X



トップページ育児
1002コメント405KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part245【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 10:18:43.81ID:/oLqb7qp
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part244【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578883036/
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 22:54:50.33ID:Lz9bnHPK
11ヶ月女児
上に皆が書いてるようなイヤイヤ期がまだ全然なくて、今のところなんでも素直にきいてくれる
イヤイヤって言葉や仕草をまだ知らないみたい
保育園や支援センターにも行ってないから心の成長が遅いのかな?
言葉も遅いしなんか心配になってきた
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:08:06.57ID:D2D+ZKGh
保育士さんに2歳過ぎまでは女の子の方がひっくり返ると聞いたよ
理由はそれだけ知能が先に発達してるから、と
3歳頃にイヤイヤしてるのは男の子の方が多いと聞いた
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:10:37.63ID:zqD46a2w
お店のレジや病院など、誰かと別れる時にいつもバイバイする娘
忙しくて気づかなかった人を除くとほぼ皆笑顔で振り返してくれるのが嬉しい
温かさがしみる
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:17:51.57ID:Sile2Rsq
私自身がイヤイヤでひっくり返ってたと聞いた
子は男児だけどひっくり返っても仕方ないという諦めが今からついてるw
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:28:37.91ID:XTS8H75N
>>542
「あらーバイバイできるのー」とか「すごいねー」とか子とコミュニケーションとってくれるのも嬉しいよね
でも気づかれなくてもひたすらバイバイしてる子もかわいいw
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 23:54:39.89ID:SEUNINgD
バイバイとかお名前呼んではーいと返事したりとかってみんなもうできるのですか?
1ヶ月の我が子はほとんどない。
たまーに本人分かってるのかたまたまなのかわからないけどいただきますみたいなことをしてそれだけでも嬉しくてめっちゃ誉めてたのだが、知り合いの0才10ヶ月が返事もバイバイもできるそうで血の気がひいた。絵本も大好きだそうだがうちの子は絵本はまだ歯がための一種だ。
でもうんちは食後に連れていけばトイレでできる。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:00:23.68ID:b8TY1SnC
うちの2カ月はようやく「バイバイ」の発語と身振りがあってきた!
あるあるなんだろうけどバイバイするタイミング遅くて相手もういないw
そしてその後もずっと自主練しててかわいい

>>546
よく言うけど個人差!
でも10ヶ月でできるのはめちゃくちゃ早いと思う
実際見たわけじゃないなら親の欲目(うちの猫喋れるの的な)もあるんじゃないかな〜
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:15:42.09ID:Jm99kO9P
>>533
8ヶ月後半ですよー
ゆるーく始めてたから言い始めてビックリ、保育園では時間決めてみんなトイレ座ってるのでほぼ保育園のお陰だろうなと思います
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:45:48.09ID:2rofCRYM
一歳4ヶ月でたまにハーイって出来るんだけど呼んでもないのにやる時もある
もちろんお母さーんと呼んでも返事する
ゴニョゴニョ喋ったあとにハーイって言うから自分で呼んでるつもりかもしれないけどそれこそうちの猫喋った的な見方
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:52:15.40ID:p/T5UiZZ
7ヶ月の娘。私の語尾?を真似してるのか、〜ねぇー!とか、〜なー!て言ってるのが楽しいw
旦那がアニメのキャラを指差してこれ誰?て聞くとなぜか恥ずかしがってニヤニヤ私に隠れながらキャラの名前言うのも笑えるw
人間味増してきたなー
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:20:34.43ID:luHVoTES
○○しちゃダメだよって目を見て言ったら、顔をバシ!と叩いてくる。それについて注意すると再度バシ!と叩いてくる。更に注意すると頭突きしてくる。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:24:35.06ID:tE23MqV7
>>519
うちは5か月だけど●したら自分でオムツ持ち出して替えろアピールするくらいです。する前にアピールしてくれればいいんだけどね。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:33:03.75ID:3Al9SC6D
>>502です
教えてくださりありがとうございました
たくさんゴロゴロしてるお子さんがいるんだね
今までそういう子見たことなかったから心が軽くなりました
多分2歳頃になったらもっと理不尽な要求されるんだろうけど
成長の過程で皆が通る道だと思って頑張ろう
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:15:15.14ID:FNUBeGPT
>>546
一般的に1歳半健診までにできればいいんじゃないかな
1ヶ月で出来ないのは個人差の範囲だと思う
可愛いから親としては早くやって欲しいけど上の子は2歳半でもあやふやだった
10ヶ月なんてまだズリバイゴロゴロしかしてなかったなあ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:39:39.10ID:YbrT9zBw
0ヶ月
はーいって声に出さないけど手は上げてるなー
でも誰の名前でも上げてるから声の調子で判断してるのかも

一人目と比べるといろんなことが早いし興味持つものも違うから面白い
個人差だねー
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:40:34.77ID:leRaP1LA
11ヶ月
やっと自ら手を繋いで歩いてくれるようになったけど、急な手ほどきやダッシュで手をぎゅっと握ることが多くなった
ふと気づくと子の手指の付け根に小さい点々とした内出血してる
気づいたのが今日で2回目でアレ?となった
これって私が手を強く握りすぎなのかな…皆は経験ないですか?
自分は握力弱いしそこまで強くしてるつもりはなかったけど、自分がやってることが悪いのか心配
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:44:09.25ID:OXqOKrgc
546です。
まだ1ヶ月だからこれからなのかなー0才の子はやっぱり早いのですね。
みなさん練習とかしたの?
慌てて名前読んだときに手を上げるようねさせてみてる。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 09:44:09.39ID:OXqOKrgc
546です。
まだ1ヶ月だからこれからなのかなー0才の子はやっぱり早いのですね。
みなさん練習とかしたの?
慌てて名前読んだときに手を上げるようねさせてみてる。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:04:38.62ID:FNUBeGPT
>>558
うちは上の子を見て覚えた感じ
あとは児童館や未就園児の集まりで実践、と言っても5回くらいしか行ってない
周りの子がやってるの見たら自然と覚えるかもね
あとは本人のやる気次第かと
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:22:07.93ID:f6wC8Arw
>>558
ウチもその頃にハーイって言うようになったよ
保育園入って一か月くらいだったかな
最初の最初はお友達の名前が呼ばれても返事してたみたいだけど
多分返事はもうすぐだと思う
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:46:37.37ID:cJ1qWsXY
>>558
親が名前呼んでハーイ!って手を挙げる所までやって覚えたよ
でも5ヶ月頃からやらなくなった@7ヶ月
発語は親が根気強く繰り返し聞かせていけば話すようになってくるよ
発語少なめだけど指示は理解してたりするし、個人差があるので焦らず気長にやっていこう
と、自分に言い聞かせてる
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:49:00.06ID:FuJ/fwKz
>>558
0歳には返事やバイバイ出来てたけどフルネームで呼んで一緒にハーイって手を挙げてた真似してやるようになったよ一時期ブームで予防接種で名前呼ばれた時とか手挙げてたけど2ヵ月の今はあまりブームじゃなくて無視される時もある
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:52:21.64ID:lnDBBgfi
うちは、おかあさんといっしょの「みんなー元気ー?」でハーイの真似したのが最初かも
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:59:03.87ID:vdrXM+U+
今日から突然ノロ疑惑
吐き気留めはもらって来たけど、いろいろ対処法間違えてたわ
でもいきなりオロロロロされると、テンパって手で受け止めるし、手で掃除してしまった
パンデミックになってしまうよ
検索してみると、かなり完璧に防備しないといけないんだね。手遅れだけど。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:11:38.15ID:HoPJchEg
>>565
うちも何度か胃腸炎やってるけどとっさに吐かれるから無理だよね
子が私のお腹の上で寝てた時にいきなりむくっと身体起こしてそのままリバースした事あるw
なんか色々酷い…って思いながら片付けた記憶
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:33:47.34ID:A+CgL11v
マスクもアルコールも足りないから困るよね
コロナ関係ないときに買ってあったのがいつまで持つか…
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:53:03.48ID:XzzMKuAC
うちもおかさんといっしょを見て、はーいってするようになった
最近はいないいないばぁのOP見て、ばぁ!ってやってる
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 13:56:50.63ID:pCzxI3Jf
>>565
わかる
一歳児吐いたらネットにかいてるとおりにできないw
吐いてびっくりしてなだめるのが先になっちゃう
見事それで年末一家全滅
おだいじに
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:05:10.94ID:QVhZirGz
どっかで見たけど100均でゲロ受け売ってるからそれ常に置いておけばいいんじゃない?
もう買ってたらごめん
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:16:04.99ID:nUQ9S4hh
>>570
ゲロ受けがあったところで吐くのは突然だから察知して受け止めるのは無理だよ
嘔吐物の処理をいかに適切にやるかが一番大事
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:25:07.20ID:lE/aFkoI
昼ごはんで食パン食べさせてたら、大量に詰め込んだのか一瞬喉に詰まらせたっぽくて
その後むせて口から出して大泣きした
ちゃんと見てなくて子に辛い思いさせてしまった…反省
しばらく細かくちぎって手掴みさせよう
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:01:30.07ID:7gfRRJ0F
>>570
準備しててもちょうどその近くで吐けばいいけど、どこで吐くかわからないし
なんなら2回目以降袋とか洗面器用意してても、体グネらせるから思ったところに吐いてくれない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:12:50.52ID:NHiHGz88
嘔吐未経験で一応グッズは用意してるけど
自分が触らないようにとか絶対無理だわ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:25:51.63ID:4HRkkwBF
0ヶ月。今までいきなりストローマグを使ってきたけど蓋を噛んで外して毎回こぼすのがストレスになってきて違う種類のストローマグを新調したのに見た目が変わったからか完全拒否…
いつぐらいになれば飲み物が入ってると認識できるようになるのか、なんで理解できないのか不安とイライラで昨日は駄目な日だった。ストローじゃなくてミラクルカップ系にした方が良かったのかな
皆さんは何使われてますか?
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 15:38:18.49ID:Lj20DWyu
1ヶ月
保育士仲間から評判の良い幼稚園が近くにあり、3歳から入れようと呑気に構えてたけど、支援センターで話聞いてたらそれなりに良い幼稚園は未就園児コースから入らないと入園は難しいと聞いて急いで情報収集した
園に電話してみたら、今年5月から月1回登園からスタート、2歳は週1回、3歳からは年少組に入れるコースにキャンセルがたまたま出て入ることができた
呑気に考えててアホだったわ 幼稚園入るのも大変なんたな
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 16:33:32.07ID:CrUXftJQ
7ヶ月
場所と時間の都合上、支援センター等で昼食を取ることが週1、2回あるんだけど、いよいよ和光堂ランチBOXでは駄目な気がしてきた一歳4ヶ月までのしかないし
周りのママ達は手作り弁当っぽいんだけど、正直めっちゃめんどくさい
弁当作ってる人いますか?
何入れてますか?
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 18:06:43.83ID:QVhZirGz
>>577
サンドイッチとか食べるならサンドイッチはどうだろ
おとおにぎりとか
うちは保育園で月1くらいで弁当だけど普通の白ご飯とミートボールとアンパンマンポテトとか卵焼きとかほうれん草炒めとか詰めてるよ
あとオムライスも好きだから詰めたり
子の好物を詰めたらいいんじゃないかな
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 20:17:31.51ID:vwmxqL9T
うちもリトミック教室でみんな手作り弁当だから、めんどいけど作ってる
おにぎりと卵焼きとウインナー、マカロニやトマトとかそんな感じよ
デザートにいちご詰めて行ったり
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:46:22.88ID:5hzq6TRH
3ヶ月、最近癇癪や寝ぐずりがひどくて日中もずっとくっついてたり喜怒哀楽が激しかったんだけど、今日急に積み木を五個積んでビックリした
昨日までは一個乗せるのがやっとだったのに
ここ最近のご機嫌斜めっぷりはアップデート中だったからなのね
身長も伸びたみたいだし心と体の成長で大変だよね、お疲れ様
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:17:31.54ID:uwRe8d9k
うちも3ヶ月、積木2段まではできるけど何故か3段目載せない。積木3つあったら色んなパターンで2段までで終わっちゃってるわ。
前まで三段挑戦してたのに諦めちゃったのかなぁ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:07:12.58ID:51+PMpiZ
子の発語、ママよりパパが先はまあ仕方ないけど、バブよりは先にママって言ってほしかったわ、、入浴剤より後かよ、、
ママって言ってほしくて震えてるわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 23:17:33.17ID:FuJ/fwKz
>>582
うちもパパばっかりだよ
あとパンにバナナ多分パとバが言いやすいんだよ
早く呼んで欲しいよね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 00:05:47.38ID:kfzA+HJn
うちも6ヶ月でまだ話さない
積み木は5つも6つも上手に積む
個人差かなあ
このスレ見るとみんな話すのはやいから焦るわ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 00:34:08.42ID:KZGCvgfr
>>587
うちはキティもイチゴもペンギンもパンダも言えるけど積み木は2個積めないよ
本当に個人差なんだなと思う
そのうち話すから大丈夫さ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 00:51:08.39ID:4koQ+mhh
遊びたい欲がすごいのか、泣いてる時もたまに泣いたままボール投げたりする
でも泣きながらブロック重ねるのやめてほしい
賽の河原かと…怖い…
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 00:54:38.94ID:zTBL8GsK
>>577
親も一緒に食べて良いんだよね?
親の分もお弁当にすると楽だよ、節約になるし
我が家は米系は海苔巻き、チャーハン、オムライス(子供の分は手掴み食べできるようにする、チャーハンなら丸めて鰹節をまぶす、オムライスなら卵で海苔巻きみたいに巻くとか)
おかずはフリージングしてあった野菜か、アンパンマンポテトで、ほかにフルーツ等も持っていく

普段もだけど支援センターで食べる時はバランスはあまり考えてないかな
気を取られてあまり食べないこと多いし
他のママさんはスティックパン、バナナ、たまご豆腐とか持ってきてた
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 01:12:49.24ID:mb0FVHSb
亀だけど558です。
最近重い腰を上げてぼちぼち支援センター行きだしたので我が子も返事とかおぼえてくれるかな。
そろそろ積み木の練習もしたらよさそうね。
参考になりました。
ありがとうございます。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 03:54:19.34ID:Q8Yyv7YC
イヤイヤ、癇癪ひどい7ヶ月
お店の食品サンプル触りたくてギャー!
従業員用入り口に入りたくてギャー!
公園に行けば道路に飛び出したくてギャー!
アスファルトだろうが寝転がって頭ガンガンする近くにある物を投げる
妊娠中で立ちくらみが酷く今後制止できなくなりそうで怖いです
・人のいない時間帯に道路に隣接していない大きい公園に行く
・キッズルームのあるカラオケ
・人のいない時間帯に広い有料の室内遊園地に行く
・トランポリンを購入して家で跳ねさせる
ほかにアイデアがあれば御教授お願いしたいです。似た境遇のお母さんはどうしてるのでしょうか
車移動の地域です
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 06:50:17.01ID:LzBjqlNB
昨夜8回ぐらい泣いて起きたんだけど。こんな起きる子っているの。病院行ったほうがいいのかな。
今の季節ウイルス沢山だから小児科あまり行きたくない。
自閉症や発達障害っぽい所は親から見た限り特にない
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 06:52:14.16ID:lqdNwtwA
>>592
1歳7ヶ月違いの子がいて、下が今スレタイ7ヶ月
一時保育や預かりとかは登録してる?
私の地域は激戦区だから一時保育とか無理で認可外の保育園に行かせてたんだけど、保育園に入りやすい地域なら一時保育なんかはどんどん使った方がいいと思う
あとうちは庭に砂場セット買って砂遊び、夏は毎日プールやってた
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 07:39:33.01ID:BbCSoXAm
>>593
おつかれさま
体力も神経もやられるよね
うちもこないだ3日間連続で30分〜1時間おきにギャン泣きで起きられてフラフラだったけど、昼寝のリズムが崩れたのと体調が悪かったのが原因だったよ
何ヵ月も続くとかじゃなかったら様子見てもいいかも
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:19:39.31ID:Gl/kHRTN
>>593
うちはほぼ毎日0歳からずっとそれだよ
どこに相談しても辛いのは今だけだから、可愛いのは今だけだから、ちゃんと成長してるから、
お母さんも昼寝で一緒に休んで、一時保育に入れて休んで、旦那さんと親御さんに頼って、のどれかしか言われない
夫婦ともに睡眠不足過ぎて発狂して夫婦関係がめちゃくちゃだよ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:46:24.19ID:Q68BH5DG
>>593
体調悪いとか、日中昼寝が上手くいかなかったり興奮する事があったとか?1日や1週間ならそんな慌てる事ないと思うよ
発達障害の子はそんな短期間じゃなくて産まれてからずっとって感じみたいだよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 08:54:24.39ID:nxyPHl4a
3ヶ月。夜中〜朝方に寝ながら●するようになってしまった、今日含めて3日連続
布団から出てないのを見ると、起きて●してる感じではないみたい。音もなくしてるから気付けなくて、私が朝起きてから替える感じだから衛生的に心配
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:27:25.84ID:LzBjqlNB
>>595 私が横にいないと一時間で起きて泣きながらリビングくるのが一ヶ月毎日。私が横にいれば寝る。その前は二時間ぐらいで起きるのが二ヶ月ぐらい続いてる
>>596 うちも上記みたいな感じで続いてる。余裕ないと夫婦関係やばくなるよね。旦那が休みの日に私が子供任せて出かけて、旦那が休みの日の前夜は旦那は別室でゆっくり寝られるようにしたり、少しずつケアしてはいる
>>597 上記みたいな感じでかれこれ三ヶ月は続いてる。私が横にいるのに起きたのは昨夜が初。母子保健科の保健師?に相談した時は、朝ちゃんと起きられてるなら平気みたいな事言われたけど、朝は上の子が決まった時間に起きるから起こされてるだけなんだよね。
昼寝はまとまって寝るのは一時間ぐらい。あとは買い物中抱っこ紐で15分ぐらい寝たり
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:27:58.15ID:J1JZYV0O
>>593
1歳にもなったら夜泣き終わるはずという思い込みが自分の中にあって
上の子の時に1歳8ヶ月まで夜泣きが続いたので病んだことがある
たまにのことなら、体調不良もあるかもね
うちの子も今RSで1週間ほど高熱で今は咳が酷い
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:32:58.32ID:UH8nOAiq
胃腸炎、ゲロが治ったと思ったら今度はゲリピ
家の中がなんかくちゃい
昨日の夜は元気だったけどまだしんどいのかな。起きてきたけど珍しく朝寝してる
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:42:40.10ID:oqN6Fjbs
>>593>>596
他スレで大きい病院の赤ちゃんの睡眠外来いったという話も見たことある

上の子の話していいのかわからないけど、うちも夫婦で発狂しそうだったけど2歳前から夜通し寝るようになって
4歳の今発達に問題もないよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:51:14.98ID:7aPdSZuj
>>599
>>602と被るけど
うちは上の子が夜中までなかなか寝なくて悩んだ時に幼児の睡眠障害について調べたけど、「生活に支障をきたしていれば睡眠障害といえる」みたいだよ
小児科とかではなくて子供の睡眠障害を診てくれる病院にかかってみたらどうかな
我が家は中途覚醒はなかったから病院までは行かなくて3歳になったら落ち着いた
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:55:36.00ID:6k64nZAr
7ヶ月
起きてる時に爪切りをさせてくれるので楽になったんだけど、足の爪は親指は反ってて他は内向き(?)ではさみタイプでは切りづらい
私が使ってる小さめ爪切りでなら切りやすい
生まれてからの生え方伸び方って変わらないのかな?
もう少し大きくなったらマシになるのかな
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 10:56:43.76ID:5ztEvFGA
>>599
うちの上の子も同じ感じで寝てから私が布団に入るまで30分おきに泣いてたよ、本当に精神削られるよね
昼寝の時間を調整したり寝る時間を変えたりしたけど何をしてもだめだったから、夜に家事をするのを諦めて一緒に寝てた
3歳になった今は一晩に2回くらいまでに落ち着いたよ
保健センターにも相談したけど、寝るのが下手な子は一定数いてそういう子にはよくあることだと言われてしまった
日中眠くてうとうとしてしまったり集中力が欠けたり、身長体重の伸びが止まってしまったりしたら病院へとのことだった
ただ小児の睡眠外来ってかなり待つみたいだから、良くなったらキャンセルするつもりで予約だけしておけばお守りになったのかなと今は思う
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 11:11:31.37ID:Yi0K2dp9
>>605
うちは上の子が内向きで下の子が真っ直ぐ伸びる
子供はみんな内向きだと思ってたけど個人差あるみたい
上の子3歳だけどまだ内向きだよ
爪がもっとしっかりしたら真っ直ぐになるのかね?切りにくいよね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 11:30:13.37ID:5S0ob0ce
>>593
お疲れ様
602の言ってるのは多分私かな
うちは新生児からとにかく寝なくてかかりつけ医や保健師に相談したけど元気だから大丈夫よって言われて終わり
結局耐えきれなくて専門で見てもらったら小児不眠症だった
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:28:27.95ID:Qe7pLPN8
抱っこよりおんぶが好きになったみたいな3ヶ月
エルゴで抱っこしてると怒って暴れて泣いてるから多分出たがってる
おんぶにするとそのまま背中にもたれて寝るんだけど、私としては抱っこのほうが顔が見えるから安心なんだけどこういう子もいるんだね
私の腹肉が邪魔して寝にくいのかな
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:40:51.44ID:v2n5URu+
9ヶ月
急に家での食事を拒否するようになってきた
平日の昼は保育園でしっかり食べて、メニューによってはおかわりもしてるみたい
家ではパンや麺類ご飯、雰囲気変えて外食と色々試してるんだけどダメ
お菓子は欲しがるけど、ご飯食べない子にはあげないよと言うとそれで納得はしてるみたい
保育士さんに相談しても「お母さんに甘えてるんでしょうね」と言われるだけ
確かに現在私が妊娠7ヶ月で最近妙にママママと執着してるから異変を察知してるのかなとは思うんだけど…
そういう時期って思っていいのかな、あまりにも食べなくて本当に心配
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:43:54.78ID:FiCt4Zil
昼寝はベビーカーでしかしない子いますか?
うちはそうなんだけど、ベビーカー乗せたらすぐに寝るから楽なので、昼寝のためにベビーカーで散歩に行って、そのまま2時間くらい昼寝をさせてしまう
夫から骨が曲がるんじゃないか?と言われて心配になった
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:47:30.66ID:JAwEoKlP
0ヶ月
昨日麻疹風疹と水疱瘡の予防接種打ったら夕方から発熱で今朝40.5度…
副反応ってこんなあがる?
インフルエンザ検査したけど陰性だったし…座薬もきかない
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:49:16.79ID:6k64nZAr
>>607
レスありがとう
そうなんだね
3歳くらいでちょっと変わるかなと思ってたんだけどな
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:51:46.42ID:NwsHmplM
0歳11ヶ月でファーストシューズを買った時に素足13.5センチでフィッターさんに驚かれた。
今は4ヶ月で15.5センチの靴を買い足したけど、靴下も小さくなってきて見に行ったら上の6歳の子が履いてる15〜18のしかない。でもそれだとちょっと大きいし滑り止め付いてないしでちょっと困ってる。
同じくらいのサイズのお子さんどうしてるのかな?
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:17:12.90ID:FdciBhSI
6ヶ月
昨日から39度発熱、下痢している
昼にうどんたまご豆腐をものすごい勢いでぺろりだったんだけど食欲あったら胃腸炎の可能性低いですかね、経験された方食欲どんな感じでした?
完全に自分の準備不足なんだけど発熱した息子を連れて寒空の中消毒液買いに行くかどうか悩んでいる
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:27:22.90ID:mt6ErfMD
>>616
ありがとう!
その手があった!とお礼する前にGap見てきたら15〜17があって小躍りしてしまった。
海外系は括りが狭いからサイズ豊富なんだね。でも3歳4歳でこのサイズってうちの子この先どうなるんだろう。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:57:45.07ID:YCvwdfcJ
>>614
少し違うけど14センチ
ディズニーで売ってる靴下が13〜18でちょうど良くて買った
滑り止めはないものを使ってるよ
ベビーだと9〜13、キッズだと15〜で意外とこのサイズないよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 14:03:01.95ID:J1JZYV0O
>>611
なになに?骨が曲がる?
うちは上と下も抱っこ紐でしか寝ない子でずっと抱っこかおんぶだけど、特に問題なく育ってるよ
横に倒した状態のベビーカーなら布団に寝てるのとたいして変わらないから大丈夫じゃないかな?
ま、そのうち布団でも寝るようになるよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 14:08:53.21ID:8b/FWly7
>>614
スタンプルの靴下よいよ
13〜15、16〜18の区切りなんだけど表示サイズより結構大きめなので境目くらいの時にちょうどいい
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:46:28.24ID:LzBjqlNB
>>600上の子が1歳から二時間おきになったからそれぐらいは覚悟してたんだけどまさか1時間置きだとは。
RSしんどいね。水分とってお大事に
>>602なるほど、一度小児科に相談してみようかな。
うちも上の子2歳すぎて眠り深くなった。睡眠不足により成長や脳に影響出るのが一番不安
>>603生活に支障は出てない。ケラケラ遊んでる。子供の睡眠障害やってる病院ちょっと調べてみる
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:46:33.94ID:LzBjqlNB
>>604相談してみる。有難う
>>606 30分置きはきついね。私もそうしてみようかな。夜一緒に寝ると夫と話す時間もなくなるよね。
日中は元気に遊んでるんだけど、体重の増えがよくなくて11ヶ月頃からずっと8kgぐらいだと思う
>>608やっぱり専門医が確実なのね。小児不眠の治療ってどういう事をしてる?睡眠不足により成長に影響出るのが一番不安
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:51:19.82ID:2jf7Q8lR
>>621
>>603だけど、「生活に支障」は子供だけじゃなくて他の家族にとってもだよ
両親が心身ともに疲弊してたらすでに支障をきたしてると言えると思う
親の努力うんぬんでどうにかなることではないと思うし、無理なさらずに
0625608
垢版 |
2020/02/09(日) 17:26:39.82ID:gINmq8uo
>>622
うちの子の場合だけど、体内時計と眠る力が脆弱で小刻みに起きるのが続いてしまってた
でも予約取って診察まで半年ほど空いたんだけど
初診の1ヶ月ほど前から急に寝るようになったから治療は特にしてないんだよね…役に立たずごめん
ただ昼寝の時間がまちまちなのと、夜中に1回は起きてしまうからその解消を目指しましょうということで
今は画像の生活をするように言われたよ
ただ入浴と就寝の時間がすごく上手くいってるから2時間も開けてない

https://i.imgur.com/F8hFVnN.jpg
0626608
垢版 |
2020/02/09(日) 17:28:32.71ID:gINmq8uo
連投ごめん
開けてないというか、現状上手くいってるから
画像の通りでなくこのままで良いですと言われて変えてない
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:54:38.22ID:Qj5+oZmW
>>615
年末7ヶ月でウイルス性胃腸炎に罹患してしまった息子は発熱はなかったものの、嘔吐が物凄くてほとんど何も受け付けなかった
ミルクとかも用意したけど欲しがるけど泣いて飲まず、飲んでもすぐにマーライオン
食事もほとんど無理で戻さず摂取できたのはおやさいジュレ系のみ
アクアライトのジュレタイプを買い足したよ
我が家は消毒スプレーや手ピカジェルとか常用してるけど見事に全員に移ったのが息子とほぼ同時期だったから諦めた
下痢の回数がすごくて少ないながらも1時間に1度くらい出しててオムツ替えが大変だったから次もそこで判断するかも
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:10:23.45ID:Q8Yyv7YC
>>594 レスありがとうございます
一時保育はよく利用していました!分不相応に使いすぎて貯金が減ってしまったのと、こんどの出産で一時保育ベビーシッター家事代行等でかなりお金がかかりそうなので今はセコセコ節約しています。
1時間400円の一時保育もありますが2週間先までいつも満員で本当に困っているママさんが預けてるんだと思うと予約しにくい…
砂場プールいいですね!今アパートなのでいつかは庭付きの家買いたい
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:38:28.51ID:JhH8V442
3ヶ月、最近子と遊んでたり私が横になってると頬を叩いてくる。痛いよって悲しんだり、いけないよって怒った声と顔をしてもキャハハって笑ってる
他人や夫にはしないで私にだけ…何故なのか。どうしたらいけないと分かってくれるんだろう
根気強くいけないと言い聞かせるつもりだけど、笑われると全然意味ないのかなって思ってしまう
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:48:25.36ID:HDdPuELj
2ヶ月
最近上を指差して、何を要求しているんだろう?と思ったら「立って歩きたいから手を貸して」だったー!スッキリ!(まだ一人歩きできない)
行動とか言葉とかこれからこういう推理が増えてくるんだろうなぁw
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:54:14.12ID:vNSHVcRg
0ヶ月
生まれて初めての発熱
午後のお昼寝から発熱して今38.8度
♯8000でとりあえず家で様子見てって言われていて、薄手の格好でと言われて半袖の肌着と薄手のパンツを着せてるんだけど、寝るときもこの格好だと流石に寒すぎ?
普段は長袖肌着にキルトパジャマとガーゼのスリーパー着せてる
今の格好にプラスして薄手の長袖Tシャツとかきせても大丈夫かな?
ちなみに都内です
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 19:57:28.42ID:lqdNwtwA
>>628
トランポリンって書いてたから勝手に戸建てかと思ってた、ごめん
1階ならいいのかもしれないけど、アパートでトランポリンは結構響くかも?
うちは家の中はブランコすべり台ジャングルジム付いてるアンパンマンの室内ジムを置いてる
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:31:52.09ID:ej6X6h2y
0ヶ月になってすぐ突発性発疹、今は解熱して一日中不機嫌
ちょうどつかみ食べブームと自分でスプーンで食べたいブームが始まって、やらせないと全部吐き出してギャン泣き、やらせても上手くできなくてイライラするのか、食べ物も食器も投げる投げる
風呂上りも子が不機嫌なことに慌てて自分の身支度していたら子供が転んでおでこ切っちゃったし、自己嫌悪…

>>631
初めての発熱だと心配だよね
子供がぐったりしてる時も寝かせたまま着替えさせやすい服が楽
飲めそうなら、いつもより水分摂取をこまめに
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:35:58.81ID:NwsHmplM
>>618

>>620
まとめてお礼でごめんなさい。靴下の件ありがとう!
ディズニーは次回行った時に見てみようかな!スタンプルも可愛いしサイズも良さそうなので、これから探してきます。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:59:32.57ID:vNSHVcRg
>>633
>>634
すみません、テンプレ今読みました
長袖着せちゃダメでしたね‥危なかった 
今手足が温かいのでこのままの服装で、冷たくなってきたら薄手のブランケットとかで調節しようと思います
さっき母乳飲んでくれて抱っこしたまま寝たので起きた時にマグでこまめに水分補給させながら様子見ます
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:06:21.52ID:7aPdSZuj
>>636
脱水が1番怖いから母乳を飲んでくれるのは助かるね
高熱の時は麦茶や水の飲みが悪い場合も多いから、リンゴジュースとかアクアライトとか糖分などは気にせず与えて良いと医師に言われたよ
お大事にね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:10:56.15ID:ha32GJP8
4ヶ月
外出先で帰宅時にベビーシートに乗るのを嫌がったんだけど、
「おうちに帰りたい人ー?」って聞いたらハーイと手をあげて返事をしたから「シートに座れば帰れるよー」って言ったら少し考えたあと自分から座りに行った
もうこんなやりとりが出来るのかとビックリした…偶然かもしれないけど
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:46:32.37ID:vNSHVcRg
>>637
お気遣いどうもありがとう
水だと嫌がって飲まない時もあるのでその時はリンゴジュースか母乳あげてみます
本当は今週から断乳する予定だったけど、全快するまで延期かな
熱がある時は授乳出来たほうが助かるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況