トップページ育児
1002コメント397KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ148【園に聞け】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 07:11:58.56ID:T9zcd2Xf
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581211719/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 18:23:13.42ID:I+Q/oj66
愚痴言うのは構わないけど特定されるようなもの載せたりするのは違うよなーとは思う
今時なにで特定されるのかわからないのに燃料投下してアホかなと
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 18:40:10.94ID:yeKnHsE2
あまりにもツイートの内容ひどいなら園長とかに言ったほうがいいと思う
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 19:09:04.63ID:KT2+B+SK
>>847
はいはいwww

>>852
園長の悪口と園児の制作物だったかな。園児の制作物はやめてほしいけどね、担任じゃないから許せる。まぁ担任にならない限りはもう見ないよw
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 19:47:25.43ID:vSvMw9zU
着替えとかなるべく自分でするようにうながしてくれてる1歳児クラス
いつもは迎えの前にオムツを替えておいてくれるのに、今日はポンポンになってた
家で脱がせたら2枚はいてたわw
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 23:16:44.73ID:KkOFKykt
保育士さんが間違えたわけではなく
子供がもう一枚履きたいとごねて疲れた保育士さんがほっといた可能性
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 00:37:07.93ID:44YHobjB
ここ数日のズボン、いつもの土汚れ洗って干した後に油染み(?)を見つけて、もう一日かけて洗うのでストック的に困るな〜
セールで先買いしちゃったけど今のサイズが足りない…
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 00:51:56.02ID:0urEKonG
おむつだけど、パンツなら2p枚重ねてはかせておけば、脱がせるときにズボン脱がさず中の1枚を破って引き抜けばいいから、忘れてたとか?
そうだったらイヤだな…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 05:54:59.01ID:s3kB9IB8
>>857
日中暖かくなってきたから、地方にも寄ると思うけどワンサイズ上のウエスト詰めてハーフパンツに上長袖とかでもいける気もする
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 08:03:49.53ID:XpXJPON1
産休に間も無く入るんだけど、産休に入ったら自宅保育お願いしますと言われてしまった
今度年長と年少の男児2名
ちょくちょく張るから薬も飲んでる
もういっそ、近所の幼稚園に転園の相談してみようかな(こちらは通常保育している)
産後休暇終わるまでには多少状況は良くなってるんじゃないかって思ってたけど、年単位で良くなりそうもないし、
産前休暇から自宅保育要請だし、このままでは産前産後育休全て自宅保育になってしまいそう
年長児は卒園しちゃうよ…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 08:12:00.82ID:WvHis6Zo
>>860
前も出てたけど、産前は立派な入所基準なんだし強く出るしか無いのでは?
具体的な理由がないと伝えにくいなら、切迫診断が出ていて可能な限り自宅安静と言われています、と伝えるかな自分なら
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 08:17:55.46ID:AaPPvHoI
>>860
絶対に預かれませんと言われたならともかく休むように要請されただけならとりあえず安静指示が出てると話して調整してもらえばいいよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 08:20:15.00ID:IkEri8FH
>>860
4月から幼稚園が普通に開園する保証はないし早まらない方がいいと思う
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 08:38:34.97ID:jZ9G7N5Z
>>860
今かなり感染者増えていってるから産前なら私は休ませた方がいいと思うわ…
保育園でもらってきたら悲惨だし、ご主人に協力してもらいなよ
平常時の産前預かりとは状況が違うのでは
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:01:25.88ID:XpXJPON1
なるべく安静にしてね、程度で、自宅安静指示が出てるわけではないから、それを言うのは難しそう
近所の幼稚園の方は今のところ普段通りで、4月からもその予定とのこと(近所の園児親に確認)
前回の出産も切迫で入院して結局早産でNICU行きだったし、産前も産後も不安で
夫も激務で夜勤もあるので、あまり当てにならない
ファミサポさんにお願いもしてるけど、小学生のお子さんがいたり、今は預かり遠慮したい、とかだったり
子供たちの行き場を確保しておきたいよ…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:09:53.32ID:/qYDt9Us
>>860
保育要件なんだし、堂々と必要なら預かってもらっていいかと。
うちの園は保育園型こども園で、系列に幼稚園あるけど、こども園は平常でやってるが、幼稚園はずっとお休みなので早まらない方がいいと思う。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:16:39.01ID:rh1aaijE
またしても、保育園頼みで下の子産んだ案件
しかも3人目って
上の子も一緒に世話できる自信もないのになぜ作ったんだろう
せっかく産休育休で休みになるのに、自分が楽したいがために上の子を危険に晒して、果ては自分や新生児も危険に晒すの?
厳しく聞こえるかもしれないけどそういうことだよ
自宅保育要請は真っ当なことだし、その要請を受けたからと転園までさせるとか本末転倒すぎ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:18:42.48ID:6lIb6wtL
>865
「安静指示ってほどじゃないけど」なんて正直に園に伝える必要ないでしょ。
言いにくいなら多少話を盛れば?って話よ。
正産期間近の切迫経験者なんて、安静にしてる方が良い決まってる。
診断書ないと言いにくいなら書いて貰えばいい。
紙1枚で母子守れるなら医師も書いてくれるよ。
結局、自分とお腹の子を守れるのは貴方の行動次第。
万一何かあったとき、登園自粛で無理したせいかもなんて後悔、自分ならしたくないな。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:21:44.15ID:6Q1Nhfag
入園後に離乳食進めた方に教えていただきたいです

この4月から入園、1回食からスタート予定の6ヶ月
事前にもらった表にそって1回食のアレルギーチェックは済ませたのですが、
園に通いながら2回食、3回食と進むときに増える食材のチェックはいつするのでしょうか?

2回食までは園で食べてくるスケジュールらしく家で食事する機会が土日しかありません
万一アレルギーだった時のことを考えると土日に試すのは怖いし…と戸惑っています

経験された方のお話をお聞きしたいです
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:24:10.80ID:/d9brPyW
>>865
母子手帳に、「職場に要望伝えたいとき用シート」みたいなのない?あれ書いてもらって園に見せたらどうかな

というか、年長児って卒園式とかない?コロナでなくなっちゃったのかな
うちは式の練習もあったし普通の登園だったけどなー
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:25:15.01ID:/d9brPyW
>>869
よくある話題だけど、小児科の開いてる土曜の朝にやる
平日夜は大変だよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:26:44.65ID:P7rVL26i
>>865
キッズライン使ったらいいんじゃない?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:29:21.76ID:bkhIPXPL
休めるのに休まない親がいるのって迷惑
休ませたくても休ませられないのに
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:31:05.06ID:P7rVL26i
本当に安静が必要な状態なら病院で診断書書いてくれるよ
病気で保育園に預ける際も診断書を提出しなきゃいけないんだから、こんなとこでごちゃごちゃ言ってないで担当医に言うべき
診断書を出すほどでないなら自分で見るしかない
切迫で休職する場合も診断書出るでしょ?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:40:13.36ID:jZ9G7N5Z
>>865
そこまで言うなら幼稚園に転園したら?
ご主人激務で夜勤もあるって、リモートワーク推奨で働き方変えろって言われている最中にすごいね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:41:04.39ID:8Z1ZGXS2
>>867
本当それ
旦那さんが当てにならないのはハナから分かってただろうし、近くに実家なりの預け先無さそうだしで
保育園が絶対では無いのは当たり前だし、キャパ超えちゃってる事自覚した方がいい人本当多いね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:46:18.07ID:KNpTSq/E
現時点で仕事できてるなら自宅保育と言われても仕方ないと思う
3歳と5歳なら四六時中抱っこしてなきゃ泣き喚くような歳ではないし今は非常時だからね
保育園頼りで子供を作る事自体は問題ない
それを言い出したら保育園頼りで共働きするのも問題あることになる
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:55:14.16ID:itaHZNVe
>>877
867なんて下手くそな釣りなんだから乗っちゃだめだよ
構って貰えないからID変えて876書いたと見た
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 10:15:48.13ID:6g5b7m1J
>>869
うちも1回食の6ヶ月の時に入所したよ
2回食、3回食と進めるタイミングは園の方からそろそろ進めていいですか?って言われてたのと、毎月献立表渡される時に食材のチェックシートも渡されてたよ
初めて食べる食材は平日の夜ご飯で試してた
どうしても土日しか試せないなら土日祝もやってる病院を探しといて、なんかあった時は行けるように準備しておくかな
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 10:17:02.51ID:jVZIE6ko
>>878
自分と意見の違う人はみんな釣り?w
そんなこと言ったらあなただってID変えた>>860なんじゃないの
今はみんな忍べよの時期なのに、自分だけいつも通りにしてほしいですとか通らないよ
みんな休みたくても休めなくて、仕方なく預けてるんだよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 11:14:27.74ID:HRdtAFft
>>881
切迫早産なら診断下るでしょ
よくわからないのは5歳と3歳なら家で2人で遊んだりDVD見て過ごせると思うんだけど
切迫早産なのにわざわざ送迎してまで危険な保育園に預けようとするのが謎だわ
仕事調整してなるべく家でみようとしたり早く迎えに行こうとしてる人ばかりなのに
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 11:18:27.44ID:IbA53NXU
来月から2歳児クラスの娘がすごくマイペース
下の子がまだ0歳で保育園行ってないんだけど、お迎えのときにある先生が「今日もお散歩に行くときなかなか靴を履かなかったから、早くしないと◯◯ちゃん(下の子)に靴取られるよ!って言ったら、だめ!!!って言って慌てて靴を履き出したんですよw」みたいなこと言われた
それからお迎えのとき時々同じようなことを言われてたんだけど、そのあたりから娘がその先生を嫌がって「◎◎先生いやだ、保育園行きたくない」って言うようになってしまった
わざわざやめてくださいとか言うつもりはないし先生も忙しいのに時間取らせて迷惑かけてるのはこっちなんだけど、その言い方だと妹のこと嫌いになりかねないし何より本人すごく嫌がってるんだけどなあ…とモヤモヤするわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 11:48:55.48ID:a1cBFTKV
>>884
先生の声かけモヤるときあるわ
年中の時に、先生が「○○してるとお母さんお迎えに来ないよ」って頻繁に言ってて転園を考えた
その時は育休中だったからお迎えを早めたりして年度が変わるのをひたすら待ったよ
担任が何人かいるなら、他の担任に相談してみるのも手かと
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 12:27:51.72ID:Al0RvZdY
モヤモヤするのなら、我が子に効く諭し方を先生に教えてあげたら良いと思う
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 12:28:11.70ID:6DAvYPQi
>>865
うるせーの沸いてるけどあなたの体のことを考えて行動してね
なるべく安静にという状況から無理して切迫になってしまったら元も子もないよ
保育園に相談してダメなら先生に相談してみて診断書書いてもらえないかとかさ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 12:45:30.50ID:FFITtegX
一人目早産だったんでしょ?だったら用心するよ
5歳3歳といっても一緒に遊べるかどうかは子によるよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 12:48:17.42ID:EfR3Uzca
園にもよるけど自治体の要請で一律に要請してるだけだと思うし、早産とコロナ罹患リスクとを比較して登園させるか自分で判断したらいいと思う
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 13:01:56.99ID:05NpJNRc
>>865
その状況で保育園通わせ続けて万が一コロナもらってきたら切迫以上に恐ろしいことにならない?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 13:08:36.37ID:pvfECsLb
>>860
なめられてるから強気でいきなよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 14:40:31.65ID:15TMrrl4
質問というか、相談させてください

クラス担任先生方から、子供宛に贈り物をいただきました
断るのも失礼かと思い(お祝いとかお見舞いとかお餞別とか、そういう類いのものです)ありがたく頂戴したのですが、こういう場合後日お礼をするにはどのような形がいいのでしょうか?

自分が職場からそんな形で頂き物をしたら、ちょっといいお菓子を「みなさんでどうぞ」という感じにするところですが、子供にこんな風にしていただくことがもう想定外で、大変嬉しい反面、ちょっと戸惑っています
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 15:20:58.23ID:3ykmXev/
>>883
これだよねw
仕事は出来て子供は見れないのはおかしい
>>860は自分の都合が悪くなったから騒いでるだけ
本当に切迫気味でやばいならこんなところに書き込む前に診断書書いてもらってるよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 17:07:23.96ID:WvHis6Zo
7531歳持ち
5歳と3歳の性格によるだろうけど、この年齢の男児2人が何日もDVD見ておとなしくしてるとは思えないわ
我が家の男児だともって3日だなと思う
そう考えると朝夕送迎して保育園で見ててもらった方が断然楽だと思うので>>882前半には同意しかねる
自分は三人目の時、上の子達はキッズタクシーで送迎してたから玄関先で見送るだけだったよ
園に母入院中はどうなるのか?産褥期は?と細かく聞きたいレベルだわ

ここまで書いたけど、最終的には>>877に同意
この非常時なので、リスクと自分の切迫具合を天秤にかけてよく考えるしかないよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 17:07:53.26ID:6aViTH8m
仕事出来て子供見れないのはおかしいって、仕事内容によっては別におかしくない気がする
理解ある近場職場のマミトラデスクワーク社食付とかだったら、家事育児より体に負担なさそう

落としどころとしては基本は自宅保育で、検診と今後切迫傾向の診断が出たら預かってもらえるように交渉するくらいじゃないかな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 17:50:27.36ID:iSmbvEe1
私なら5歳3歳0歳を家で見るくらいなら、産後8週で(産後休暇のみで)復帰する
しかも上2人は男の子って
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 17:59:39.11ID:AaPPvHoI
>>899
職場までは車で出勤で着いたらずっと座り仕事なんて別に珍しくもないよね
家でなるべく動かないように気をつけながら幼児2人見てるよりずっと身体的な負荷は少ないよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 17:59:51.96ID:coVohBNT
私も上の子のとき「切迫"気味"だから横になれるときはなってね」って言われたことあるけど、普通にデスクワークしつつ昼休みだけソファーで横になってたわ
安静にするほどでもないから仕事は出来るけど、仕事休んで5歳3歳の男児二人家で見るのは無理だろうと思うよ…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 18:11:16.84ID:lPLWpLOn
今の情勢だからっていうのを忘れて皆さん書いてない?
家で見るのが疲れるとかじゃなくて、休める人にお願いされてるだけでしょ
>>860さんは園に通わせたいなら診断書取るしかない
診断書出るまでの容態じゃないなら口頭で頼むしかないけど
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 18:26:03.48ID:vdcTszAy
新型コロナは年内は続くと言われてるし、育休明けも幼稚園でいけるなら転園した方がいいんじゃないかな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 18:28:14.87ID:iSmbvEe1
年内は続くって言っても、夏までにピーク超えるだろうし、治療法もある程度確立するだろうからそうなれば自宅保育の要請はなくなる気はする
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 18:39:53.74ID:D7wHe7I6
>>906
夏に終わるかな?
高温多湿な国でも多発してるから、インフルエンザのように夏になったら収束するとは考えられないって海外で発表されてたよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 18:47:18.88ID:pnYdeHG6
>>892
いくら位のものを何人からもらったのかにもよるけど
お菓子をみなさんでどうぞ、でいいんじゃないのかな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 18:49:10.30ID:iSmbvEe1
>>907
治療法が確立してくれば、インフルと同じ
インフルだって重症化もすれば死者だって出るし
いつまでもこのままではいられないよ、文明活動としてさ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 19:31:18.17ID:C+kQ5DI2
治療法なんかあるの?風邪でしょ?風邪に効く薬なんてなくない?
だからもう世界的に蔓延して免疫つけて適当に終息宣言するんでしょ
数年はかかるかも?
切迫の人は幼稚園に転園した方が幸せだろうね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 19:45:04.95ID:44YHobjB
迎えに行ったら先生が風船膨らませてくれてて、うちの1歳児が吸い口咥えてて「濃厚接触〜!」って軽口でかかって言わなくて良かった
いやリスクは承知の上で預けてるから文句とかじゃないんだけどね…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 19:59:30.03ID:44YHobjB
>>912
ほんとに…
ポロっといらんこという口が入園してから一年で多少抑えられるようになったよ…
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 20:02:22.51ID:7/HGamV7
>>910
少なくとも、新型コロナウイルスに効果ありとされる薬は出てくる
風邪が治療できないのは、そのウイルスが多岐に渡るから
インフルエンザウイルスに抗インフルエンザウイルス薬があるように、新型コロナウイルスにも何かしらの薬が効果があると言われてる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 20:02:33.33ID:JR5duuZS
>>909
ワクチンは各国今研究中だけど
治験が早くても2か月程度 効かなければもちろん最初からやりなおし
それから量産に入っても1年程度で、だから最初からワクチンは一年半と言われている
薬だって既に認可されてる薬の転用は進むだろうけど、
新たな認可薬はそこまで早くは出ないだろう

幼稚園でも保育園でも、その前に休園していそうな気がするから
今から転園しても…って気はするけど。
イギリスなんて、学校は休校しないって言った2日後ぐらいに休校してなかったっけ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:06.45ID:pk/vxWAq
>>903
幼稚園のお母さんは家出見てるんじゃない?
保育園のお母さんは無理なの?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 20:31:47.80ID:kkRnEKoA
>>917
保育園のお母さんは仕事はしても育児はしないんじゃない?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 20:38:02.47ID:BRtj5kO7
無償化してから預け時間に厳しくなったなと思ってたら、勤務実績やタイムスケジュール的なものを全員が園に直接提出するようになったよ。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:18:26.27ID:rwHPoqCK
>>919
それってどういうこと?
無償化だからってほんとはちゃんと働いてない人が預けたりしないように
チェック厳しくなったってことかな?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:28:12.33ID:doHk+gnc
>>917
あなた小梨かおばあさん?
うちは幼稚園という名前の園だけど年少組の専業のお母さんの出産率すごいよ
そして産前産後は預かり保育
仕事してる私達と変わらない時間上の子預けてる
つまりあなたのイメージする幼稚園のお母さんは幻想
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:40:59.71ID:gIC59eEL
都内だけど普通にフルで預けてる人多数…
封鎖されたらどうすんだろ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:47:29.74ID:C0qzaD1K
神経質な年長児、朝の登園渋りが年末から時々ある
月に一度くらい仕事休んで一緒に居たりしてたけどなかなか難しいね
お別れとか入学に向けてナーバスになってる
今の友達と遊べるのあと何日もないから、とあんまり言わないほうがいいよね
今朝も胃が痛いと言ってたから仕事休みとって
下の子送りに遅めに行ったらやっぱり自分も行きたいと言い出して…
こんな時どうしたらいいかわからん
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:49:48.59ID:LXIwYD7b
>>923
幼稚園で年子や2歳差で産んでる人なら家で子供見ながら出産してるでしょ
私の周りは2歳差が多かったよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:59:20.64ID:BRtj5kO7
>>922
たぶん、みんな仕事はしてるけど無料の時間いっぱい預ける人が増えたのかな?預け時間を短くできる人がいるはずと園は考えているのかな。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 22:11:54.95ID:TgknFPmy
>>926
それ上の子が保育園だと何か違うかと言えば違わないし環境に合わせてやってる人が多いだけだよ
上が入園する頃に下の子をと考えるのは変じゃないし、むしろ計画的でいいと思うよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 22:16:24.74ID:LXIwYD7b
>>925
神経質というより、怖いもの知らずだった頃とはもう違うってことじゃないかな?
成長過程の一つとして迷ったり悩んだりする時期でもあるんだと思うよ
うちの子も年長だけど、物怖じしないように見えてそういうことあるからすごくわかる
卒園式の時、園長先生が「昔は小学校に入る時はみんなワクワクしていたけど、最近の子供は情報が多すぎるせいでナーバスになるようになったと言ってたよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 22:23:27.47ID:ZE2l/QlZ
専業で上が未就園なら連れて実家帰るなりする人が多いでしょうよ
>>917とか話が分かってないみたいだし本当に小梨なんじゃないの
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 22:33:14.11ID:C0qzaD1K
>>930
どう対応してます?

自分が就学前に不安にならなかったのは、近所の友達みーんな同じ幼稚園から同じ学校へ行くからだったろうな
子の園から同じ小学校の子はいないし近所に同級生がいない
不登校スレとか見てみたけど、まだ参考にするような時期じゃないっぽかった
どんな風に接したらいいか悩ましい
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 22:40:55.98ID:eYKkH9iU
>>926
未就園児1人と年長年少の2人とは別物でしょ
幼稚園に通わせてる人でも切迫気味で予定日6週間前に急に年長年少の2人休ませてなんて言われたら困る人多いと思うよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 22:42:34.39ID:6Q1Nhfag
>>871
>>879
よくある話題だったのか…親切に答えてもらえて助かります!
大丈夫そうな野菜は平日夜、卵とか心配なのは病院やってる土曜朝でやってみます
ありがとうございました!
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 23:40:44.91ID:USw/xhTW
卒園式は既に終わっているけど今週いっぱいは登園していて、明日が本当の最終日。コロナ対策で保護者は園内に入れないから、先生方ともほとんど挨拶できないし、教室も入れなくてさみしいなぁ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 23:51:01.15ID:mFwc0So+
>>911
虐待脳?
普通に汚いし、そんなリスクは承知してないよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 02:20:25.43ID:wpQxBB/J
>>936
本当それ、、
担任の先生3人共に本当に良い先生で、母娘ともに本当に大好きなんだよなぁ
寂しい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 04:17:08.66ID:J0eoJO7g
>>933
幼稚園は春休みや夏休みがあるから妊娠中や切迫気味でも家で見なきゃいけない期間はあるんじゃないかな?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 06:57:29.15ID:5uW/kax1
1歳児クラスから進級するんだけど担任の先生にプレゼントを渡そうか迷ってる
もう辞令が出てるかと思うけど異動か担任が変わるか持ち上がりかまだ教えてもらえなかった
みなさんどうしてますか?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 07:23:14.39ID:sTi7Bot4
>>943 わたしは連絡帳にお礼を書いて終わり。もうちょっと大きくなったら子どもにも書かせたりしてる。
結婚して完全に辞める先生にはちょっとしたお菓子はあげたことはあるよ。

個人的には今年プレゼントをあげてしまったら、毎年あげなきゃならなくなって自分の首絞めることになりそうな気もする。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 07:31:03.78ID:C/gW9JlW
>>943
そういう慣習の園なら、保護者会主導とかで話があるはずだよね
それがないということはあげない方が無難だと思う
正直、他の親からすると「うわぁ…」って思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 07:46:59.51ID:ysFjIJQM
>>941
幼稚園だろうが保育園だろうが、妊婦が切迫になればおばあちゃんなり旦那なり産前産後シッター使うなり何かするでしょ
ほんとに子持ち?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 07:48:01.40ID:ysFjIJQM
>>945
うわぁ…とまではならないわ
する人もいるんだなーきっちりしてるなーとは思うけど
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 07:57:10.47ID:QaG8KUoq
私もなんとも思わない
教育関係だけど、このご時世でもお礼(お中元やお歳暮も)くださるおうちって一定数あるし
あーそういうご家庭なのね〜という感じ
別に何もなくても気にならないけど、頂いたらありがとうございますとは思う
うちはやらないから他の家もやるなって斬新だなw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 07:59:52.66ID:fyS37FoA
産前産後保育の話になるといつも>>940,941みたいな専業主婦を過度に理想化する人が出てくるけど同じ人なのかな
専業主婦のほとんどが誰にも頼らずに一人だけで子供複数育児してるとでも思ってるみたいだけど、実態を見てなさすぎだしある意味専業主婦を馬鹿にしてると思うわ
専業主婦でもしっかり考えてる人は上の子の預け先とかサポート体制整えてから二人目以降産んでるし、きちんとリスクヘッジできてる人が多いよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 08:09:24.53ID:FLz6wP6b
小梨か育休取れなかった人なのでは
マタハラ退職したから気持ちはわからなくはない
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 08:19:20.84ID:1UBpNDfj
来週予定してた保育園の懇談会がなくなった
このままだと春の遠足もなくなるかなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況