X



トップページ育児
1002コメント385KB
転勤族の育児 Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 18:36:15.90ID:KbWSOGFu
スレ立て乙
>>2ならこのスレに書き込んだみんなが必ず理想の場所に転勤する
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 06:35:32.31ID:7two66S0
3ならこのスレに書き込んだみんながもれなく筑豊に転勤する
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 13:17:55.44ID:Zk8uEZJf
昨日内示来た
もう今月も残りわずかっていうのに、住む場所すらわからないから(基本、社宅)子の転園、転校手続きもできない
その前に本当に4月から異動かもわからないってwww
意味わからなすぎ。現在の幼稚園、小学校にも何も言えない
引っ越せないなら、単身赴任で私と子供たちはこの縁もゆかりもない土地に残るかな
子供たちの習い事系は理由話して退会した(引っ越しなかったらまた始めますって話してた)けど、営業?引っ越しあるかの確認?着信がいっぱいきてるし…
まだ何ともわからないんだから、もう追い詰めないでよ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 13:21:29.00ID:szPocptR
宙ぶらりんな感じほんといやよね
ただでさえ転勤で気が滅入るのに
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 14:32:30.71ID:ZmrqL8Kd
今年の秋か春の転勤可能性が高くなった
上の子は来春幼稚園なのに悲しい…
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 17:54:40.63ID:hXp1SEzo
引っ越す気満々だったけど今回は動かないみたいだわ
でも夫がそろそろ転職検討してくれそうな感じなのが救い
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 23:12:40.35ID:Agvp44Pj
うちは3年ほど月から金まで出張の生活を送ったあとの転勤で家に帰ってくる生活になって息が詰まってたw
今年は異動ないけど4月から週2回の出張することになるらしい
すごい嬉しい
前は子供達が未就園児で夜中の救急駆け込みとか半泣きで1人で頑張ってもう無理だと思う日々だったけど
今は子供達も大きくなって余裕があるから嬉しい
楽になったわ
子供が寝た後の1人の時間が楽しみ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 16:05:38.28ID:VwxIy7v8
転勤族が多く住むマンションなんだけど
ポツポツと引越しして行ってるわ
引越しの段ボールやらトラックとか見るとキュンとするなんとも寂しい気持ちと同時にちょっとだけ羨ましくなる
どこにいくのかなー
うちは1年目だけど見ると引越ししたくなる
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 23:49:10.53ID:VU936XFm
引っ越し先の社宅をリノベーションしたからそこに入る人全員転勤してきた人なんだけども子どもいる世帯がどうも我が家だけのようで肩身狭い
ただスーパーもドラッグストアも駅もコンビニも抱っこ紐で行ける距離なのはありがたい
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 15:18:48.29ID:v5tk6yN9
自分の兄妹の子供が身寄りなくなったら引き取る?
自分の子供と同性同年齢
まだ低学年
どうする?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 15:41:01.00ID:OtY8S8BF
祖父母が引き取れないなら仕方なく考えなくもないけどあまりに転勤関係なくて草
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 17:09:46.04ID:KNrTC93t
>>14
震災の時はそう言うのよくあったよね
結構な遠縁の方が引き取った話も聞いたわ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 16:20:06.48ID:5aUmaDRV
明日子供の同じクラスの子が引っ越しする
お母さんとは行事がきっかけで話するようになり3ヶ月ほどLINEやお茶を数回した仲
休校でまったく連絡取らなくなったけど引っ越し日は知ってるし挨拶いったほうがいいかな
でも引っ越し当日ってそれどころじゃないのね…
何かプレゼントをと思うけどコロナ気にしてる人だったら嫌だろうしなんなら荷物になるよね
送る側になるとなんかしたくなるね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 16:52:53.69ID:olsOJb+i
>>20
行きたいと思うなら行ってあげたら?
嬉しいと思うよ
プレゼントも嬉しいと思う
何よりそうしてくれるあなたの気持ちが嬉しいと思う
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 12:30:39.06ID:BkH/FIeh
北の大地から九州に転勤になるかもしれません

転勤ない会社のはずだったので一戸建ても建てたし私もフルタイムで共働き、子どもは4月から年中と2歳児クラスです

話し合って一旦は家を売って帯同すると決まりましたが、本当にそれで良いのか迷いが捨てられません

しかも現段階で本当に転勤になるかも分からないし行った後も転勤が続くのかも分からない

今回の話も経営陣が刷新されて転勤なしから転勤ありへ方針転換、上も慣れてないから情報も錯綜しています

皆さんならこの条件で帯同しますか?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 13:22:03.36ID:Nnw3OQUN
>>22
頼りになる親御さんは近くに住んでるのかな
お子さんまだ小さいし頼ることはあるだろうし
頼る人がいるならわるいけど旦那には単身赴任でがんばってもらうかな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 14:04:46.42ID:3ssAc1co
>>22
建てて何年なの?
せっかくなら身内に住んでもらってとりあえず帯同は?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 14:11:12.59ID:wPhtoJtO
>>22
自分なら子どもがその年齢なら帯同かな
でも妻が正規雇用でかつ実家が北海道なら残りたい
家は売るしかないのかな?とりあえず賃貸に出すとか
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 14:14:58.65ID:6LRWVl70
アドバイスにならないかもしれないけど家はしばらくそのまま置いておくことにしたらどうかな?
一年後とかある程度目処がついてから売ることにしたらちょっと迷いがなくなるかも
あとは子供が小学生になるタイミングで帰ってくると決めてついていくとか
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 14:33:49.59ID:BkH/FIeh
皆さんありがとうございます、まとめてのお返事ですみません
両家の親は車で1時間くらいの所に住んでいますが、まだ働いていることもありほぼ頼ったことはありません
家は建てて今年で丸5年です
身内に借りてもらうのは良さそうですね、聞くだけ聞いてみようかな
単身赴任なら家賃以外にも手当が付きますが、帯同だと家賃半額補助以外全くゼロの為、家賃とローンのダブル支払いをする為には共働き必須
でも親も頼れず完全ワンオペに自分としても踏ん切りがつかない状況でなにが正解なのか分かりません
長くてすみません
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 14:50:22.55ID:BkH/FIeh
>>28
とりあえず家をそのまま置いておくという発想がありませんでした、目から鱗です
全てをどちらかに決めようとするから決め切れないのかもしれないですね
全部一気にやらなくても良いですよね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 14:54:18.11ID:UkdVdLes
>>29
このタイミングで売る選択肢は危険かな?
もしかしたら、数年で戻る転勤があるとか、会社の方針変更とか、転職とかあるかもしれない
あなたの職種が引っ越し先でも職につけるものかどうか、貯蓄はどうか
半年一年単身赴任してもらってから決めてもいいかもしれない

うちなんて、コロナのせいで辞令が半月遅れて昨日正式に来た
今から住む場所探して、子供3人の受け入れ先探すの無理かもしれないし、最悪一学期間もしくは一年は単身赴任してもらうか。って、絶望から切り替えた
一番上の小学生は、今の地と学校にあまり未練ないから、明日からでも付いていく〜って身軽で羨ましいので見習いたい
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 15:11:23.43ID:fctnJ618
持ち家売って帯同する人なんてむしろ少ないんじゃないかな
焦らない方がいいよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 16:17:15.19ID:BkH/FIeh
>>31
確かに先が読めない中ではもう少しタイミングをはかっても良いかもしれませんね
私の職種としては恐らくどこでも働けそうです、一応資格もあります
貯蓄は正直あまりありません、そこが家をどうするか焦る原因でもあります

お子さん3人いらっしゃるんですね、コロナの中で転勤決まって本当に大変ですね
切り替えていらっしゃって凄いです

>>32
何も確かな情報がない中で宙ぶらりんな気がして、焦りが凄いです
でも皆さんにご相談して少し落ち着きました、ありがとうございます
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 17:46:25.03ID:+bmRoS8Q
縁もゆかりもない土地で2歳児に振り回されてるけど正直夫には単身赴任してもらって親頼りながら仕事したいと思ってる
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 18:55:00.24ID:biM723Le
北海道在住だけどたとえ賃貸に住んでたとしても九州はきつい
関東は住んだことあるからギリ関東までかな…それでも気候違いすぎて定住は無理だと思った。一日中エアコンつけっぱの生活初めてだったわ。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 20:23:54.86ID:krN7Z6CW
NHKで大阪で子ども4歳、賃貸マンション住み
旦那さん東京に単身赴任という引越しの特集してたけど
三人で引越しする選択肢はなかった?の番組側の問いに
奥さん「子どもがすごく良い幼稚園に入れたので
お友達もいるしこの土地を離れるつもりは全くなかった」
うちの息子も年中の途中ですごく良い幼稚園とお友達から離れたけど…
きっと奥さんが地元なんだろうな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 20:40:27.69ID:LqARwAgM
>>35
関東でも定住厳しいと感じましたか
気候違いすぎて慣れるの大変そうですよね
果たして慣れることができるのか
北海道から出たことないので全く想像がついてません
こっちは台風もないしゴキブリも居ないし
考えれば考えるほど、とりあえず行ってみてから決めてもいい気がしてきました
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 20:53:41.44ID:1ID57GQu
今福岡に住んでるけど東京や香川にいたときと暑さあまり変わらないよ
東京、四国でも小さな子どもいるから夏場はエアコン一日中つけてた
九州、四国は台風直撃のおそれあるからたしかにこわいね
むしろ北海道は雪かき?大変そうなのと冬場の車以外の移動手段が困りそうで個人的にあまり行きたくない土地だと思ってたよ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:03:24.79ID:+bmRoS8Q
沖縄は台風大体通過するから割と慣れた
九州くらいの頻度だと逆にきついよね
熊本住んでたとき油断してたら室外機飛んでいった
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 21:08:39.28ID:biM723Le
>>37
夏だったから特にかなぁ
北海道は昼間どんなに暑くても夜は窓あければ多少涼しくて扇風機で過ごせたけど関東にいた時は夜中まで蒸し暑くて湿度も高くてつらかった。暑くて子どももあまり外に出せないし道路せまくて家と家が近くて息苦しかった。
関東ディスってるみたいで申し訳ないけどやっぱ生まれ育った地域とかけ離れた所はつらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況