X



トップページ育児
1002コメント286KB

絡みスレ377

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 22:59:42.80ID:MSuWJf6F
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

書き込む際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止
>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552987929/

※前スレ
絡みスレ376
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580740709/
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 08:17:11.92ID:nPKjGvjb
家庭内で親のどっちかが日本語、もう一人が英語しか話さないのを徹底して、まあ身につくかどうかくらいだよね
そもそも、両親バイリンでぺらぺらなら分かるけど、自分は話せないのに子どもには耳を養わなきゃとかいうのは違うよなあと思う
自分に出来ないことを子どもに求めるなよっていう
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 08:23:22.68ID:vrp8GmS4
>>751
それはそれでセミリンガルのリスクが…
海外駐在員の子供とかに多いらしいね
結局のところ2言語環境でも両方習熟できるくらい本人の地頭が良いかどうかなんじゃないかね
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 08:26:54.11ID:HSg+boK8
奥さん日本人で旦那さんが中国人やアメリカ人で日本語も喋れる夫婦がいるけど子供は皆両国語使える
父親と話すときは父親の母国語、母親とは日本語らしい
でも毎日旦那さんと一緒にいて子供との会話を聞いてる奥さんは全く話せないんだよね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 08:27:45.29ID:VZmVSQOB
>>751
それはちょっと違うんじゃないのかなあ

英語に限らず、親が出来ないことでも子供に与えることによって大成することもあるんだし
詰め込むのがいいとはいわないよ、もちろん
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 08:30:48.70ID:46ORBdFt
自分に出来ないことを子供に求めるのが駄目なら特定のスポーツとかも駄目って意見になるし可能性の幅を物凄く狭めそう
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 08:31:01.49ID:VZmVSQOB
>>753
子供が頭の中で考える時、どちらの言語になっているか聞くと面白いよね
知り合いは英語で考えて日本語に訳すと言っていた
だからたまに日本語にうまく訳せないような言葉があって難しいって
逆もあるはずだけどね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 08:38:42.49ID:nPKjGvjb
子ども自身がやりたがったり楽しそうなら別にいいと思うよ
この間出産した友人が、実家義実家や親戚から英語を聴かせなさいとか音感を養わなきゃみたいなことを言われて参ってたから、
そういう変な期待するのは違うよなあと思っちゃって
言ってきた本人が指導してくれるっていうならまだ分かるんだけどね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 09:03:35.55ID:HSg+boK8
>>756
それ面白いね
頭の中はどっち使ってるんだろう

>>757
周りが言ってくるのは自分自身ができなくて苦労したり後悔した経験があるのかもね
言われるのは鬱陶しいけどやってることに対して「必要ない」とか否定してくる人よりは親切心があるかも
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 09:24:15.98ID:Zh3cs3Ni
情報目的でコロナスレ見てたけど他人を貶めるレスばかりで見るのやめた
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 09:36:12.58ID:luLpyzVI
>>757
それだよね
子供が楽しんでやってるなら、ガチガチで日本語に影響が出ない範囲でやるなら良い事だと思うわ
小さい頃から親しんでいられた方が苦手意識も芽生えにくいだろうし
どんな習い事でもそうだと思うけどね
これは楽しいものなんだって思えるのは大事だよね
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 10:07:33.31ID:PegTquZt
今の子育て世代はメリットデメリットもわかった上でまあまあ現実的だと思うけど、年配の人は早期英語教育に変な夢を見てるところがあるかも
事情があって真ん中の子だけインター系のプリスクールに預けてるけど、そのことに対する祖父母の鼻息がすごいもの
◯◯ちゃんは英語ペラペラのバイリンガルになるから高校から留学するといいわ!みたいな夢を語りまくってる
団塊世代で欧米への憧れがすごいんだよね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 10:09:19.99ID:/4Lpig+5
大人になってからアメドラとアメリカ人俳優のファンになって、ファンサイトやらトークイベントやら二次創作やら見まくってたらリーディングとヒアリングの能力はめちゃくちゃあがった
でもコミュ障で日本語での会話もキョドるから、現地のファンと会う機会あってもまったく喋れなかった
子供には英語の早期教育の前にコミュ力を養ってあげたいわ…
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 10:16:27.26ID:c1G0XGTH
出川バリのコミュ力というか話しかける勇気あれば片言でもなんとかなるしね
聞く練習の10倍は話す練習が大事だと思うわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 10:33:24.97ID:Qv+9dqlC
新庄が大リーグ時代に中南米の選手と楽しそうに談笑してるのを見て記者が新庄にスペイン語(違ったかも)話せたっけ?と聞いたら、
新庄が「俺は日本語で話して向こうはスペイン語で話してたから向こうが何言ってたかわからないよ(当然向こうは日本語わからない)」というようなことを言ってたという話を聞いてどっちもコミュ力すげえと思ったな
臆しない度胸も大事よね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 10:46:37.75ID:TMirglkI
英語の早期教育は幼児期の吸収力や耳の良さがあるから無駄だとは思わない
>>743が言うように他の習い事と同じで英語だって継続しないと意味がないって事でしょ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 11:28:24.45ID:T6y1YZez
建築現場のじいちゃんみたいな人でも必要になればイラン人と話せるんだよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 11:54:47.08ID:aH9SzY1x
>>768
聞き取れない音は発音出来ないよ
先ずは耳を育ててってステップはあると思う
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 11:56:41.23ID:0KMxscd/
>>769
別に綺麗な発音でなくても喋れてコミュニケーション取れたらOKって考えなんだと思うけど
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 12:04:14.58ID:8mbtj6F/
実は通じる通じないは発音じゃなくて、イントネーションというか声調なんだわ
日本人は発音ができないからキリッって思いがちだけど
よくわからん勢いだけの人が意外と通じてるのはそういう理由
勿論、子音三つとか四つとか未来永劫日本人が発音できない音もあるけど
そら万国どこの国の言葉でもあることなので問題ではない
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 12:04:50.46ID:8ZNm6qCs
>>767
そういえば建築業の父(61歳)が最近仕事で外国人と接する機会多いらしくて、外国人が外国語で話してると監督に日本語使え!!って怒られてたって笑ってたわ
あれはおっちゃんらが英語話してるってより向こうが日本語頑張ってるのかもw
知らんけど
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 12:10:54.77ID:C2xeu8bo
早期教育は好き好きだけど、過度な期待はしない方が良いかなとは思う
現実見えてない、自分自身がそういうものに触れてこなかった人ほど、これで出来るようになるはず!って信じ込みやすいというか
予備校でも、これだけやれば安心ですかとかうちの子はこのくらいいけるとか盲信しちゃってたりする親は、
あまり勉強や受験を経験してないのかなって人が多かった
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 12:29:06.45ID:fu7fm1nH
嫌い157
でもたぶん普段だとそういうこと思わないんだよね
こういう事態にならなくても保育園は病気のうつし合いでリスク高いのに
育休中に預けてるの信じられないとか言ってるけど、自分も結局預けて仕事行ってるなら子供からすりゃ同じだよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 12:35:35.49ID:76sKFdO0
保育園ママ同士なのに育休中の人にはあたりが強いのが不思議
幼稚園ママVS保育園ママならわかるけど
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 12:44:26.29ID:fuKZexA1
最近あちこちで育休叩き見かけるけど対立煽りの釣りっぽいんだよね
でなきゃ急な在宅育児(専業兼業に限らず)でストレス溜まって発散するのに叩きやすいところを叩いてるかだな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 12:46:55.22ID:2SpHQ7ue
保育園に面倒みてもらうこと前提で生むなとかそういう発想が怖いわ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 13:01:13.14ID:i2b/3UiB
うちはもうお金ないから高校も大学も奨学金でお願いしたいわーw

って笑ってた人がいた
産まれる前からそんな人生なの気の毒
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 13:05:31.43ID:aH9SzY1x
>>782
育休取得するくらいちゃんと働いてる保育園親と、それを一緒にするのはどうかと思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 13:08:24.61ID:i2b/3UiB
>>783
書き忘れた、782は専業の人よ
専業だろうと兼業だろうと、アレな人はいるってことがいいたかった
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 13:11:12.11ID:czdgauBz
>>781
あーそれ保育園スレでも暴れてた人だわ
やっぱり同じ人が荒らしてるだけっぽいね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 13:54:59.61ID:hZiIoeS6
>>781
該当スレは見てないけど、上の子を保育園でみてもらうこと前提じゃなかったら、
2人目以降生めるのは両親か義両親のサポートがある人ぐらいになってしまうわ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 13:57:43.37ID:yAo3xQbL
幼稚園(+預かり)とかシッターファミサポとか夫育休とか小学校上がるまで待つとか、まあ選択肢が無いわけじゃないけどそれらに頼るのはOKで保育園に頼るのは駄目って理屈はおかしいね
今どきどこにも
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 13:59:33.47ID:yAo3xQbL
途中送信失礼
今どきどこにも外部に頼らないっていうのは、産前産後のリスクを軽視しすぎてどうかと思うし
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 14:18:21.97ID:CzauPvVo
保育園叩きしてる人は保育園に頼りすぎてる親を叩いてるんじゃない?

朝から夜まで保育園、土曜日も保育園、トイトレやお箸トレーニング、着替えを教えるのも保育園などの親を批判しているイメージ
保育園に限らず何かに頼りすぎるのは良くないと思うけどそれぞれ家庭の事情があるんだろうね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 14:39:07.77ID:C/e8qkWJ
ここぞとばかりに保育園通園者に対しての恨みを晴らしてるような印象を受けたわ
こんなところで書き込んでスッキリするのかしらね本人は
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 14:40:35.47ID:aH9SzY1x
>>794
それは結果論だよね
妊娠中や出産後にトラブルあって入院とか安静とか色々と問題が起きた場合はどうする予定だったの?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 14:43:31.98ID:TgCJooMM
なぜ保育園通園者に恨みがあるの?
働きたいけど働けないとか?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 14:45:56.25ID:hZiIoeS6
>>794
上の子が幼稚園とか小中学生とか年が離れてるのかな
保育園両実家だけが頼りってのは範囲狭すぎだったね
まぁいろんな事情から年齢差狭めて産もうと思ったら何かしらのサポートは必要かなと思うよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 14:47:58.15ID:pxwcSlx3
>>794
2人目3人目も子連れ入院出産だったの?すごいね
でも子連れ入院できるような病院では出産無理な人もいるから結局は運が良かっただけであなた1人の努力でどうにかなる問題ではないよね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:06:07.58ID:HB9X+z8e
>>798
結果的に頼ったかどうかじゃなくて
トラブルが起こった場合を想定して産前に頼る先を確保できていたかどうかってことじゃないの?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:20:22.45ID:3W7s3XOO
うちも2歳差3人里無し保育園も使わずだったけど産後の入院期間夫が最低限のテレワークに変えただけだわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:25:10.49ID:X3b4kC33
>>805
正直すごい、よく頑張ったと思う
でもそれをみんなが出来ると思わないでね
生理痛や妊娠出産育児に関しては女性の方があたりが強い印象だわ
自分が出来たからあなたも出来るよね?みたいな人多い
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:27:44.38ID:4xUtZOLv
>>805
2歳の子は産後1ヶ月の平日は家に篭ってたってことだよね
それはそれで可哀想婆は可哀想といわざるを得ないわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:42:17.71ID:3W7s3XOO
>>806
そんなこと言われなくても別に当たり前となんて全く思ってないよw
うちの自治体の緊急一時枠は出産予定日or入院予定日からの利用かもしくは出産後にしか利用申請できない
更に面談→園指定の医師診察と数日取られてからやっと使えるようになるしすぐ退院であまり意味ないから使わなかったんだよね

>>807
仮に保育園の緊急枠使ったとしても入院期間しか使えないからそこは代わりないかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:49:24.19ID:4xUtZOLv
>>809
私は親頼ってたから親に任せて上の子公園に連れて行ったり連れてって貰ったりしましたよ
頼ってないって人は上の子が引き籠るか生後間もない子を連れ出すかになるでしょ?
父親が育休取れるならいいんですけどね
頼れるものは頼ったほうが子のためだと思う
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:49:33.68ID:VZmVSQOB
できたからなんだっていうね
全て結果論
運が良かったのねとしか思わない

頼れる里が近い、外注できるのは単純に羨ましい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:51:48.33ID:px827NIs
どこにも頼らずに産前産後を乗り切ったのはすごい
けどもし事前にできる備えを何もしてなかったのなら、無防備過ぎてあんまり褒められたもんではないなと思う
認可保育園じゃなくても色々あるわけだし
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 15:58:56.91ID:AY9rAY+o
頼れるものあるなら頼ったほうがいいのには同意だけど里がないか頼れなくて保育園の機能が成り立ってないなら仕方ないよね
うちの市も名ばかり産前産後保育だわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 16:02:40.58ID:aH9SzY1x
頼る先が無いのに歳の差をあまり開けずに2人目を産もうと思う覚悟がすごいなと思う
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 16:05:35.73ID:LTThbUKq
頼る先の有無に関わらず1人目の妊娠出産にトラブル無くて上の子が育てやすい子だと次の妊娠早い印象
つわり無かった軽かったってよく聞く
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 16:26:43.42ID:aauP/YUV
必死掛けたら写真館界のドンキホーテよってレス見て萎えたw
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 16:48:00.36ID:fu7fm1nH
保育園にみてもらう前提では産んでないって意味だよ
結果論だけど里もない(厳密にはあるけど里として機能しない)何かあったら旦那が仕事休んで上の子みる以外の選択肢はなかった
誰でもできると思うなって、使えるものはなんでも使う頼れるものはなんでも頼るみたいな事こそ誰でもできると思うなよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 16:59:06.20ID:CY5Iuxrr
読解力がまるでないのに5ちゃんやってるような人ってまともに子育てできるの?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 17:01:05.41ID:fDOW7bX0
>>812
>>805の旦那の存在無視w
それとも休憩も無しに旦那を働かせてるからそういう発想になるのかな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 17:13:56.73ID:SqadFS4z
夜になって保育園にお任せ母達が来たらもっと盛り上がるよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 17:46:55.66ID:hZiIoeS6
>>828
みんな行政なり親なり頼れる先を確保した上で産んでるんだよ
頼れないから頼らなかったじゃ無謀と言われても仕方ない
無事に済んだから良かったけど臨月前に入院とかもあり得るからね
いざとなったら旦那さんが数ヶ月単位で休める仕事でその間無収入でもやってけるとかなら問題ないけど
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 17:57:18.29ID:PJG33lJ/
>>836
いざとなったら在宅仕事に切り替えたり2歳差くらいの家だと育休じゃないの?
何ヵ月も無給以外の選択肢も普通にあるよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 18:03:44.52ID:IqYOOYuZ
在宅勤務できるのが「普通」だと思っているなら世間知らずにも程がある
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 18:03:48.63ID:hg/TVcHI
>>839
そういうのも含めての産前の準備をしてない人の話じゃないの?
保育園だけが頼る先の選択肢じゃないし
幼稚園の預かりだとか、非常時の夫の在宅仕事や育休の可否も含めて何の保険もかけてない人は無謀だって話だと思うのだけど
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 18:04:08.66ID:hesbkeN5
>>836
>>828はジジババではなく、いざと言う時は旦那さんが頼りになったってだけの話でしょ
世の中、頼りにならない旦那さん(会社の制度など)も多い中、羨ましい限りだよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 18:05:29.70ID:9+yqee5o
今回のコロナでテレワークにした人達の話見てる限り非常時には在宅にできる人って割といると思うんだけど
電通も今テレワークだよね
少なくとも普通じゃないと断言できるほどじゃないような
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 18:06:22.16ID:3lpcb2Eg
>>841
在宅勤務無理な仕事があるって話がなんで個人の偏見になるわけ
頭大丈夫?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 18:08:42.72ID:NNh3C6MP
>>845
相手を問わず選択肢として提示できる内容が「普通」でしょ
在宅勤務が普通の選択肢で誰もが選べるのなら全ての小売店が休業して保育園も介護施設も閉まるしインフラも交通も全て止まることになるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況