X



トップページ育児
1002コメント434KB

母乳育児スレッド その121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 13:53:06.14ID:Ckhx+uby
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう

※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう
前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください
新スレの誘導があるまで埋めないでください

【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

※前スレ
母乳育児スレッド その119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563278487/
母乳育児スレッド その120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571984266/
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:37:40.77ID:5AIdbNXN
もうすぐ7ヶ月完母です
5ヶ月入ってすぐに離乳食開始、4月から保育園行ってて1日2回搾乳して給食時と15時半〜16時頃にそれぞれ100、150の搾乳母乳を飲ませてもらってます
最初の頃は午前200、午後150くらいサクッと取れていましたがここ最近出が悪くなってきていて時間がかかるようになってきたので(量も減ってきました)搾乳を1日1回にしたいと思っていて、給食時を粉ミルクにしてもらおうかと思っています
搾乳回数を減らしてしまうとやはりこのまま母乳量も減っていってしまうものですか
できれば1回分は維持できればと思っているのですが
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 11:46:47.25ID:YZ2kIYaj
>>329
個人的な経験に基づくけど1人目のときは夜間に授乳してたら昼間の回数が1回減っても量は減らなかった
もう家でも授乳が少ないならだんだん分泌は減ると思う
1回は粉ミルクを飲んでもらうにしても搾乳する回数は減らさずにいたらどうかな
冷凍すれば1回でそんなに絞れなくても2回分足してあげれば良いし
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:47:18.33ID:RbmQwN0E
>>330
329です
なるほど、搾乳2回のままで1回分の量を目指せばいいんですね!
それなら1回の搾乳も短時間で終わらせられそうです
アドバイスありがとうございました
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:45:54.29ID:bRubYk7g
生後7日
子がとにかく寝てばっかり、泣いて起きて乳吸わせても5分したら寝てしまう
1回寝ると2,3時間寝続けるし
乳は張って痛いしその上ガチガチになった胸を上の子が触ってくるからさらに激痛
体重増やしたいからミルクも足すけどこのままパイが止まってしまったらどうしよう…
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 06:27:18.24ID:nH2mw439
>>332
生後7日ならお腹空いて起きて1回寝ると2.3時間寝るのは普通だよ。
その内容でいつミルク足してるのかな?って思うんだけど、ガチガチに貼るくらいならミルク足さなくても母乳で足りるのでは?母乳しっかり飲めてれば充分体重増えるよ。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 14:16:55.46ID:p1y1qGkx
2人目4ヶ月半
先週急に寒気と関節の痛み発熱でやべーコロナだったらオワタとびびってたら初めて乳腺炎なった
あれ本当に辛いね
出が悪くなった気がして毎日甘酒飲んだり4ヶ月にしたら夜間が頻回になったらまたジャバジャバ出てきた
でも眠い
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 18:00:39.08ID:z+l5j29n
噛んだり引っ張ったりで痛いから
カネソンのニプルシールドあててみたけど
それでも痛い!何が起きてるの〜
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 18:42:57.17ID:LkzzQYUz
>>334
乳腺炎て診断はどうやって下しました?
今日は朝からやけに右乳痛いなと思ってたら昼過ぎからすごい倦怠感で昼寝のときすごい悪寒がした
さっき熱はかったら39度近くあってコロナか乳腺炎かわからない
白斑や赤みはないけどしこりはある
限りなく乳腺炎と思うけどこの時間だし病院もやってない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 22:53:20.26ID:PeHqEnHB
自分もこの間初めて乳腺炎になったけど
悪寒と急激な高熱がくるからコロナかと焦るよね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 17:16:17.39ID:zHVsvbRu
完母なんだけど、3ヶ月半の子が最近おっぱい飲む時間が短くなってきた
前までは各10分ずつだったんだけど、ここ2.3日は片方10分飲むともう片方は飲まない
試しに時間を短くしても、トータル10分ちょっとしか飲んでくれない
それ以上あげようとすると唇を尖らせて拒否したり、のけぞって嫌がるようになった
これって遊び飲み?それとも母乳がもう十分足りてるってことなのかな?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 17:20:14.48ID:RPDQcMo6
>>338
おしっこや体重の増えはどうかな?
うちもそのくらいから両乳合わせて10分ちょいくらいしか飲まなくなったけど
体重ちょっと増えすぎ気味なくらい足りてるから足りてそうならそれでいいと思う
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 17:25:53.52ID:bmHAlG/N
うちも2ヶ月半すぎた頃だけど5分5分で丁度いいのか
片方10分吸わせると片側だけで終わっちゃう
朝イチ張ってたのもあって試しに搾乳器使ってみたら両胸3分で140mlだったから
多分10分も吸ったらおなかいっぱいなんだと思う
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 17:54:53.51ID:zHVsvbRu
おしっこはいつも通り、体重も問題なく増えてはいるようです
もともと授乳回数も1日6回ぐらいと少なめで、しかもこの現象が最近急に始まったから何か他の原因かと思って心配だったけど、満腹が分かるようになってきたってことなのかな
そういえば飲んでもらえなくてぱんぱんに張った方を搾乳したら片乳10分で140ぐらい取れてた事を思い出しました
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 18:32:24.28ID:aoIFMPzE
片乳10分140すごいなぁ、羨ましい
うちは子が授乳嫌いなのか3分くらいしか吸ってくれない
パッと口を離してしまう
もちろん足らずにミルク足すんだけど(両乳で60-100位)もう少し粘ってくれたらもう少し出ると思うんだ
どうやったら長く吸ってもらえるんだろ?
上の子はでない乳もずっと吸ってるタイプだったから戸惑うわ
ちなみに6ヶ月だから哺乳力は問題ない
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 20:59:23.95ID:+Lbb7YjR
3ヶ月くらいなら遊び飲みかもね
うちもそのくらいの頃数分で口離して周りをキョロキョロニヤニヤしちゃって心配してたけど
そのうちまた真面目に飲むようになってたよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:06:42.05ID:zHVsvbRu
>>343
たしかに日中はキョロキョロしてるので遊び飲みもありそうですね
ちなみにその期間は搾乳とかしてましたか?
ここ1ヶ月でやっと完母になったのもあって、このままだとまた母乳量減りそうで怖い
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:02:34.96ID:+Lbb7YjR
>>344
搾乳はせずに授乳回数を増やして対応してたよ
カンカンに張るようなら搾乳したほうがいいんじゃないかな?
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:28:58.39ID:qv+r31JJ
生後2ヶ月、母乳+ミルク60を3時間ごと
3時間もたないからぐずった時点で母乳追加するけどそうすると次の授乳の時間は寝られてることが多くてわざわざ起こしてまた母乳+ミルクあげるのもなと思う反面授乳の時間が一定にならないのがストレス
ミルクの量を追加すれば解決なんだろうけど母乳の量増やしたいからミルクは追加したくない
臨機応変にできればいいのに混合本当に難しい
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 11:16:08.22ID:COH0N4iR
2ヶ月
半々くらいの混合でやってましたが子がミルク拒否、体重も増えなくなってしまったので母乳を増やすべく搾乳を増やそうと思います
手動の授乳器はあるのですがあまり量が取れず…電動の搾乳機は楽な点以外に量が増えたりしますか?いわゆるさし乳でもうまく搾乳できるのでしょうか?
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 06:00:32.37ID:jKlRB0A3
電動搾乳機、楽だし刺激も考えられてるから手動より量取れるよ
両胸いっぺんにできるやつはさらに取れる
使う時期も限られてるからレンタルも検討してみたらどうだろう
0349347
垢版 |
2020/05/27(水) 08:20:17.91ID:VQbU/BRK
ありがとうございます!
確かに使える期間がネックでした
レンタルしてみたいと思います!
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 12:38:00.87ID:QopQAlLx
2ヶ月半で完母でやってきたけど、私の外出中実母に子を預けて搾乳した母乳を哺乳瓶であげてもらおうと思ったら
哺乳瓶拒否……母乳の気楽さから哺乳瓶練習サボってたツケがまわってきたと反省
皆さん哺乳瓶練習などされてますか?
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 12:41:46.12ID:qhz2xHnZ
>>350
ほぼ完母よりだけど、半年過ぎたら職場復帰する予定でいたから2〜3日に1回はミルクをあげるようにしてた
3ヶ月半の今でも哺乳瓶だと120ml飲むと疲れるみたいで量はそんな飲めてないけど、哺乳瓶に慣れさせる意味でも続けてる
嫌がるときは舌で避けて全然飲みはじめないけどねw
そのうち麦茶も飲めるようにしなきゃだなぁ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 13:32:10.55ID:e0uY4Nco
>>350
完母だけどネントレしてるのと預けてお出かけしたかったから搾乳して毎日哺乳瓶一回あげてるよ 2ヶ月ならまだ間に合うと思う!
母親以外があげる(母乳の匂いがしない人) 温度(中身も乳首も温める) 寝ぼけてるときあげてみる おっぱい→哺乳瓶に飲んでる途中にさっとすりかえる オーボールに母乳実感の乳首だけはめておしゃぶりみたいに吸わせて練習 とかがあるよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 15:20:52.95ID:NV0HdLgk
上の子哺乳瓶拒否で大変だったから
下の子は哺乳瓶の練習しなきゃとおもいながらサボり気味
搾乳消毒が面倒だから週一くらいでいいかなと思ってたけど毎日要るのか
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 23:17:55.94ID:PZTfA++V
4ヶ月だけど母乳パットに吸収されることがほとんどなくなってきた
これって出が少なくなってきてるのかな
さし乳というものは存在しないって記事たまに見るけどどういう意味だろう
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 00:16:47.63ID:rQNNR7on
左乳首が陥没してるから乳頭保護器使用中
ググったら保護器使うと母乳量増えないって記事出てくるんだけど保護器使ってその後直母に移行できた人は保護器使いつつ毎回直母の練習もさせてましたか?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 02:38:15.83ID:GRTmwgJc
318で直母ができずに相談した者です
母乳相談室のおかげか、子供の進化のおかげか 直接飲んでくれるようになりました!

その節は親身になってアドバイスをくださりありがとうございました
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 05:21:14.38ID:edl2V4V7
>>355
最初の1ヶ月は直母で飲んでくれる気配が全くなかったから諦めて保護器だけで飲ませてたよ
2ヶ月になってふと直母であげたらそこから徐々に飲んでくれるようになった
母乳量が減ることはなかったよ、もともと出がいい方ではあったけどね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 12:53:38.10ID:zpK3vs1/
搾乳の仕方で、

>>乳輪の外側に指を当てて胸骨の方向に垂直に押し、その後、指の面を使って前方方向に圧力を加えます。
この方法で指の位置をかえながら、数回リズミカルに繰り返します。

これどこかにイラストや何かないかな、やり方がいまいちわからない
今までおっぱいを持ってギュッて絞ってた
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 00:06:12.70ID:1HfN5rpE
もうすぐ生後2ヶ月
赤ちゃんや授乳のことを考えるだけで、胸がツーンとして母乳がポタポタ垂れてくる
これって卒乳するまで続くんでしょうか?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 08:38:23.45ID:qOZq1d4K
>>362
横だけどツーンなくなるの?なくなっても母乳出てる?最近ツーン少なくなってきたけど出てるか心配なんだよね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 08:58:39.08ID:XaDl2gou
>>363
さらに横だけど

母乳の噴射する勢いは落ち着くかもしれないけど
ツーンやポタポタがなくなっても母乳出てるよ
2〜3ヶ月がピークで6ヶ月ごろにはなくなってたかなあ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 12:26:32.38ID:wa8mMfv7
>>365
6ヶ月だけどまだある
しかもポタポタじゃなくてシャーっと射乳してる
過多かと思いきや全然足りなくて半分以上ミルク足してる
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 13:18:02.26ID:1lMCBblO
2ヶ月だけど反対側からたらーっと出る。ミルク足さないと足りないぐらいなので、もったいなっ!て思ってしまう
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 17:15:33.52ID:qOZq1d4K
>>364
5ヶ月半だからまさに6ヶ月頃になくなるのか
ちょっと不安だったからスッキリしたよありがとう
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 23:23:50.51ID:c1rUQ7wi
>>368
哺乳瓶の蓋を授乳しない側の乳首にあてて受け皿のようにしてたれてくる母乳を受けてるよ
専用の物も売ってるけど20ml程しか出ないから蓋で十分な感じ
授乳後に哺乳瓶に受けた母乳を入れて飲ませてる
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 23:29:54.89ID:jM0nzjb2
>>372
えらい!
一人目のときは自己流で哺乳瓶で受けようとしたけど、長いし口が窄まってるし、瓶だったから重くて持ちにくいから受けるの止めた。
二人目のときは別の産院だったんだけど、蓋っで受けることを教えてもらったら楽に搾乳できてサイコーw
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 11:35:53.22ID:O/WpZOUC
>>350
預ける人いないし、予定もないからほ乳瓶全く使ってない
私が死ぬとか入院とかになったらその時は哺乳瓶スプーンコップとか何かしらでなんとかしてもらうしかないな

3人目にして初めて桶谷式マッサージ行ってきたけど母乳の出が良くなったというか吸い初めてからツーンまでが速くなった気がする
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 15:03:55.87ID:R1zj+cc9
搾乳器、ダブルタイプのもの使ってる人いる?
上の子のときメデラのスイング買ったんだけどダブル(スイングマキシ)だとやっぱり搾乳量がかなり違うのかな
単純に時間も半分になるのも魅力的だと思いつつ今さら買うのも…と躊躇ってる
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 14:04:54.14ID:dio8tsPa
>>351-353
>>375
遅くなってしまいましたが、皆さんありがとうございます!!
眠そうなタイミング見計ってπとのすり替え試してみます
オーボールも持っていなかったけど買って乳首付けてみようかなあ
一番いいのは自分が子を置いて外出しないことだとはわかっていながらも…
旦那にも協力してもらって哺乳瓶練習してみます!本当にありがとう
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 15:36:28.95ID:4XvhTF9R
質問です。胸の一部が熱をもっていて少し痛みがあるのですが、自分でできるマッサージはありますか。体調が悪く、かつ預ける人がおらず今日母乳外来にいけそうにありません。応急処置のようなものがあれば教えて頂けないでしょうか。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 16:29:05.09ID:EbwO9R4U
胸の痛みや腫れがあって軽く熱がある(体温37.5まで)場合は自分は葛根湯とカロナール、頻回授乳と冷やすことと水分補給でのりきってる

後は栄養とってよく寝ること
これが一番大事な気がする
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 22:43:26.95ID:BsMRbAG0
>>378
同じ症状で病院いったけど、そこまで酷くないからこれで様子見てと葛根湯とカロナール一週間分出されたよ

あとは、しこりがある方に舌がくるように赤ちゃんに吸ってもらうといいかも
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 23:50:00.25ID:4XvhTF9R
378です。有難うございます!幸いカロナールも葛根湯も自宅にありました。吸わせ方の方向も大事なんですね…熱が出るのではと怯えていますが、しばらく様子をみようと思います。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 12:37:47.00ID:jF/If9CM
生後45日。授乳中5分も真面目に吸わない。
ちょこちょこ飲むのか2時間も授乳間隔が開きません。
ずっとこのペースなのかと思うとゾッとする‥
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 13:09:49.04ID:qhhn9WYP
>>383
咥えてる状態が安心するのかな?体重の増えとか大丈夫?
そのくらいの月齢のとき一時間おきに授乳してたけど、じわじわ間隔が開いてきたよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 19:25:30.93ID:jF/If9CM
>>384
母乳が飲みたいのかただ咥えたいだけなのか判断出来なくて、泣いたら吸わせてた。
それがちょこちょこ飲みの原因になってるのかなぁ。
一ヶ月検診ではミルクも足してたから出生体重+1キロは超えてた。
検診後はミルクを足さないでやってみてるけど‥
リズムがつかないんだったらミルクも足そうか悩んでます。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 19:40:10.71ID:qhhn9WYP
>>385
まだ小さいし吸わせて泣き止むなら気が済むように吸わせてあげてもいいんじゃないかな?うちもそうだった
完母でいくならその方が製造量も増えるしね
頻回授乳すぎてしんどいなら家族の方にミルク与えてもらう時間作ってもいいかも
もうやってたら蛇足になっちゃうけど、抵抗無いなら夜間添い乳導入すると多少体を休められるよ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 02:37:55.94ID:VuzNAu7B
よく乳腺炎になる、赤ちゃんが太りすぎ、私痩せない

全てがつながっていた
わたしが食べすぎなせいだったんだ…
これからは食事に気をつけよう
乳腺炎辛すぎ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 03:35:35.67ID:5r7ff7Ft
>>376
スイングマキシ持ってるけど
シングルタイプ使ってないから搾乳量の違いはわかんないや
理論的には両方いっぺんにやると増えるとはいうけどね
両方いっぺんに出来て時短にはなるし取れ高に不満はない
なお一緒にやっても左右で10-20mlくらいは違うかな

今から買うならダブルおすすめだけど、スイングあるなら買うほどかなという気はする
取れ高気になるなら、持ち歩けない&後で売れないけどシンフォニーのレンタルも選択肢に入れてもいいかも
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 08:21:25.21ID:HMkCl+nD
もうすぐ3ヶ月です。
授乳後、乳房がチリチリ、ピリピリする痛みはそのうちなくなりますか?
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 08:42:25.36ID:94UDSYR3
>>389
もうすぐ4ヵ月になるけど、3ヵ月になるまで続いてたピリピリチクチクがいまは全く無くなったよ。
それまで乳腺炎になったり授乳後や授乳してなくてもチクチク刺すように痛んでたのでゲッソリしてたけど、差し乳になって授乳が軌道に乗り出してから嘘みたいになくなったからびっくり
個人差あると思うけどだんだん良くなるはず、頑張って!
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 10:14:34.90ID:sPtuV7u2
生後1ヶ月、正しい授乳の姿勢がわからなくなってきた…吸い付くの下手になった気がするし、授乳中に乳首咥えたまま頭振ったり、急に口の位置変えて乳首だけ吸ったりしてて何が正しいのかわからない
授乳で寝落ちする子なのもあってげっぷ忘れがちだし、縦抱きすると頭動かして首ガクンガクンなっちゃうし、何もかも下手くそすぎて子に申し訳ない…
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 14:49:56.70ID:iM1JvPpd
>>391
大丈夫大丈夫!
お互い少しずつ上手になっていくんだよ

うちも寝落ちしたらゲップ省略しちゃうけど
オナラで出してるよー
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 15:06:41.11ID:JN40OXA3
>>391
うちも1ヶ月あたりで急に吸い付くの下手になっり飲む時抵抗してくる時期あったんだけど、低月齢スレみてるとその時期あるあるな気がする。
授乳姿勢も何が絶対正しいとかないから楽な姿勢でやれば大丈夫さー。わたしは最近腰がつらい。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 15:24:59.03ID:eBboImad
頻回授乳で母乳増えるっていうけど頻回搾乳でも母乳増えるのかな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 16:20:00.23ID:sPtuV7u2
>>392
>>393
レスありがとう!
オナラはブーブー出てるから大丈夫かな

この時期あるあるなら良かった
出来てたことが出来なくなると何か悪かったのかっていちいち不安になっちゃってだめだなぁ
私もやっと肩の力抜いて授乳できるようになったと思ったら昨日くらいから急に腰痛が出てきた…
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 17:00:16.13ID:81pdgFbT
>>383
うちも生後1ヵ月くらいそんなんでげっそりしてたよ…。
383のお子さんに効くかわからないけど、自分の場合は助産師さんのアドバイスで、3時間おき授乳にしたわ。勿論、最初はめっちゃ泣いて声からしてた。でも、赤ちゃんも3時間おきにしか貰えないって学習して、飲めるときに一生懸命飲むようになってくるんだって。
因みに今は4ヵ月。大体2-3時間おき。因みに出る量多めの完母。最初は泣き声キツイから実家とかヘルプの手がある方がいいかも
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 18:26:13.42ID:UZfz0Sut
みなさん授乳クッションなどは使われていますか??
もう完母で2ヶ月半ですが今は近場にある適当なクッションを代用していて
今日たまたまCの形の授乳クッションを使ったらとても授乳しやすくてちょっと感動したので買おうか悩んでいます…
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 18:37:35.45ID:i/RfteRZ
産院で使ってて、帰宅したときは手近にあるクッション(ニトリのもちもちクッションの1番デカいやつ)使ってたけど、柔らか過ぎてやりにくかったから、同じくニトリで授乳クッション買った
買ったときは結構高さがあって、新生児を授乳させるのにちょうどよく、今は少しへたって高さがなくなったおかげで生後1ヶ月過ぎ、5キロ超えてるうちの子にちょうど良い高さに落ち着いてる
ちなみにずっとフットボール抱き。横抱きはあまりしたことないから横抱きだとまたちょうど良い高さが違うのかな?
ていうか授乳クッションないと姿勢が安定しなくてつらい。外出先で授乳するときどうしたらいいのか悩む。クッション持ち歩くわけにはいかないしw
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 19:20:24.70ID:pFh3tXrp
授乳クッション使ってない
産院で使ってて欲しかったけど買いに行けずそのまま慣れてきたからもういいかなと
太ももの角度や座り方で調整してる
外で授乳したい時は確かに慣れてるから助かる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 19:29:08.85ID:I9Yv0MRs
産院で使ってる硬ーい授乳枕使いやすかったけどどこに売ってるんだろう
母乳軌道に乗るの遅くて30分とか吸わせてた時期もあったので、無いとしんどかったかな
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 20:59:10.99ID:ISGIudmM
1歳0ヶ月児の母乳について相談です
食事も順調ですが、保育園から帰ってきたときと夜間に数回授乳を続けています
今まで下の歯二本だけだったのが最近上の歯も二本生えてきて
そのせいと飲む力が強くなったせいか
ここ4、5日ほど両方の乳くびに激痛が走ります
小さな傷があるようです
馬油は塗っていますが改善されていません
もう涙が出るくらい痛いです
これはもう断乳するしかないでしょうか?
できればまだ断乳はしたくないのですが…
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 21:06:10.46ID:o6vimrO8
>>386
ありがとう!
添い乳もやり方がうまく分からなくてなんとなくでやってたから、楽な姿勢探して導入してみるよ。
今日スケールで測ってみたら10分吸わないくらいで70飲めてたみたいだから、一回量も多く飲めないのかもしれない。
少しずつ間隔開くの信じて休みながらやってみます。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 21:19:54.41ID:ipxFN2b3
1人目のときに授乳クッション買ったけど全く使用せず
2人目で便利さに気付きめっちゃ重宝してる

夜間授乳のときに膝の上に乗せながらウトウトしちゃっても安定して抱いていられるから助かる
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 21:44:33.89ID:UjfVXEdo
授乳クッションないの考えられない
妊娠中の抱き枕兼用のやつずっと使ってる
授乳中寝落ちすることも多いから、そのままの姿勢でクッションの上に寝かせてる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 22:57:06.86ID:UZy0fVtp
授乳クッションはエールベベの「3WAYクッション」使ってる
病院にいるときいくつか試して、硬くてしっかりしたこれに決めた
値段は高めだけど、硬くてしっかりしたのがいいなら如何でしょ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 23:17:29.27ID:WqXQ+L7R
>>390
レスありがとうございます。

妊娠中からの様々な痛みの中でもこのチリチリ、ピリピリが地味につらくて対処法も見つからずしんどかったです。
だんだん良くなるとのお言葉が励みになりました。
頑張ります。
ありがとうございました。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 02:40:25.23ID:ahQTo152
吐かれたり●漏らされたりするからニトリのカバーが洗える授乳クッションにお世話になってる
出かけ先の授乳室でクッションがないとやりづらち
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 07:13:07.29ID:2L2A7rFP
授乳クッション、なんでもいいなら西松屋のやつが一番安いかな
授乳以外にも色々使い道あるから1つあってもいいと思う〜
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 19:44:28.53ID:dCcnfecK
397です。皆さん授乳クッションについて色々と教えてくださり、ありがとうございます!
参考になりました。
毎日何度も使うものなので、試しに一つ買ってみようと思います

>>398
そうなんですよね…外出時の授乳はポジションが難しいので
足の爪先を立てたり、支えている腕で子の頭を持ち上げ気味にしたりで高さを調節に工夫をするもののなかなか辛くて皆さんどうしているのか同じく気になります
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 20:14:37.15ID:pwFBwQTR
新生児期終わってから授乳クッション使ってない
子供のお尻を太ももの間に乗せてリクライニングして座ってるような姿勢で斜めに抱っこする
肘に子の頭を乗せて肘から下で子の首から背中を支える
説明が下手でごめん
上の子が居て外に出ることが多いから車の助手席とかピクニックのテントの中とかあらゆるところで授乳してるけどやっぱり授乳室にある肘掛のある椅子が1番楽だわ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 20:47:53.53ID:z3J+f9PH
>>401
キズパワーパッドいいらしいよ
最終手段断乳の前に試してみたらいいのでは
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/08(月) 00:49:45.04ID:cR9V/tIR
私も最近傷が出来てキズパワーパッドを使おうか悩んだけど、
厚みがあるのと剥がす時が怖かったから、傷の上にピンポイントで液体絆創膏を厚めに塗って、
更にその上から絆創膏を貼って授乳してた
あととにかく傷に歯が当たらないように、咥えさせる角度に気をつける
私は添い乳してたのがいけなかったみたいで、眠くても常に横抱きに変えた

小さいけど深い傷が出来た時は、3日間搾乳で乗り切った
3日耐えたら傷はほぼ治った
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/08(月) 17:27:43.12ID:cR9V/tIR
離乳食食べるようになってから飲む量が減って、胸が張って痛むことが増えた
自然に断乳したいから、出来れば母乳の生産量がこのまま徐々に減っていってほしいんだけど
張って痛いときもなるべく搾乳しないように我慢した方が良いのかな?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 13:07:46.18ID:SRw2YjFx
胸のしこりが痛くて急遽乳房マッサージ行ってきた
痛みは楽にはなったんだけど終わったあとなんか身体がだるくてしんどい
血液から母乳が作られてることを思うと貧血みたいな感じなのかな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 14:25:10.63ID:mI3el49L
生後5日目
上の子の時は母乳パッドがパンパンになってたんだけど今回は全く濡れない
催乳感覚?がほとんどない
でも乳は張っててちゃんと出ている模様
母乳パッド買ったのに全然使わないの勿体ない…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 16:43:56.77ID:3NVAkuGZ
1人目は最初わずかしか母乳出なくて混合で育ててて、生後半年頃やっと完母になった
2人目は出産翌日から40-50ml/回出て助産師さんにもよく出るねーと言われたのにそこから量が増える事なく早くも生後半年になってしまった
最近はさらに減ってて1日トータルで300mlしか出てない
完母とまではいかなくても量を増やしたい
もう手遅れなのかな
子は2回に1回くらいしか乳首吸ってくれず、すぐに口を離してしまうので日に何回か搾乳してる
夜間も搾乳したら増えるかなぁ
とりあえず白米いっぱい食べてミルクアップブレンド飲んでプリンペラン自己責任で服用してるけど効果感じられない
睡眠は6時間以上寝てるから足りてるはず
とにかく母乳を増やしたい
ミルクを足す事には全く抵抗ない
子が母乳を大して欲しがらない事が精神的にくる…
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 17:51:45.75ID:Zra8XSSQ
>>418
6ヶ月過ぎててもマッサージで増える事あるのかな?
電車で30分くらいのところに桶谷があるけど自宅保育してる上の子がいるから通えるか微妙なところ
効果あるなら週に1回くらいなら一時保育で行ってみようか
>>419
10g/日位で増えはよくない
ミルク飲めるだけ飲ませてるけど母乳と合わせて550-600ml/日しか飲んでない
離乳食が2回でトータル200g位

母乳にこだわってるのは私の自己満で子供的にはもう離乳したいんだろうね
母乳増やす努力より母乳への執着を無くす努力をすべきなのかもしれない
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 09:17:39.83ID:y9IK2Lnf
悩んでいます
母乳ミルク半々くらいの混合で育ててます
子は現在7ヶ月、5ヶ月過ぎたあたりから授乳時の子の吸引力が強くなりましたが強過ぎる気がします(初産なので比較しようがありませんが)
遊び飲みの度に乳首引っ張っられるのも最初は仕方ないと思っていましたが、ここ2ヶ月ずっと授乳中はおっぱいや私の腕に爪を立て咥えた乳首を一口吸っては反対側クルッと向いて思い切り引っ張るを繰り返します
集中?してくるとしっかりと飲み始めるのですが授乳の導入がこうなので恐怖と激痛で段々と心が萎えて来ました
何度も叱って来ましたが咥えたままニヤっと笑うかキョトンとして中々分かってもらえません
今朝も同じ事があり、もう子の顔を見るのも嫌になって来ました苦しいです
断乳はまだしたくないのですが、何か対策出来ることあるでしょうか?
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 09:18:27.72ID:y9IK2Lnf
また授乳中に同じ部屋に夫がいると夫が気になって仕方ないようで、頻繁に乳首加えて夫がいる反対側を振り向くを繰り返します

それから一つ気になっている点があります
哺乳瓶の乳首が現在Mサイズにしているのですが、少量のミルクや水を与える際に便利だからと新生児用の小さい哺乳瓶をまだ併用して使っています(哺乳瓶でのミルク担当は夫)
子が大きくなったのにその哺乳瓶の小さい穴から吸うのを繰り返して来たのが原因でこんなに吸う力が強くなったのでは?と思っているのですが関連性あるのでしょうか…

取り敢えず今考えついている対策は
授乳中に子が乳首を咥えて引っ張ったり乳房を引っ掻いてきたら強めに叱り授乳を中断して、子が泣き喚いても落ち着くまで放置?待ってから授乳再開する
ミルクの際の哺乳瓶は乳首をLサイズに変え、新生児用の穴の小さい哺乳瓶は使うのを止める

他に何かアドバイスや良い対策があれば教えてほしいです
情け無いのですが今朝も一悶着あり色々と限界に来てしまい、もう子の顔を見たい気持ちになれず自室に籠っています…(子はリビングで在宅の夫が見てる)
長くなりすみません、どうか宜しくお願いします
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 14:36:43.36ID:hDUMRHuW
>>422
お疲れさま、がんばっていらっしゃいますね

痛くても飲んでくれる、あるいは飲まないけど痛くもないならまだ耐えられるんですけど本当にキツいですよね
何が原因かはわからないので、力になれなかったらごめんなさい、経験談としてお読みくださいね

・授乳ネックレス(首に巻けるならなんでもいい、ウチはプラスチックのC環チェーンのおもちゃ)
・髪の毛を垂らして引っ張らせる
・使っていないニップルを持たせる

ウチはこれで少し落ち着きましたが、出が良すぎるときや悪すぎるときはちょっと吸ってひっぱるようで、諦めて搾乳して飲ませています
痛みが強く、直母→搾母乳→ミルク→搾乳が手間で、カネソンのハードタイプニップルシールドを使っていた時期もあります

心が回復するまで搾乳して哺乳瓶(搾乳も手間がかかるのでミルクと合わせてご主人に)で飲んでもらうのも手だと思います
離乳食に母乳を使うことでも母乳育児は続けられますよ!
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 14:59:44.25ID:o0dgZtTM
産後一週間
直母できないため搾乳してるけど、胸が張って痛い
こんな感じだったっけ
落ち着けばそんなにはらなくなるんだっけ…
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:12:00.99ID:SAhqoX2N
白斑と水泡のコンボが激痛でつらい…
子が頑張って吸ってくれているけど4日経った今も開通せず
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:34:02.15ID:Vn3FCfms
同じく!
ほとんど出ないπなのにしょっちゅうしこり&白斑で激痛
これって月齢進むとなりにくくなったりするんだろうか…
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 19:26:28.24ID:LjkOZgMM
私もよく白斑できる
くわえさせ方が良くないんだろうな
助産師さんにマッサージついでに見てもらったけど、生後2ヶ月くらいになると赤ちゃん自身の飲み方が確立してくるから矯正しにくいって
とにかく深くくわえさせるように意識するしかないと
でも最近口大きく開けてくれなくて困る
0428422
垢版 |
2020/06/11(木) 20:55:17.67ID:y9IK2Lnf
>>423
優しいお言葉ありがとうございます
今朝は痛さに思わず手が出てしまい酷い自己嫌悪でした(頬っぺたとお尻を叩いてしまいました)
合わせる顔がありませんでしたが、部屋から出た私を子が笑顔で迎えてくれたので申し訳なかったですが救われる思いでした
そのあとの授乳では引っ張ったり噛んだりしてこなかったので…子も何か感じてくれたのか、でも私がこんな酷いやり方しか出来ず複雑な心境です
アドバイスありがとうございます
取り敢えず新生児用哺乳瓶は使うのを止めました
他に気を逸らす物をというのは考え付きませんでした!早速ペンダントをしたところよく触っていました
それから使わなくなった乳首作戦も明日試してみます
それにそうですよね、搾乳して哺乳瓶から飲ませたり離乳食に母乳を使ってもいいわけだし、おっぱいから飲ませることにこだわっていました
多分これまで授乳の時間が幸せで好きだったのでこれから離乳食の比重が大きくなって授乳時間減るのにせっかくのおっぱい時間がずっと苦行になってしまうなんて、もう幸せなあの時は終わりなのか悲しい!と色々と焦っていたのだと思います
423さんのレス読んでたらそういうこと思っていた自分に気づけてなんか拍子抜けしました
色々なこと工夫してみます、本当にありがとうございました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況