トップページ育児
1002コメント354KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part39【小4】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 14:16:42.35ID:iV6MlGR4
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575869188/

小学校高学年の親集まれ part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574333858/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part37【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572055644/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1576373090/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 02:50:45.15ID:nm8i0B/U
真相が明らかになりようやくコロナ騒動も
落ち着き始めたのでほっとした
もう少し政府も早めに動いて欲しかった
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 06:22:03.50ID:md45Y8JO
>>851
落ち着き始めてる?
うちの自治体は第一感染者が現れて来週の登校日とかどうなるんだろう?って思ってる
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 09:05:48.87ID:Z0/2ReY7
まさか、コロナ騒動=マスク、トイレットペーパー、米買い占めのつもりで使ってる…?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 11:17:39.16ID:ZLirH7wl
真相どころか、現在進行形で今回のコロナは謎だらけ
例えばなんでイタリアではたくさん死ぬのに、日本じゃそれほど死なないか?
素人の感想みたいなのは山ほど言われるが、証拠も何もないよね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 11:17:53.14ID:2SHOi4h9
>>851
こういう人が「落ち着いたしそろそろみんなで集まろー」とか言い出すのかな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 11:19:59.58ID:ZLirH7wl
状況は全然落ち着いてない
ただ今のところは日本では何故かバタバタ死ぬことになってない、、、ように見えるが真相は不明
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 11:26:29.59ID:vVcE65oe
最近も感染者出た地域なのに終業式の1週間前に登校日設けるって連絡が来た
自由登校だから休ませるけどこれで学校は休んでもいいところだと思われたら困る
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 12:20:16.20ID:uIbUYCtq
>>858
感染者が割と少ないのは検査自体していないからだし、ただの肺炎として処理されてる高齢者が多いのかもしれない。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 12:27:13.79ID:md45Y8JO
新型コロナもいくつか型があるらしいよ

あと報道の仕方にもよるよね
例えばインフルエンザなんて毎年何千人も肺炎や脳炎で死んでるけど、それを報道で毎日インフルエンザで何十人も死んでるってやってると怖くなって引きこもるよね?
でも、報道されない=知らないから年末年始も普通に毎年皆出歩く

ニュースは滅多に起こらない珍しい事を取り上げるから、感染が拡大してしまって珍しい事じゃなくなると報道機関されなくなる
そうすると、おさまったと勘違いする人が出てくる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 13:03:48.15ID:FJyBzhrv
>>861
>新型コロナもいくつか型があるらしいよ

何となく、「日本で流行っているのは毒性の低い型で、イタリアのは危険な型」
と言う理解をしてる人も多いかも知れないけど、まだ根拠のない仮説だよね
それに仮に上記の仮説が正しいとしてイタリアで流行っている危ない型が今後日本で流行れば、バタバタ死人が出る事になる
いずれにせよ専門家を含めて我々は新型コロナの事をよく知らないし、大袈裟に警戒するくらいで丁度いいと思うけどね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 13:05:05.72ID:FJyBzhrv
新型コロナにいくつも型があることは事実みたいね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 14:28:10.82ID:0YZukmEj
らしいよとか、みたいね のようなソース無いのに言うのはデマと変わらん
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 14:54:46.69ID:md45Y8JO
>>864
新型コロナの型についてはニュースでも話してたよ
でも私が色々な型があるって研究してる訳じゃないから「らしいよ」ってなる

そもそも、そう言う細かい事が気になるなら5chは見ない方が良いよ
デマだらけの掲示板だからw
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 16:28:04.68ID:A7w1rxGT
オリンピックが無観客になるかどうかで今後の市民の動きも決まりそうな気がする
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 17:35:24.53ID:fbzweEKc
ワクチンができた時点で終息宣言
あとは新型でもなんでもないコロナウィルスのレパートリーになるだけ。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 20:58:23.86ID:0YZukmEj
>>868
ごめん
カリカリしててキツいこと言ったと自覚してる
ほんと、すまねぇ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 21:47:49.07ID:CwTtYCt6
>>875
国中かかるだけかかって生き残った人だけ残って終息って見たわ
どうしようもないよね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 21:56:21.76ID:ceaKV5O+
>>873
そうなったらいいなと思うよ
でも再発したりしてるし、夏にもしぶとく残るかもしれないし、インフルより厄介そう
集団感染ありの地域で接客ありのパートしてるから、びくびくしてる
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 22:40:45.80ID:nm8i0B/U
あんたたち、アホらしいこと議論してるのね
もう寝るわ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 07:03:47.91ID:KfXsT9UT
SARSみたいにワクチンが出来る前に終息するか、コロナの一種として身近に根付くかじゃない?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 11:02:58.27ID:ezUBZgpQ
あー今日は旦那もいて朝から打ちっぱなしに髪切りに出かけたりマスク忘れてるし腹立つ
こっちはずっと気をつけて引きこもり生活続けてんのに
イライラする!
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 13:17:48.72ID:wiedrRfR
チャレンジだけで精一杯だわ
友だちとあそべないストレスの半端なさを思い知らされてる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 13:18:42.59ID:c+Dc74Yx
最初の数日はかなり頑張ってたけど、だんだんゆるくなってきている
起床も少しずつ遅くなってきたから月末にはどうなっていることやら
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 13:35:19.06ID:aVORCoAz
うちは放課後や土日に友達と遊ばないからか、ずっとこもってても友達と遊びたいとか外に出たいといわないし、特に荒れてもいないかな
午前に学校で残ってるドリルとカラーテスト類を45分、図工か体育45分、午後にワークやタブレット学習45分
あとは下の子と遊んだり、家族でトランプしたり、スマホをみたり、のんびりしてるわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 13:42:37.68ID:pJ6h4wBo
>>884
普段からお友だちとは遊ばないの?みんな習い事とかで忙しいのかな
そういう子の方がこの時期手がかからないからいいね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 13:44:37.14ID:2sLgBZIG
土日はパパと遊ぶ日になってるから、あんまり勉強はしてない
平日はドリルをトータル2時間から3時間、プログラミングを好きなだけ
後は教育動画とか見てるかなー
後は一緒にご飯を作ったりお菓子を作ったり
元々家遊びが好きなタイプだからストレスも溜まってなさそう
趣味の囲碁将棋とか、ものづくりとかしてる
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 13:45:28.04ID:+4vh7b3B
>>883
分かるw
朝起きる時間がどんどん遅くなってる
朝遅いから夜は布団に入っても眠れないと負のループ
明日は早く起こして一旦もとにもどさないとだめだわ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 14:01:23.99ID:iJ0dS4Da
宿題が四教科の復習ドリルと毎日の自学ノート見開き、漢字1ページ、漢字ドリルと計算ドリルの仕上げ
毎週家庭訪問で先生がちゃんとしてるか確認に来る
公文も三教科してるから毎日午前中はフルで勉強してる
勉強終えたら兄弟でゲームしたり家の前の土手で虫取りしたり、あと良い機会なので少し料理もさせてみてる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 14:03:28.63ID:aVORCoAz
>>885
低学年の頃は友達と遊びに出かける子がうらやましかったよ
周りが塾習い事で忙しいのもあるけど、本人が友達を誘えない性格だし仕方ないね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 14:16:11.85ID:8ft37DB6
一人で楽しんだり創意工夫して過ごせる力がつきそうだね、休校で
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 14:25:43.31ID:YLNKUKXF
宿題の漢字ドリルと計算ドリル
スタディサプリで学校で終わらなかった単元
ハイクラステストでその単元を復習
オンライン英会話25分
宮本算数のパズルドリル
Scratchでプログラミング遊び
後はピアノ練習と読書
何だかんだ午前〜昼過ぎまでつぶれるよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 15:38:45.19ID:RuyKchWi
時間で換算してる人いるけど、あんまりピンとこないのですが…
たとえばドリル4枚、漢字ワーク2枚、くもん 5枚終わった時点でまだ1時間いかない日もありますし。
時間より集中して、なにをどれだけやるかのほうが大事だったりしませんか?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 15:46:20.62ID:Fe8uz85Z
>>892
自分でそう思うのならよそはよそでいいんじゃないの?
うちは学校から午前中は学校と同じようにと言われてるし、春休みまでの間は本来は学校に行ってたんだから時間にこだわってるよ
学習面じゃなくメリハリ的な意味で
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 15:54:11.38ID:HT0Pm1By
学校と同じようには難しいから諦めたw
とりあえず勉強系の習い事3つでそれぞれ元々やってた毎日の宿題、チャレンジ、漢検テキスト、ハイレベ算数、習い事の楽器の練習で、あとは勝手に工作や読書してる
ずっと習い事で忙しかったから、たまにはのんびりでもいいかな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 15:57:37.99ID:wiedrRfR
はじめは学校の時間割どおりにがんばろうとか思ってたんだけどねえ
とりあえず編み物やってみたいそうなので買ってこようと思うんだけど時期的に100均からなくなってるだろうな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 16:07:11.96ID:ww969HFD
3年生の息子、妄想のような話をすごくするから困ってる。
幼稚園くらいのときからあることないこと話す。
嘘をつくのとも違って、妄想。
例えば「今日学校でめちゃくちゃでかい鳥が来て虫を捕まえて飛んで行った!」とか「仏壇で、お供えしたら死んだじーちゃんたちがきてたよ!」など。
誰かを傷付ける話なら叱るけど、このレベルなら話半分で聞いてるんだけど、周りに話すと困るんだよね。
1度学校でも、無くし物をした友達のものを僕見たよ、なんて話して若干トラブったし…
発達障害なんかはないと思ってるんだけど、もしかしてなにかあるのかなぁ。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 16:18:46.14ID:EAf7m80W
>>896
もしかして何かあるのかもしれないけれど、その創作話を書き留めてお話として残してみると楽しそう
想像力がとても豊かな部分を大事にして伸ばしたら将来は小説家というのもありうる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 16:29:53.53ID:mKEw98h9
想像力が豊かなのはいい事だと思うから伸ばしてあげて欲しいが
悪気は無くても自分の妄想を本当の事かのように他人に言うのは嘘になるんじゃないだろうか
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 16:43:29.22ID:TGd/AC8Y
テレビで、原宿にすることないから遊びに来ちゃいました〜と遊んでいる中学生や高校生を見ると
家で外に出ない約束でお留守番してる小学生が、勉強さぼってゲームしてても大目に見ちゃうよ。
悪影響だから、コメンテーターも中高生だと仕方ないみたいなこと言わないで、キツい意見を言って欲しいわ。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 17:33:11.51ID:Iaw/0vy6
>>892
予備校でも何時間やったかではなく、どれだけやったかが大事と言われてたからその認識でいいと思うよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 17:42:54.89ID:KfXsT9UT
うちは共働きで子供たちだけで留守番してるから始める時間と内容だけ決めて、終われば好きなことしても良いことにしてる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 18:32:54.42ID:7MCnW+6g
>>897
たしかに書き留めておいて大人になってから聞いたりしても面白いかも。
>>898
そう、それなんだよね。
聞く人が聞けば嘘になるわけで…。
幼児じゃないし適当な話してるやつと思われるかもしれないし…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 18:54:09.23ID:aT0Z10q9
>>896
そういうお話だけ書く用のノートあげたらどうだろう
区切り付けられないかな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 18:56:35.22ID:KfXsT9UT
>>896
もしかして妄想の話を聞いて何かしら反応してない?
その反応が楽しくて話してるって事はないかな?
子ども自身は悪気なくて回りを楽しませてるだけでも、将来的に狼少年になる可能性もあることを話して、妄想を話してきても無反応でスルーしてみたらどうだろう?
逆に現実を話したらしっかりと真剣にたくさん聞いてあげるとか

あとは子ども自身も現実と妄想がごちゃ混ぜになって分かってないとか?
低学年ならそれもあるけど、この年齢なら一回専門機関を受診した方が良いかも
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 19:03:02.33ID:20rB6C1A
スタディサプリ、テキストを印刷したら大変なことになって、リングファイルと穴あけパンチ!を買いに行った。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 19:19:48.03ID:evaFej8Y
>>903
うちも似たようなタイプ
最後まで真剣に話きいて実は妄想オチ…で疲れることが多かったから、話す前に「これは妄想なんだけど」って宣言してもらうことにしたよ
で1日に何度か続いたときや、こっちが疲れてる時は「ごめん、今は妄想の話を聞く元気がない」って断ることもある
最近はだいぶ減ったよ。「今、妄想の話していい?」って聞いてくるから余裕がある時は付き合ってあげるw
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 19:22:07.09ID:oXPVHnwP
妄想話、聞いてあげればいいと思うけどな
例で困ることになった話を挙げて、
他人にはしない、家族だけに話してねって
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 19:29:54.01ID:DVkF1Cdo
>>892
うちもそうだわ
公文5枚とドリル算数国語生活1枚ずつとか
1時間もない
午前中と夕方の2回させるだけだわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 19:31:52.96ID:cyDn1Lzo
うちは現実の話にフィクションを混ぜて話すことはないんだけど、幼稚園くらいから自分でお話を創作して口頭で話してくれてた
そのうち裏紙に絵本を描くようになり、字がかけるようになってからはノートに小説っぽいのを書くようになった
いまだに「お話ききたい?」と言って即興のストーリーを語り部みたいに話してたりする
イマジナリーフレンドみたいなのも小さい頃からいて(厳密には違うかも、ちゃんと空想だと自覚してるから)私にも紹介してくれる
人数が結構な数いるけど設定をよく覚えてるなと感心するw
寝る時は必ずそのフレンドたちと子供と私でお話ししてから寝る

ノートとか預けて空想の世界のことは全部書かせてみたりするとイマジネーションのはけ口ができていいんじゃないのかな
うちは生活上ではとりあえず困ってないから誰にも相談したことないけど、スクールカウンセラーに相談してみるとか
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 19:43:42.57ID:LB7ml1me
うちのクラスだけかもだけど、学校も5、6時間授業あってもイコール全部勉強とは限らないよね
騒ぐ子を注意したり、意味なく待ち時間があったり
家で落ち着いて集中できてるなら1時間でいいと思うけどな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 20:05:18.85ID:20rB6C1A
>>908
むむ、確かにファイル1つ400円くらいするし、インク代、紙代、労力がかかる。とんとんくらいか・・
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 20:35:28.65ID:k1Did+uA
スタサプ、はじめ真面目に印刷してたけど子供が「べつになくていい」と言うのでそのとおりにした
ノートにちょいちょいとメモとって復習もしないしな
国算は塾の課題がガッツリなので理社だけ見てる
それなりに楽しいらしい
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 20:41:25.80ID:k1Did+uA
>>915
理科は4年応用の先生が好きらしい
えーえーの先生はわからないけど、今度気をつけて見てみるよw
4年社会応用の先生は「大丈夫かな?」というのが口癖みたいで
「大丈夫だよ!」と返事しててうける
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 21:15:16.14ID:uqYHtqhI
>>896
若干違いはあるかもだけど、不思議の国のアリス症候群って言うのがあるよ
一度ググってみると良いかも
>>891
プログラミング全然やってないから今日scratchやってみたんだけど、891さんのお子さんは独学ですか?
子供はとりあえず楽しそうにいじってやってたんだけど、プログラミングできない私から見ると難しそうで、子供だけで上達するかな…って思った
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 21:39:30.14ID:2sLgBZIG
>>917
もしご心配だったら、3月いっぱいはScratchの解説動画のアポロンが無料ですよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 21:53:42.21ID:ww969HFD
>>904
イラスト(漫画の模写)を書くのが好きで毎日何かしら書いてる。
国語の作文や日記は苦手みたいだから書けと言っても難しそうかも…ありがとう。
>>905
へーすごいね、とかはほとんど言ってない。
むしろ塩対応してる。
じじばばとかの前で話したら「この子よく妄想混じってるからさ」と言ってるけど息子には反発されて逆に「違うよ!ホントの話だよ!」ってなる…。
現実と妄想が混じってるの、幼稚園くらいまではそうかもと思ってた。
でも3年生だからなぁ…
まだまだ続くようなら発達相談とかに行こうかなぁ。
>>907
それが明らかな妄想だけじゃなく、ホントにあってもおかしくない話とかもするんだよね。
今までの事がでは、周りの子数人に事実確認してみたら全然違って息子の妄想だった!みたいなことはあった。
>>917
不思議の国のアリス症候群、前にテレビで見たことがあるよ。
wikiで見てみたけどちょっと違うかなぁ…。でかい鳥が〜のときはそうだったかもしれないけどw

狼少年になるのを私も心配してる…
盛って話すのと似てる感じかも。
たまにファンタジー系妄想もある。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 21:58:25.34ID:loXRQISK
スタディサプリよさそうだけど親が監視してないと難しいかな?
プリントとかは飽きてあまりやらず、勉強=読書と思ってる節があってハリーポッターをエンドレスで読んでる
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 22:36:01.93ID:wO58/mfh
>>918
ありがとう!
ザッとスマホでググってみました
明日子とPCで見てみようと思います
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 23:11:11.20ID:pJ6h4wBo
>>919
ちょっと違うだろうけど話盛るタイプの子いる。
悪意のない嘘が多いし(俺すごいだろ系)迷惑かけられたとかではないけど。その子信用してないって息子は少し距離置いてる。
もし今後の友人関係に少しでも不安があるなら一度相談にいってみるのはいいかもね。
自分のなかでうまくコントロールできるんなら想像力豊かな素敵な子だし。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 00:10:16.53ID:yjZovGq+
持ってないのに「同じの持ってるー」
行ってないのに「私も行ったー」
って子はいるらしい
なんで分かるの?って聞いたら、最初はみんな信じてたけど毎回話に矛盾があるからだんだんどうせ嘘みたいになって、その子のそういう話は暗黙の了解でスルーらしい
周りがスルーしてていじめられたりはないみたいだけど、たまに「また嘘だよね、あれ」とボソって言う子はいるんだとか
それに周りがのらずに「まあまあ」みたいになるからそこで終わるらしいけど、周りが意地悪な子ならハブられ案件だよなーと思う
でも子供の頃ってこういう子いた気がする
見てないテレビ番組を見たっていう子とか、持ってないおもちゃを持ってるっていう子とか
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 00:43:53.95ID:BzoCMbrp
春から三年生になる女子です
今日「おっぱい痛い」と言うので、どの辺?と見てみたら両方の乳房をおさえて、ここ!と言うのでびっくりしてしまいました
さすがにまだスポブラは早いですよね?
中身はまだ幼稚園児みたいですが、私も四年生には生理きたのでそろそろそういう時期か…と思うと何だかショックというか、寂しい
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 00:47:19.62ID:UlqE+U4V
いきなりスポブラじゃなくて、胸のところが二重になってるキャミソールが先だと思う
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 06:02:54.65ID:0bT9OEgp
学校ないと私がダラダラしちゃって二人で1週間ダラけてしまった…
駄目だなあ今週は頑張らないとだ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 06:34:16.05ID:dFcx1tft
>>925
>>193からの流れが参考になるんじゃないかな

うちは小柄で痩せ型の小4で普通の肌着でなんの問題も今のところないけど、そろそろ胸が二重のキャミを買っておこうかなと思ってるところ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 07:28:22.21ID:p04XkitP
スタサプは社会応用の先生が面白くて子供は喜んで見てる
うちはコピー用紙とインクは必要経費だと割り切ってその都度印刷して渡してるよ
私はノータッチだけど一時停止して先生の言葉をメモったり線引いてまとめたりしてる
ただ紙の置き場所は本当に困っている
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 07:32:46.91ID:p04XkitP
>>917
891です
Scratchは最初は子供向けの解説本を図書館で借りてました
ある程度慣れたら子供が好き勝手に自由に何かを作ってます

アポロン良さそう!教えてくださってありがとう
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 07:48:41.95ID:anNjTwIY
>>919
知り合いの子は「あたしのママってスプーンくらい小さいの!」とかそういうレベルの話をよくしていて、ふざけている様子でもないから不思議な子だなって思ってたの
そしたらその子のママと話す機会があった時に発達障害があって支援級に通っていると言っていました
不思議な発言以外は普通の子に見えていたから、そういう場合もあるみたい
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 07:58:16.96ID:1FSpBoq7
子供の精神傷害って発達障害だけじゃなくて、少数だけど統合失調症とかもあるからね
この年齢になっても、もし現実と空想の区別がついてないなら要注意
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 08:06:17.36ID:mmygw650
パートしてる店でコピー用紙とプリンターのインクが凄く売れてるんだけど、
やっぱり自宅で勉強やら仕事やら趣味やらで使う人が増えたんだろうなー
うちもインドア生活なってから印刷物増えた
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 09:33:17.55ID:dFcx1tft
うちもScratchやらせてみようかな

アポロンよさそう
子供向けの解説本もアマプラでKindle版が無料のがあったからとりあえずダウンロードしてみた

アマプラとか、角川文庫無料とか、動画無料とか色々あってありがたいね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 09:58:21.98ID:VhQpXPTd
>>910
そう。1時間もやってないですよね。うちもです。
時間で切ってやらせるイメージがあまりもてないです。
本人もガーッと必要枚数集中してとりくむので、
1時間、とか時間で無制限にやらせるとか、ねをあげそうです
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 10:16:40.53ID:46Nz96kT
>>925
胸が出始める前、ものっすごく痛かったのを思い出した
母親に痛みを訴えたら、アラ嫌だわ〜って顔をしかめて言われたのが凄くショックで忘れられないわ

ぜひ胸の所が二重になったキャミを渡して優しく対応してあげてください
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:04:20.61ID:XinnuI8I
>>925 です
アドバイスくださった方々ありがとうございます
上から読み返してワコールのサイトを見てから娘の胸を確認しましたらステップ1くらいの段階でした
早速二重キャミを買いに行きます

遠い昔の自分の記憶が蘇り、娘もそういう時期になったんだな〜とジーンとしてしまいました
本人にも成長してる痛みなんだよと伝えたら「早くおっぱいボヨンボヨンになりたいわ〜」とふざけていましたが…
しかし今の子は成長早いですね、食べ物だろうか
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 13:50:08.15ID:yaI9j4co
>>936
> 母親に痛みを訴えたら、アラ嫌だわ〜って顔をしかめて言われたのが凄くショックで忘れられないわ

今なら分かるけどね、936のお母さんの反応
でも子供心には成長を否定されたようでショックだよね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 13:56:34.82ID:qR4QtF9a
お友達が公園に誘ってくれたのに相手の家に行きたかったと拗ねて行かない息子
家でゲームや読書してるけど友達と会える機会すら滅多にないのにまじでなに考えてるんだろう
友達と遊ぶよりその家のゲームが目当てなんだろう
他所の子が楽しそうに他のことサッカーとかして遊んでるのが眩しすぎる
折り紙もゲームも得意だって、年齢よりだいぶ上の本が読めたって友達と仲良く遊べないのがクソすぎる
多少勉強苦手でも楽しく体動かして遊んで、ニコニコ元気なそんな子がよかった
でも息子もこんな母は嫌だからお互い様なんだろうな
親子揃って発達だと思うからお先真っ暗だわ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 16:07:31.74ID:iK9FQzHO
>>939
コロナの時期なんだからいい息子さんじゃない

あと、自虐的に書いてるからなおさら、ききたいんだけど今は小3か4だから子供が自分たちで遊ぶけど未就学児時代や低学年では親が友達と遊ぶ機会とか定期的につくってあげたりしていた?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 16:27:41.41ID:GWCian31
家の中より、遊具を使わない公園遊びのほうが安全。相手の子はそれを知ってるんでしょ。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 17:15:34.13ID:aEVwnTSl
うちの息子昔から先生や習い事の講師を切れさせてきた
親が何かを教えても、気に入らないことがあると泣いて紙を破る
通級もいっている。
IQは130あるらしい。漢字努力してないのに漢検受かるし
単純な計算は難しいのでも早くて正確(文章題になると皆目だめ)
ゲームとヨウツベは大好き。特にFPSは同年代より明らかにうまくて
中学生とボイチャしながらやってる

なんとか生きていけるようにしてやりたいが
いかんせん失敗やわからないことを認められず
教える側を切れさせる

どうしたらいいんだ・・・
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 17:24:27.31ID:w+TeCCiX
FPSは人格形成時期には向いてないと思う。感の強い子なら尚更。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 17:44:33.07ID:qR4QtF9a
>>940
幼稚園後の公園とかは行ってた
問題を起こしてばかりだったから周りのお母さんたちとおしゃべりせずひたすら子のあとをついてあるいてたよ
いろいろ問題あったから修学相談やウィスクなんかも受けた
学校で先生に相談すると通級は必要ないとの判断でここまできちゃった
でも確かに何かが違うんだよね
家ではめちゃめちゃ育てやすい
外ではうまくコミュニケーションとれない
理解力は他の子供よりある気がするし大人の空気は読めるけど友達との空気は壊滅的に読めない
新学期要相談なのかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 17:44:57.71ID:wiMEFvuU
>>942
支援学級の先生に相談したらどうかな
支援学校の先生とも通じているから、色々なプロのアドバイスを受けられるし
0946942
垢版 |
2020/03/09(月) 17:51:51.82ID:aEVwnTSl
市のプロの意見は何回か聞いたんだけど
このままでいい、通級に週1通って
としかいってくれない・・

本人はどんどん自信を無くしていってる
見てて辛いが実の親でも勉強教えるときは
相当な自制心がいる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 18:04:18.09ID:OcKkKAY1
しんどそうだね
うちは女子だから傾向がマイルドで目立たないけど、男の子として生まれたらそんな感じだったと思う
将来やりたい仕事がみつかったみたいで、その方向への道筋の一つとして受験をすすめたら
情緒のほうはだいぶ落ち着いたかな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 18:04:50.43ID:Vi6jKdDa
うーん…
難しい所だけど、大人とコミュニケーションが得意な男の子は同世代男子とのお付き合いが難しい傾向にあると思うよ
スレ主さんがみんなと同じ様に…を求めすぎな気がする
人間アンバランスで当たり前なんだから、出来る所を伸ばして自信をつけさせたら良いと思う
高学年になると同級生男子も落ち着いてきてコミュニケーション取りやすくなるかも
先生方が大丈夫って仰るなら、それを信じてみても良いと思うけどなぁ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 18:54:51.46ID:uV/ZC++B
うちの娘は小4で胸が少しでてきたんですが
考えすぎだと思いますが夫がじゃれあうとき、胸の辺りを触ってるように感じるんですが
注意した方がいいですかね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 19:16:03.04ID:0VUZEvy9
>>942
全検査IQが130ほどだとして言語、知覚、WM、動作の4つの指標得点はざっくりどんな感じなのかな?
全体のIQよりそっちの凹凸の方が重要
言語が高そうだけど記憶力もよさそうだからWMも高いのかな
間違った事を認められないというのはそうする事で自分にも周りにもどんなデメリットが生ずるかを根気よく教えていくしかない
あとそれだけ知能が高いと周りと興味対象も違うし話題も合いにくいのは仕方ない
中受して最難関に行くと近いレベルの子が沢山いるから今より過ごしやすくなるとは思うけど知能が高いから勉強に向くとは限らないからそこはなんとも
0951942
垢版 |
2020/03/09(月) 19:24:25.99ID:aEVwnTSl
デコボコありです
二つが130超で二つが100と110ぐらい
何がどうだったか今おぼえてませんが。

キレを感じるのに勉強に向かないってのが悲しい
人に受け入れられる術がわかっていない・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況