X



トップページ育児
1002コメント341KB
中学受験をする家庭の英語教育
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:32:41.26ID:2i/3M4Pp
こどもの中学受験を見据えつつ、英語、英会話等も学習も取り入れている方の意見交換の場です

荒らしはスルー(NG推奨)
次スレは970がたててください
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:06:45.82ID:EH8i9qzS
貼りまくってるねー
ブログにいいねつけまくるスピリチュアルの人みたいw
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 19:15:13.86ID:/TARflGa
>>65
英語出来る=じゃあ日本語出来ないんでしょ と嬉しそうにマウントとられるのあるある
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:13:40.59ID:R1rmlVkf
英語は誰でも必要に迫られれば誰でもできる
商社マンが体育会系で中卒レベルの英語力で入社しても活躍できるのがいい例
幼児教育はセミリンガルの危険もあるから慎重に考えないと
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:42:32.54ID:dduQp2RU
>>72
自動車メーカーだと工業高校卒の班長が海外現地工場で指導するニーズが高いので、高卒で駐在員多数よ
必要に迫られれてやればできる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:12:07.21ID:/HocD07k
仕事に使う英語だけでいいなら京都の観光関連のオッサンやオバチャンも英語バリバリよw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 14:50:38.52ID:X2YmzJgd
結局、最終目標をどこに設定するかだよね
↑で上がってるような仕事で必要だからとりあえず通じればいいみたいなレベルなら
そもそも幼少期に英語やらせる必要はないし
逆にネイティブと遜色ないレベルにしたいなら
セミリンガルのリスクがあっても幼児期からゴリゴリやらないと到達できないし
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 01:06:55.35ID:HJeoRgzK
>>70
英語なんて大人になってからで間に合うからさせるな
ってあなたが間に合ってないんですが・・・

あるあるある
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:49:05.60ID:/F3nPzyF
英語以外でも必要に迫られればすぐみにつく
サッカー選手がいい例

黒門市場のおじちゃんやおばちゃんも、毎日外国人に相手してたらしゃべれるようになった
思っているよりは簡単で大人になってからも間に合う

英語だけができても、他の能力が追い付いてないとグローバルな環境には適応できない
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:30:10.97ID:qw8e0h+N
プレミアリーグ行った武藤なんか英語できないから使えないとか言われてクビになりそうなんだけど……。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 23:50:04.55ID:/F3nPzyF
吉田麻也は英語の評価高いし、長友のイタリア語もぺらぺら
ダメな奴はダメだし、必要最小限でなんとかなると言えばなる
どっちみちプロに入ってからでも間に合う
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 00:07:12.01ID:A2eLx1uh
何とかなった親は別にそこまで英語英語言わない
何とかならなかった親が子供に熱心に英語やらせるんだよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 00:32:22.47ID:VNuzYB7f
自分が親から強制的に英語やらされてて、ずっと思ってたのは、なんでこれを英語でやるの?ってこと。

お腹痛いです、とか、郵便局はあちらです、とか。
私は別に海外に行きたくもないし、外人と話したくもなかったし。
フリートークチケットも苦痛だった。
日本人とですら、初対面の人と話すのしんどいのに、
なぜ英語となったら「オーウ!いぇあ!?」みたいにしなきゃならんの?とか。
英会話も4年目ともなると環境問題についてのディスカッションが日本語なしで行われた。
なんでこれを英語でやるの?
日本語でやっても難しいのに。みたいな。

ただ学校の英語はたしかに勉強した覚えもなく、英検2級も余裕でした。受験では大きな武器にたしかになった
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 07:40:18.29ID:xZKvCjYw
英検1級あるし、なんとかなったけど、英語ほど勉強量が必要でダイレクトにはねかえる学科ないと思ってる。
英語はできる人ほど本当に勉強やってる。

スポーツ選手はスピーキングが重視されるだろうけど、実際のビジネスの場所では
スピーキングの他にリーディングだって重視される。資料読めなきゃ話にならん。
もちろん、最終目標が海外で活躍するスポーツ選手なら英語なんて後回しで構わないと思う。
契約書なんて、弁護士と翻訳がやってくれるだろうしね。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 08:14:08.14ID:93xMuFFo
>>82
それだけの勉強をキノコやクジラの研究に費やせば博士号とれるって
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 08:49:17.24ID:EvFLpWbP
まさにその契約をやる職種だけど、英語はそこそこの勉強で大人からでも充分にビジネス出来るよ
英語はあくまでも道具で、大事なのは主軸となる知識
例えば法律なら更にその中の特定の法域、更にその中で特定の業界について如何に勉強してるかで決まる
翻訳家にしても、英語ができるだけじゃ絶対になれないしね

もちろん小さいうちから英語に慣れ親しむのは良いと思うけど、言語偏重になると本末転倒だよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:19:09.84ID:6JZN3Tcm
>>84って実際英語を使って仕事をしてた人は思うんだよね
そのためには今のじゃなくてグラマー中心の過去のカリキュラムでも悪くないとすら思うわ
後所詮英語はツールだから、英語で伝える中身の方が重要
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:32:39.01ID:22OjJYrS
>>82
大学入試に関しては数学物理化学の方が勉強量は必要だと思う
英語は頭の良し悪し関係なくやる気とある程度の時間で伸びる教科だと思う
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:36:14.15ID:TD5HVhzW
英語なんか大したことないみたいなこと言う人、周囲のご家庭の「母親」は一般的にどんな仕事してるの?

さぞかし高度なご職業についていることと思います
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:55:13.93ID:TD5HVhzW
>>86
英語が頭の善し悪し関係ないなら
それは勉強量が数物よりダイレクトに結果に跳ね返る科目ってことでしょ

それとも時間をかければ誰でも出来るのは数物の方だって言いたいの?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:17:12.51ID:AzMysCXS
>>86
英語は誰でもやればそれなりにできるようになるって言いたいのなら…

完全同意だ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:42:37.71ID:zA6GdRlh
英語なんて大したことがないなんて思わないよ
努力が報われやすいので、幼少期の時間を大きく削らなくても、必要に応じて後で頑張れるとは思う
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:40:07.45ID:aJH8G0vi
終了済の上の子が英語ABCからはじめて入学して半年で偏差値15あげた
2年までに更に10あげるの目標に頑張ってる
英検は自己採点で4級受かったから次は3級、2年中に準2級受けると張り切ってる
ある意味鈍感でとても楽観的な子
でも下はできないことはシクシクなタイプなので
英語に自信があるまではいかなくっても好きくらいなまでには取り組もうかなと思ってる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:14:46.39ID:VNuzYB7f
>>82
リーディングやライティング、
はたまた英語を日常的に使う必要のある仕事なんてどれくらいなんだろう?

プログラミングとおなじく、言語は手段だからさ。
幼少期は外国への興味を持たせるのが第一だと思う。
私は英検にTOEICに親が必死こいてガンガン私にやらせたけど、ほんとに興味なさすぎて嫌だった。今でもです。
私は日本が好きだし海外の人とコミュニケーションとることに魅力を感じないし、
仕事で英文でエラーでたり英字しかない情報もとりあつかうけどGoogle翻訳使ってやります。

自分の言葉で伝えたい、コミュニケーションしたい!と思う人は勝手に上手くなるけど、
私みたいなもともと人と喋ることが好きじゃない人にも、
英語だと、とたんに自己主張するのがあたりまえ、
楽しそうに身振り手振りで話せ、ってこれまた変な話だよ。
普段ボソっと喋るのに
「おーいぇあ!exactly!!ハハ」
って絶対おかしいわ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:54:30.49ID:3Ez5E74f
>>93
お疲れ様
日本語で冗談の一つも言えない人は英語でも言えないし、日本語で内向的な人なら対面コミュニケーションとしての英語が不得意なのは当然だよ
事務系の仕事だと日本語でやる事務をそのまま英語でやるだけだから、リーディングもライティングも使うけど、新卒の子がいきなり書類を全部作るんじゃなくてテンプレっぽいものがあったりするからそれで少しずつ覚えてく感じだった
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 23:59:09.12ID:ei1fQYEN
82が93がいい例
コミニュケーション力は言語力に加えて、社交的な性格であることが必須
いくら英語の知識があっても、英語のコミュニケーション力はない
外国人と話すことが好きじゃない人やそういう性格の人は不向きだ

今の時代英語ができなくても、旅先で外国人と話す人はいる
大げさに言えば、日本語で話してもある程度通じる

A smile is worth a thousand wordsの言葉通り
社交的で表情が豊かで、笑顔が素敵な人は、どこに行ってもうまくいく
がり勉で机の上で勉強しても役に立たないし、英語の使い道もない
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 05:26:25.17ID:PV11s12W
シブコってスポーツ選手がインタビューで
言葉は通じなくても笑顔で通じる
って言っていたよ

いやいや全然通じませんから
せめて挨拶くらいは出来るようにしましょうよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 08:52:44.94ID:xrhjmSdc
小学生の英会話は中高生の科目としての英語のバックアップになるよ
4技能の聞く話すが圧倒的に足りず、下限に合わせた成果になるところをバランスよく習得することができる
なので、中学生になっても英語塾より英会話の方が効果は高いだろうと思うんだ
将来英語を話す話さないはその先の話で、大学入試で大変有用に思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:00:56.83ID:ugoXJmwr
英語も通じない国でパントマイムで質問し乗り切ったことは2度ある
相手の想像力も必要
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 11:57:17.43ID:KNtXox7C
英語を何に使うかによるよね
パントマイムでまさか仕事にならないし
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:02:55.53ID:1ktbvZz3
>>99
英語が必要な仕事には、海外に興味のある人しかつかないとおもう。
私みたいに興味なくても仕事で扱う場合、Google様様だよ。
なんとなくわかればそれでよし。

逆にこれを英語にするとき、を探す場合日本語の語彙力、語彙量が必要となってくる。
英語でディスカッションする前に日本語でのディスカッションを場数こなす必要があるとおもう。

ただ一応フォローしとくと、幼少期や中高で英会話をしていたおかげて高校大学入試と英語の勉強ほぼせずだった。
当時はなんともおもわなかったけど、その分を社会や数学に回せたのは大きなアドバンテージだったとおもう。
こんなの後からわかることで、当時は嫌でしょうがなかった。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 19:24:25.77ID:PV11s12W
>>101
そ・れ・だ!
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 19:26:00.24ID:PV11s12W
>>101
そ・れ・だ!
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 19:27:02.93ID:08dti4zc
現実問題家が近い人が西大和の英語重視枠みたいなところを目指して大学受験で不利になるものなの?
滑り止め校で英語が使えなくて、みたいなリスクはありうるけど落ちたら高校受験に切りかえてもいいわけだし
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 19:44:15.75ID:z/U0Szir
英語枠がダメなら公立で高校受験でいいや、程度の熱の中受ならそれもいいと思うよ
でもほとんどの人は塾に300万かけて、5.6年生の2年間は家族も本人も時間も精神力もギリギリになるまですり減らすような戦いになる事が多いからね
その段階で「あの時英語やっといてよかったー」とどれだけの人が思えるかと言うと…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 19:52:25.70ID:08dti4zc
最終目的が大学受験である以上本当に熱意があるなら英語枠はなるべく捨てたくない選択肢だと思うけどね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:34:37.11ID:/lh68Or7
ほんと悩ましいね
園児時代、小学校低中学年は英語をやらせようと思ってきたけど、
6年の今頃時間がもっとほしかった、なんて思ってるのかなぁ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:35:22.87ID:PV11s12W
>>106
1月中に東京に一校とれるアドバンテージは天と地の違い

生徒は英語でうけることは黙ってるらしいよ
言えば裏切り者扱いだそうな ズルいってさ(その分倍勉強してるのにね)
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 00:07:15.52ID:UkGrQ4yj
英語を話すのは、社交性や積極性に加えて自分の意見を持っているのも大事
酔っぱらってくるぐらいのテンションじゃないと外国人のノリにはついていけない
今の時代道案内ぐらいの英語力は誰でも必要かな

英語がスポーツかで、受験勉強はあまり意味がないのじゃないかな
いずれにせよ適性が大事
英語を話すのは間違いなく、日本語でも会話力や語彙力が豊富で表情が豊かであるのが必須
サークルのノリや飲み会のノリについていけないような性格だと、英語は厳しい

日本人では普通ぐらいの性格でも、グローバル的には、かなり暗くてつまらない人の扱い
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 00:05:59.98ID:28lBcydi
>>111
そんなのどの国でもだよ
北米でも欧州でもそう、カリブ海や南米なんかはもっと陽気
日本人はシャイで表情に乏しくて、印象悪い

渋野は英語でひどいスピーチしても、あのスマイルのおかげで海外でも評価高い
日本でも理想の部下の1番になっているけど
英語圏の人と話すのには、語学力だけじゃ到底対応できない
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 00:16:04.24ID:28lBcydi
要するにセルフエフィカシーの問題だ
100氏のように、英語でコミュニケーション取るのが嫌いな人でも、
入試や仕事で役に立ったというのなら、セフルエフィカシーはあるのかもしれない

普通の人は、旅先で観光客と会話するだけでも、英語ができてよかったと思うよ
どの国の人が、観光でどこに行くのか興味がなければ、そうは思わないかもしれないけど
社交性に乏しい子は、英語は不向きかもしれないね

いずれにせよ自分が好きでやらないと伸びない
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 08:40:29.61ID:8qdBSpGu
そんな将来の話ではなく、中学に入学してから英語をしてるかしてないかで学校の授業の負担がかなり違う。
小4ぐらいまで続けて、英検3級ぐらいでも取ってるの子と初学者はかなり違う。
英語に限らず、語学は話してなんぼだし、経験者に怖じ気づいて黙秘するタイプなら厳しい状況になる。

もちろん、頑張れば追い付けるよ。
他の4教科も頑張りつつね。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 08:57:02.85ID:5zH1vDeH
アドバンテージがあれば楽なのは全ての教科に言えるよ
特に数学なんかもそう
幼少期の限られた時間をどの教科に使うか、そこは各家庭の好みでいいんじゃないの

ここは、英語に時間を割くと決めた家庭のためのスレだと理解してます
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 09:29:03.08ID:ynK1NOE/
そこまでやってたら違うだろうね
週一の英会話だとアドバンテージ3ヶ月と聞く
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 09:51:25.90ID:/k7eW5hN
ん?中学の英語っていきなり英検3級レベルから始まるの?
そうじゃなければ中受で頭鍛えてきた子たちには全く問題ないでしょ?
むしろ中学の授業でやってくれるんだから、先取りなどせずにそこで勉強するのが一番効率良いと思うけど
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:48:59.33ID:x4LFOgIN
>>117
そんな理屈が通るなら、私立中学に通いながら塾に行く子も深海魚もいない。
運良くチャレンジに受かって、周りは自分以上に中受で頭を鍛えたお子さんの可能性もあるんだから。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:55.43ID:eh65rjl1
中学入って英語の成績が下位だとコンプレックス抱えたり、深海魚のキッカケになったりするよってこと?
そうなりそうなタイプの子は英語やるより先に性格鍛えておいたほうがいいと思うわ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:59:54.87ID:/P29HkNo
英語入試で得点盛って潜り込んだ方がどう考えても深海魚率高い件
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:12:25.60ID:mODglFXl
逆だと思いますよ
1科目ゼロの状態から始めるメリットが特にあるとは思えない
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:36:59.30ID:5zH1vDeH
最近は公立小学校でも英語やってるよ
正確にはゼロではないわな
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:50:36.61ID:ynK1NOE/
地元トップ校の説明会でもらった資料の中学生のエッセイ、筆記体があってびびった
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:17:27.11ID:lAEmhpIb
>>117
まあ英語もやらせている家庭にとっては他の皆さんがこの考え方であれば差をつけることができてありがたい
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:26:32.52ID:iJ7jKXy/
>>124
ホントそう思う
日本は出来ない人がたくさんいるから
自分はこの程度で英語手当ついちゃうんだよね
フィリピンやインドならこうは行かない

日本で英語を使って仕事する人は1割いないって言うから
英語使わないと決めた人はその時間科学や物理に専念したほうが国力は上がると思う
特に理系分野に優れた人の英語免除があればいいのに
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:52:11.71ID:YlvsaRSg
2月の制服採寸の時にたんまり入学式までにやらなくちゃいけない宿題でるから
そこにめっちゃ英語入ってて0からスタートでも授業はじまったら秋には4級受けれるレベルにはなるし後は学校で資格の勉強もやるからお任せだよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:21.20ID:3aHoJkQJ
>>125
理系はめっちゃ英語使いますがな
文献は基本英語だよ?
論文を読んで書いて学会で発表して
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:36:34.55ID:iJ7jKXy/
>>127
北朝鮮やロシアには英語まったく出来ない博士がゴロゴロいるよ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 00:05:04.67ID:Me7SN7OU
今の時代小学生でも英会話スクールや英語塾通っているのは珍しくない
公文や進研ゼミのような教材も含めればなおさら
確かに、中学でABCから習うと、出遅れなのは間違いない
これが小学校で英語が正式科目になる今年から当てはまるかな
簡単に挽回できる差だけど、ネガティブなサイクルに陥りたくないから、
英語を習わせるというのは今の時代ありかも

英語は文系、理系関係ないし、外国人や海外と触れ合う機会が格段に増えている
必要度が増しているのは間違いない
センター試験も、リスニングの配点が倍になって差がつくようになる
できる子にとっては簡単に満点、できない子は苦戦する

ただ学校教育とか受験では英会話はマスターした人はいないし、今後もいない
英語を話せるようになるにはマインドセットから始めないと
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 06:28:49.41ID:tZzRyVdU
>>127
横だけど書いてくれてよかったw
125の無知さに目が飛び出したわ
理系ほど英語使うよね…
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 06:51:57.70ID:A0h4TEwj
つまり別に英語をわざわざやらなくても、そこそこ優秀なの人間が必要になれば使えるようになる
理系だろうが文系だろうが
大学も医学部レベルを目指すなら中受で御三家狙いだろうから英語やってる場合じゃないし

英語でそこそこレベルの中受を上手く乗り切り、何とか大学行けて、話せなくても日本でまあまあ生きていければいいなっていう逃げ切りタイプの子に威力を発揮するのが日本の英語先取り教育
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 09:09:40.22ID:bulCaPib
目指すゴールのレベルも各家庭それぞれなので話がかみ合うわけがないw
英語でちょっとトクするような仕事を視野に入れているならやるべきだし
それより優先させなければいけないことがあるなら中学以降必死で追いつけばいいんだし
先取りしてる人への劣等感で英語が苦手になる前提なのはおかしい

「やる」「やらない」の議論ではなく、「やる」と決めた人の方法を話したほうが有意義だと思うな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 10:13:24.62ID:KiF5Ds5h
むしろなんで専用スレ作ってまでやらない論者が出てくるのか不思議
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:37:10.79ID:Gv7DVUVi
うちはやると決めてる。
自分は理系だけど、それなりの大学なら指定教科書は英語の原書なんて珍しくもない。
ただ、文法と言うか読み書き重視の時代ならセンター英語で上位国立以上狙うような点数取れたら対応できるのよ。
専門的な言葉を予習しておけば大丈夫。
今は話すも重視され過ぎていて逆に不安。
否定的な人は、中学受験するから英語しないスレ作ったら良い。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:42:21.47ID:lzSM/rOv
しないって言ってもさ、中受しない家庭の「英語やってる」よりもなんだかんだで英語やってると思うわ
6年の春休みで中学の文法終わらせられるでしょ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:03:06.14ID:50VSpKdO
社会に出たら、とか時代が、とか関係なしに大学受験を考えると英語のない今の中学受験は絶対的に不合理

中学受験で英語をやらないと決めた人でもそれは分かってるから否定的なことを言わずにはいられないんでしょう
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:37:26.07ID:yHPHK1XD
>>138
公立組のさらにトップ層を舐めてはいかん。高受に向けて英検2級を中2か中3の始めまでに取ることが推奨されてる。
中受組が受験勉強してる間に恐ろしく英数を深掘りしてる子いるよ。
公文英数だけでも、数学は微積分、英検は準2までは取れる。
それ未満の層を見て安心しちゃいかんわ。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 17:25:33.78ID:WjskTZBv
我が子のクラスに小3での準2が三人ね
他のクラスにも同じぐらいいたと思う
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:03:36.23ID:BwgO3Mjq
ディズニー英語システムってどうですか?
これは幼児向けなのかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:50:01.40ID:wjTkytcC
>>131
それはあなたが大好きなあの
英語が出来るより内容が大事 ってのでしょ??
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:54:03.38ID:l52UsAlk
>>140
公文の仕組みよくわからないんだけど、今低学年で中受予定だとして、高学年になって高受に方向転換したとしても高学年から公文って始められるの?
その場合は学年相応のところから始めて中学で微積まで行くことも可能なのかな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:56:52.19ID:wjTkytcC
>>133
そして
「やる」と決めた人が勉強法を披露すると
国語が弱いという前提でディスる
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:05:43.42ID:Sxqhmnsc
現実的に中学受験で英語をやらないなんて選択は逆にあるのかな?
ほとんどのところで今でも選択式で導入
昔のように帰国子女が受けるような試験ではない
スピーチや作文など、知識の詰め込みじゃ対応できない
正式教科になって、5科目になるか社会と理科が切り捨てられて、
数・国・英が主流になるのじゃないかな

いずれにしても、従来通りの知識の詰め込みか、話すや書くの表現力を重視するかで対応も別れる
英語は最近の流れだから、塾でも対応できてない場合も多いのじゃないかな
塾の先生も英語はしゃべれない人多いし、あんまり前例がないからまだわからない
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 01:11:54.29ID:wt9SoS7l
>>145
公文は何歳からでも始められるよ。
自分もやりたくなった、って孫と通ってるおばあちゃんいるぐらいだから。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 05:50:49.35ID:+F8/2v60
英語は0歳から課金すればそれなりになるので、
高偏差値校側の、進学実績を稼いでくれるようなポテンシャルを持った子を取りたいというニーズと
微妙にズレるんだよ
そこが英語入試のなかなか進まない理由
中堅校はもともと生徒のポテンシャルとやらにはそこまで期待していないので
英語をそこそこ仕上げてきてくれる子はウェルカムだよ
英語入試も増えていくと思うよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 05:58:26.72ID:+F8/2v60
現在我が子の英語学習に時間を割いている家庭が、自分の投資は正しかったと思いたがるのは当たり前
逆に、国算に力を入れている家庭も然り
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:14:03.53ID:Ipp2VTl7
うちは既に終了してる。
終わったその月から、公文英語とオンライン英会話に復帰。
2年ぐらいのブランクあったから、入学まではリハビリ状態。
ちなみに、中学受験に差し障りがあるほどはやってない。
なぜ、英語の習い事を入れたら中受に差し障りがある前提かよく解らないよ。
ちなみに、子供はN65超えてる学校に行ってるよ。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:24:33.34ID:lmJzMwae
>>152
2年のブランクの間は全く何も英語に触れなかったの?
それとも例えば単語帳や英語の番組程度を眺めるくらいはしてたのかな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:27:52.96ID:Ipp2VTl7
>>150
高校受験は昔から英語の試験あるし、その理論が正しいなら、トップクラスの高校であんなに難しい試験は出ない。
難関私立はもちろん、大阪のトップ公立が使うC問題なんてビックリするぐらい難しい。
それなりの難関中学生でも対策しないで受けたらまず合格点は取れない。
英語は特に課金をし続ければ点数が取れるのは同意だし
受験なんて課金で差が出てしまう分野だよ。それは上位と言えども同じだわ。
それが解っていて課金しない理由がよく解らないよ。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:32:23.61ID:Ipp2VTl7
>>153
英語漫画あるし、映画を吹き替えなしで見たりはしてた。
オンラインを小5夏ぐらいまではしてたけど、終了まではその程度だよ。
1年半ブランク空いても、積み重ねたものが消える訳じゃないからね。
小6の春休みは、オンライン英会話を殆ど毎日させてたよ。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 12:58:38.13ID:EcFw50rX
>>143
インスタとかで検索するとやってる人が山ほど出てくるけど
なんか目的が違うと思った
英語を習得したい想いよりもCAP(色別でランク付けされる)をゲットするために歌を覚えるための小細工に時間を割いてる印象
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:01:28.13ID:kcZpeE/+
>>154
ガッツリ3年間やって地頭の見える高校受験英語と
課金リードがきいて地頭カバーする中受英語は全く異なるものだよ

n65ならサピ50台後半?
両立してる子も多そうね
御三家レベルの子はどうなのか聞きたいね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:20:01.58ID:/xGtsmp6
>>157
あれはインスタ特有だよ
なんだか急にあんな流れになっちゃってる
古いユーザーは地道にやってる
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 18:31:16.10ID:2Yp3V5fF
>>143
お金持ちのリビングには必ずあの青い本棚があったイメージw
ゆうこりんの家ロケでも映ってたよ 80万
うちはベネッセにした20万
・・・・でも赤ちゃんのですよぉ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 07:52:08.02ID:DQENSNRQ
>>158
甥の話で良ければ、灘に行ってるけど幼児期からお遊び半分の英語してたし、公文は3教科。
途中で中断はしてたけど、入塾前に3級、入学してすぐに準2取ってる。
別に英検取るのが早いわけではない模様。
低学年から入塾まで英語両立もできないんじゃ御三家なんか無理だと思うよ。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:59:20.32ID:L4S35sbp
>>161
ウチは普通に効果ありました
動画だけ使って高価なおもちゃはまったく使いませんでした あのセットは勿体なかった

外国人と「アメリカ帰りだよね ボクは英国だよ」という会話になりました
ベネッセは米語なんですね

もちろん教材だけではないですしこれ以上書くと
内容がー 母国語がー とうるさい人が出てくるのでこの辺でwww
本人にはとても感謝されてますので「子供が可哀想」ってのは不思議ですねw
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:08:28.11ID:aNksEKN+
なるほど中受と英語両立できないんじゃ御三家なんて無理なんですね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:36:50.35ID:LbPA2APs
>>158みたいなのは、低学年は夢があってよろしい!
か、それなりの学年で御三家が現実的で英語やってないなら、目を瞑って突き進むしかないのに
不安だから、わざわざ英語を学習するスレで否定しないと仕方ないかのどちらか。
まぁ、英語をする時間もないぐらい低学年からゴリゴリやらなきゃいけないなら御三家とか止めとけとは思う。
チャレンジで入れる子はいても、入ってから死ぬ。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:17:43.07ID:L4S35sbp
>>164
>>165
おっしゃる通り入ってから死ぬと思います
多少やっていてもきついくらいのスピードで進んで行きます
よっぽど他教科のアドバンテージがあって英語に集中できるならまだしも
この内容をゼロから始めてついていけるんでしょうかね
ついて行けるなら本当に天才なんでしょうね
ウチの子中学からで間に合いますんで という自信のある親御さん是非トライしてみてください
結果報告も是非にです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況