X



トップページ育児
1002コメント479KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 58人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 14:43:07.51ID:Q1/MOJjj
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578925042/
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:01:57.58ID:6J4o4Eav
うちの子がまさにそんな感じでDQ70くらいで面接して園に入れた
入園後のテストではDQ80くらいだったけど失礼ながらうちの子より
自閉度高めに見える多動の子も同じクラスにいる
担任+副担任でものすごく良くしてくださったけど年末から担任体調崩して
療養休暇って形で来なくなっちゃったよ…
本当の理由はわからないけどやっぱり大変だったのかなって思ってる
公言してるのがその子だけで他にも発達いそうな感じなんだけど
1人いるだけでもキツいのに複数人まとめて担任は相当辛いと思う
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:11:00.73ID:fLHilCD6
>>427
元々年少は各クラス一人ずつ副担任がついてるけど
30人弱いて支援の必要な子が数名、定型児だって初めての幼稚園な子が大半だし大変だろうとは思ってた
そこへ更に加配申請できるならいいんだけど
園長先生は「昔はもっと人数多いのに担任は一人しかいなくても充分だった」とあまり肯定的ではない
>>426
保育園への申込みはしてるけど
待機児童多くて延長保育のある幼稚園に仕方なく通ってる家が大多数
年中からの空きはない園が殆どでした
幼稚園は私立しかなく、お勉強園が多い
そんな中受け入れてくれたのが今の園
>>425
おっしゃる通り執着が今一番の悩みで…
退園しかないかな
療育園からは障害が軽いからと断られた
>>424
今幼稚園通ってるから12日だけど22日までは増やせると言われてるからそうしようかな
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:32:26.11ID:iuB9I5Ij
>>423
雛鳥って何?
確かに、最近幼稚園や保育園に適応してないんじゃないか?転園しようか?って相談の話がおおいね。年度末だからか。
なんかさ、全国的に療育園の数を増やしたり、ボーダーや軽度の子も通園できる療育園を増やせたらいいのにね。
保育園や幼稚園では馴染めない、でも療育園は定員や知的がないと入れないパターンが多いなって感じる。
私の地域は療育園が一つだったんだけど、もう一箇所療育園が出来て、かなり療育園待機者が減ったみたいだよ。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:58:15.86ID:VuvQrtpl
療育園と児童発達支援センターって同じなの?
うちの市は療育園がなくてセンターが複数ある
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:09:53.01ID:Z9nkwg9H
うちの自治体は発達センター内に療育園がある
市内で療育園はそのひとつだけ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:49:47.07ID:wK6uibsL
ひなどりってここの板だと当たり前によく見るけどな
親が食べさせてあげること
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:05:54.25ID:6rgYjzjC
>>435
横だけどそうなんだ、私も初めて知った
香川の人で、有名店の料理の事のこだわりかと思ったw
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 02:50:21.62ID:kl37JAX8
>>433
児童発達支援センター=療育園=保育園のように週五で2〜3時まで通園するところだと思ってた。
児童発達支援=親子教室又は療育で、週1〜3回数時間、
通うところだと思ってた。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 02:51:09.87ID:qY4eVtXt
私もひなどりなんて初めて聞いた
ご飯もおかずも普通の鶏肉もダメで特別に若い鶏肉のみしか食べないのかと思った
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 03:42:43.67ID:vxcO43h0
>>415
壁が薄いとソレだけじゃすまないけど二重窓にしたらいいと思う
プラストっていう防音に強いサッシにソノグラス?だったかな?防音のガラスをいれたらいいよ
リビングだけでもやったら少しは気が楽になるんじゃないかな?
うちは逆に隣の騒音のせいで二重窓いれる予定なんだ
YouTubeとかにどのぐらい音をシャットアウトできるか動画があったはず
回し者じゃないよ(笑)
早く工事したいのに業者が工事日連絡してこなくてイライラしてるわ
なんかもう外と遮断された静かな空間に二人だけで居たい…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 04:07:54.06ID:SKsA2wuE
>>431
退園しなくていいと思うよ
障害者差別じゃないか
役所の障害福祉課で相談してみてはどうかな
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:43:07.51ID:fNtyU572
障害者差別ったって、現実的に人員不足で、担任と他の子にしわ寄せがいってる状態じゃどうしょうもないじゃん
担任がバーンアウトしたら終わるよ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:04:23.49ID:9zKaRIwD
時代はインクルーシブ教育推進ですからね
現場が勉強不足だと、どんどん問題出てきますよ
障害者親子は毎年入園入学してくる訳で、特定の親子を排除した所で問題がなくなるわけではない
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:10:26.68ID:sDdhz15z
環境が合わないところで混乱しているなら本人の為にも変えた方が得策だと思うけど
もちろん改善できるならそれが1番だけど、できないから本人も周囲も困っているわけだし
ましてや落ち着いて過ごせる環境が他にあるならそちらに倣える方が良い
幼児だと思ってもいない部分で子供が苦しんでいる事もあるからね
例えば聴覚に偏りがあると大人数というだけでとたんに荒れる子もいるし
子の為にも落ち着いて過ごせる環境に長くいる方が良いよ

それにしても最近この手の話が多いね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:13:19.95ID:fNtyU572
>>442
インクルーシブに夢見すぎ
インクルーシブって言えば現場に人員が増えるわけでも環境が整うわけでもありません
インクルーシブって言えば親が子供に合う環境を考えなくてよくなるわけでもありません
健常の子だって、この子にどの環境が一番合うかを考えるのは親の仕事
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:28:48.21ID:9zKaRIwD
>>444
考え方が極端すぎる
親だって悩んで考えてるんだと思うけどね
あなた本当に自閉症児の親なの?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:45:36.72ID:ExdQK//3
うちは療育園も普通園も経験あるけど、知的にあまり遅れが無いと療育園は活動内容物足りないかも
療育園によりけりだとは思うんだけどさ
子が通っていた療育園は知的中度〜重度が大半だったから、年中年長でも読み聞かせは2歳向けの内容の本だったり(それでも皆椅子に座って先ず聞けない)だったり活動内容もしかり
それプラス他害されたり噛みつかれたり、玩具もいつも誰かしら口に入れてたから唾液が付いていたりて環境だった
なんで季節性の風邪も貰いやすい
本当軽度〜ボーダー向けの療育園があれば良いのにね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:47:22.54ID:fNtyU572
>>445
担任が限界にきているような場所に無理やり居させて
「インクルーシブだから」「障害者差別よ!」と錦の御旗をかかげてみせることが正しいとは思いません
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:50:45.13ID:3RVzIRgH
>>420 >>422-423
を見る限り、今の園はもう無理でしょう
子供にとってもマイナスよ
転園するか、加配つけるかして環境を変えるべきだと思う
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:54:03.62ID:9zKaRIwD
>>448
インクルーシブは国の政策だからね
担任が限界って、担任が助けを求めるべき機関があるのではないですか?
親子を転園させて解決なのですか?
だから障害者差別がなくならないのではないですか?
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:00:15.87ID:fNtyU572
>>450
日々のことで精一杯な担任が「助けを求めるべき機関」ってどこ? 綺麗事抜きで答えてよ
担任にどれだけ負担をかけるつもり?
むしろなぜ今の園にこだわりたいの?
なぜ、より子供にあった環境を探す努力を放棄するの?
今いる場所に居られない=差別!って考えに凝り固まりすぎ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:05:48.61ID:9zKaRIwD
>>451
面倒な親子は居心地悪くさせて転園転校なんて手口が綺麗事抜きにありますからね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:21:59.56ID:eeiCnssm
中古をリフォームって良いんだけどゴキ◯リが凄そうで躊躇ってしまうんだよなぁ…
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:24:15.77ID:gth+QnNR
>>452
だからそうなる前に自分から転園しようって話でしょう
子供は毎日その園に行くのよ
しかも詳細を訴える事が出来ない子供でしょ心配じゃないの?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:28:15.97ID:CWvVeLXC
>>447
うちの子の行ってる療育センターの療育園も空きは沢山で多分確定診断なくても入れるけど
話せない子がほとんどなので大人とのやり取りを学ぶ場になりますって言ってた
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:35:42.03ID:I3MnMW8s
障害児の親だって重度と軽度で差別意識あるんだから健常児の親からの差別意識なんて絶対消えないし差別じゃなくて区別なんだろうと思ってるインクルーシブなんて綺麗事
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:32:36.89ID:RhW4Q/3z
差別わ区別はどこにでも、誰にでもあるからしかたない、と外国人顔のハーフな私は思うよ
そもそも多様性の尊重をと言うならそういう差別意識を持つ人も受け入れないといけない
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:41:14.20ID:vIYPCJ20
この場合は差別云々じゃなくて実際に迷惑がかかって他の子や先生を困らせて他の子が我慢してる状態なんだよ
そこを差別を持ち出したらモンペ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:53:37.80ID:ydxv+bqe
>>456
うちの療育園も知的軽度や知的なしや診断前でも通える。でも、知的なしの子や知的軽度で穏やか系の子は途中で加配あり保育園へ転園する子が多いかな。うちは知的軽度だけど多動系だから、
三年間療育園通った。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:02:06.57ID:kl37JAX8
>>460
私の子の主治医も「インクルーシブ教育は、
先生や保育士の数が少ないと成り立たない。
現在は、学校も保育園も先生・保育士不足だか
ら、先生達がスレタイ児の対応を十分に出来てないし、スレタイ児の対応に時間が削られて定型児の授業が遅れたり、トラブルも多い。インクルーシブ教育は難しい」って言ってたな。
>>460さんがいうように、結局、定型児や先生が
大変な思いしたり我慢をさせられることが多いんだと思う。定型児にスレタイ児に合わせたり妥協するけど、スレタイ児って言い方悪いけど、我慢したり妥協できる子が少ないというか、周りがスレタイ児の特性に合わせることで成り立ってるよね。
私は、スレタイ児と定型児のクラスを分けるべきだと思う。差別じゃなくて区別だよ。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 11:32:31.34ID:ByFMzP8K
>>420のID:fLHilCD6だけど、結局我が子の保育教育が充実した時の皺寄せは担任と他の園児に来ていて
定型の上の子の時は自閉児や他害がある子の執着の対象になって上の子登園拒否があったり大変だったので
どちらの立場も分かるから尚更退園考えるようになった
以前退園の申し出をした時は「そこまでしなくても」と言われたけど
毎日引渡しの時にできない事の詳細を聞かされるとやはり集団生活は難しいみたいだわ
幼児期は特に区別は必要だと思う
隣の自治体に療育クラスのある幼稚園があるから、空きがないか問い合わせてみようかな
これまでは距離を理由に迷ってたけど
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 11:36:30.23ID:ak23Dm46
完全に周りに迷惑かけないで生きることは誰にもできないけど度合いが酷いならその時期は分かれて過ごした方がお互いのためだと思う
その基準がそれぞれ違うから判断に迷うんだけどね
周囲に嫌がられながら過ごすのも結局本人の負担になるしなるべく気持ちよく通えるところを選ぶ自由は誰にでもあるよ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:19:05.10ID:FNUBeGPT
5歳後半の男児ですが、好ましくないことばかりするのでどうしても注意が多くなります
注意程度では全然聞かず、ダメと言われることをニコニコしながらやるので最後はいつも取っ捕まえて怒ってきました
最近、私がちょっとでも大きい声で「ダメ」とか言うと「うるさーーい!」って大声で叫んで耳を塞ぎます
そして「聞こえなーーい」と言ってまた悪いことをします
これどうしたらいいんでしょうか?怒りすぎ良くない良くないと思って我慢していますが、
下の子の世話中に勝手に自転車乗ってどっか行ってたり、大切な物に落書きしてたり、お金破いてたり、わざとご飯を投げたり、床に落としたり、下の子に向かってくしゃみや咳をしたり、こんなのも温かく見守るんですか?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:34:22.96ID:kl37JAX8
>>465
わかる。うちは人に迷惑かける系(脱走・こだわり・大声で喋る・しつこく話しかける・人の嫌がることをする)だから、インクルーシブ教育は
無理だと思う。おとなしい系や特性が弱い子なら、周りに害を与えないから、保育園や普通級も全然ありだと思う。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:07:11.11ID:qY4eVtXt
迷惑かけてる程度が、教師にじゃなくて他の子供の自由に影響してくるなら迷う事なく退園すすめる

迷惑ですこの子が居ると皆困ります
他のお子さんに我慢させないと成り立たないですって言われても何とも思わないなら居たらいいけど
こういうので悩んでる人って、皆苦情言われるとなぜか被害者側のていで話すから時々え?ってなる
やられた側にはなんの権利もないと思ってるのかな
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:12:00.27ID:BpiPo+k3
>>469
この人は他からは軽度だし実際見にいっても問題ないと言われてるから悩んでるんだと思うけど
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:29:03.98ID:AgZAtrFt
大元の人ではない人が、横から差別だインクルーシブだと言い出してややこしいことになってる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:34:19.16ID:eeiCnssm
>>467
下の子産んだのは親の事情
うちは今の子だけに真剣に向き合いたいから下は諦めた
下を産む前は上が障害児だとわからなかったって発達親はよく言うが嘘だと思ってる
兆しくらいはわかってたのに産んじゃったパターン
みんな迷惑してるよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:04:20.54ID:qY4eVtXt
>>470
なんかサリーアンの問題みたいな感じだね

療育先は「園が見てる問題ある場面」を見ることができてない前提で
「療育や既に行った訪問等を根拠に」軽度、問題ないと言ってて
園では「園での状況と苦しい現実」を親に伝えてる
親も園での状況は見てなくて伝聞の状態で相談してる

ここの一部の人は
園は療育先の、療育先は園のそれぞれ見えてない場所でのその子を知らないって前提が見えてないから
別々に考えてなくておかしなことになってる

元の書き込みした人はそれがわかってて
どちらの言い分も見てるものが違う上で、どっちもその子の真実だと思って対処しようとしてるけど、一部の人は理解できてない
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:20:14.42ID:bB9zn+wm
下を生むのは自由だけど兄弟に知的や発達障害がいるとほかの兄弟にも何かしらの特性がある場合が多くない?
たとえ兄弟が定型でも自分の子にその可能性が出るかもと心配になって結婚や出産をためらう人もいる
そういう人が周りに何人もいるから2人目を生むのは諦めた
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:27:41.45ID:1pvjd9y6
>>472
それが親に傾向があるとなかなか気付かないんだよ…
療育に下の子を連れてきてる人って傾向がある確率が他の人より高い
下の子もギリギリ健常だとしても真っ白って感じの子はあまりいないね
はっきりわからないぐらいまだ小さいけど
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:45:10.58ID:BKa11K+Y
真っ白の人って人口比でどれくらいいるんだろうかと気になるわ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 16:11:54.18ID:BFgQm5DR
定期的に現れる下の子下げはいつも同じ人だよね
こないだもウザいっ言われてたのにまたぶり返すあたり遺伝がよくわかるわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 16:35:13.18ID:Q6JBLEWY
>>477
あぁ確かに気になる
うちはおとなしい方の自閉だけど同じクラスに自由気ままな男の子がいて、年少の始めの頃に園庭で1人で遊んだりしていたらしい
先生が1人ついていたみたいだけど普通はない光景だから聞いた時驚いた
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:00:29.29ID:kl37JAX8
下の子生むか生まないかは、各家庭の自由。
定型児を育ててみたい気持ちは凄くわかる。
スレタイ児一人っ子だから、せめて定型児がいたら…って思う。上の子定型児下の子スレタイ児のほうが、周りから文句言われないよね。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:02:36.29ID:eZG6s6xu
>>480
どのジャンルにもいるよね
どういう心境なんだろう
自分と違う選択をした人を必要以上に叩いたり蔑む人って
嫉妬じゃないとか言いはるけど
自分の選択にどこか自信がないんじゃないのかな
それか自分こそ絶対だと思ってるか
ただ日々のイライラをぶつけてるのか
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:11:08.65ID:gq6I4dgo
>>482
これってブーメランだよね
どっちも自分が正しいと思ってるんだから
傾向のある人は俯瞰で見られないからそれに気づかない
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:16:49.74ID:RcPpevWy
下の子作ろうが作らなかろうがどっちでもいいんだけど、療育に連れてきてギャーギャーうるさかったり、
我が物顔で生徒のおもちゃ独占してたりする兄弟児は本当にイライラするわ
先生が連れてきていいっていってるからっていうのは、邪魔になってることの免罪符にならないわ
うちは別室でイヤホンをつけて指導の様子を見るんだけど、特定の子が居るときはボリュームかなり上げても本当に聞こえなくて困る
子供っていうより母親が鈍感なんだけど
別に出ていって良いことになってるのに
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:22:03.25ID:ktu72VtL
>>478
自他の境界線がわからないタイプの人かな
大人でも結構いるよね
去年PTAで一緒に仕事した人がそういうタイプで大変だった
その人の思い描いている通りに周囲の人が動かないと怒ったり被害妄想的になったり・・・
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:27:02.11ID:zXQEl65W
>>483
自分が正しいと思った事を他人に押し付けなければいいだけ
下の子を作った人叩きは定期的にあるけど逆ってあったっけ?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:29:18.50ID:eZG6s6xu
>>483
どっちもって誰と誰?
少なくとも下を作る人を叩いてる人以外は子供を持つことについて自分の意見は言ってないと思うけど
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:34:11.13ID:IoPO8wxq
うちはスレタイが2歳だから二人目はまだどうしようか迷ってるんだけど
療育で会う兄弟児たちは確かに真っ白な子は少ないから作るなら賭けだね
そして迷惑かけてる人はいつも一緒の人たちだわ
おとなしい兄弟児もいるのはいる
まあ連れてきてる人はそんなにたくさん居ないけど

>>486
下の子作るのはおかしいって意見もあって当然だと思うよ?
ここはスレタイ親だからその考え方は少数派だけど健常親はマジで大多数がコレ
押し付けてるわけじゃなくて意見を書いてるだけだよね?
過剰に反応しすぎなのでは?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:35:03.22ID:wF0teiR3
同じような事思った事ある
2歳の頃の親子教室の時だったけど夏休みの間、参加者の兄弟の園児や小学生を親が教室に一緒に連れてくるんだよね
何組も兄弟を連れて来てるところがあったから先生の許可がもちろんあるんだろうけど
プールの時間になるとおおはしゃぎでプールや水鉄砲とかのおもちゃも兄弟児が占領して我が物顔で遊んでるの凄くイライラしたわ
先生も何も注意しないし、本来の参加者の子達が隅っこで遊んだりうちの子は大きい子にビビッて全然水遊び出来なかった
楽しそうにしてたのはその兄弟児の弟である参加者たちだけ
そもそも付き添いで来てる兄弟まで水着に着替えて一緒に水遊びさせる必要あるのか苦情言いたかったくらいだったの思い出したわ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:49:28.39ID:Ze7dW+Vy
うちはきょうだい児の帯同は控えて下さいとかじゃなく「禁止」なんだけど一組だけ連れてくる家がある
よっぽどの訳有りなのかなと思って誰も触れないけど
親御さんも少し知的傾向あるのかなと思うような言動あるからそういう事なのかな…
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:51:25.22ID:EKUpICFI
>>489
個人的な意見なら自分が作らなければいいだけの話で、兄弟児もちの親がいるこの場所で堂々とおかしいとか言い出すから荒れるんでしょう
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:54:27.80ID:ByFMzP8K
>>492
いくつか見学に行った事あるけどリタリコ以外にも別室モニターの所あったわ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:58:57.73ID:qY4eVtXt
>>482
アスペの特性だよ
何らかのその人のルールで自分と同じカテゴリに属してる人が自分と違うと混乱するから
叩いたり蔑んだり、訂正や変更させようとするんだって
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:10:33.77ID:kl37JAX8
>>483 >>482
スレチになるけど、他の掲示板でも未婚既婚
子あり子なし性別専業兼業インドアアウトドア
自分の立場と違う人をやたら攻撃する人いるよね。
私は自分が正しいと思ってないし、自分と違う立場の人をわざわざ叩いたりしないよ。
でも、自分と違う立場や意見を全否定する人いるよね。
うちは、スレタイ関係なく、一人っ子批判をしてくる人がリアルにいてめんどくさかった経験ある。兄弟あるなしなんてどうでもいいのにね。
その人にとっては、「子供を2人以上生まない人はおかしい」って考えだったみたいでさ。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:54:44.01ID:ydxv+bqe
兄弟児連れてきてもいいけど、ちゃんと見てほしい。ママ同士会話に夢中になってたり、育児疲れか療育中に先生や他のママに、スレタイ児と兄弟を放置する人がいるから。
駐車場で子供達を放牧してたり、人のおもちゃを取ったり叩いたり石を投げてるのを親が見てなくてもやもや。
自分の子を見るのに精一杯なのに、他の子を見る余裕なんてない。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:15:18.69ID:vGaUZRDg
>>477
発達障がいのプロフェッショナルが人間は自閉由来かADHD由来のどちらかだと断言してた
どんな健常者でも確かにどちらかの要素は多少あるんだろうね
全くないとそれはそれで逆に機械みたいで怖い
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:17:33.05ID:RfaqAKM5
>>499
産んじゃってみんな迷惑してるよ、とか不必要な煽りは荒れるから控えましょうね
みんな迷惑しますよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:25:49.41ID:UW4mDTyf
また下の子有無の絶許派が来てたのか
いつも来るよね
スレタイと真剣に向き合いたいから下は作らなかったって決まり文句もおなじ
上の子のせいにせずに黙って頑張れってここ悩める人が集うスレだと言う趣旨理解してんのかな?
傍目から見たら、下の子産まない選択をしたことを必死に肯定したくて産んだ人にきつく当たってるようにしか見えない
かっこ悪い
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:33:26.92ID:UHYGsZXI
スレタイ児の工作、書道、球技が苦手なのは手に持った道具を自分の手の一部として捉えるのが苦手だからって記事をYahoo!ニュースで読んだ
苦手ものは個人差あるけど、なるほどなと
力の加減が難しいとかもあるよね
過敏過ぎたり、鈍感過ぎたりするのも関係してそう
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 00:45:36.30ID:N7bno8kC
>>503
過敏や鈍感のせいで鉛筆等を上手く握れないという話はOTからきいたことあるわ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 06:43:36.88ID:piO1M3rl
ネットだと下の子批判多いけど、現実では結構下の子産んでる人多いからね。
ママ友は主治医に「発達障害の子は兄弟がいるほうがいい」って言われたみたいだし。
兄弟もスレタイ・グレーな子もいるけど、
スレタイにとっては兄弟がいるほうが刺激になったり遊び相手になるから良い面もあるのかなって思う。
兄弟児の立場にとってはまた話が違ってくる。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:11:06.88ID:piO1M3rl
スレタイ児しかいないのもつらいよ。
あぁ、このまま普通の子育てをすることなく老けていくんだなって悲しくなる。
(息子と姪っ子がスレタイなので、2人目を作る予定ないです。たぶん私もスレタイ疑い)
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:34:46.67ID:hsLmXr4A
愚痴絶対許さないマンっているよね
子供の愚痴言ったらなんで子供産んだの?可哀想
旦那や姑めの愚痴言ったらなんでそんな人選んだの?
家や周辺環境の愚痴言ったらなんで調べて住まないの?
私は〜って始まるやつ
やってみて初めてわかることもあるだろうに想像力ないよね
リアルで愚痴垂れ流しの人は私も嫌いだけど
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:43:40.98ID:VRP5ymHE
>>503
絵がやたら上手いスレタイもいるけど、あれはその方面に特化してるのか
スレタイ生まれやすい家系って運動神経が悪かったり手先が不器用だったりそのどちらともだったりしない?
うちは義母が運動神経0で手先が不器用。子供の頃のエピソード聞いたら協調性運動障害レベルだと思う
夫も運動神経はあんまりで手先は不器用
私は手先は器用だけど運動神経が悪い
こりゃスレタイ生まれるなという感じ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:46:41.61ID:zA09AQ7U
アスペルガーは、抽象化を一般化・言語化に摩り替えているだけで、抽象度を上げると迷子になる
表面的な解釈しか出来ないので本質や真理とは程遠いし、解像度や情報量を減らすと途端に理解出来ずついてこれない
深い洞察力や知性もない

自分のルールや枠組みに拘ることを論理的といってるだけなんだ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:47:15.07ID:ydDa0APd
>>509
起きる前に分かるだろうことを愚痴るからじゃない?それにこのスレは愚痴スレではないし
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:50:39.96ID:ydDa0APd
愚痴は他のスレに書けばいいだけだよ
しんどいスレとかの愚痴スレがあるでしょ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:56.82ID:oEFrdAYv
>>517
明確には答えが出ないことや仕方ないことだからこそ悩むこともあるでしょ
でもそれを書いたらあなたが愚痴だと判断して叩く、と
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:01:02.21ID:jA9ir8FG
>>517
なやみ
【悩み】
精神的に苦痛・負担を感ずること。そう感じさせるもの。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:03:40.36ID:ydDa0APd
愚痴は一方的に垂れ流すもの、悩みはアドバイスを求めるものじゃないの?
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:08:34.34ID:A0M5BXhh
「悩み」は心を悩ませるものがあるという状態のことで
その内容によっては言葉にしたら愚痴と取られるものもある
悩み=相談ではない
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:33:52.89ID:hsLmXr4A
悩みに糞バイスくれる人って男性脳なのかな
かと言って保健師の「わかりますぅ〜」もウザいしな
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:37:31.48ID:I9aobvge
>>510
小中学生くらいまで運動できる男子がモテるのはメスの生物学的な本能からだと思ってるw
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:47:13.58ID:hsLmXr4A
でも小中学生くらいの生意気でこざとくて
半端に運動と勉強できるっぽいモテキャラの転落っぷりってヤバくない
ちょっと目立たないくらいの子が長い目で見て安定してる気がする
いろんな意味で
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:28:53.91ID:fyE0xtpw
中学くらいまでオラついてる子で大成した子はいない気がする
俯瞰で物事見て考えられる賢い子は10代は目立たないけど大人になってから相応な場所で輝くね
ただその統計の母数にすら入れない我が子の事で頭が一杯だわ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:55:43.65ID:4xq/W5Yf
それはサンプル少なすぎでは…w
ネタ乙でも何でもいいけどうちの夫は田舎ヤンキーで高校まで原付で夜中走ったり喧嘩したりしてたけど、高校退学からの海外留学、高卒資格とってMARCH卒になって今は有名IT外資で年収1500万(36歳)だよ
でもまぁ義父が京大だし義母も医者だし遺伝的に優れていたのかもしれない
そして我が子は高機能とはいえしっかりスレタイというオチですよ
もちろん夫側の遺伝ね、とにかく遺伝怖い怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況