X



トップページ育児
1002コメント398KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 11:30:51.69ID:nEQWrX7Q
『初めて来た方へ』
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ
・親子教室についてはこのスレでOK
・療育については療育ばなしスレへ
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ

『書き込みをされたい方へ』
sage進行厳守
障害認定禁止
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい

『元・住人の方へ』
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

テンプレ遵守!
このスレは質問相談禁止です

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください

前スレ

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:27:15.25ID:x0XO0/C8
日々自分で決めたマイルールとか順序とかセリフ、シチュエーション再現とかのこだわりが一番きつい。
他のことは苦手なこともやってみたり、頑張ってやり遂げたり、「やってみたら大丈夫だった」と本人も言ったりと少しずつ変わってきてる
そういう姿を見ると嬉しいしたくさん褒められるし少し安心するんだけど、毎日こだわりに付き合ってるとまた落ちこむしイライラしてくる
問題はこのこだわりを幼稚園で出すかどうかなんだろうけど。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 19:07:22.93ID:jAOgUPAG
はじめてカッパ着て雨の日の泥んこ遊びした
ドロドロで真っ黒になったけど凄く楽しかった!
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:08:56.00ID:mUpDes1a
異様に気が散る、片付けられない、不器用、注意散漫な子ども
注意の転動性ってのが非常に強いのかと思う
ADHDを強く疑ってるけど
この年齢ではなんとも言ってもらえない

でものちに診断付いた子の親曰く
幼少期から多動・不注意が突出していた、知識を持って振り返れば一目瞭然で年齢由来の落ち着きの無さとは異質だった。らしい

ほんとはこの年齢でもADHDと見当つけることはできるだろうにと思う
親は育てにくくて仕方ない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 11:02:01.56ID:q/XXWrM4
診断がつかないと受けられないサービスがあるなら診断つける価値があると思うけどそうじゃないなら診断名はあまり意味ないのではないかと思うのだけど
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:59:42.76ID:FkPJ8rQT
診断がつく意味
個人的には親側の心持ちひとつとっても違うと思ってる
受けられるサービスでも、療育で計画を立てたり相談をするときに医師の所見が効いてくる
親からみてあーなんです。こーなんです。医師の診断はまだです。って言うのは話半分にしか聞いてもらえないことあるし
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 00:08:12.15ID:POie7Mke
診断付けば腹が括れるというか諦めがつくというかもしかしたら健常かもと
やっぱり発達障害かを行き来して精神疲弊する事も無くなると思うわ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 07:02:50.60ID:9iIEo8Za
診断ついてもスレタイの年齢なら特にデメリットないんじゃないの
療育やら受けて小学生辺りで問題なくなれば大人になって保険も入れるし
告知は過去の通院歴5年とかだっけ?
手帳までがっつり貰うタイプは別だけどスレタイにはいないだろうし
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 07:10:51.34ID:6BFgxBJ6
今は白か黒かではなくスペクトラムだから、診断を受けても、白に近いグレーか黒に近いグレーなのかと逡巡して、やっぱり精神疲弊する気がする
うちの自治体は診断がなくても療育や保育園の加配が可能だからメリット何もない
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 07:52:56.50ID:KsMVBBGq
療育で相談しても、医師の見立てなく親の不安だけでよりそってもらえるのは最初のうちだけだと思う
療育に受けることはできても、その先悩みが深くなるにつれて話が噛み合いにくい
診断はなくても専門家のアセスメントを各種持っていればかなり話やすくなる

素人のお母さんがネットで調べてあーだこーだと先回りして心配してても、支援者は話を聞くことはできてもコメントしづらくてすごく困るのよ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:05:56.45ID:w1zBCoK2
発達検査月齢相応だが凸凹あり、恐らくこの先も診断はつかないけど集団に入るストレスは大きく生き辛いタイプ、
市の療育に通えますと言われた
ただ療育に通うと近所の幼稚園(3箇所ある)はどこも受け入れてもらえないらしい
発達相談してるだけなら知的多動等が顕著でなければ受け入れてくれるらしい…
市を跨いで車で送迎しないと幼稚園に通えなくなる
いま療育受けるの保留にして凄く悩んでる
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:08:07.32ID:CLyWLLA9
吐き出し
2歳8ヶ月ももうすぐ終わる
単語はほんの少し増えてパパ、ママは言うようになったけどまだほんとに単語レベルで単語すら不完全
久しぶりに育児系ブログ開いてみたら、同じ月齢の子たちのニ語文、三語文を話す話題に凹んでそっ閉じした
保健センターに相談はしてて、来月また面談予定
以前相談したときは療育までは必要なさそうと言われたり、行動面は心配な面ないからと自分に言い聞かせるけどいつまでたっても言葉が遅い…
最近はあまり気にしてなかったけど、やっぱり同じくらいの子と比べてしまうとダメだね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:13:41.63ID:CLyWLLA9
>>962
それ悩むね…
発達月齢相当でも療育に行くメリットってあるのかな
療育行ってるだけで受け入れ不可って厳しいね、そういうものなのかな
幼稚園側にもう一度相談してみるとか…
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:15:20.19ID:CLyWLLA9
発達検査ってどうやったら受けられるんだろう
次の面談で担当者と専門家の人に見てもらえる予定だけど、そこでなんか言われるんだろうか
連投すみません
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:23:03.27ID:eYANGbQQ
>>965
自治体によって違うの前提だけどうちの場合は三歳半で発達検査受けた時は市役所に発達検査してる病院を聞いて検査したいと各病院に電話して一番早い所で検査予約した。
一番早い所で4か月待ちだったから保健センターじゃなくて対象の病院に電話だけでも早めにしたらいいんじゃないかな。こちらは北海道の二番目の市なんだけど市立病院では検査してないと言われたから大きい病院だからといってどの病院も検査してるとは限らないみたい。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:31:30.87ID:skC/fX5Z
>>965
うちの自治体は1歳半検診でも希望すれば受けられた
3歳半検診のときでも心理士がくるって案内があったからそこでも受けられると思うし相談してるなら希望すれば受けられそう

>>962
集団生活で困り感が出てくるタイプなら今の生活の中でそこまで困らない感じなのかな?
近くの幼稚園入れなくなるのは痛いよね…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:36:02.10ID:HGVLFv0N
>>962
行かせたい幼稚園に市の療育に通うなら受け入れできないと直接言われたのかな?
伝聞だけなら、一応確かめた方がいいかも
市の療育は週1位の話?本当に市の療育通ってるだけで幼稚園ダメと言われるなら、受給者証取得して民間療育で小集団に通えばいいのになと感じました
幼稚園通ってる子は平日15時以降の療育通う子が多いですよ車あるなら、空きある近隣の市の療育にも通えそうだし選択肢は意外に広いです
詳しくは療育スレあるので、そちらを過去ログ含めてよんでみるといろいろ参考になるかもです
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 09:46:19.26ID:KsMVBBGq
うん、確かめたほうがいいと思う
できれば発達支援センターの相談支援事業なりに間に入ってもらえたらいいんだけど

よほどの幼稚園激戦区でなければ「療育通ってる時点で入園不可」みたいな基準があるなんて初めて聞いた
知的多動が顕著じゃなくて、発達の遅れもなくて、だけど念のため療育通ってるお子さんだっていくらでもいるよね
一応うちの地域では幼稚園と療育が無償化されてる関係で「幼稚園を休んで療育に通うのは不可」(二重に費用がかかるから)という決まりがあるけど、そういうのではないのかしら
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 13:02:01.75ID:+1pse4KG
うちのいくつかの幼稚園は診断どころか疑いだけでお断りのとこあるよ
前もって相談行くとうちではちょっとーと言葉濁されるとことか
ちゃんと希望園で面談した方が良いと思うよ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 15:02:56.70ID:k5IqiAaz
だよね
療育行ってるだけで不可っていうのが本当なら療育に行かなくてもスレタイ児には厳しい園だと思う
入園してみたら発達の気がかりな子へのフォローもなく退園を促されるような結果になるのが一番まずいよね
制度として不可なのか、そういう子がお断りなのかしっかり確認した方がいいと思った
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 15:39:16.62ID:+1pse4KG
>>971
そうそう転園匂わすところもあるよね
入園してからわかる子は大変だなと思った
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:09:20.55ID:yYWUYRpl
>>962はお子さんのレベルから言っても
療育に通ってる人のスレよりここ相当だと思うんだけど
これでもダメって言うなら療育話禁止ルールはほんとに疑問だわ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:15:23.27ID:B3qNQEbT
問答無用で療育ばなし禁止って主張する人いたよね
親子教室すらダメとか
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:39:13.60ID:Fl9OTR/F
レベルとかじゃなくて
療育行っててもここでいいんだけど療育の話はやめようというだけだからね
上のはまあ幼稚園の話ってことで長引かなければスルーでもいいんでない
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:56:10.98ID:IHgqwXwM
発達不安を話す中で療育の話が出るのは自然だと思うんだけどね
このスレはここができない不安だと書くだけのスレなの?
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 18:02:02.45ID:skC/fX5Z
スレ立てありがとう
幼稚園の話出てるから便乗(してもいいんだろうか)
公立がマンモスで5クラスもあるらしくそんな大人数のところでやっていけるのか不安
私立園は3クラス50人〜60人くらいみたいだけど全体人数気にするよりは1クラスの大人の割合重視の方がいいのかな
言葉ゆっくりでマイペース全体指示通りにくそうだから先生との距離が近いところがいいのかなと思うけど見学いくにしてもどういうところ見たらいいのかも分からない
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 18:52:42.49ID:dMhNyUKQ
療育したくない、事情があってできない人がいるからじゃない?
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 19:07:08.66ID:LSq2XUYR
スレたておつ
療育って単語すら受け付けない層がいるはず
どっぶり療育の話ならあれだけど多少は仕方ないと思うけどね
みんな上手くぼやかして書いてる
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 19:08:49.08ID:AORVzD/4
療育については新スレのテンプレ続きに書いてあるよ
要は荒れる話題ってことだね
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 19:32:38.85ID:sA5oSvNh
この流れが繰り返されて荒れるから、テンプレ読んで住み分けてねってなったんだっけ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 19:48:03.96ID:MVqQ9SMB
テンプレにあるってことはテンプレになるだけの話し合いがされてるってことだからなんでも何もないよ
流れを知らないなら黙ってルールを守れば良いだけだし、流れ知ってて蒸し返そうとしてるならバカかモメサ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 8時間 48分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況