X



トップページ育児
1002コメント496KB
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ173
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 09:37:36.98ID:aVDQuk68
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578705910/
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:38:13.35ID:ozZ10a48
>>353
途中で飲まなくなった時、再度あためてもだめかな
熱めのミルクが好きなこともある
うちも哺乳瓶拒否だったけどどうしてもあげないとってときはスポイトでちまちまあげてたよ
飲むなら回数増やすのもいいと思う
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 04:54:23.85ID:moUJoQKH
胸の上でうつ伏せか縦抱きしながらでないと眠らなくなった
仰向けで置くとギャン泣き
どうすれば良いでしょうか
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 14:42:22.66ID:jOH/p/F9
日焼け止めって手にも塗ってますか?
舐めちゃうけど大丈夫かな
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 15:41:20.44ID:exFbuN5W
いつも搾乳してあげてたんだけど直母であげてみた
5分飲んで泣き出したから抱っこしてたら吐き戻したんだけど
そのあとはけろっとして今はスヤスヤ寝てる
これは十分すぎる量飲めたということでいいんだろうか…
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 16:01:59.40ID:j3ZOlgLl
生後4週間の子を育てています<br
ネットのレビューを見て、70度で沸かせるティファールの電気ケトルを購入したんですが、いまいち早くて便利と言われる理由が分かりません… <br<br
いくら早いと言っても水から70度に温めただけのお湯ではミルクは飲ませられないし、もしくはケトルで一度沸騰させたものを70度に下がるまで待つのは時間がかかり過ぎると思うのですが…<br
それに調乳用のお湯って、塩素やトリハロメタンを取り除く為に10分は沸騰させないと駄目なんですよね?<br
10分も煮沸できない&沸騰後すぐに冷ませられない電気ケトルで皆どうやって素早くミルクを作ってるんでしょうか?<br<br
買ってしまった以上どうにかこれでミルクを作れないか考えたのですが、もうやかんで10分煮沸して保温ポットにお湯を入れるほうが楽な気がしてきました…
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 16:22:36.02ID:v2TW7+j3
>>359
結局70度にしててもそこから飲める温度に下げなきゃいけないからね。特に早くないと思う。
ちなみに温度設定のないティファールを使ってますが
最初の頃は毎度沸かす+白湯で対応してたけど、面倒になったので、魔法瓶水筒にお湯を用意して白湯と合わせて調乳してるので早いと思います。
うちは10分以上沸騰はしたことないです。
結論、私はやかんでもいいと思う。ティファールは沸いたら電源切れるから、手が離せない時は便利ってくらいでしょうか。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:06:50.59ID:j3ZOlgLl
>>361
レスどうもです
やっぱり先にお湯を作って、魔法瓶なり保温ポットなりに入れておくのが一番楽みたいですね

既にティファール持ってるのに何を思ったか調乳の為に温度設定付の高いティファールを買ってしまって地味に痛手なんですが、もう使うのは諦めて保温ポット買おうと思います…
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:35:29.99ID:dErtmWog
もうすぐ1ヶ月。
授乳間隔がが昼より夜の方が短くなるのって何が考えられるかな。
日中は3時間、夜間は1.5〜2時間。夜も日中と同じくらい寝てくれたらとてもありがたいんだけど、、
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:55:59.95ID:KTF1ZW5e
>>363
昼も夜もおっぱいだとしたら、夜になるにつれておっぱいの量が減っててお腹が空いて起きてるかも
うちは、助産師さんの勧めで、夜寝る前最後の授乳は(22時くらい)ミルクにして、少し長めに寝るのを狙ってた
それで、基本3時間、上手くいけば5時間くらい寝てくれてた
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 19:07:38.27ID:rwxgv5Vb
>>363
母乳量の減少、新生児の生活リズムはまだ夜型だからが考えられると思う
私は低月齢の時は授乳の度にスケールで測ってたんだけど、明らかに夕方以降は母乳量が減ってた
なので、夕方と寝る前の授乳の後は60〜80くらいミルクを足すようにしてた
赤ちゃんも満足してよく寝るし、私も夜寝られた方が母乳量が増えたから良かったと思う
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 21:25:08.95ID:Cmhry33F
>>356
背中スイッチ対策ってことでいい?
根気よくいくしかないけど子の寝る場所を温めておく(親が座ってるだけでも結構違う)、仰向けで寝かせる時にお尻から下ろさずに頭から布団につける(お尻から下ろすと体勢が変わったことを察知されやすいから)、Cカーブを意識して寝床を作る、おしゃぶりを使用する
うちの子の場合はおしゃぶりがハマって仰向けで寝るようになったよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:35:38.61ID:YhF/TG5F
>>366
ありがとうやってみます
時間差背中スイッチなんだよね
あとまとまって寝てくれない
30分しか寝ないとか
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:57:51.14ID:vYvBKese
>>367
疲れて寝ぐずり始まってから寝かしつけてる?
泣いてから寝付くと30分後にまた泣いて起きちゃうって話よく聞く

もしそのパターンなら、寝ぐずり始まる前のほどほどに疲れてるタイミングで寝かしつけるといいよ
まあそれはそれで「今でいいのかな?」って悩んじゃうんだけど…
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 02:21:45.01ID:lWrzyLlz
授乳中、後半になると吸うのは止めずに手足をバタバタさせたりのけぞったりします
満腹なのかなと思って哺乳瓶離すと泣いて欲しがるのですがこれは遊び飲みというやつでしょうか?
まだ2ヶ月になったばかりなので遊び飲みするには早いのかなと思うのですが…
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 07:43:11.03ID:PlGI9o0Z
>>367
お腹が密着してると落ち着くんだろうね
下の子がそのタイプで、日中はビョルンの抱っこ紐で昼寝、夜は縦抱きで寝かしつけてそのまま無印のダメになるクッションに私がもたれてた。斜めになった状態で次の授乳までスマホ見たり休憩して、授乳したらそのまま布団に寝かせてたわ

30分くらいで起きてしまうのは月齢進むと解決するとしか言えなくてごめん
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:45.93ID:bzLZIfUz
>>368
たしかに泣いてから寝かしつけてました
タイミング見極めてやってみます

>>370
ビョルンの抱っこ紐持ってるから昼間使ってみます

やっぱり夜は抱きながら耐えるしかないですね
自分以外にも悩んでる人がいたことが分かっただけでも安心しました
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:08:20.46ID:fcsgtMFz
>>371
顔をママパパの胸に擦り付けたりしてたら眠いサイン
あとは欠伸やらいろいろサインはあるみたいだから探してみて
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:19:17.58ID:2U1ysgf4
抱っこしたまま自分も寝落ちして、ハッと起きて子どもどうした!?ってなったこと何度かあるよ
新生児期はそんなんで、これずっと続くんか…ってしんどかった
30分で起きるとかなら、子もまだ全然眠いし目覚めとともに泣き出したりしてつらいよね

>>369
授乳中でも赤ちゃんは吸い方を忘れるって記事を見たことあるけど
一番これだなーって思ったのは
ただなにかをおしゃぶり的に吸ってたいだけなのに、吸ったらミルクまで出てくるからおこ、って書き込みだったわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 23:34:56.54ID:fcbnx4Iu
>>373
理由が面白くて笑っちゃいましたwww
確かにギャンギャン泣いて吐き戻したらけろっとニコニコ笑ってたりするので口さみしいんでしょうか
おしゃぶり使って様子見てみることにします、ありがとう
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 18:37:12.10ID:UT5yKjDj
>>369
げっぷは毎回ちゃんと出てる?
うまくできてないと、次の授乳のときにお腹が苦しい事がるみたいだよ
あとは授乳中でも排泄したいとか
母乳の勢いが良すぎて困惑してるとかもあるみたい
抱きかた変えてみるのもいいかもしれない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 06:49:44.62ID:WNwj8Rue
3ヶ月です。昨日からπ片方しか飲んでくれないなーと思ってたのですがおしっこの回数が減ってしまいました。夜8時から12時間で1回しか出ていません。哺乳瓶も飲んでくれないのですがどうしたら、、、。様子はいつも通り元気そうです。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 09:23:55.60ID:UP8GIexT
>>377
その後授乳しておしっこ出た?
多少詰まったりしてるのかな、手でもいいから少し搾乳してからあげるといいかもね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:45:40.37ID:hYJGpFDX
>>378
出たけどおむつカサカサだし量は少なさそうです。相変わらず少ししか飲んでくれない・・・。確かにおっぱいサイドに問題あるのかも。マッサージしてみます!ありがとう!
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 20:11:48.87ID:0GgWm9Q5
すごく初歩的なことだと思うのですがうまく調べられずわからないので教えてください
うんちをしたときにお尻がかぶれてるのでドレッシング容器みたいな物を使ってお湯で流してあげるといいと聞きました
その時汚れたおむつを外してから何の上で流してあげればいいんでしょうか?
手軽にできると聞いたのでもしかしてこの汚れたおむつの上でやるのだろうかとわからなくなってます
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 20:14:03.44ID:FeRpB1EC
私は汚れたおむつの上でやってるよ〜
お尻を浮かせて汚れ部分を流して、流れた水はギリギリ腰あたりの汚れおむつで受けてる
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 20:21:16.31ID:/hW3SAuj
ペット用のトイレシートすごい便利だよ!
なんならたまに下半身裸にしてシートの上で過ごさせてる
オムツかぶれ全然できなくなったよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 20:29:25.20ID:PAqjaKx6
>>380
汚れたおむつの上を外してからそのままその上でスプレーボトルに入れた水でシュシュっとして流してたよ
量が心配だったらペットシートに移してやるのがいいよ
本当にキレイについてる⚫が落ちるからお尻ふき使う頻度下がるし早くお尻かぶれよくなるといいね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 21:24:21.02ID:OCsbOtoV
>>380
汚れたおむつの上でやるんだけどそのままやると背中に漏れる事が多かったので
二つ折りにした普通のティッシュを背中とおむつの間に敷いてからやってる
あとリッチェルのおしりシャワーは300円くらいで買えて細くて勢い良いシャワーが出てくるからすごい便利だよ
ドレッシングボトルから買い換えた時感動した
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 02:16:29.32ID:wY/8lljf
裸で転がすことはないけど私もペットシーツ派
美顔器用の精製水あったからボトルで便利だしそのまま精製水かけてるけど水道水の方が殺菌されてて良さそう
お風呂上がりも必ずタオルにおしっこ出すのでタオルの下に敷いててます
これがなかったら毎回おむつ交換の手間一回増えるとこだったのでよかった単価が5倍くらい違う
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 04:13:59.71ID:hoNW3dvL
ペットシーツ、もうなくてはならないものだわ
汚れたオムツの上で水かけるけど漏れることも多々あるから●オムツ替える時は必ずペットシーツの上
洋服はかなり捲り上げないとオムツからはみ出た水で濡れることあるので注意
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 07:08:49.33ID:pBuDgQ2g
>>380です
腰を浮かせたまま降ろさないようにやるんですね!
勉強になりました
オムツ替えで結構暴れてくれるので外してペットシートも検討してみます!
ありがとうございました
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 20:06:26.20ID:jzVlc36w
寝返りし出したら寝る時何か対策されましたか?
3ヶ月でまだ一度段差で寝返りした程度ですが、寝てる間ひっくり返って窒息しないか心配です。
今はベッドにくっつけられるコットで寝ています。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:17:09.96ID:wY/8lljf
後数日で二ヶ月ですがロタ受ける予定です
8月以降の赤ちゃん無償は知らなかったです〜半年の差で不公平だけど仕方ないですね
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:36.16ID:qYedkX9Y
>>390
2回目以降は無料ってどういう意味?
すでに生まれてる子なら何回目でも自費だと思うけど

高いけど普通に受けるわ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:56:00.48ID:u1FnGGxf
たとえ無料になったとしても予防接種を遅らせるのは得策ではないと思うわ。まだ打たせる気持ちがあるだけマシだとは思うけど。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 22:04:08.47ID:pQoXSDGJ
たしかにロタは高い行ける範囲の病院に片っ端から電話して少しでも安いとこに決めたよ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:03:44.14ID:lI9KYXws
これから布団を用意する所なんですが、
オーガニックコットンのキルトパッドってシーツの代わりにはなりませんか?
どちらもオーガニックコットンなら、わざわざ2種類敷く意味があるんでしょうか。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:13:59.96ID:iDMFbBV3
赤2ヶ月。
私(ママ)の抱っこで泣き止みません。
夫、母、父の抱っこだとすぐに泣き止みます。
もうすぐワンオペ始まるから誰にも頼れなくなり心配で鬱になりそうです。
どうすれば良いのでしょうか?
泣かし続けるしかないのでしょうか?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:26:13.84ID:Abk+A5T4
>>400
日中の話かな?うちは抱っこして泣き止ませるよりも眠いのかな?とかいうときはそのまま泣かせっぱなしからのお昼寝が多かったよ
おむつとかミルクとか寝ぐずりとか、思い当たる原因がないなら抱っこしてユラユラ揺れながら安心させるのがいいかもだけど、それでも泣くんだったら泣けばいいさー気分でバウンサーに置いてた
別に毎回泣き止ませなきゃいけないわけでもないからさ
あと母親が抱っこすると赤ちゃんの位置がお乳の近くだから、母乳の臭いがして泣く(においがするのに飲めないって感覚なのかな?)っていうのを聞いたことがあるよ
なのであまり深く考えすぎずにいてね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 04:58:33.07ID:HzJ67Not
>>399
敷いてもいいし敷かなくてもいい
自分が手入れしやすいようにしたらいいよ
汗を吸収して肌触りが良ければただの綿でも化繊でも何でもいい

2ヶ月くらいまではずっと半分に折ったバスタオルを敷いてバスタオルごと抱き上げて移動してたよ
夏産まれだと暑いかもしれないけど
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:42:00.63ID:RAHgjUBv
>>389
気になるならベビーセンサー(たぶん産院でもあった、赤ちゃんが呼吸してるかチェックするやつ)買うといいよ

>>393
2016/3中旬生まれだけど、育休1年半→2年とB肝無償化の恩恵受けられなくて半月の差なのにぐぬぬ…とは思った
再度切り替えのときには必ず出る不満だからしょうがない
いまだって、2020/4/28に出産した人とかぐぬぬってなってると思うよ
一日、下手したら数分の差で10万円違うからねぇ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:41:27.20ID:er4akaJN
>>393
給付金もらえるじゃない
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:09:01.89ID:h16SWi/a
>>400
おしゃぶりとか抵抗なければ使うのも手だよ!
私ももう少しで日中一人だからいま凄く不安だけど無理しすぎず頑張ろう。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:01:43.64ID:OQ9oOrzD
>>400
うちも2ヶ月なったとこだけど、お外行くと泣き止んだり寝たりしてくれる子っぽいから困ったら外行っちゃう
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:07:54.61ID:iDMFbBV3
400です
皆さん、ありがとうございます!
おしゃぶりは抵抗あります。
抱っこ紐だと寝てくれたので、当分は抱っこ紐に頼ることにしました。
なんでわたしの腕で抱っこは泣き止まないんだろう、抱っこ紐なら大丈夫なのに。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:40:08.82ID:CmM2RjTJ
>>408
赤ちゃんが安心してるから泣けるという見方もあるよ!
全て投げ出して泣けるほど信頼されてると思えば少しだけ気が楽になるかも
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:50:43.15ID:rUaqsmrL
>>408
良かったね、抱っこ紐の方が両手が空くからラクだよ
泣き止まないと焦ってしまうし悲しくなるね、またその不安が赤ちゃんに伝わるんだよねぇ

1人目の時、泣き止まないから自分はオロオロするし焦るしこっちが泣きたくなるから、赤ちゃんは余計泣き止まない。このループだったな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 10:15:52.71ID:89AiQHXC
3ヶ月です。お昼寝が最長30分しかできないのですがどうしたらもっと長く寝てくれますか?お昼寝が短いせいで夜になると疲れてぐずりがひどいです。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 07:25:27.07ID:goFnXyJM
>>411
疲れすぎとか睡眠環境が整ってないとかそういう点で思い当たることなければその子の仕様だと思う
30分の昼寝を何回かさせてあげたら良いんじゃないかな

寝返りし始めたら少しずつ長く寝られる日も増えてくると思う
うちの場合だけど手を握っていると30分以上寝てくれることが多いから一緒に横になって手を握ってる
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 14:55:47.71ID:Y5cl+w2J
>>411
うちも同じ感じだ 新生児期過ぎたらまとまって昼寝してくれなくなったからそういう仕様なんだと思って細切れに昼寝させてる
本当はまとまってしてくれた方がこっちも色々できて良いんだけどね
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 22:07:43.66ID:VQbU/BRK
子供についての質問ではないのでスレチでしたらごめんなさい
里帰りから今週末帰宅するのですが、アパートの下の階の方へ挨拶をするべきか迷っています(隣や上の階は住んでいません)
こんな時勢ですので直接伺わずポストに手紙を入れようと思っていますが、夫は必要ないと言っており逆に失礼なのかと…
先方は女性の一人暮らしで全くお付き合いはありません
また手紙を入れる場合は粗品も一緒の方がいいでしょうか?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 22:28:53.55ID:gPI2Show
>>414
そんなに壁や床が薄いアパートなの?
このご時世、自分が望んで買ったような必須なもの以外はなるべく受取りもしたくないけどなぁ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 22:34:22.52ID:Kark8BIA
私は隣と下にした
ドアポストにお手紙と粗品(?)入れた
うちはファミリー向け物件だからそもそも周りもみんな子供いるけど
下の家が一人暮らしのアパートってそもそも子供OKなのかしら
下の人はかなり予想外で迷惑だと思うから言っても仕方ないけど言わないよりはマシだと思うよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 22:40:44.89ID:lVBc4GNQ
うちは新しいアパートだから泣き声全然聞こえないし、子が動き回る頃には引っ越す予定だからわざわざ挨拶はしなかったわ
子供連れてるときにすれ違ったら、挨拶ついでに「生まれたんでよろしくお願いしますー」って感じで声かけてる
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/27(水) 23:57:26.64ID:zPg3zybV
産後3日目で入院中です
母乳とミルクを飲ませているのですが
助産師さんいわく母乳は最初はほとんど出ないから5分くらいで切上げてミルクでいいわよとのことでやっていたら
おっぱいにしこりが出て触ると痛くなってきました
相談すると、最初は作ろうと頑張ってるところだから、
ただ赤ちゃんに飲ませていけば大丈夫と言われたのですが
飲ませても(飲めているのか出ているのかは不明)硬いところは残ったままで
助産師さんの言うことで合ってますか?
それとも違う説や方法もあるのでしょうか
今入院中で他の母乳外来などに通えないので困っています
早めに対処しないと乳腺炎になったりしないのでしょうか
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 00:00:40.09ID:NlOPFfsv
>>418
入院中なら助産師さんに飲ませながらしこりの部分押す方法とかしっかり聞いたらいいと思うけど
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 00:13:38.21ID:QoTt3CBi
>>418
乳房の状態も母乳についても、助産師さんが直接見た上での判断と指示だと思うけど、
正直わたしは入院中同じような状況で、助産師さんのいう通りにしたのを後悔してる
いま胸が張って痛いのは助産師さんのいう通り、母乳を作ろうと頑張ってることによるものだと思うから、授乳してれば次第に母乳が作られるサイクルができてくるよ
完母を目指してるなら、ミルク足すのも必要だけど、まずは母乳しっかり飲ませた方が良いよ
飲んでもらっただけ母乳って作られるし、いまは貴重な初乳をしっかり飲んでもらうのがほんとに大事だと思う
https://rikei-ikuji.com/?p=9678
授乳についてはこの人の記事と本がめちゃくちゃ参考になる
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 00:14:00.65ID:MIV62ItZ
>>419
そういうの教えてくれると思ったら、見てもくれず飲ませれば大丈夫、と言われてしまったので
本当にそれでいいのかと疑ってしまい、多分良くないだろうと思い
この人に聞いてももう無駄なんだろうなと思いここで聞きました
病院の助産師さんが正しくなくて教えてくれなくともまだ病院にいなくてはならないので・・・
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 00:17:11.54ID:MIV62ItZ
>>420
助産師さんが見てもくれなかったのはちょっと不安になる所ですが
これはありな方法なのですねありがとうございます
乳腺炎の不安が先走り疑ってしまいました
(結局は何が正しいのかは人それぞれなのでわからないのでむずかしいとは思いますが)
リンクも読ませていただきます
よくしこりをほぐしてとかおっぱいマッサージが痛いとか聞いていたので
あれ?とすかされた感じになってしまっています
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 00:18:52.72ID:RdNASrVm
>>418
>>419に書いてあるように飲ませながらしこりをマッサージするとか、赤ちゃんの向きを工夫してみると良いかも。
私だったら、助産師さんではなく先生が回診に来た時にしこりが出来て痛いって相談しちゃうかな。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 00:28:35.78ID:QoTt3CBi
>>422
わかるよ乳腺炎ほんとうに恐怖だよね
わたしは張ってしこりができて痛くて、乳腺炎が怖すぎて退院してすぐに助産師外来にかかって激痛マッサージしてもらったよ。
揺らしても動かないぐらいガッチガチになってたり、乳房が赤くなる、熱を持つ、っていう症状が出たら乳腺炎なりかけだけど、そうでもなければただ張ってるだけだと教わったよ
他の人が言ってる通り、吸ってもらいながらやさしくしこりの部分をマッサージすると良くなることが多い
赤ちゃん体力ないから吸いきられなければ、搾乳しながらマッサージでも良いと思う
乳頭清潔にしてちゃんと母乳出してれば乳腺炎の予防になるよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 00:58:41.87ID:5iMsr2zP
>>418
見てもくれないの不安だよね
病棟の助産師みんなそんな感じ?
日勤夜勤で必ず交代があったから、私はこの人はちょっと…って人に当たった時は、交代後の人に同じこと聞いてみたりしたよ
明日の日中、ちゃんと見てくれる助産師にあたるといいね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 02:12:23.05ID:WP6TUnbo
>>423-425
ありがとうございます
不安になりすぎて検索魔になるのも病院に失礼とは思いつつも恐怖や先入観が先走ってしまっていました
今夜はしこりをマッサージしつつ吸わせてみたり向きを変えつつ
明日の回診の時に医師に聞いてみたり、日勤の助産師さんに代わったらまた聞いてみたいと思います
419から皆様すぐにレスくださり優しさに泣きそうですありがとうございます
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 05:33:42.69ID:IBoeFM0p
>>426
お疲れさま、不安だよね
吸う角度変えるって話があったけど、病院のスタッフさんに「フットボール抱きってどうやるんですか?」って聞いてみてもいいかも
赤ちゃんを縦抱きしながらやる方法で、一般的な授乳姿勢の横抱きとは吸われる部分変わると思うから、もしかしたら改善になるかも
その使えない?助産師さんでも、具体的言えば教えて…くれるといいんだけど
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 09:03:55.53ID:IkW/n2y9
産んだと思ったら次から次へとどんどんいろんな悩み出てきて休まらないよね
わたしはおっぱいもパッツパツで熱持って夜も眠れないほど痛かったし
副乳がゴリゴリのしこりになって鏡でふと脇見た時岩場みたいにデコボコしてて「一生このままなのか?」って絶望した
助産師さんに泣き付いたら
・とにかく吸わせること
・今の時期は授乳の時以外変におっぱい触らないこと
って言われてその通りにしたら落ち着いたけど
他の助産師さんにも聞いてみたほうがいいね
迷惑を承知で助産師さん3人に質問して同じ回答だったからそうなのかと受け入れられたけど
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 15:38:18.23ID:/WMvpzgO
悪露のこともここでよかったでしょうか
違ったらごめんなさい
産後一週間経って平時はほぼ出てない色のない悪露なのですが授乳をするとサラサラした鮮血がジャっと出ます
産院からもらった産後のことが書かれた冊子を見ると鮮血は産後3日ぐらいで収まるように書かれているのですが個人差はあると思うのでこんなものなのか悩んでます
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 16:14:06.02ID:O7JbDM3E
1ヶ月検診まで結構多めの鮮血出てたけど、量が多くなっていかなければ大丈夫だと言われたよ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 16:33:17.53ID:cR6ib1K7
私も退院後1週間経ってからめちゃくちゃ大きな血の塊が2つでてきた、今産後1ヶ月経とうとしてるところだけど、やっと悪露が出なくなってパッドもいらなくなってきたかな
退院後のしおりみたいなやつに、退院後1週間で黄色〜白い悪露に変わり量も少なくなりますとか書いてあったけど特に気にしなかった
母乳やってたら子宮収縮がすすむらしいからそれで残った悪露が鮮血として出てきてるのでは?と推測
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 18:20:24.18ID:O+heBJ0J
3ヶ月七キロ弱関東住まい大きめ女児です
普段は50~70のコンビ肌着一枚です

今長袖フライスのつなぎタイプの服を買っても秋までは活躍する機会はないでしょうか?
とてもきにいった服を見つけてしまい…
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 18:45:00.86ID:0ebX9zib
>>432
まぁ肌寒くならないと着せる機会マジでないね…
サイズ大きめにしておきなー
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 19:18:05.71ID:VHYMQb4r
>>432
大き目で買っちゃえばいいけど多分10月くらいまで出番無いと思う
移動しはじめるとセパレートの方が楽かもしれないけど可愛いなら頑張って着せればよろしw
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 19:55:28.34ID:O+heBJ0J
>>433
>>434
80サイズまでだから諦めたほうがいいですね
梅雨 気温とかでググってもなんだかよくわからなかったので
こういう場があって助かりました
お二人ともありがとうございました!
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 23:36:30.50ID:o3PoAHKo
>>435
80買っておけば秋以降に普通に着られると思うけど
うちの上の子1歳過ぎても80着てたような気が
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 08:26:47.59ID:KN8kIwaC
HAKKAのツーウェイオール買って新生児期に着せようと思ってたけど
着せたら首回りとかブカブカで、なんか違う…と母は思い
本人はねんねでも足の動き激しくてキックすると裾が引っかかって怒るからそのまましまい込んだ…
アレは着る機会あるんだろうか…
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 13:22:35.99ID:1lMCBblO
2ヶ月の赤ちゃんなのですが、みなさん今の時期何着せていますか?九州在住で25度位の暖かい日が続いています。短肌着とカバーオールは着せすぎかな…赤ちゃんは大人マイナス一枚と聞くけど私が超寒がりなので参考になりません
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 14:09:49.75ID:kHA/p/xn
>>438
HAKKAの持ってるけど、新生児〜3ヶ月くらいまで着たよ
せっかく2wayオールなんだし、ドレス型じゃなくて足引っ掛かるのが嫌そうなら足分かれるように留めてあげたら?長ければ裾折ればいいし
オムツ替えは面倒になるけどね…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 15:53:13.53ID:KknQPqN6
長肌着一枚だけですごさせてるよ
ひざの裏を触って汗ばんでたら暑いんだなと判断して温度調節してる
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 16:57:53.07ID:vYSkPcr9
>>439
2ヶ月かー
良く動くなら1枚で良さそうだね
家の中はコンビ肌着1枚
お出かけの時はカバーオール1枚
2ヶ月ならおしゃれ肌着だったらそのままでも可愛いね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 22:59:19.10ID:1lMCBblO
439です。お答え頂きありがとうございます!早速、今夜はコンビ肌着一枚で寝させました。汗をたくさん書いていて、首のシワに出来るにおいが気になっていたので、少しは改善したら良いなと思います。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 04:44:20.18ID:eA8mLLyY
>>444
ただいるだけで汗かいてるなら聞くまでもなく暑いよ
エアコン使った方がいいんじゃないかな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 05:20:11.67ID:tyR6AIEY
>>444
超寒がりさんには辛いと思うけど、大人が厚着して部屋冷やすしかない
うちは子達に合わせてると大人は冬布団仕舞えなかった(部屋冷やしまくって自分にはしっかり布団掛けてる、暑いと子達が起きちゃう)
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 10:38:47.82ID:1ouaRK1c
444です。そうですね、子どもにとって一番良い環境を整えたいと思います。とても参考になりました、ありがとうございました!
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 12:14:24.40ID:LEnNMm2y
逆に私が暑がりで部屋を寒くし過ぎてないかとか涼しいからって着せすぎかな布団掛けすぎかなってわからない
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 15:01:44.44ID:U0Jacfum
首の裏がじっとりしてるから暑いのかなと思うけど時々くしゃみするからよく分からない。汗冷えしてるのかな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 16:56:15.22ID:j6wnMAdP
生後1ヶ月で平均睡眠時間が10〜12時間て短いよね?
夜は入眠に成功すれば、21時〜朝5時までは授乳以外しっかり寝るんだけど、昼間が寝ない
もっと朝寝とか昼寝してほしいんだけど、寝かしつけしても寝ないし
本人が眠そうな時だけ寝させればいいのかな?
睡眠不足は発達に影響しそうだし、何より私が昼寝の間に寝たい
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:33:27.00ID:KEQyeBSm
>>450
平均よりは短いかもしれないけど、睡眠は個人差大きいから
そもそも1ヶ月で昼夜の区別ついてるのが凄いよ(これから乱れる可能性もあるけど)
うちの上の子が1ヶ月頃は21時〜4時までギャン泣き、4時〜9時まで寝て、夜まで一睡もせずなんてこともあったよ
どれだけ寝てるかよりも機嫌がどうかの方が大事だと思う
起きてる間機嫌よく過ごせてるなら睡眠は足りてるんじゃないかな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:38:17.93ID:95w34gr+
2ヶ月になるんですが頭皮がすごく臭くてよく見てみると皮膚がうろこみたいになっていて全身ソープからジャンプーに変えて匂いと皮膚の状態が少しは改善されたんですがまだたくさんあります
脂漏性湿疹かなと思いベビーオイルでマッサージしてふやかして洗いました
ぐぐると脂漏性湿疹は保湿も大切と書いてあるのですが髪の毛の量が多くて頭皮に保湿液をぬれる気がしません
どうすればいいとおもいますか?
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 17:59:21.03ID:j6wnMAdP
>>451
返信ありがとう!他の子がどうなのか分からなかったから不安だったけど参考になりました
眠くてずっとグズグズするってのはあんまり無いから大丈夫なのかな

あと、入眠時におしゃぶり使ってるんだけど、ここ数日起きてる時に舌を突き出す?ぺろぺろする?仕草が増えたのが気になる
よだれが増えて泡吹いたりケポケポいうようになってきたからよだれのせいなのか、早くもおしゃぶり依存になってしまったのか……
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:25:20.58ID:MEyuIlGm
舌を突き出すときはゲップがでなくて苦しいよーのサインじゃないかな
もしくは口寂しい、おなかすいた、だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況