスレを分析できる私は違うのよ
さんの書き込みほど意味のないものないな。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 09:27:43.51ID:nMcS7/Ht
>>859
すぐ助教採用が決まってるとかでなければ、芸人になりたいと将来性では大差ないかも「学者になりたい」
少々大袈裟か
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 11:33:16.47ID:2KkQIXOI
>>854
勉強と学問は全然違うよ。
端的な例はサカナ君ね。
それはそれとして、勉強の楽しさを教えられるのは親や先生しか居ない。
特に小さい頃の勉強なんて難問に挑む高度な知的楽しみはなくて
只管基本の地味な反復が必要な場面ばかりだしね。
でもそれは親目線大人目線。
砂場の砂山でも子にとってはエベレストに挑むアルピニストさながらかも知れん。
上手く盛り上げたり、自分で楽しみを見付けられるようにしてあげるのが親の努め
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:20:15.28ID:NLZ65F/M
勉強は今ある知識を身に着けること
学問は新たな知識は生み出すこと
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:58:56.85ID:+0YzPDWP
>>863
まあまあ。仮にも子供に中受を考える親だし、こうした頭の中の整理もあっていいんじゃない?知識習得という目的とそのための手段が同じ「勉強」の一言で語られていたのかなと思ったよ。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:43:26.72ID:MFVF9kZv
>>851
日々勉強必要です。
わりと大学生にまけてしまいます。

脳も劣化すると最近痛感してますね。
学び続けるのは大変
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:49:40.00ID:4JLlNrBd
低学年からお子さん塾に行き始めた方どうですか?
2月から新小○で始まりましたね。
うちは新小3ですが、1クラス7人で始まりました。4月から週2になるから送迎も増える…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:59:20.87ID:XcF2ESKc
机上の学力は高い
生活の中での思考力、問題解決力は低い
こういう子多くない?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:10:40.56ID:uBAL2aqN
うちも新小3です
通塾される方、親の送迎いつまでしますか?

うちは電車で通う距離なのですが、人の多い大きな駅だしホームドア設置も無いので当分親が付き添う事になりそう
高学年にもなれば最寄駅から1人で電車に乗せたいけど、小3小4あたりは親も一緒に行って帰ってくる予定です
駅前のカフェあたりで2時間近く待機になるけど、何して時間潰したらいいのか…
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:21:27.91ID:MFVF9kZv
>>871
これからの時代は間違いなく後者が必要とされるよね。

特に複数人とまとまって、話をまとめて遂行する力って本当に大事です。
そしてそういうのは、子供の遊びの中、自由なフリーの時間の中で培われていきます。
小学校のお昼休みでは不足です。

子供を幼い頃から塾に通わせて勉強漬けにして、
大学を出ても、「就職して年功序列で昇級して」という
昔私たちの中でスタンダードだった世の中ではないので、
意味があるのかなーとも思います。

これからは個の時代で、機会格差が話題です。
美術館、博物館、工場見学、スキー、キャンプなどの野外体験、定期的なスポーツチームでのスポーツ体験
このあたりを経験していない層としてる層に大きな違いがあり、
やはり塾に通わせたり、子供の教育に興味のある層はこのあたりをきちんと押さえてる人が多いです。
けどたまに、塾へはいかせてるけど
夏の海の体験、冬の雪の体験、海外旅行、キャンプ、博物館、などへあまり連れていかない家庭もあるようです。

子供にたくさんの機会と体験を与えることが大事だと思います。塾通いと並行させて、ですが。
中学どこへいくかより、子供にどんな体験を家庭でさせるのかが大事だと思います。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:52:17.47ID:DAgCznJh
>>873
女児です、6年生まで絶対に送迎します
度々似たようなお悩みを書いている方がいますが、
見つけるたびに絶対に送迎する方が良いと言っています
何も難しいことはない、ただ親が同伴するだけで犯罪や事故に巻き込まれることが少なくなると思うのですがどうでしょう
巻き込まれても連絡や対応など親がいるに越したことはない
道中、誰かに覚えられてしまっても親同伴の人はターゲットから外すと思います
何かあったら、送迎の手間や時間を惜しんだことを絶対に後悔します
子どもはもちろん信用していると思うのですが、周りの大人や中高生を信用できますか?
時間つぶしですが、図書館に行っています
親は大人なのだからどうにでもなります
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:58:23.60ID:+0YzPDWP
>>871
うちの子も勉強はそこそこだけど、同じクラスでまじめに掃除や当番活動をしてくれない子への対応で悩んでいた。解決できたのかな。社会に出てから必要なのは後者だよね。社会人の私と悩む本質が同じで面白い。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 11:04:37.24ID:7aLknANx
家庭学習でも習い事でも体験でも、与えるってのが子の受け身の姿勢を作るのよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 11:07:23.36ID:BOY4krqO
電車でふた駅だから、送ったあと自宅に戻ってまた一人で電車に乗って迎えに来る
戻る時間がないときは、コーヒー屋で読書か子供の教材チェックかな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 11:53:20.90ID:ddDxgV4z
お迎え絶対行くって人は、下の子をどうする予定?
下の子を同じ時間付き合わせるのも現実的じゃないよね。20時以降のお迎えなら夫と分担すれば良いけど
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 12:05:17.23ID:BQEBV4DI
徒歩10分+電車一駅なので下の子も連れて送迎2往復してる
下が新2年生だから4月から行きだけは留守番させようか迷ってるところ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:02.72ID:qHirl+7O
うちの子は電車が好きすぎてついていけず、小2から子供一人で関東周遊切符で関東の電車乗りまくってたわ
地名とか名産品に詳しいせいか小4の全統偏差値74だった
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 14:57:50.95ID:8yt8fyxW
うち歩いて5分以内の距離でさらに通り道に警察署あるから安心して一人で通える

ってならレスすんなよかなw
電車使って通うとこも検討したけど低学年だしさぁ。
一人で通ってくれるとラクよね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 15:34:00.52ID:2IYDUj4R
兄弟いる前提で質問してるのに、1人っ子だからとかアホなレスしてるからでしょ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 17:11:33.60ID:UO2qDdcS
徒歩15分だし繁華街だしってことで一人で行かせてたら、買い食いしてたんよねー
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 17:13:01.08ID:1A4iumia
むしろ下の子がいないからお迎え行くって書いてるんじゃないの、上の人たちは
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 18:05:39.26ID:4JLlNrBd
下の子いるけどどちらも1人にできないので連れて行きます。
最初はカフェで時間潰してたけど、上の子塾に送る→下の子と家に一旦帰る→また下の子連れて迎えに行く→3人で帰るってしてます。
これだと交通費往復×2になるけど、カフェで時間潰す方がお金と時間の無駄だしね。
キッズ携帯の出番がないから解約しようかな…。ただ、下の子が具合悪い時とかどうしようと思う。今まではないけど、行きだけは1人で行かせて帰りは旦那に頼むとかかなぁ。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 19:25:42.53ID:9aJoXzJ3
習い事は2年生から地下鉄乗り換えて行かせてるなんて言い出せないわ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 20:12:09.87ID:oL+jLpKn
それぞれの家庭の方針でいいよね
うちはバス電車乗り換えで1年から1人で行かせてるよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 20:51:46.16ID:UiRPVEjp
しっかりしたお子さんでいいね。うちの娘は人懐っこすぎてロリコンに声かけられるタイプだから絶対に無理だな。
自分の幼少期もあらゆる変態に遭遇したので狙われる。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 22:58:27.61ID:0D/nW6nb
>>897
>うちの娘はロリコンに声かけられるタイプ
とか、どんな自意識過剰?どんな美少女?

>自分の幼少期もあらゆる変態に遭遇した
とか、あらゆる変態がいるってどこに住んでたの?どんな自意識過剰?どんな美少女?

低学年プースト親によくある「親娘共々イケてます」系の中受に失敗する典型親だね。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 23:26:59.70ID:Bke9U84I
変質者に狙われるのが美少女だけと思ってるあたり、変質者にすら狙われなかったブチャイクさんかな…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 23:32:37.09ID:BOY4krqO
変質者話だったせいかなんか変な書き方になった
変なこと言って絡んでくる人はスルースルー
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 06:34:42.95ID:hfa6Fn1W
算数は状況をイメージする力が大事
状況をイメージする力はどうやって養われるかというと
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 08:36:35.21ID:TtGolwZJ
変質者が狙うのは美少女というよりちょっとボーッとしている子や大人しめな見た目の子らしいよ
襲われても叫んだり出来なさそうだかららしい

うちは上の子はしっかりしていたので最初からバス20分+徒歩5分を一人で通塾
2月から通い始めた下の子(新3年)は今のところ一緒に行ってるけど、毎回往復のバスで爆睡するので一人だと乗り過ごしそうで怖い
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 11:19:40.02ID:idE5H4NI
学校の宿題以外の家庭学習を毎日どれくらいの時間やってますか?学年×10分と言われたりすることもあるようですが…中受する家庭だと×30分くらいやってたりするのかな?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 12:22:37.71ID:g/wIdnm3
塾や公文とかをさせてるか、させてないかでも違いありそう。
↑の通わせてると宿題が出るから。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 13:24:54.77ID:PnFgZ0+3
>>899
>>900
違うよ。残念ながら美少女だから狙われると自慢してるのではないんだよ。
美少女は逆に目立つから狙われない。書いてあるとおり無防備だから狙われるんだよ。ぼーと歩いてると声がかかる。
そして一人で歩いている。本当によく声がかけられる子供は美少女とかの問題じゃないので誤解しないでくれ。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 13:27:59.11ID:PnFgZ0+3
>>903
電車でもバスでも近所でもどこにでもいるよ変態は。
ある時は医者志望の学生なんだとか一人で危ないから車で送るよとか手が膝に伸びてくるとかゲームがあるから一緒にしようとかちんこ出して歩いてるとか色々
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 14:38:03.23ID:woRNV9N7
>>909
学校内なら安心ってこともないから、そんなにも狙われやすいお子さんは大変だ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 23:42:31.56ID:q7K4tWTG
自分の子が狙われやすい子だと親が認識できているのは強みですよ!

狙われやすい子って、何かそういうオーラでも出ているのでしょうかね。
私の友人はバスで隣に座った人から、大きな本屋等、人の目のある場所でも痴漢に遭っています。
数人で歩いている時に、彼女だけ急に浮浪者から抱きつかれたのも私は目の当たりにしました。
家族と同居している家に居る時も痴漢侵入未遂があったそうです。(当時マンションの一階在住)
背の高い派手めな美人で、運動神経も抜群で強そうなのに。。。男性不信にならないように守ってあげて!
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 03:13:11.62ID:y4cCAy0A
授業参観とか、「この子できるな」って他の家庭のお子さんを見て思った勘って
絶対当たってるよね
先生が個別に褒めてるのを目の当たりにして、うちにはない光景で軽くショック受けてきた
あの打てば響く感じ、うちの子にはないなぁ…
中受を途中離脱する人の気持ちすごくわかるようになった
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 05:00:48.91ID:N0uemN7R
>>913
物怖じせず臨機応変に自分の意見を言える感じ?
うちの子もそういうのないわ。参観でも発表はするけど、恥ずかしいのかぐにゃぐにゃしてて日和見な感じで声も小さい
幼稚園から同じだった子と最近話したんだけど、敬語を交えて自身の考えでしっかり受け答えしてて賢いなとびっくりした
今後はこういう子が必要とされる時代だよね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 07:27:39.43ID:gpZLuaHt
明らかな子はいるよね
話すこしズレるけど
参観日で目立って優秀だった子のお母さんにその話してたら
(そのお母さんは参観日には来てなかったから)
一緒にいた他の子のお母さんが面白くなさそうにしてたから失敗したなと思った
あとで知ったけど面白くなさそうにしてたお母さんの子は1年から塾通いしてたり熱心なおうちだった
優秀なお子さんと面白くなさそうにしてたお母さんの子は同性だし(うちだけ異性)
これからはそういうの気をつけようと思った
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 07:43:48.13ID:EwKOWrmN
目立って優秀って公立小の参観でそんなのわかるの?
よく挙手するとかそういうの?
それとも難問解かせてその子だけ正解とか、問題を解くのが速いとか?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 07:47:40.63ID:7euI51g8
参観後のクラス懇談会の挨拶やちょっとした先生とのやりとりで、この方賢い方だなと思ったら、だいたい授業参観で賢い応答をしていたお子さんの親だったりするよね。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 07:51:08.31ID:7euI51g8
>>916
例えばだけど、国語の心情理解で、なかなか大人も思いつかないような気持ちの変化に気が付けた子がいて、賢いなと思ったよ。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 07:55:42.81ID:EwKOWrmN
>>917
それは親の言葉遣いを真似てるところもあるんだろうね
中受の難問が解けるとかはまた別だろうけど、躾がきちんとなされてて親もしっかり目配りできてるってことだろうね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 08:31:23.93ID:jB0DLc+D
頭の良し悪し以前に、そもそも頭を使おうとしない子がいる
うちに来てみんなでゲーム始めたときに、
例えばテトリスみたいな、他人のプレイを2分見てればルール分かるような単純なゲームでもいちいちやり方を聞いてくる子とかね
賢い子だと見てるだけで「あー、あー、(横が)揃ったら消えるのか」とかブツクサ言ってすぐにコントローラー貸してと言ってくるし
このへんがテストのときの初見対応力の差になるんだろうなと
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 09:02:43.47ID:xvrmt6JW
賢い子って幼児の頃から片鱗あるよね
年中の時、息子とその友達に恐竜図鑑を読んであげて○○サウルス・肉食・ジュラ期、XXサウルス・草食・ジュラ期みたいなデータの羅列なんだけど「じゃあ、○○サウルスはXXを食べてたんだね」とか
トリケラトプスを見て「角が三つあるからトリ?トリプルアクセルのトリと一緒?」とかびっくりしたわ
知識をすぐに有機的に結びつける力があるんだよね。うちの子はボーッと聞いてるだけww
その子は今はサピαだわ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 09:18:55.03ID:1Wp1JhCR
私が見た参観で頭抜けて目立ってた子は
国語での発表の時の語彙力が大人のようだった
しかも理路整然と答えていて頭の中が整理されてるんだなと思ったよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 10:43:05.90ID:ZGL2XFfK
頭の回転早い子は「この子はもうすぐ2歳だよ」というと「じゃあいまは一歳なんだね」とすぐ返ってくる
頭の回転が鈍い子は「もうすぐ2歳って、いまは何歳なの?」と返す。うちの子だけど。
自分で考えて言い換える能力がなさすぎて悲しくなるわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 11:07:51.49ID:lrTMZnld
小学生にもなってその今は1歳という聞き返しをせずにいられない子も今が何歳か分からない子も両方やばいと思うけどね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 11:13:51.11ID:FcwCzjFh
やばいのか?
自分は前者のタイプだった
突出したところはなかったけどそこまで悪くない人生だよw
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 11:30:20.01ID:q+Vxo4Aq
言語能力が高いと、地頭全般的に賢そうにみえるからお得だわ
コロナ騒動の特集やってる「ひるおび」を見てて思ったんだが、喋りの滑らかな鍼灸師の方が、口下手で舌足らずな医学部教授よりもパッと見は数段賢そうに見えた
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 12:46:45.09ID:Y/KSet7v
上の子のとき、ハキハキ女児と菱沼さんみたいな女児いて
菱沼さんのほうが上の学校行った。
ハーフ成人式やった年の参観での菱沼さんの作文が素晴らしかった。
おしゃべりはユックリでも国語は神だったと子供に聞いたし
言葉を上手く組み立てて書く能力と喋る能力は別なんだと思う
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 13:04:26.59ID:c/mqluTK
下の年中が、上の子が宿題してるの見ていて、「足し算と引き算は同じなんだねー。2+2=4
で、4−2=2で反対だけど同じことでしょ?」って言いだして感心したけど、見込みあるかな…
まぁ幼児のうちはみんな天才か

どんな子でも頑張ってる頑張ってる、天才天才と育てた方が精神衛生上は平和かな
他所にはもっとすごい天才がいるってだけで
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 13:50:38.30ID:hlzauFKP
とっても良くできる賢く聡明だと一目でわかる子とうちの息子は友達。
幼稚園が一緒で小学校は違う上にうちは二年生で引っ越し。一年のうち2.3回しか会えない。
その子はほんと優秀な子なんだけど学校でも塾でも出来る子を無理して頑張ってる感じがある。
私と息子の前では素が出せるらしく甘々男子に戻れるみたいでママさんからホッとされてる。出来過ぎてるのも心配らしいよ。
その子の影響を受けてうちののんびり息子も勉強頑張りたいと塾行きだした。
うちとしては目標となる友達がいることがありがたいわ。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 13:58:50.38ID:2/L+gmZK
幼児のうちに親が感じる賢さって、「知的な障害はない可能性が高めですね」ぐらいに思っとかないと親子共々不幸になるよ
人より賢いかより、学習を習慣づける、勉強楽しい、勉強するのが当たり前の状態にどうやったらなれるか考えてあげては
というかまだ年中なら、園のお友達にもまれたり、しつけで我慢を覚えたり、やりとげる力をつけたり、非認知能力を伸ばす本面を頑張ったらどうかな
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 14:08:20.51ID:vRjGM3qy
つい親バカになりたくなるんだよねw
友人夫婦の子が年少の時点でそろばんも習ってないのに3桁の掛け算してるの見て、
ほとんどの子どもはどんぐりなんだろうなと思ったわ
その子の両親は灘→東大と桜蔭→東大でまったく教育熱心ではない
遺伝を超える要素はないと思ってる
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 14:53:45.75ID:OKM5206r
幼稚園ぐらいまでは自分の子が頭よく、小学校や塾に入るとよその子が賢く見えがち
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 14:59:52.11ID:c/mqluTK
そうそう。幼児や低学年は1年経てば本人比で、すごい成長するから、みんな天才に見えるのよねw
だから小さいうちは親バカに任せて褒めて、自己肯定感高めたり、考えるって楽しいなぁという感覚を付けさせる方が重要かなと
少なくとも貶されて育つよりは、後々良さそう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 15:03:21.23ID:gGk40FsS
子供の前では絶対言わないけど、伸びしろないタイプだとおもう。
国旗覚えたり、九九覚えたり、アルファベットおぼえたり、計算異様に早かったり。
半端にそんなんだから、余計に目立つ…
一昔前なら重宝されるタイプだとおもう。
けどこれからの時代、それだけのタイプはマジで使い道なくなるからね。

一瞬の閃きとか、別の角度で考えるとかが、初回でピンとこない、そんなタイプなんだよなぁ…

学校でハキハキ手をあげて「あっ、てことはー!こんな風にもできるんじゃない?」とか、別角度の見解とかいうタイプの子何人かいて、その間息子は「?」状態。
図形や高校数学で確実に詰むんだろうなーって感じ。
それを学習量でカバーしていく真面目なタイプなんだろうなー、って考えたところで、自分と似てて嫌になることもあります。
(私も勉強が必要な仕事をしててそこそこ真面目でカバーしてますが、所詮センスある人にかなわない人生なので)
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 15:14:31.32ID:Yardfp9d
真面目さ、地道に頑張れることも立派な長所だと思う
それさえできない子も多いわけで。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 15:22:51.11ID:D9TnSWCO
育児板って、
AIに勝てる人間に育てなきゃ…思考力…主体性…ブツブツ…
みたいなノイローゼみたいなのにかかってるお母さんがちょいちょいいるよね
まずはその影響されやすくて鬱っぽいネクラ思考を治せよと思う
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 15:28:44.19ID:vuqHlA4W
息子の友達で何喋ってるんだかよくわからない子(凄すぎてわからないんじゃなくて文章の組み立てが苦手で話が通じにくい)がいるんだけど、IQ130だとこの間聞いてびっくりした
喋るのが苦手だと知能高く見えにくいって本当だなと
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 15:51:30.00ID:2/L+gmZK
>>935
遺伝もあると思うけど、賢い人と一緒に暮らしてるっていうのは大きいと思う
それで親超え無理強いされたらたまったもんじゃないので、教育熱心じゃない方が子も健全に成長してくれそう
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 16:36:50.74ID:oCYK6fW5
でもかけ算は教えないと勝手にやり出した訳じゃないだろうし、年少にかけ算教えたってことは相当な教育熱心な親だよw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 16:39:34.94ID:z1Yks0eI
>>943
単純計算ガー!詰め込み教育ガー!
思考の羽を広げレラ〜の人ね
そんな人がくもんスレで花まるオススメしていて困惑したわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 16:50:52.38ID:dgAKsill
ソロバンやりまくったわけでもないのに3桁の掛け算を暗算でできたらほぼ自閉症だと思うけどね
逆にカワイソと思うわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 16:54:55.68ID:OMd/nWWu
年少のときと言っても、3歳1ヵ月から4歳11ヵ月まであるし、5歳に近い年少なら三桁掛け算くらい珍しくないと思うわ、九九覚えてれば掛け算なんて何桁でもできるでしょ
教育熱心じゃないなんて四六時中家の中まで見張ってるわけでもないのになぜそう言い切れるんだろ?頭の良い人ほど教育熱心に見せないようにするのも上手なもんよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 17:35:18.85ID:Mnv3Nc51
>>944
メンサがそういう人の社交サークルなんだよね
話のテンポが速すぎて周りの普通の人間はついてこれない…ってタイプの人の集まりだから、その人達だけで集まると会話のテンポが合ってすごく楽しいんだとか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況