X



トップページ育児
1002コメント341KB
中学受験をする家庭の英語教育
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:32:41.26ID:2i/3M4Pp
こどもの中学受験を見据えつつ、英語、英会話等も学習も取り入れている方の意見交換の場です

荒らしはスルー(NG推奨)
次スレは970がたててください
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 09:29:03.08ID:ynK1NOE/
そこまでやってたら違うだろうね
週一の英会話だとアドバンテージ3ヶ月と聞く
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 09:51:25.90ID:/k7eW5hN
ん?中学の英語っていきなり英検3級レベルから始まるの?
そうじゃなければ中受で頭鍛えてきた子たちには全く問題ないでしょ?
むしろ中学の授業でやってくれるんだから、先取りなどせずにそこで勉強するのが一番効率良いと思うけど
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:48:59.33ID:x4LFOgIN
>>117
そんな理屈が通るなら、私立中学に通いながら塾に行く子も深海魚もいない。
運良くチャレンジに受かって、周りは自分以上に中受で頭を鍛えたお子さんの可能性もあるんだから。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:55.43ID:eh65rjl1
中学入って英語の成績が下位だとコンプレックス抱えたり、深海魚のキッカケになったりするよってこと?
そうなりそうなタイプの子は英語やるより先に性格鍛えておいたほうがいいと思うわ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:59:54.87ID:/P29HkNo
英語入試で得点盛って潜り込んだ方がどう考えても深海魚率高い件
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:12:25.60ID:mODglFXl
逆だと思いますよ
1科目ゼロの状態から始めるメリットが特にあるとは思えない
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:36:59.30ID:5zH1vDeH
最近は公立小学校でも英語やってるよ
正確にはゼロではないわな
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:50:36.61ID:ynK1NOE/
地元トップ校の説明会でもらった資料の中学生のエッセイ、筆記体があってびびった
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:17:27.11ID:lAEmhpIb
>>117
まあ英語もやらせている家庭にとっては他の皆さんがこの考え方であれば差をつけることができてありがたい
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:26:32.52ID:iJ7jKXy/
>>124
ホントそう思う
日本は出来ない人がたくさんいるから
自分はこの程度で英語手当ついちゃうんだよね
フィリピンやインドならこうは行かない

日本で英語を使って仕事する人は1割いないって言うから
英語使わないと決めた人はその時間科学や物理に専念したほうが国力は上がると思う
特に理系分野に優れた人の英語免除があればいいのに
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:52:11.71ID:YlvsaRSg
2月の制服採寸の時にたんまり入学式までにやらなくちゃいけない宿題でるから
そこにめっちゃ英語入ってて0からスタートでも授業はじまったら秋には4級受けれるレベルにはなるし後は学校で資格の勉強もやるからお任せだよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:21.20ID:3aHoJkQJ
>>125
理系はめっちゃ英語使いますがな
文献は基本英語だよ?
論文を読んで書いて学会で発表して
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:36:34.55ID:iJ7jKXy/
>>127
北朝鮮やロシアには英語まったく出来ない博士がゴロゴロいるよ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 00:05:04.67ID:Me7SN7OU
今の時代小学生でも英会話スクールや英語塾通っているのは珍しくない
公文や進研ゼミのような教材も含めればなおさら
確かに、中学でABCから習うと、出遅れなのは間違いない
これが小学校で英語が正式科目になる今年から当てはまるかな
簡単に挽回できる差だけど、ネガティブなサイクルに陥りたくないから、
英語を習わせるというのは今の時代ありかも

英語は文系、理系関係ないし、外国人や海外と触れ合う機会が格段に増えている
必要度が増しているのは間違いない
センター試験も、リスニングの配点が倍になって差がつくようになる
できる子にとっては簡単に満点、できない子は苦戦する

ただ学校教育とか受験では英会話はマスターした人はいないし、今後もいない
英語を話せるようになるにはマインドセットから始めないと
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 06:28:49.41ID:tZzRyVdU
>>127
横だけど書いてくれてよかったw
125の無知さに目が飛び出したわ
理系ほど英語使うよね…
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 06:51:57.70ID:A0h4TEwj
つまり別に英語をわざわざやらなくても、そこそこ優秀なの人間が必要になれば使えるようになる
理系だろうが文系だろうが
大学も医学部レベルを目指すなら中受で御三家狙いだろうから英語やってる場合じゃないし

英語でそこそこレベルの中受を上手く乗り切り、何とか大学行けて、話せなくても日本でまあまあ生きていければいいなっていう逃げ切りタイプの子に威力を発揮するのが日本の英語先取り教育
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 09:09:40.22ID:bulCaPib
目指すゴールのレベルも各家庭それぞれなので話がかみ合うわけがないw
英語でちょっとトクするような仕事を視野に入れているならやるべきだし
それより優先させなければいけないことがあるなら中学以降必死で追いつけばいいんだし
先取りしてる人への劣等感で英語が苦手になる前提なのはおかしい

「やる」「やらない」の議論ではなく、「やる」と決めた人の方法を話したほうが有意義だと思うな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 10:13:24.62ID:KiF5Ds5h
むしろなんで専用スレ作ってまでやらない論者が出てくるのか不思議
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:37:10.79ID:Gv7DVUVi
うちはやると決めてる。
自分は理系だけど、それなりの大学なら指定教科書は英語の原書なんて珍しくもない。
ただ、文法と言うか読み書き重視の時代ならセンター英語で上位国立以上狙うような点数取れたら対応できるのよ。
専門的な言葉を予習しておけば大丈夫。
今は話すも重視され過ぎていて逆に不安。
否定的な人は、中学受験するから英語しないスレ作ったら良い。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:42:21.47ID:lzSM/rOv
しないって言ってもさ、中受しない家庭の「英語やってる」よりもなんだかんだで英語やってると思うわ
6年の春休みで中学の文法終わらせられるでしょ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:03:06.14ID:50VSpKdO
社会に出たら、とか時代が、とか関係なしに大学受験を考えると英語のない今の中学受験は絶対的に不合理

中学受験で英語をやらないと決めた人でもそれは分かってるから否定的なことを言わずにはいられないんでしょう
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:37:26.07ID:yHPHK1XD
>>138
公立組のさらにトップ層を舐めてはいかん。高受に向けて英検2級を中2か中3の始めまでに取ることが推奨されてる。
中受組が受験勉強してる間に恐ろしく英数を深掘りしてる子いるよ。
公文英数だけでも、数学は微積分、英検は準2までは取れる。
それ未満の層を見て安心しちゃいかんわ。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 17:25:33.78ID:WjskTZBv
我が子のクラスに小3での準2が三人ね
他のクラスにも同じぐらいいたと思う
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:03:36.23ID:BwgO3Mjq
ディズニー英語システムってどうですか?
これは幼児向けなのかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:50:01.40ID:wjTkytcC
>>131
それはあなたが大好きなあの
英語が出来るより内容が大事 ってのでしょ??
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:54:03.38ID:l52UsAlk
>>140
公文の仕組みよくわからないんだけど、今低学年で中受予定だとして、高学年になって高受に方向転換したとしても高学年から公文って始められるの?
その場合は学年相応のところから始めて中学で微積まで行くことも可能なのかな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:56:52.19ID:wjTkytcC
>>133
そして
「やる」と決めた人が勉強法を披露すると
国語が弱いという前提でディスる
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:05:43.42ID:Sxqhmnsc
現実的に中学受験で英語をやらないなんて選択は逆にあるのかな?
ほとんどのところで今でも選択式で導入
昔のように帰国子女が受けるような試験ではない
スピーチや作文など、知識の詰め込みじゃ対応できない
正式教科になって、5科目になるか社会と理科が切り捨てられて、
数・国・英が主流になるのじゃないかな

いずれにしても、従来通りの知識の詰め込みか、話すや書くの表現力を重視するかで対応も別れる
英語は最近の流れだから、塾でも対応できてない場合も多いのじゃないかな
塾の先生も英語はしゃべれない人多いし、あんまり前例がないからまだわからない
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 01:11:54.29ID:wt9SoS7l
>>145
公文は何歳からでも始められるよ。
自分もやりたくなった、って孫と通ってるおばあちゃんいるぐらいだから。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 05:50:49.35ID:+F8/2v60
英語は0歳から課金すればそれなりになるので、
高偏差値校側の、進学実績を稼いでくれるようなポテンシャルを持った子を取りたいというニーズと
微妙にズレるんだよ
そこが英語入試のなかなか進まない理由
中堅校はもともと生徒のポテンシャルとやらにはそこまで期待していないので
英語をそこそこ仕上げてきてくれる子はウェルカムだよ
英語入試も増えていくと思うよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 05:58:26.72ID:+F8/2v60
現在我が子の英語学習に時間を割いている家庭が、自分の投資は正しかったと思いたがるのは当たり前
逆に、国算に力を入れている家庭も然り
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:14:03.53ID:Ipp2VTl7
うちは既に終了してる。
終わったその月から、公文英語とオンライン英会話に復帰。
2年ぐらいのブランクあったから、入学まではリハビリ状態。
ちなみに、中学受験に差し障りがあるほどはやってない。
なぜ、英語の習い事を入れたら中受に差し障りがある前提かよく解らないよ。
ちなみに、子供はN65超えてる学校に行ってるよ。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:24:33.34ID:lmJzMwae
>>152
2年のブランクの間は全く何も英語に触れなかったの?
それとも例えば単語帳や英語の番組程度を眺めるくらいはしてたのかな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:27:52.96ID:Ipp2VTl7
>>150
高校受験は昔から英語の試験あるし、その理論が正しいなら、トップクラスの高校であんなに難しい試験は出ない。
難関私立はもちろん、大阪のトップ公立が使うC問題なんてビックリするぐらい難しい。
それなりの難関中学生でも対策しないで受けたらまず合格点は取れない。
英語は特に課金をし続ければ点数が取れるのは同意だし
受験なんて課金で差が出てしまう分野だよ。それは上位と言えども同じだわ。
それが解っていて課金しない理由がよく解らないよ。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:32:23.61ID:Ipp2VTl7
>>153
英語漫画あるし、映画を吹き替えなしで見たりはしてた。
オンラインを小5夏ぐらいまではしてたけど、終了まではその程度だよ。
1年半ブランク空いても、積み重ねたものが消える訳じゃないからね。
小6の春休みは、オンライン英会話を殆ど毎日させてたよ。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 12:58:38.13ID:EcFw50rX
>>143
インスタとかで検索するとやってる人が山ほど出てくるけど
なんか目的が違うと思った
英語を習得したい想いよりもCAP(色別でランク付けされる)をゲットするために歌を覚えるための小細工に時間を割いてる印象
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:01:28.13ID:kcZpeE/+
>>154
ガッツリ3年間やって地頭の見える高校受験英語と
課金リードがきいて地頭カバーする中受英語は全く異なるものだよ

n65ならサピ50台後半?
両立してる子も多そうね
御三家レベルの子はどうなのか聞きたいね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:20:01.58ID:/xGtsmp6
>>157
あれはインスタ特有だよ
なんだか急にあんな流れになっちゃってる
古いユーザーは地道にやってる
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:31:16.10ID:2Yp3V5fF
>>143
お金持ちのリビングには必ずあの青い本棚があったイメージw
ゆうこりんの家ロケでも映ってたよ 80万
うちはベネッセにした20万
・・・・でも赤ちゃんのですよぉ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 07:52:08.02ID:DQENSNRQ
>>158
甥の話で良ければ、灘に行ってるけど幼児期からお遊び半分の英語してたし、公文は3教科。
途中で中断はしてたけど、入塾前に3級、入学してすぐに準2取ってる。
別に英検取るのが早いわけではない模様。
低学年から入塾まで英語両立もできないんじゃ御三家なんか無理だと思うよ。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:59:20.32ID:L4S35sbp
>>161
ウチは普通に効果ありました
動画だけ使って高価なおもちゃはまったく使いませんでした あのセットは勿体なかった

外国人と「アメリカ帰りだよね ボクは英国だよ」という会話になりました
ベネッセは米語なんですね

もちろん教材だけではないですしこれ以上書くと
内容がー 母国語がー とうるさい人が出てくるのでこの辺でwww
本人にはとても感謝されてますので「子供が可哀想」ってのは不思議ですねw
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:08:28.11ID:aNksEKN+
なるほど中受と英語両立できないんじゃ御三家なんて無理なんですね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:36:50.35ID:LbPA2APs
>>158みたいなのは、低学年は夢があってよろしい!
か、それなりの学年で御三家が現実的で英語やってないなら、目を瞑って突き進むしかないのに
不安だから、わざわざ英語を学習するスレで否定しないと仕方ないかのどちらか。
まぁ、英語をする時間もないぐらい低学年からゴリゴリやらなきゃいけないなら御三家とか止めとけとは思う。
チャレンジで入れる子はいても、入ってから死ぬ。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:17:43.07ID:L4S35sbp
>>164
>>165
おっしゃる通り入ってから死ぬと思います
多少やっていてもきついくらいのスピードで進んで行きます
よっぽど他教科のアドバンテージがあって英語に集中できるならまだしも
この内容をゼロから始めてついていけるんでしょうかね
ついて行けるなら本当に天才なんでしょうね
ウチの子中学からで間に合いますんで という自信のある親御さん是非トライしてみてください
結果報告も是非にです
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:45:38.02ID:GaD9VoH2
うちは家でORTやってる。
絵本とCDと音読。
基本に忠実で、子も気に入ってる。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:20:49.70ID:aCKmui/N
ディズニーが全部使いこなして終了時英検4級レベルと聞いて辞めたわ
ベネッセのはもっと効果低いんだろうな
その割に高過ぎる

御三家でないけどほんのちょい下の説明会では
英語はやってなくても入ってから一から指導しますからご心配なくと言われた
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:34:48.71ID:tkb0w/p7
子供向けの英会話教材見てると中学生以降ではスキップするような
ごくごく基本的な語彙を学習するのでかぶらない部分もあると感じるよ
なので続けさせれば一定のメリットはあるように思う

英語圏の子がみんな知ってるような童謡とかも中高ではやらないしね

英語に関する知識や体験の幅が広がると思って続けさせてる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:39:31.11ID:tkb0w/p7
>>163
ベネッセはもろにアメリカ発音だと思う
幼稚園の先生も英会話の先生も北米だからうちはそれで統一してるけど
レタスとかの読み方は国によって違うことは説明してる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:44:33.05ID:zRgb85Mk
うちは幼稚園の英語クラス(保育時間の半分は英語)から続けてて、下校後週3〜4で幼稚園通ってる
小3までやれば目標の2万時間を達成できるそうなので、入塾後は週1〜2でゆるく続けるつもり
勉強の息抜きみたいになってくれればいいんだけど…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:36:55.27ID:DzkzMK28
中学英語なんて簡単すぎるけど、難関校の試験突破するくらいの地頭の子がついていけないなんてことあるの?
そもそも英語やってなかった子が難関校入った後、英語で困ったなんて話聞いたことないよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 15:01:21.88ID:C/+5pgCI
目的が日本の大学入試なら中学で始めれば間に合うよ。
東大の入試なら、アメリカの8thの平均レベルの文章、
阪大は12thの平均レベルを超えているけど、
みんなしてわからないまま試験受けている。
授業でやっている英語はそれより低いレベル。

早稲田大学の多読講座で一番読まれている本は、
外国人向けに書き直した3000語レベルの本だったらしい。
しかも、この外国人向けに書き直した本は、どこどこの図書館にあります!と
書いてある。
もはや、英語は全くわかりませんのレベルだから、入試はどうにでもなるでしょ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 15:57:33.40ID:94/LJPdC
ここで言う間に合うってなに?
中学受験しないと何が間に合わなくなるの?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:04:07.12ID:C/+5pgCI
>>175
すみません
174は172さんあてに書いたものです。

日本の大学入試レベルの英語でしたら、中学から始めれば十分間に合います。
まともに英語が読めなくても、合格はしてしまいます。

東大は東大生の英語力が低い事に危機感を持っているのですが、
この辺を詳しく書くと身バレするので。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:05:45.97ID:C/+5pgCI
>>175
すみません
174は172さんあてに書いたものです。

日本の大学入試レベルの英語でしたら、中学から始めれば十分間に合います。
まともに英語が読めなくても、合格はしてしまいます。

東大は東大生の英語力が低い事に危機感を持っているのですが、
この辺を詳しく書くと身バレするので。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 18:51:59.62ID:UCY+5Z+W
間に合ってないじゃん
英会話ができるかが大事
授業や受験なら間に合うよ
教員だって英会話できないのだから
小学校で教員より英語できる子はたくさんいる
今時公立の中学校の生徒でもほとんど英語は入学前にやっている
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 21:52:44.84ID:zRgb85Mk
>>180
はいGSです
カリキュラム特殊すぎてバレバレでしたね…

年長からライターは始まってたのですが、英語の先生にお手紙よく書いてました
スペルミスや文法的には間違ってる箇所もありましたが、当時でも言いたいことは伝わるレベルでした
小学生からのライターは聞いた言葉を書き取る→自分の考えを書くとなっていく様なので、それなりに書けるようにはなるのでは?と思ってます
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 10:40:27.28ID:TKjk9jsQ
>>173
すべてのサンプルを取り寄せて本人が一番食いついたから選んだだけで
正直どの教材を使ってもやる人は出来る やらない人は出来ない
につきると思います
週一回40分の授業を受けるよりも一日中かけ流し環境で育てる方が効果あると思います
そうなるとわざわざ高い教材を買う必要もないと結果として思いました
教材よりも親の執念かもw
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 00:01:32.13ID:lIBr/gM7
芦田愛菜でも英語を習得できなかったのだから普通の子が教材とかで習得するのは無理だよ
帰国子女でマスターしても忘れてしまって保持に苦労するのだから
大人になって使う時に、ある程度英会話を経験して自信を持って臨めるか
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 12:56:03.08ID:L734SqNp
韓国人てなんであんなに英語の発音上手なんだろう。
日本も発音教室作るべきだよね。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 13:07:16.40ID:Ay8NGNVI
>>186
韓国人の金持ちだけだよ?
一般人は日本人より発音酷いと思う。
中国人やタイ人なんかも同じ。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 17:04:54.28ID:oWpvoeBd
英語の失敗って
何をもって失敗なの?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 17:38:09.46ID:wDUEa2p+
>>187
日本語より音素(aもoもuも日本語だとアになるとか)がたくさんある(と思う。というか日本語が少なすぎる)ので発音が日本語話者よりはいいとかはあるかもしれない

ただまあ韓国で大企業入ろうと思えばTOEIC800点以上はないと話にならないとかそういう違いが一番大きいと思う。
日本はそうでもないので。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 22:30:11.16ID:FloWdYTe
新2年
ゼロからのスタート
2、3年で英検3級取れる?
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 00:09:05.03ID:8Nw22kEA
>>184
小学3年できれいな発音で、英語でスピーチができた
かなりの素質はあって、勉強もしていたけど、英語は今でもしゃべれないみたい
英語得意な子なら日常会話ぐらいできる

まあ受験勉強中心で大学の付属に入ったからこれからは好きな勉強に集中できて、
英語も習得できる可能性は十分あるけど

帰国子女とかでも多いけど、きれいな発音で英語を少し話せても忘れてしまう
下手したら、発音は今の方が落ちているかもしれない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 06:54:16.93ID:Ap7YQtJy
芦田愛菜は中受したから暫くは英語から離れていたんじゃない?
英語って離れると綺麗に忘れるというよね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 09:12:07.84ID:hFvH4GFQ
>>193
みんなが大学受験している間に仕事に直結した英会話なんてすぐ習得しそう
仕事が決まっていると何に向かって勉強をすればいいか分かるから効率よく出来そう羨ましい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 15:35:39.16ID:0COb+fd5
>>177
東大が学生の英語力に危機感を持ってるって本当ですか?

それなら今後東大の受験生に対する英語の要求水準はどんどん上がっていくと思います。つられて他の大学も似たような動きをするとおもいます。

大学受験まで10年前後以上、中学受験まで数年の時間がある場合、英語は中学からで間に合う、みたいな発想はやっぱりやめた方がよさそうですね。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 20:18:59.33ID:NIWM2xsM
>>198
東大は国立大だし文科省の学習指導要領を絶対に遵守してくるから
東大がたとえ学生の英語力に危機感を持ってたとしても
少なくとも一般入試では今よりあからさまに難しい問題は出せない
やるとすれば出願資格にTOEFL100以上とか条件を付けるパターンだけど
東大の教授陣は民間試験の活用を死ぬほど渋ってるからそれも考えづらい
ただ、これからの東大受験生がみんな幼少期から英語をガッツリやる奴らの集まりになれば
必然的に東大入試の英語で取らなきゃいけない点数が上がるってことはあるだろうけど
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 20:24:10.21ID:h3mJGaID
YouTubeとかで東大の入試問題解説とか見ると、ものすごく重箱の隅を突くような文法問題とかあるんだけど、入学試験であんな難問解かせて選別するのに、大学四年間で喋れるように指導できないなんてどうなってるんだと思った
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/23(日) 20:37:47.98ID:he8jsNyb
>>200
リーディングとリスニングと英作文の要求量、要求スピードに指導要領の縛りはないと思うので
内容の偏りはあっても難化させられないというのは考えられないですね

現にここ最近の東大英語は数年単位で大分難化しているそうです
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 01:13:14.95ID:l+Rqcrlq
それはただの脱ゆとりw
団塊ジュニアから見たら屁でもないわ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 03:02:06.78ID:5C4YNHuM
戦後、英語は難化の一途を辿り、易しくなった事はありません。
センターはこの30年で二倍弱の文字数に増加しました。
多くの大学も倍の文字数です。
学術界の要請と言うより産業界からの要請だけどね。
1分間に150語読まないと間に合わないと言われているが
そんなに読める大学受験生は極少数。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 11:02:43.24ID:5kGkhHBe
前にも書かれてたけど中学受験オープンチャットの謎のネット塾おじさん本当頭悪いね
ブログ記事も読みにくい文章、内容も読む価値なしなのばかりだし今回は頭の悪さをチャット内で晒しちゃった感じだね
だれか別の人に別のオープンチャット作ってほしい
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 11:17:03.40ID:0D+y9Nob
かのこさんに完全論破されててワロタ
おじさん反論ないねw
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 19:22:00.65ID:GLMc/un7
次の英検、また全国統一小学生テストとかぶってるんだね
残念
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 01:20:25.77ID:hsmeI6VF
知人のお子さんはインターに通っていて日常会話は英語で英検一級も持っているけど、日本語も堪能で桜と幕に合格してたわ。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/29(土) 10:28:41.09ID:z2O9jSCB
>>208
一条校のインター?
国内インターからの受験を認めない中学も有ると聞くけど
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 12:51:11.17ID:p4DfDjkD
>>209
小中は地元の公立の不登校扱いのはずだよ

もしくはイマージョン教育の私立
なんとか国際 という私立は英訳するとインターナショナススクール
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 04:14:06.33ID:TYkzGPSL
中受スレから誘導されて来たカタ いらっしゃ〜いっ♪
ゆっくりしていってね☆
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 22:47:07.75ID:6Hd71PVC
いくつかの例を挙げると
・小5で3級合格
曜日、月などを始め単語がほとんど書けない
読めない単語も多い。アルファベットと音の関係が分かっていない

・中2で準2合格
「I am play」「Are you study?」「Your welcome」などの不思議な英文

・高2で準1合格
冠詞を全く考慮しない
中堅国立二次の120〜150語のエッセイがめちゃくちゃ
時間内に3分の2しか終わらない
和訳は半分以上勘、英文中にある単語が和訳にない、もしくは英文中にない単語が和訳に頻繁に出て来る
そもそも品詞という概念がない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 22:56:42.47ID:6Hd71PVC
>その確固たる英語力ってどこで身に
>つけてどうやって能力を計測するの?

英語産業のマ−ケティングに乗せられずに自由に読み書き出来る(≒使える英語)ことを指導してくれるところは探せばあると思う
測定はその指導者に任せればいい
結果は大学で英語の論文を読んだり出来る様になっていれば自ずからわかる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:06:05.45ID:1dj1U2uf
他のスレで言われてた
ヴァーチャルでいろんな人と話せるなんちゃたらってなんだろう?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 13:00:48.27ID:L6sJmyh9
>>213
ある程何かで結果を出したことのある優秀な親は
そういう発想には賛同しないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況