X



トップページ育児
1002コメント385KB
ファイト兼業ママ part121
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 21:31:34.29ID:Hoc8MI0e
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578916959/


※前スレ
ファイト兼業ママ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582676543/
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 23:22:48.70ID:NHsVYflg
下味冷凍のことかな?
年末から塩麹に今更ハマって、それから下味冷凍をちょくちょくしてるけど、私にはぴったりだったよ
お肉と野菜と調味料入れて冷凍、朝冷蔵庫に入れて帰宅後炒めるだけ
面倒くさがりだから、本当に炒めるだけでおかずができて最高!

下味冷凍で検索するとレシピでてくるよ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 07:35:16.18ID:pWeuekBA
下味冷凍、解凍する時どうしても水っぽくなって味も薄くなってしまいうまくできないんだけど、なんでだろう?
野菜を入れると野菜の水分がでて余計に。
煮込み料理とかならいいんだろうけど、炒め物だと水分が多過ぎてどろどろになるのと味が薄くて美味しくできない。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 07:57:51.70ID:dIOo8cJK
シャキッとした食感で食べたいような炒め物には向かないかもね
私は牛丼や親子丼用、生姜焼きや八宝菜用にお肉と野菜下味冷凍することが多い
味が薄いのは調理中に調整すればいいんじゃない?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 08:16:09.74ID:JjKdAHmX
素材の冷凍も苦手だわ
冷蔵庫を良いのに変えたら冷凍機能も良くなるのかな
自宅でフリーズドライしたいw
毎日スーパー寄るのは時間的に無理なので自分の冷凍技術を磨きたいわ
育休中は毎日買い物行ってゆっくり下ごしらえや面倒な成形もやれたけど、今は日々謎の炒め物と謎の煮物を作るだけで精一杯
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 08:28:12.41ID:uhkkw25o
そういや昔「下味冷凍の万能レシピ」っていう本使ってたけど、いろいろな材料の冷凍用の処理から保存期間まで載ってて美味しくてよかった
子供2人になって力尽きて毎日鍋にした時期の後はレシピ本見る習慣も忘れてたけど、またやってみよう
冷凍じゃないけど冷蔵でタンドリーチキンの漬け込みするときにジャガイモとか一緒につけるのも好き
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 08:30:59.40ID:i2EwsbCc
新聞紙面に、マスク30枚3600円の広告が掲載されていた。
写真で見る限り100均レベルのマスクなんだけど。
うちもマスク無くなったら、平日朝からなんてとても並べないから
買うことになるんだろうか・・。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 08:30:59.91ID:i2EwsbCc
新聞紙面に、マスク30枚3600円の広告が掲載されていた。
写真で見る限り100均レベルのマスクなんだけど。
うちもマスク無くなったら、平日朝からなんてとても並べないから
買うことになるんだろうか・・。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 09:09:52.13ID:7ixs8N0Y
自粛モードで子供と過ごすのが楽しくて仕事のやる気が失せてきたから、将来かかるお金を再計算し始めたんだけど、
中学1年生〜高3まで塾や予備校に通ったら一人いくらかかるんだろう?300万だと少ないのかな。
うち男児2人だから600万か…これで国公立以外に行きたいとか浪人したいとか言われた暁には行きていけるか…とか考えてたら子供が小さかろうが仕事するしかないって思ってきたわ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 09:16:13.27ID:oCmRJCMf
子供と一緒に家にいて家事に時間を割ける喜びを私も感じてたけど、うちの旦那はお金を稼ぐという能力が欠落してるから(私もだけど)2人で頑張って働くしかないわ
宝くじ当たれー
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 09:17:06.85ID:BH0H6XVT
そうなんだよね、中学生以上のお子さんが居るパートさんとかの話聞いてるととてもじゃないけど仕事やめれないわ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:02:51.41ID:NvRAyOK9
中学生の夏休みの塾に10万かかるって聞いて目眩したわ
我が家も男児2人
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:03:44.91ID:+a7cvSr6
>>759
中学300高校300じゃなくて6年で300?
ぜんぜん足りないと思う、うちはまだ中学生だけど高校生親の話きいてると
6年で600くらいの人が多いよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:11:12.50ID:/O751aB4
塾や予備校にいくら掛かるかって子供の頭の良さや、学習習慣とか色々な要素が絡んでるからなんともいえないよね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:19:27.53ID:+YZnCr9J
>>765
業界人だけど進学先がB〜Dランだったら富豪でもない限りは集団塾いかせて単価下げて時間数多くする方が絶対いい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:23:33.61ID:uhkkw25o
>>759
中高300万モデルって高卒(大学受験用の塾費用を含んで無い)を含めた平均だった気がする
塾費用が中学より高校の方が安い設定になってるはず
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:23:54.53ID:OMACw2hE
30過ぎだけど進研ゼミだけでそこそこの大学入れたし塾の必要性をあまり感じないんだけどどうなんだろう
自分の時も親の時代とは違って塾必須!って言われてたみたいたけど別にそうでもなかった
今は本当に塾必須なんだろうか
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:29:26.52ID:CU2AD8le
>>769
子供によるからなんとも言えないなー
塾が必要なタイプの方が多いとは思うので、準備しておくのに越したことはないと思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:30:09.37ID:H67hg1iK
>>769
そこそこ()のレベルを教えてほしいのと、自分の子供が自分と同じようにできるとは限らない件
うちは長子が旦那に似ていて、とてもじゃないけどほかっておいても勉強出来るタイプではなくて頭抱えてる
次子は私に似てよくわからんけど何でも一番取ってくる、要領良くてこの子は多分大丈夫って感じ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:30:23.63ID:xsDB+aHp
>>769
時代というより遺伝が大きいので、子供が自分似のタイプ(社会的少数派)なのかの見極めも大切だと思う
進学校にいたけど、塾に行かずに東大に行くのが家族代々の基本スタイルという家庭があった(親が教えてたとは思うけど)
ただ旦那あるいは自分の血縁に塾なしで受験できなかったタイプ(世間の多数派)がいてそっちの遺伝子引いてしまうと無理
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:32:53.11ID:dBkcIHxL
>>769
みんなと一緒じゃなくてもコツコツ頑張れるタイプだと思えるならそれでもいいのかもね。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:34:44.85ID:8CVggZcj
>>769
昔は時間や量がある程度制限されてたテレビラジオ紙媒体ぐらいだった娯楽が、スマホの登場でいつでもどこでも無限にゲーム、アニメ、漫画、YouTube、SNS、Webだからね…
どこかにリアルな強制力がないとコントロールが難しい時代かもね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:38:32.34ID:JshlxYRi
仕事辞めてパートでゆるく働きたい!!!という波が定期的に襲ってくる
でもこの流れで中高生の塾代習い事代を考えたら辞める選択肢はなかったわ
それプラス大学の学費、老後、孫が出来たら子に色々援助してあげたい、老後は旅行三昧したい
と思ったら正社員フルで必死に働かないと無理だよね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:39:10.08ID:gy/apWc3
>>769
うちは夫婦二人共指定校推薦で大学行ってて受験してなくて予備校も行ってない
自分は姉のやり残した進研ゼミとかを暇つぶしにやってた
母によると、小さい頃に2つ上の姉が宿題やるのを羨ましがって自分もドリル欲しい!と主張して、終わったら次のを欲しがって、自然に授業の先取りできてた模様
学習習慣というか、自分で何か問題解決するのが楽しいって思えれば勝手にやると思うので、今は上の子にはZ会年少をやらせてるよ

ちなみにマーチ卒
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:43:06.71ID:OMACw2hE
>>772
行きたかった大学のやりたかった専攻のある学部

旦那も同じような感じで子供たちもまだ小学生だけど通信教育貯める事もなくやってるし勉強は割と得意なので楽観視してたけど
>>775さんのレスは確かにそうだと思ったよ
まあ子供の様子と適性見ながらとりあえず頑張って稼ぐわ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:44:54.90ID:xsDB+aHp
>>776
子供大きくなって周りにパートの人が増えてきて話きいてると、パートは給料見合いほどゆるくないと思う
自分の好きにシフト組んでもらえていつでも休みをもらえて人間関係の良い職場で扶養内で働けたらギリギリゆるいといえるくらいのレベルだけど、
そもそもそういう職場に巡り合うまでに苦渋の日々を繰り返してる人の方が多い印象
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:45:11.02ID:BH0H6XVT
マーチに指定校推薦ならちゃんと勉強させてもう少しまともな所へ行かせたいわ…
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:45:26.01ID:KZy5kvO2
習い事や教育関係の話は親の考えや経験がそれぞれすぎて参考にならない自分語りが始まるのよね…
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:48:18.14ID:KZy5kvO2
>>780
ほんとそうだと思う
パートって体力必要な職種も多いし、シフト制だからって休みやすいとも限らない
待遇面からも割に合わないと感じる
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:49:57.16ID:NBGSryww
塾お金かかるね。中3春期講習3.25から4.4まで休みは3.29だけ。7万円
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:56:40.84ID:gy/apWc3
>>781
ちなみに781はどこ卒なのよ…マーチがまともじゃないって言えるレベルなんだよね
一応受験はしようかと思ってたんだけど、高3夏休みに漫画読みまくって逃避してしまいこりゃ無理だなと思った
大学でもわりと真面目に授業聞いてたら、1学年1000人居る学部で上位10名に入って返さなくていい奨学金もらったりした
自分は授業と定期テスト特化型で受験の広くて難易度も高い問題向きじゃなかったんだよね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:05:35.05ID:BH0H6XVT
>>785
質問に答えるのも野暮だけど、昔は推薦がなかった国立大理系とだけ言っておくわ

何処にも出掛けられないし今日は家でバーベキュー
ちょうどよくバーベキューで作れる作り置きおかずとかあるかな?
燻製のチーズくらいしか思いつかないわ…
肉は無理だろうしパンケーキを焼きまくって冷凍しとくとか?微妙
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:11:06.82ID:7ixs8N0Y
>>759だけど6年で600なのか…金額を教えてくれてありがとう。
2人で1200万…きっついなー
大学の入学費学費は学資保険で積み立ててたけど塾代は貯金でポソポソと貯め始めたばかりで、こりゃしっかり計算してやってかないとだなぁ。
夫も昇給に向けて動いてはくれてるけど、趣味だのなんだのフワフワしてるし、私が仕事転職しないとかなー
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:20:49.91ID:ClZPP3XD
身体壊して正社員から派遣になったけど、体力面より精神面の楽さが大きく違うよ
待遇はそりゃ正社員と比べれば低いけど割りに合わないとは思わないな
収入は減ったから生活に余裕はないけど、心身は健康になった
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:23:24.94ID:H67hg1iK
>>789
だからそういう職場ばかりじゃないってことでしょ
そういうところに行き着くまでが大変ってことじゃないかしら
それにこのご時世に派遣だといつ首切られるかわからないから精神的に楽だなんて思えないわ、私は
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:55.30ID:Lo4uYhsu
そうだね、今回はリーマン以上の不況はほぼ確実だし派遣やパートはかなり切られると思う
私は正社員だけど幼児持ち育休明けだから業績悪化したら真っ先に切られそうだわ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:29:07.88ID:xsDB+aHp
>>789
正社員でも身体的精神的に楽な職場もいっぱいあるから、それは正社員と派遣の違いではなく職場が変わっただけの効果かもよ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:33:54.86ID:NvRAyOK9
田舎だからだろうけどパートで良い仕事少ないな
きつい飲食とか販売とかばっかり

短時間パートで汗水流してうちの体力ないダンナに子守させて土日働く選択肢はない
私はフルでもデスクワークの方が良い
晩婚だけどスキルあって助かった
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:35:13.46ID:8CVggZcj
まあまあ
金のためって一口に言っても、配偶者の安定度や給与、相続や貯蓄の有無なんかもそれぞれ全然違うしさ…
派遣で首切られても余裕って人から、正社員じゃなくなったら即アウトな人まで様々
人の話は聞き流すぐらいでいいのよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:42:38.44ID:yVbx3/tZ
うちの会社は派遣はいつクビになってもいい人たちだと解釈してるから業績変動するとすぐクビにする
雇われた時から突然クビになる人らだと思ってるからこっちも距離あけるんだけど、必要以上に頑張ってくれたり子供の学費の話されたりするとひやっとする
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:44:39.13ID:Thjdy+6b
子供2人で2,000万くらいみてりゃいいってことかな
下宿と医学部と芸大音大以外なら
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:50:07.63ID:15/Y+AMq
国立理系を修士まで下宿で行かれたら6年で1000万行く
進学先次第
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:50:40.18ID:K4Y0JePB
子供が自分なら机に向かうタイプじゃないと何やっても無駄よね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 12:19:20.01ID:1X9G0hi0
院まで行くならそれは自分でなんとかしてほしい
奨学金なり、数年働いてから社会人枠で入るなり

大学まで出せば親の勤めは終わりでしょ
てか本当は高校までしか出したくない
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 12:22:10.23ID:JjKdAHmX
自分は勉強嫌いというか机に向かえない怠け者だったし旦那もそうだから我が子にも勉強は諦めてる
私も受験勉強した事ないし、結果、大学は関関同立
とにかく道から外れないように育てたいけど、兼業だし親子の時間が物理的に少ないことが不利にならないかが不安だ
私も夫も専業主婦の家庭で育ってるから、どう接して良いのか迷う時がある
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 12:48:00.56ID:HIsJyfr7
すっごい賢くてもすごいバカでも金かかる。
やっと一人目が就職して、今日引っ越し終わらせてきたけど、数年毎に何十万単位が右から左に流れていった。

総計を改めて考えたくもない。
これで終わりだからねと言ってきたものの、結婚だ孫だ言われたら出しちゃうよね。

家を諦めた代わりに子沢山なので、まだまだ続くから、仕事辞める選択肢は微塵もない。子供はホントに贅沢品だわ。可愛いから頑張れるだけよ。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 13:40:47.91ID:ZZ2odAAi
最後の一言がかっこいいな
可愛いから頑張れるだけよ、か
私も頑張ろ…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 13:44:58.21ID:YoyX/0J0
下がまだ1歳だから先長過ぎて気が遠くなる…
20年後の日本、どうなっているんだか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 13:50:40.69ID:NBGSryww
ほんと。5年前まで公務員だったのに今じゃ私ユーチューバーだし
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 14:03:41.89ID:HIsJyfr7
>>805
二十年も先見たらしんどいよ。
お金は地道に貯めるとしてさ。

とりあえず小学校上がるまでとか、卒業するまで、もっとしんどいときはゴールデンウィークまでとか、お盆までとか小刻みのスケジュールで乗り越えてきた。

あとで振り返ったら、あっという間だったし、引っ越し先から何なら手放すことが寂しくて泣きながら帰ってきたわw

一歳なんて一番手がかかるけど、愛らしさ最高だから、羨ましい。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 14:53:02.34ID:NgqchjJ+
子供に期待する事は負担になるからやめてる。
いい大学に行くことが幸せかわからないから。でも将来の選択肢は多い方がいいよなぁ。
専門職を目指すなら早い段階で進路を定めないといけないからもっと話し合っておけばよかったな。
長男19は高校時に工学系に進みたいとは言うもののやりたいことがふんわりとしかなくて、最後まで目指す学校や学部が定まらなかった。
とても地道なタイプで私立高校がとても熱心な学校だったから塾はいかなかったけど国立大に行けた。
下はだいぶ離れてるけど全く勉強しないから早目に進路を決めてそれに向けた塾が必要だと思う。ちなみに地頭は下の方がいい。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 15:40:44.25ID:vxzWm+4T
私の父が人から言われなくても塾行かなくても勉強出来たクチで、子の私も放置で中3のときに「えっこんな頭悪いの?!」って気づき(周りはみんな塾行ってたけど私は行ってなかった)
夫も自主学習が得意な似たような感じで塾代とか貯金しようなんて思わないタイプだから、私が貯めなきゃなーと思う
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 16:43:47.17ID:JshlxYRi
>>780
そうなんだ、パートって思ってるほど緩くないんだね
この時代に都合良く働ける場所ってそうそうないよね
待遇面が良くないなら正社員辞めたら後悔しそうだ
今の会社ブラックだから辞めてもいいかなと考えたけど、正社員で少ないけどボーナス貰えるだけ有り難いと思わないとね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 18:00:56.73ID:u7XPpbfU
食洗機って使ってる? 

なるべく家事を減らしたいのだけど使っている人がいたら感想等を教えてほしい 
家事が苦手で、洗濯乾燥機は導入済み、夕飯は週1でミールキッド、ご飯は一回に5合炊いて冷凍 
でも負担に感じていて便利という意見が多ければ食洗機も導入したい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 18:23:00.69ID:Thjdy+6b
途中で送っちゃった

食洗機は、今は後付けだとPanasonicしか選択肢がないはず
鍋は厳しいので皿のみだけど、一度使うと手放せないと思うよ
最初は使いにくさを感じるけど、使ってるうちに食洗機に入れる前提の食器選びになってくw
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 18:27:57.52ID:YoyX/0J0
>>811
絶対おすすめ
ウチは場所の関係でAQUAの中型だけど、パナの大型がいいよ
一切手洗いしたくなくなるから
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 18:35:17.11ID:uk8hmwkC
使ったその日からなくては生きていけない物になった
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 18:48:39.56ID:JjKdAHmX
>>811
使い慣れたら、なくてはならないものになると思う
うちは備え付けだけどそんなに大きくないので鍋は入らない、でも小皿やコップお碗やカトラリーは洗う事なくなるし、食器洗いの手間は減ったよ
はじめは使いづらいと感じると思うし、落ちにくい種類の汚れもあると思うけどぜひ導入してほしい
油汚れなんかには強いから予洗い一切なしできれいになるよー
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 19:18:21.47ID:hhDdHpTd
ビルトイン食洗3年目でバスタブ並みに無くてはならない存在
来年、都心に引っ越すから食洗ある家に予算的に住めるかわからない
今から恐怖
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 19:37:48.20ID:ihBG4cv1
>>811
なるべく家事を減らすなら本当おすすめ
食器洗いは手洗いだと両手必須の家事だけど、
食器のセットも片付けも片手でできるから、極論歯磨きしながらでも抱っこしながらでも出来る家事になる
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 19:45:22.20ID:fz/efzCu
うちは鍋類も食洗機に入るものしか使ってないわ
というか油と調味料でドロドロになったフライパンこそ食洗機の出番では
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 19:57:32.39ID:8al7Ex9p
食洗機は手で洗うより簡単だから
結果、分担の幅が広がるよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 20:01:19.86ID:8al7Ex9p
子供にも
食べ終わったらここにこうやって入れなさいとね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 20:03:55.28ID:C6w3be8Y
たしかに食洗機にしてから、洗い物は旦那の仕事になったよ
10年以上前の後付けのパナ使ってるけど、今のって収納数少なくて、小さいから買い替えに悩む
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 20:04:09.83ID:ZoCZhcEr
鍋を食洗機で洗うってのは皿も一緒に洗えるほど大きいの?
Panasonicの深型だけど他の食器もたくさんあって一度ではとても無理
ここでたまに聞くミーレとか?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 20:08:01.25ID:/SnfyfbL
>>822
そうそう
フライパンや鍋は取っ手が外れるティファールだし、イケアの白くて薄い皿ばっかり使ってる
風情は老後の楽しみにとっておくわ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 20:26:21.49ID:J4WXu8w2
バスタブと食洗機どちらかなら迷いなく食洗機を選ぶ
鍋も水筒もお茶入れも全部洗ってくれる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 20:53:18.99ID:b/1qhJU7
>>826
うちもパナの深型だけど食事をよそったらすぐ食洗機に鍋や調理器具を入れて洗い、寝る前に食器入れて洗うようにしてる
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:00:24.92ID:qME4vv0f
個人的な感覚では、鍋やフライパンみたいな大物を洗うのはさほど苦痛ではない
小物を大量にちまちま洗うのがめんどくさいので、それらを一網打尽にしてくれる食洗機はやはり神
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:16:56.78ID:NgqchjJ+
ミーレやアスコの据置買おうか迷ってる。システムキッチンは悪くなってないからリフォームするほどでもないけど食洗機が欲しい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:29:17.02ID:ZoCZhcEr
>>830
そういうやり方があったか!
うちは食器洗いは夫の担当だったけど4月から夜勤が始まるから居ないときはそうやってみる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 22:12:00.48ID:fz/efzCu
ご飯作る段階で、一回でまわせるように鍋の種類を考えて使うわ
26cmのフライパンを使ったら深型の両手鍋は使わない(同時に洗えないから)とか
どうしても一回で回せない時は翌日の朝食と一緒に回すときもある
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 22:23:31.35ID:bMq2aSx3
上の子と下の子で合わせて6年保育園行ってるけど今日突然閃いた
毎日の保育園でのお着替えセット、週末まとめて洗濯物畳む時に5セット作っておけば楽だよね

もっと早くに気付くべきだった
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 23:11:31.90ID:mU+mwv8U
>>836
乳児クラスが園から1枚提供されたジップロックの袋(大)に着替え1セット(上下、肌着、おむつorパンツ)を入れるってルールだったから
同じ袋を自作して着替え3セット作れるようにしてた
でも幼児クラスになったら朝着替え待ってる間に洗濯済みカゴから適当に取り出して畳んでリュックに入れるようになって、そっちのほうが楽だな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 23:18:29.54ID:JjKdAHmX
週末まとめて系は作り置きも含めてすごくマメな人だと向いてるよね
めんどくさがりはその場その場でやっていくのが一番早いw
予備はたくさん用意してたけど
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 00:04:25.82ID:8Xq2QihB
>>838
分かる、そのまとめてやるのがものすごくめんどくさい…
毎日ちょこちょこの方が負担感が少ない
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 01:56:55.32ID:vqU6Wnwt
>>838
分かる…
せっかくの週末の休みに作りおきする時間が勿体なく感じるってのもある
食べられるかの管理もめんどくさそうでやれない
作りながら鍋やフライパン洗うのもしんどい
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 04:33:04.67ID:Ug3BLH9F
>>838
わかるわ
作り置きもやってみたけど挫折したし
保育園の用意も結局天気だったり予備の減り具合だったりで都度やる方が自分には合ってた
週末まとめては掃除と洗濯くらいかな
洗濯は週一では量的に難しくなってきたけど
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 06:09:20.24ID:5u9GrFA7
食洗機におさまりやすい食器でおすすめある?
お椀とかプレート皿があれば買い換えたい
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 06:37:48.43ID:0UnUwyeJ
>>842
以前はパナの据置型で今はビルトインだけど
それまで使いやすかった皿が使いにくくなって、一番メインで使ってた皿を買い換えた
皿っていうか中鉢っていうのかな

立てるために引っ掛けるところの形状が同じメーカーなのに違ったせい
だからどんな食洗機にも使いやすいというのは難しいと思う
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 06:54:37.58ID:6I4WnUVs
ヤマザキパン祭りとピザーラ最高だな!
イッタラ、アラビアも好きだがやや重い
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 06:55:17.48ID:BlJ8BCFv
ヤマザキのパン祭りシリーズの皿は、食洗機ぴったりだと思う。薄くて裏に水切りとかもなくてツルッとしてて。そして丈夫でシンプル。最初に手に入れたのはもう15年くらい使ってるけど割れてないよ。
可愛い食器も色々持ってるけど、結局自然とヤマザキのシリーズを毎日使ってしまう。
パンはあまり食べないので、これいいなと思った年はシールだけメルカリで買ってる。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 06:56:40.90ID:Eya69LGm
食器はちょっと好きだから柄物使いたいんだけど、現物見たらなんとなくセットした時の角度とか収まり具合が予想できるようになってきた
ネットだと角度が分からないから感と賭けで買ってる
お茶碗、お椀、コップ類は人別に好きなのではなく統一したほうが楽
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 06:58:58.03ID:Eya69LGm
>>845
私も食洗機的にはパン祭りの皿が一番いいと思ってる
いつの年度か分からないけど、20センチくらいの平皿が本当ぴったりで、朝のパン皿と調理の工程で使う時とかは全部これ
メルカリで5皿セット1000円で購入
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 07:18:21.43ID:V5oqHpt7
>>811だけど食洗機について教えてくれた人ありがとう
使ってる人多いみたいなので家電量販店いってきます!
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 07:29:57.50ID:wt9qRmaY
>>845
>>847
メルカリで買うって発想なかったわ
パンは食べるけどいつも2枚交換が限度だったから5枚1000円とかならそっちの方がありがたいな
サイズがちょうどよくて我が家も重宝してる
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 07:30:21.72ID:7bgaRjVR
普段の夫は七時前には家を出るから子供の世話は私がしてるんだけど、今日は休みを取ったから丸投げした
すっごい楽チンw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況