X



トップページ育児
1002コメント479KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 58人目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 14:43:07.51ID:Q1/MOJjj
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578925042/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:16:15.16ID:MyS+XB3a
>>849
うちもそうしてたけど
子供が親族からお年玉貰ってきたときも
俺が直接会ってちゃんとお礼いったんだから大丈夫だよ
二人共親なんだからさって言われて真に受けてたけど
あちこちで考えが甘かったと思い知らされたよ…
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:17:04.04ID:TZvepenE
>>841
普通夫もやんない?
母の実家に母娘で遊びに行ってなんか買ってもらったり貰い物したら、夜父も電話してたけどな
親戚から何か送ってもらった時も大体は代表で父が電話して、子に代わって一言お礼言わされて母に代わっておしまいみたいな感じだった

義務っていうかそういうもんだと思ってた
全くノータッチの旦那さんもあんまり一般的ではないのでは
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:38:38.30ID:nze5BpsY
その場にいるほうの親がお礼を言えばいいだけじゃん
こういう陰険なのって東北のイメージ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:41:55.29ID:7SncbQPo
義実家の誕生日プレゼント考えるのは嫁の仕事
自分の両親の誕生日プレゼント考えるのは嫁の仕事
なんで嫁だけが義実家に敬意を払わにゃならんのか

里帰りしたあと送り届けてもらったあと義父母への挨拶しなかったらめちゃくちゃキレられた
マジギレ、挨拶はそちらもお忙しいと思うので失礼しますて前もっていったにも関わらずマジギレ
だから行かないって前もって言ってただろ!とはいえずひたすらすみません…
うちのアスペは絶対にそっち由来ですけど!
孫可愛いで甘やかしてトークン台無しにするし
うちの実家には挨拶なんてしにきた事ないくせに
婿のうちの方が格上で無意識に定義してるんだよね
まじ腹立つわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:53:23.68ID:SoBekaXp
>>852
私の母は、私の父関係のお礼や挨拶をすべてしてた。私も、旦那関係のお礼や挨拶をほとんどしてる。母親も私も何もしない旦那と結婚してしまった。「とにかく、挨拶やお礼は嫁が率先してやるべき。嫁が悪いってなるから」と結婚する時に
教えられたし、今も合言葉みたいになってる。
ちなみに旦那の父もお礼や挨拶をしない人だったらしい。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:54:36.26ID:SoBekaXp
>>853
私の住んでるとこは、関西ですよ。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:59:56.61ID:xRkhpvCM
全方位型の感覚鈍麻の2歳
ディズニーランドで乗り物を無言・無表情で乗り倒す
他の家族はうちの子大物だ!って感じだったけど
ホーンテッドマンションやらピノキオやらスプラッシュマウンテンで怖さが分からないのってたぶんオカシイんだよね
情緒も育ってない
感覚過敏についての記事は多いのに、感覚鈍麻ってあまり見つからない
けっこう困りごと出てきそうな気がするんだけど
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:13:12.95ID:7SncbQPo
>>857
成長して予測がつくようになると怖がるよ
小2まで、汚いボットントイレも薄暗い二階も怖がらなかったけど今になって二階に上がれない、ボットントイレ怖いて言ってる
怖いて感情がよくわからないんじゃないかな
小さい時馬に乗るとき鼻にしわ寄せていたけど今思えば不快の現れだったのかも
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:13:59.80ID:7ua10Df0
そういうのも感覚鈍麻なのかな?
うちの2歳はこけても注射でも全く泣かなくて感覚鈍麻だと思うんだけど暗闇とか怖いシーンはギャーンだわ
どちらかというとかなりビビり
ディズニーはまだ連れていってないからわからないんだけども
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:01:50.29ID:983obdc5
>>857
うちの子はもう小学生なんだけど、3歳くらいまでは転んでも泣かなかった。
痛くても我慢してるんじゃなくて、分からなかったんだと思う
小学校あがったあたりから、ちょっとしたカスリ傷で大げさに騒ぐようになったよ

鈍麻で困るのが、空腹やのどの渇きに気づきづらいこと。
空腹はそろそろ腹減った辺りでは気づかず、極限に来てからいきなりキレる
おなかすいた・のどかわいたが言えずに、全然違うことについて文句言う。
デイ職員や学校の先生は額面通り話を聞いて混乱させることもある

見えないから分からない、数値化できないから分からない、だと思う
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:10:43.39ID:CQtjUlXR
うちも鈍麻なことが多い
スレタイは好き嫌い多いというけど、うちはなんでも食べる
塩かけすぎ!からい!みたいなものも気づかず食べてる
腐ったミカンとかも気がつかないで食べる
多分野生動物なら毒草食べたりして淘汰されるタイプだと思う
思えば小さい頃から医者に行っても転倒しても泣かないし、トイレもなかなか行かなかったな
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:27:53.85ID:hjh760zD
うちも鈍麻っぽかったけど最近分かるようになってきて
それはそれでめんどくさいインフル予防接種と
いうとちょっと嫌がる

参観めんどくさかったぁ子の小さい頃を親にインタビューして
それを発表するというものだったんだけど思い出したくもないのに
宿題にするなっつーのよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:14:32.20ID:Blf9iBo5
>>757
横だけどあなわた
すっかり忘れてたけど結婚式挙げるときに
「料金安いから真夏の仏滅に式挙げたらどう?」
て義母から提案されたことあったわ
旦那は旦那で先日自分の弟と彼女に「安いから」て理由で事故物件紹介してた
しかも弟の彼女と会うのはその日が初めてだったのに
二人とも悪気は全くなくて、お金が安いからお得でしょう?て感覚しかない
受けとる相手の気持ちとか全く考えてない
自分等がそう言う価値観だからそれが失礼とか思ってないんだよね
普通に考えたらそんな提案したら失礼なのにね
こうやって書き出すと息子が産まれたのも納得
そんな人と結婚する自分も大概だしね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:28:30.80ID:L3gjYDPn
なんかここ見てると自分が生まれてきたのがそもそも間違いだったんだなってひしひしと感じるわ
怒鳴ってもいみないのに子に怒鳴ってしまって今日も駄目な1日だった
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 03:45:56.37ID:rJnf6Ia9
>>865
うちも結構八つ当たりしたよ。後から相当凹むけどね。あんまり自分責めたらいかんよ。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 04:46:47.10ID:quJqB8oc
>>855
理不尽に思う習慣なら自分の代で止めればいいのに
非常識でもいいじゃない
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 08:01:38.27ID:+EAu3xIO
怒鳴っても意味ないけど、怒鳴らないとなにも伝わらない気がして煮詰まる
でもこんなことしてると二次障害まっしぐらだよね
どれだけ自分の心押し殺して育児しないといけないんだろうって毎日泣いてる
こんな日々もう嫌だ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 08:12:06.20ID:P3QO53N0
発達障害者の中でも自閉症スペクトラムの平均iqは85だというから平均しても優秀ではないなw
「勉強と人間関係が苦手で考察と内省が全く出来ないのが発達障害者」(ケーキの切れない少年達より)
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 08:20:01.07ID:sNQbTf7F
ケーキの切れない非行少年たち
だよ
コピペになんだけど、内容はともかく本のタイトルくらいきちんと引用しましょう
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 08:26:04.49ID:QgdpA7zr
>>868
二人とも知的に問題無いけど、義母も旦那もかなり黒だよ
義母は自分から私に話振っといて、私がその話題について話し始めたら最後までこちらの話聞かないで違う話始めたりなんてザラ
人の話ちゃんと聞かないから旦那親族から「あの人何話してるのか分からないわね」て影で言われてた
旦那も幼少期の話聞いたら相当変わってたし
義母も旦那も沢山良い所はあるし悪い人ではないけど、結婚焦ったかな、てこの頃良く思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:55:18.26ID:CAfBN9X3
まだしゃべれない3歳スレタイ。
放デイのとあるスタッフの時に大泣きしてパニック起こす。以前直接お迎えに行ったときそのスタッフじゃないけど「もー!うるさい!!何回行った!?」等の罵倒する声が聞こえてきたことがある。
子の様子を聞いても楽しそうにしているとしか言われない。これはボイスレコーダーとか忍ばせたほうがいいのか迷っている...
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:24:36.43ID:2QecrcAO
重箱の隅だけど3歳なら療育では?
学校じゃないと放課後とは言わないし
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:58:21.43ID:LNqUUHEE
もう本当に嫌だ
なんでもかんでも思い通りに行かないと癇癪大暴れ
しかもわざとやってるのか分からないけど、絶対に満足しなくて必ず不満を見つけては癇癪起こしてる
行きたい場所でもおもちゃでも何でも、AとB好きな方選ばせるとその瞬間は満足するけど、その後すぐ、でもB(選ばなかった方)ができなかった!!!ギャー!!!で大暴れ
お金も時間もかけて色々してやっても結局最後には満足することなく癇癪起こすからもう疲れたよ…
今も癇癪起こして暴れて家中ぐちゃぐちゃ、鍵のかかる洗面所に避難してるけど壁やらドアやら叩きまくる音がする
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:04:22.81ID:yXqS9cd3
うちもまだ単語しか出てなくて全然何があったかなんて伝えられないから、母子分離のところには怖くて行けないわ
>>874
その怒鳴ってる声だけでもうやめたほうがよくない?
スレタイに怒鳴っても意味ないのにプロとは思えない
母親が怒鳴ってしまうことがあるのは仕方ないしそれとは別のお話
給料もらってるプロなんだからさ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:19:03.76ID:xHzubSLI
そうそう、怒鳴るほどストレス溜まるならやめればいいんだよ
一応接客業なんだし私なら迷わずボイレコだなー
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:40:12.64ID:lhJktfgk
重度の自知の低学年の息子
インフルで今週欠席
熱も引いたから後2日の我慢
下痢にもなったけど自分でトイレに何度も行ってくれただけ全然マシだったわ
冬休みに大のスパルタトイトレしててよかった
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 12:06:29.97ID:CAfBN9X3
やっぱり怒鳴るのはなしよね...

イヤイヤ期だから行く前必ずイヤイヤ言うけどそのスタッフのときの送迎では毎回泣くんだよね
大好きな先生には笑顔でバイバイしてるから怪しいよね...
とりあえずボイスレコーダー買って仕込ませてみるよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 14:25:38.36ID:1eVJWWM9
うちも母子分離の児発行ってるけどボイスレコーダーなんてどこに仕込むの?
バッグは先生達に中身見られるだろうし発語なくて介助多い子なら尚更
服に仕込むにしても3歳の子どものポケットに入れたまま帰るまでバレないってかなり難しくないかな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 14:28:58.59ID:1qK7yjZR
カバンを同色の二重底にして側面一部を音が入りやすいようくりぬいて裏から黒のメッシュ地にしてそこにマジックテープでレコーダー固定してたよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:43:42.90ID:tS99gSJZ
>>877
選択させられる事自体にいらだってるのかな?
うちも小雨の時傘さす?て聞いてささないていうから私が持ってうちに着いたら傘さしたかったのにて泣かれてはあ?てなったわ
心理士曰く選択自体をあまり深く考えずに答えちゃって、本当の気持ちと違うこと伝えてそんなつもりなかったのにてなるらしい
そんな自爆みたいなことされてもこっちも知らんわて感じだよね
アスペかな?うちはゴリゴリのアスペなんだ
感情を言葉にするとき変な圧かかって正しく思ってる事伝えられないみたい
口に出す事と思っている事がチグハグ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:48:17.49ID:qu/0G4D/
ボイレコよりは、療育の園長?主任?に相談するほうがいいんじゃない?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:57:07.44ID:5tdVwaHJ
ボイレコ録ったらどう使うんだろう
怒鳴ってるの聞いた時点で辞める一択だし証拠突きつけるほど拗れるまで戦うのはしんどいと思うんだけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:02:16.25ID:RjK/hnJl
それだよね
仮に録れたとしてどうするのか
録れてなくてもその後信頼して通えるのか
証拠集めに力を注ぎ込むより信頼できるところを見つけて通った方がお子さんにとっても良さそう
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:31:08.18ID:bRiJkCdn
今日◯◯があってねーとか◯◯くんに◯◯されて嫌だったとかそういう感想や気持ちなど喋れる日は来るのか誰か教えて…
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:20:44.95ID:FJx4AL8K
>>890
ほんとそれうちも
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:28:29.83ID:5ZB/69nM
うちはもうすぐ年中だけど、ようやく最近ポツポツ今日の出来事話してくれるようになってきた
でも嫌とかの感情はないな
いちいちこちらから、それ嫌だったの?と聞かないといけない
それで嫌だということがあるんだけど、コロコロ意見が変わるし、もはや誘導質問みたいになってしまうこともあるから聞にくい
まだ感情を理解出来てないんだとおもう
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:44:54.66ID:TbpWZKXY
うちは小2くらいかな
出来事や感想言うようになったの
小3の今年はけっこう言ってた、園時代の同級生がこんなだった気がする
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 19:44:28.71ID:hs5ioQzY
>>890
うちは〇〇があった、とかは年長〜2年くらい、嫌だったことは3年生くらいから
それまではほぼ喋らず。選択肢を親が用意して子に指さししてもらう質問なら
もうちょっと早くできるかもね。

発達ナビっていうポータルサイトでは、親の作ったお弁当について帰宅後質問して
会話のラリーが増えたみたいな記事見たよ

個別指導のデイサービスでも一日を振り返ろうみたいな課題やるけど時間割はかけても
楽しかったことは何? は長いこと書けなかった
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 21:21:24.52ID:82CfUwk9
昨日初めてOTの先生に評価してもらったんだけど、三半規管が弱くて体幹維持するのに全力で体固めてるから指先まで意識が行かず上手く使えてない
見る力も苦手で途中で物を追えなくなったり意識できる視野が狭いとかいわれた
これって療育で幾分か改善するのかな?
凸凹すごくて、K式の認知適応がボーダーなんだけど、健常域に入るのは夢のまた夢なのかな…
凸凹のせいでものすごく生きづらそうで、幾分がマシになって欲しいと思ってるだけも
ちなみに今年少です
0897/@
垢版 |
2020/02/15(土) 23:31:46.80ID:MobB6o5U
ブメタニドという利尿薬が自閉症の症状を軽減化させるらしいね
早く実用化してほしい…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 08:43:33.83ID:K5QdH1fC
>>896
いま年中なんだけどうちもこの前初めてOTの評価してもらった
平衡感覚が問題ありって言われたけど同じかな
指摘された苦手なことがほぼ同じ
うちはそれに加えて協調運動障害もありそうな言い方だった
通ってる体操の先生に伝えたら少しずつできるようになるよって言われたから頑張る
たぶんずっと運動はダメな子なんだろうけど
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:20:54.38ID:WXHddJus
横だけどこの流れまさにタイムリー
もう本当に意味不明な事ばかり喋ってる状態から人間らしい会話ができるところまで伸びるのかなぁ…
今はひたすら平仮名や片仮名やローマ字を延々と読み上げてエコラリア大好きだしおうむ返しもある
形式的に覚えさせた質問くらいにしか答えられない
まず返事もしないから…
会話できる前にこちらの問いかけにイエスかノーなどの反応はできるようになるのだろうか
長文の文章しゃべる癖に何故簡単な頷きもできないんだろう
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:34:39.13ID:t6ez/0TT
感覚統合理論はどのくらい改善しますっていうエビデンスに弱いって言われてるけど実際どうなんだろうね
うちの子は固有覚が弱くて関節が全然使えてない、歩き方も変
感覚統合が主な目的で療育行かせてるけど、運動専門のところでもないから効果のほどは微妙だなあ
少しは改善したけど、2歳後半に入ってたまたま成長の時期だったのかもしれないし
4歳になったら体操教室に入れようか迷う
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:14:12.17ID:y1pN2OQJ
>>899
頷きはメリットがあると本人が思えないとしないって言われた
メリットっていうのは本当は小さな子どもにとってはママの反応らしいんだけど
ウンと頷くと親が喜ぶから頷くようになるんだって
通じてる感好きだよね小さな子どもでも
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:16:22.70ID:y1pN2OQJ
ちなみにそういう共感能力っていうの?ない子は
「そういうもんだ」と思ったらするようになるって
いわゆるテンプレだよね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:20:08.75ID:gxLO9UrJ
うちも毎日の決まった一日の流れや習慣は指示が通じるからてっきり言葉が喋れずともヒアリングはできていて通じてると思ってた(保健師さんもかかりつけの小児科医もそんな感じでダイジョブダイジョブーと)
子供にとっては音の響きとそれに伴う次の行動が紐づいてるだけで音の意味は全く理解できていなかったのが最近分かったわ
だから「シャカシャカするよ」は通じるけど「歯磨きするよ」は通じないし
「シッシするよ」は通じるけど「おしっこするよ」は通じなかった
幼稚園に入ってから「一斉指示が全く理解できていないから何とかしろ」と担任に泣きつかれて反省…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:15:17.73ID:yCXKTnja
>>896
体の使い方と知能は別物だと思う
うちの子IQだけなら120超えるけど、体の動かし方はかなり怪しい
OTで改善はするけど普通の子と同じになる保証はない。
療育はたまにしか行かないので、家で普段やれることはなにがあるかOTに聞く

見る力はビジョントレーニングの本を買うと家庭でできるトレーニングがわかる
テーブルのうえで小さいボールやビー玉を親が転がして子がキャッチとか。
できれば体を動かすものでやるといいよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 15:50:56.54ID:yCXKTnja
>>905
体の動かし方が変で会話もちゃんとできないし支援級であまり交流ないから
実際は周りの人に頭いいって思われてない
学校の先生も担任以外はほとんど知らないし、他の保護者には頭の良さじゃなくて
癇癪起こすとか授業妨害してる困った子として知られてる

あと医者にはIQは後で落ちてくるし、問題行動多いから普通に高校行くのは無理
手帳とって高校からは支援学校ですねって言われてるよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:17:59.00ID:Pz4gUvdo
>>899
お子さん何歳かしら
うちは発語3歳直前、それから1年間は質問してもほぼおうむ返しだった
文字やマーク大好物なのも同じ
2歳で平仮名、3歳で国旗と公共のマーク標識、4歳でアルファベットへ移行した
今は5歳1カ月、名前呼んでも返事はほぼしないしyes、noの反応も出来ない
でも呼べば何かしら反応あるし自分の事は自分でほぼ出来る、欲求も言える、保育園で何したの?とかも言えたりする
世間話的な普通の会話は出来ないけどそれはもっと大きくなってから出来たら良いや〜程度に思ってるよ
他所のお子さんみたいに話せたら嬉しいけどそれが出来ないのが自閉の特性だもんね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:51:22.79ID:RwckobWc
環境調整ってさ、結局周りが我慢して発達障害児を受け入れるって事だよね
小中と環境調整させられた健常児は、そりゃ大人になって社会に出てまで
発達のために環境整えたくない、って思うわ

そして社会に受け入れられず家にこもる発達障害者の環境調整って
親が我慢して受け入れて食べさせるって事だよね
私は、もう子供にびた一文使いたくないって
真っ黒な気持ちで一杯
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:28:21.42ID:Izdn6FN5
わかるよ。発達・育児相談とかしても、結局は「子供の特性に合わせてあげて」「子供が過ごしやすいように」とか、子供の言いなり?みたいな感じだよね。
そりゃ、親として子供の特性を理解して環境整えたり、育児するのは大事だけどさ、「スレタイ児を優先させた生活」だよね。
親とか家族はスレタイ児に合わせて努力してるのに、スレタイ児は思いやりとか、相手の気持ちや行動を理解する能力が低いから、家族が我慢して、スレタイ児の思い通りだよね。
定型児なら、もうちょっと家族を思いやる気持ちとか出てくると思うし、将来自立したり手がかからなかったりするのに。
>>908さんが書いてるように、いつまで親が世話しなくちゃいけないの?って嫌になるね。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 18:07:32.09ID:WOcoMEN6
全く同じこと考えてた
環境調整=スレタイ児の言いなりになったりスレタイ児の特性の為に周囲が犠牲になり
「色んな事を我慢しろ、不便な事も耐えろ」って感じだよね
一番の犠牲者はやっぱり家族だけど私もスレタイ児のために自分の不便さや犠牲が増えるのが耐えられない
自分が産んだ子だから責任あるのは分かってるけどどうにも納得がいかない
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 18:13:56.22ID:7HKZ8d0k
子供の特性に合わせた上で経験を積ませて苦手な部分の向上をはかり、いずれ自分で対策できるように方法を身につけさせること

だよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 18:41:35.47ID:WOcoMEN6
>いずれ自分で対策できるように方法を身につけさせること
もちろんそうなってくれて一時的な事ならいいんだけどさ
ブログ見てると大きくなっても結局家族が犠牲になり続けてるケースが多いと思う
軽度の子ならいずれ折り合いが付けられるんだろうけど中度〜重度判定出てる子はなかなか難しいんじゃないの
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 19:35:00.38ID:+08/y23r
気持ちの問題でしょ
定形の赤ちゃんだって「あかちゃんのドレイ」とかいう漫画があるくらいだし
なんでこんなに尽くしてるんだろうとふと思う瞬間は誰にでもある
健常児なら今だけよという言葉もかけられるが
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 19:48:06.89ID:BsrLYrUk
ブログなんてあまり当てにならないよ
それぞれ特性違うのはもちろん5年10年したら子供自身も周りの環境も大きく変わる
中度重度なら必要な支援受けられるだろうしこの子の為に何もかも犠牲になるなんて納得できない‥なんて悲しすぎ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:23:05.71ID:FaYPFIig
ぶっちゃけお金さえあればなんとかなると身近にいる裕福ママ見てると思う
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:45:41.15ID:RF3wTDGT
>>906
今いくつなの?下がるって驚いた
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:46:41.48ID:bOeERb9x
自閉の子なんかいらないと思うことある?
私サイテーかな

よく出産すると母のありがたみわかるとか言うけど、産んでくれてありがとうなんて一回も思ったことないのは私も同類だからだろうか
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 20:51:06.40ID:xtvYgNgx
>>920
いらないとは流石に…そういう人って子が定型でも反抗期とかにそんな風に思うんじゃないかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:08:27.83ID:yCXKTnja
>>918 >>919
上がるか下がるかは人によると思う
うちの子は5歳の検査時に九九が出来たので、数値があがった
ビネーは知的障害ない子がやると高く出るからって療育の先生に言われた

中学生になると5歳の子が2年生相当の九九が出来るみたいな先取りは難しいので
うちの子は下がるんじゃないかな。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:49:04.58ID:Bi20/8RH
>>917
なんで?
どのへんでそう思うのか気になります
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:53:08.06ID:D3esxtHA
裕福層の発達障害に関わる事件が起きててもお金があれば解決できると思うのか。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:27:04.17ID:1JnOqU9Y
あのお宅だから、44歳までろくに働かなくても目白に一人暮らししてソシャゲ課金して生きられたんでしょ…
普通の家庭ならもっと早くにあの事件起きてると思った
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:28:41.34ID:1/p9jvUf
>>921
耳が痛い
どんな子でも多かれ少なかれ問題行動はあって、どこまで付き合えるかは親個人の資質によるよね
うちの子と私はマッチングがあまりうまくない
でもそのバランスを変えられるのは私だけだし
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:29:16.50ID:nNDgtUH4
>>922
ありがとう
でも5歳で九九を暗記でなく出来たなら大きくなっても下がらなそうだけどな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:34:58.68ID:O2l/55BF
>>933
年齢から考えて、子供の頃はよほどの重度じゃない限り個性とか性格の範疇とされてきたんじゃないかな
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:47:33.50ID:/TtbZwO6
>>933
あれ父親が理解なくてだいぶ追い詰めてた感じがあるし幼少期とかにもう二次障害出てたんじゃないかな
ああいう家庭は小受させて受かって当たり前の世界だから子供の頃に相当負荷をかけられてそう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 22:50:40.07ID:O1FIoIbC
発達かは知らんけど金持ちの子供で薬やってたり女輪姦して金で揉み消したりヤバイ事件起こす奴も多いからそれより引きこもりこどおじの方がマシな気はする
家庭内暴力は大変だけどさ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 23:21:31.49ID:TOyaFwpQ
エコラリアってどんな感じ?
上の子がスレタイ児で、下の子もちょっと怪しい

下の子は2歳で、すごく良く喋るんだけど
私が言ってる事やお気に入りのDVDの台詞を追いかけながら同じように喋る
なんていうか、歌詞を覚えようとして口ずさむような
理解しようとして反復しているような、そんな感じ

1歳くらいから耳に入ったことをすぐ口に出すから、日本語も英語も綺麗に発音する

これってエコラリアなんですかね?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 00:03:37.51ID:MIFm8j1F
>>938
エコラリアと普通の模倣や反復との違いは抑揚で分かるよ
動画検索して見てみたらよく分かると思う
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 00:20:05.81ID:MIFm8j1F
テトロミノ(ケースに入ったテトリスみたいなブロックを一回だして、ケースに収まるように入れ込む)脳ブロック
私もストレス発散になるし子供達も自閉の有無関わらず楽しんでる
子は軽度自知あるのでレベル1でも小一時間かかってようやく完成してたんだけど
久し振りに達成感得たみたいでとても嬉しそうだった
家では環境整えられるから扱いやすく集団生活だと何もできなくなるタイプなので平日は本人も辛そうなのだけど
日曜の夜にとても楽しそうで本当に良かった
明日は発達支援の充実した転園希望先に相談に行くのだけどかなり気を引き締めていかないと私が泣いてしまいそうでやばい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 00:32:11.92ID:MPUL2/kp
先週診断受けて、食べられないし眠れないし何かもう全てから逃げ出したい
プレ幼稚園申し込んだけど、本入園断られるor療育園行かせるなら辞退すべき?電話して聞く?でも2歳で診断おりるレベルなのに手放しで大丈夫ですよ〜と答える園なんてないでしょ、馬鹿正直にならず黙ってプレ通えばいいのか?わからん のループ
1歳過ぎからずっと疑ってきたけど、受容にはまた時間がかかりそう。豆腐メンタル母にスレタイ児はきつい
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 00:53:40.88ID:gfi1qErt
乙 わかるわ 忘れもしない 行政の○才児検診とかする児童福祉の課に相談してみた?
理解のある園と、公立の方が理解あるとかないとか地域によるから情報集めたほうが良いかもね。
うちは大丈夫ですよー!といわれて園バス付のマンモス園に薦められて入ったけど、集団に入って問題がわかるタイプで、
他害のないタイプのスレタイでおゆうぎをあまりやりたがらないとか特性をいちいち「保育士をバカにしてるのか!」とか虐め倒された
それも、同じ園にいってる近所の年長の女の子が、「○ちゃん、今日先生3人がかりで
泣かされてた。ものすごく泣いてた。大丈夫?」と教えてくれて知った。
気付いてすぐにご迷惑おかけしてすみません、と謝ってすぐやめさせたんだけど、やめろと圧力かけながらものすごくイヤミ言われて
「うちの園をやめたいというんですか!他にはろくな園ありませんからね!うちの園を足蹴にして!」と意味不明に罵られてすごかった
その後、小さい園に変わってしばらくして市の相談に行ったら、心理士の上のほうのおばさんがでてきて
「ああ、K都のU市のお寺がやってるM幼稚園ね。あそこは発達障害の子をイビり出すので有名なのよ。この間も、事前に相談して
大丈夫ですよ!といわれて入って酷い辞めさせられ方した、と怒ってるお母さんがいらしたのよ。
あそこも一度行政指導しないといけないと思ってるの」と深刻そうな顔で教えてくれた…初めに相談しとけばよかったと思ったよ。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:03:34.05ID:k282tSzF
宗教系の幼稚園て発達障害に冷たいとこ多いの?
宗教系なら優しいと思って候補にあげてたところは療育に行ってるだけでお断りらしい
結局年少は療育にしたわ
年中からスレタイに理解のある園に入れたらいれる
その園に相談に行った時に、ちゃんと障害に気づいてちゃんと相談にきてくれてお母さんは偉いですって誉められた
隠して入ってきてトラブル起こす人が多いようなニュアンスだった
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:08:14.01ID:k282tSzF
>>941
療育先に聞いてみたら障害に理解がある園を教えてくれたりするよ
診断降りない頃〜降りたばかりの時が一番精神的にはきつい
うちは1歳終わりに診断降りて今2歳終わりなんだけど、なんだかんだ遅いなりに成長してきたから私の心は落ち着いてきたよ
これからどうなるかはわからないけど気にしない
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:15:25.42ID:MPUL2/kp
>>942-943
プレがまさに、宗教系・マンモスバス通園なので怖くなってきた…
プレの説明会では「他の子と比べないでください。その子ができることを存分に誉めてあげて」と熱弁されたけどあくまで健常児ならいつかは分かってくれるっていう前提あってのことだよね
大丈夫ですよ〜と言われ入園して集団行動できないからって退園になるのは親子共に辛い。>>942さん本当にお疲れさまです。療育通いNGや診断済NGなど園によって違うだろうし、やはり隠したまま突き進むのは良くないね
乳幼児健診を管理してる課とは発達相談で繋がりがあるので情報ないか聞いてみます
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:16:48.97ID:MIFm8j1F
うちの幼稚園も20代前半の未婚子無しの先生ばかりで、若さのメリットとしては学校で障害について学んでいるし保育所訪問時に職員が環境調整の提案するとスムーズに試してくれたりする
でも経験がないので潰れてる
毎年数人辞めてる
>>941
うちの自治体は「どこの園が対応できるかはお教えできませんし入園基準は平等、但し園の配置の問題で条件満たしてない場合、例え定員に空きがあってもお断りします」
療育先は「うちからはどこの園が良いとか受け入れてくれるとかはお教えできかねる」
結局療育に通う保護者と情報共有するしかなかった
中にはそういう地域もあります
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 01:46:42.55ID:MPUL2/kp
>>944
診断ついてホッとした前を向けるようになったという方もいますが、やはり大半は診断ついたばかりは精神状態きついですよね…遅いなりに成長してるという言葉に救われます。私も頑張ります
>>946
うちは指示理解が皆無で最初から集団は厳しいとなりマンツーマン療育を選択してしまったので、他の保護者と接する機会があるといいな。どの機関でも情報を提供してくれるわけではないのは、悩ましいですね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 02:00:25.35ID:L82GP92b
うちはキリスト系失敗した
障害ある子を積極的に受け入れるくせに全然対応しきれてなくて、結局虐待紛いなことしてた
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 04:44:23.14ID:z3kIXrRd
親同士と言う事では各地に親の会があるからそういうのを利用する手はある。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。