X



トップページ育児
1002コメント413KB
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド422
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 14:37:16.33ID:EwfchPJt
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド421
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583105039/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 14:39:30.98ID:EwfchPJt
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
こどもの性器の悩み
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テンプレここまで
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 20:22:35.70ID:6eCJiPQI
1乙
前スレの999と1000の方の離乳食の完食についてのレスでちょっと安心した
今2回食始まった7ヶ月だけど目安量を食べきった事がない
食い付きが良い時は良いけどそれでも目安量には達してないな
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 21:36:01.86ID:1kn2YmPp
うちの9ヶ月はすぐに立ち上がって机によじ登ろうとするのが困る
椅子に付属のベルトをつけてみたら、あまりにも力ずくで暴れるせいで腰のあたりの皮膚がこすれて赤くすりむけてしまっててびっくりした
厚手のロンパースの上にユニクロのキルトパジャマ着てるのにだよ…
普段からよく動くし力も強いけど、上の子のときはこんなことなかったから困惑してる
掴み食べさせれば落ち着くけど、目の前に置くのが多すぎると口に詰め込みすぎてウエッてなるし
少なすぎるとすぐに立ち上がってしまうしで忙しい
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 22:33:52.45ID:c3Wb0iCF
1乙
うちの子も立ち上がろうとするけどベビービョルンのハイチェアだと抜け出せないみたいで大丈夫

うちは今10ヶ月だけど全く噛まずに飲み込むのが困ってる
食べさせ方や食べ物の大きさ硬さ変えてみたり親が噛む真似しても噛む発想がないらしくて丸呑みされる
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 23:20:49.36ID:zk5v/ymT
>>7
離乳食中期以降は月齢より歯の生え方で進めていく方が良いよ
歯はどれくらい生えてる?
奥歯が上下生えて噛み合ってないならまだ噛まなくて丸飲みになっちゃっても仕方ないから形態を少し戻す
あとは舌を左右に動かして食べ物を歯列に置くことで咀嚼するから、例えばスプーンで舌の中央より奥に食べ物を置いちゃうと飲むしかない
早く食べて欲しくてどんどん流し込んじゃう場合にありがち
10ヶ月では早過ぎてあまりないと思うけど、もし奥歯が噛み合ってるなら咀嚼の練習でおせんべいやおにぎりを前歯でかじる、柔らかく煮たスティック状のにんじんを歯列に沿ってななめに入れてあげる、とかがある
まだ試してないのがあったらぜひ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 23:30:11.04ID:ReG5jCjB
1乙

今日は子が21時すぎにとっとと寝てくれたからオールフリー飲みながらタルト食べて鬼滅の刃見てたら眠くなってきた
今起こして授乳するか3時にアラーム合わせて授乳するか、はたまた両方するか悩む
両方するのが正解なのはわかってるけど眠いよー
ベッドが降りるの辛いよー
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 00:37:05.84ID:ECiPb+JV
>>7
今9ヶ月半でうちも丸飲み まさに今それを書きに来た所

あとそろそろ手掴み食べも始めたいんだけどご飯食べさせてるとほぼ毎回口に突っ込んだ手で目をこするから怖くてなかなか始められない
汚れる度に手を拭けばいいんだけどお手拭きを取ろうとした一瞬のスキにこするから困ってる どうしたらいいんだろ
卵ボーロも赤ちゃんせんべいも嫌いみたいでべーしちゃう
唾液の水分で卵ボーロが唇にくっついちゃってずっと困ってるのを見た時は申し訳ないが笑ってしまったw
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 07:23:53.08ID:5BBvPCH/
9ヶ月
可愛い!って言われるとニコってするんだけど理解してるのかしら
被り物(帽子とかフードとか)が嫌いで取ろうとするんだけど、可愛い〜素敵!って言うと「え、そう?」って感じでしばらく被っててくれるw
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 07:39:19.14ID:AvRrAI2L
>>10
手掴み食べまだ早いと思う
うちは11ヶ月過ぎてからやっと少しだけ手掴みしてくれるようになったよ
9〜10ヶ月なんてまだまだお皿ぶん投げるか手でぐちゃぐちゃして遊ぶだけだった
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 08:16:09.28ID:cHa3Obql
>>10
うちは上の子もスレタイ児も9ヶ月でつかみ食べしてる
多分味のするおもちゃだと思ってる
上の子は初めて食パン幅2センチくらいに細長く切って出したら、勝手に食べ始めた
スレタイ児はそれで食べなかったから、
ボーロサイズに切ったトースト→ボーロサイズのフレンチトースト→めちゃくちゃ細長く切ったトーストで試した
最初の2つは食べなかったけど、細長いトーストは手で掴んでかじり始めたよ
トーストなら目への被害少なくないだろうか
どうせ自分でいつかは食べるんだし、無理してやる必要もないんだけどね
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 08:33:56.63ID:u7i2JlHu
うちは掴み食べに柔らかくクタクタに煮たブロッコリーやにんじんをあげてるんどけど、だいぶ被害がマシに感じる
ハイハインは唾液で溶けるから意外とベチャベチャになるよね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 09:04:25.50ID:E2a/C9jq
>>12
個人差があるけど早くはないと思う

9ヶ月からそろそろ手掴み食べしたい子もって本に書いてある
うちは9ヶ月から茹でにんじんの掴み食べ始めたよ
お皿に手を入れたりスプーン掴みたがったりしたらもう初めていいと思う
食べることへの意欲だから綺麗に掴めるようになるまで待たなくても初めていいんじゃないかな
お皿に入れなくても、一つテーブルにポンと置いて眺めたりいじったりしてるうちに口に入れるよ
今11ヶ月でお皿を片手でもって片手で掴んで食べてるけどまだまだひっくり返すよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 10:35:05.98ID:lJF+x3YP
あたたかくなってうれしいけど花粉症でつらい
今日は夫が朝から子どもみてくれて助かってる
でも昨日は夫も仕事だったし、しんどさが勝って子どもと1日引きこもってしまった
子どもと遊びつつわたしは遠目にスマホでアマプラ
気になってた海外ドラマ1シーズン観てた
Bluetoothイヤホンって神だな
テレビの音声もとばせるし夜間授乳してたときにスマホでラジオきけてすごく救われた
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 12:11:49.67ID:bggCeSvI
もうすぐ7ヶ月だけど10倍がゆもだし汁も口に入れると嫌がってヴェーってするから全然進まない
小さじ1/2も口に入れてないと思う
私のやる気も出なくて最近は2〜3日に一回しかあげなかったりする
食べさせないと食べてくれないのはわかるけどダメな母親でごめん…
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 12:24:15.20ID:PEnPD6o5
4ヶ月
こっちが声出して笑うと同じように笑うようになった
もう可愛くて可愛くて可愛くてたまらん
世界中に自慢して回りたいくらい可愛い
コロナがなければ本当に自慢してまわってたかもしれん
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 12:25:33.76ID:qb+wvMAM
>>17
食べてくれないとやる気無くなるよねー
アレルギーチェックとか全然進まないしさ
やってたらごめんだけど、食べてくれないなら
粉末状のベビーフードとかで充分だよ
真面目に作ってるとさらにやる気なくなるもん
今10ヶ月で3回食だけど1日1食はベビーフードだよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 13:06:12.21ID:+RvrrazJ
>>17
うちも5ヶ月過ぎに始めた時同じ感じで、色々試した結果和光堂の粉のおかゆなら食べることがわかって、そこから色々進み出したよ
ほんといきなりスイッチ入るし、スイッチ切れるしw
それでも毎日続けてたらいつか食べる時が来るよ
BFで十分と思う
ミルクか母乳飲んでれば死にはしないって思うようにしてる
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 13:32:22.89ID:7iHqW0st
6ヶ月連れて公園まで散歩行ってきたけど小さい子たちが結構遊びに来てて砂場とか遊具とか賑わってた
我が子も将来遊べるようになったらちょっとこの場所使わしてください的なやり取りが少なからず発生することを考えると今から憂鬱
コミュ糞な親で申し訳ない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 13:49:19.46ID:g0VsozAd
>>21
めっちゃわかる
遊具も砂場も狭いから嫌でも順番とか取り合いとか何かしらトラブルが起こりそうで怖い
支援センターや有料遊び場よりかはマシかなとは思うけど
誰もいない時間帯を狙って行きたいよね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 19:16:39.74ID:d7e9O+qF
そう思っていたけど、支援センターは慣れてくるとお互いの子の性格がわかってくるからラクではある。他の保護者との距離の取り方もわかるし
そして有料遊び場はお金取ってる分やばい地雷は居ないことが多いよ、無料遊び場が変な親子が多かったりする
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 19:51:53.66ID:QLa+AJ7V
支援センターの雰囲気って場所によるよね…
怖くてまだ行けてないけど保護者同士が適度な距離感でいられるところがいいなぁ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 20:19:04.78ID:D8BhLmaF
途中で引っ越しもしつつ何箇所か見た感じだと
支援センターより児童館のほうが親同士の距離がある感じ
あと、子が活発に動くようになると追いかけ回すのに忙しくて喋る余裕はほぼない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 23:05:30.12ID:D0ZFWbYL
赤ちゃんでも満腹というかお腹いっぱいになったら食べさせようとしてもいらないよーって拒否したりするもの?
毎回もりもり食べるから規定より多めにあげちゃってるんだけど食べ終わっても欲しそうにして泣いてることがよくあるんだけど本人からしたら少ないってことなのかなぁ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 23:11:30.33ID:NgzB1pWf
>>26
するよ
かなりの少食でお腹すいても機嫌悪くならない位食に興味ないレベルだから個人差かもしれないけどもう要らないってときは食器やスプーンを手で押し返してくる
無理矢理食べさせようにも絶対に口を開かない
体重が上限はみ出さないなら一度好きなだけあげてみたらとうかな?
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 23:19:26.22ID:bggCeSvI
>>19
>>20
ありがとう
すでに粉おかゆにしてるんだけどとろみ加減とか温度(少ないからすぐ冷える?)がよくないのかなぁ

ちゃれんじのハーフバースデー段ボールも写真撮らないまま6ヶ月過ぎちゃった
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 23:51:43.94ID:zooUsK0Y
>>27
ごめん、それってどのくらいの月齢?
うちは8か月なんだけど自分もそれでちょっと悩んでる
離乳食の時にぐずぐずし出す事があるんだけど
お腹空いてるけど座ってるのが嫌なのかお腹いっぱいなのかよくわからなくて
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 02:01:00.53ID:XHCmoRMM
>>29
横だけど27と同じだわ
7ヵ月になった所

おなかいっぱいになると口を真一文字にして絶対に開かない
スプーン差し込もうとすると反対方向に顔ごと背ける
余程嫌なんだろうけど、ブン…ッて感じのスピードで早すぎる動きで笑ってしまうw
御馳走様するとニコニコーっと口開けて笑うから、真一文字はもういらないのサイン
グズグズする時は眠くなってきたか食べるのに疲れてきた時かな
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 07:57:03.02ID:Wa6Tg3QT
>>27
そうなんだね
今9ヶ月で3回ともよく食べる
そのあとミルクかπあげる時もよく飲む
成長曲線は真ん中よりちょい下くらいだからもう少しあげてもいいのかな
食後も機嫌が悪いのは足りないからだったんだろうか…
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 09:34:48.99ID:PJFB6xnN
うちの8ヶ月は最近お腹いっぱいを覚えたみたいだよ
よく食べる子で目安量以上食べてる
みじん切りを大きくしたり、おかゆかためにすると満足しやすいって聞いてそうしてる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 10:13:07.72ID:ORXdZt4+
毎回子の口の中が空になってからスプーンを運んでるんだけど、最近は空になるとテーブルをバンバン叩いてお知らせしてくれるようになった
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 11:02:12.69ID:2uqKWNku
29だけど皆有難うすごい参考になる
赤ちゃんといえどもうある程度のボディランゲージは出来るんだね
どれが何を要求してるサインなのか観察しつつ食事させる、有難う
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 12:25:36.01ID:P9NkKqJl
今までなんとなく恥ずかしくて出来なかったけど、思いきってスマホのロック画面に子の写真を設定した
スマホ触る度に幸せ
もっと早くやっとけばよかった
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 12:36:06.91ID:D5vyRp+r
>>35
ちょっと凛々しめの顔にすると頑張って門番してる感が出て可愛いよw
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 12:48:10.89ID:WiKgSemb
寝なくて泣いててげっそりしてきても待ち受けの全開の笑顔見ると愛おしさが溢れて寝かしつけ頑張れる
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 15:00:15.20ID:idqpPfUE
うちは夫と私のロック画面が同じ写真でスマホ間違えることある

もうすぐ9ヶ月、ずりばいやハイハイから正座しちゃうことが多いんだけど足の形とか悪くならないのか心配
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 15:04:24.49ID:hkgy5UKp
もうすぐ6ヶ月というところで生理再開しちゃった
完母で哺乳瓶拒否なんだけど母乳に影響あるのかな
ただでさえ寝てるときしか飲んでくれなくて体重増えないから心配してるんだけど
ミルクに切り替えたいけど難しいかなあ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 15:40:31.31ID:4ITcFftd
>>41
同じく半年まで完母だったけど生理再開して体重の増えが悪かったから完ミにしたよ
哺乳瓶拒否で最初は大泣きだったけど頑張って無理矢理飲ませたら体重も若干増えた
うちの子は日割3gしか増えてなかったからかなり焦って完ミにして無理矢理飲ませてたけどお互い最初は大変だった
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 15:43:45.15ID:spj7OZBV
>>40
うちもほっとくと正座しちゃう
おすわりの前につかまり立ちをはじめたから余計に正座のほうが癖になってる
自治体の保健師さんは正座でも大丈夫って言ってたけど、気付いたら足を前に出すおすわりになおしてあげたらいいとも言われたよ
正座は足の形がというより重心が上になって倒れやすいから気をつけてって感じだった
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 16:15:07.89ID:idqpPfUE
>>43
ありがとう、気付いたら直すようにしてみる!
うちも座るより前につかまり立ちして、今はとにかく立ちたいみたいで立とうとする姿勢のままぺたんて正座になりがち
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 16:49:15.18ID:adxrIfay
>>42
無理矢理飲ませてどのぐらいで飲むようになりましたか?
うちも哺乳瓶拒否で毎日ギャン泣きな中夫婦で手足抑えて無理矢理飲ませてますがつらくて心折れそうになる……
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 16:59:38.75ID:4ITcFftd
>>45
一ヶ月はかかったと思う
それまでは6ヶ月なのに一回の量が20とかそのくらいで離乳食もあったけど二時間に一回はミルク挑戦してた
飲む量が少ないから三時間待たなくて良いよって小児科の先生に言われた
その後子は諦めたのか急にスッと飲むようになった
哺乳瓶変えても温度調節してもタイミング変えてもミルクの種類変えてもダメでいまだになにが嫌で拒否してたのかわからない
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 17:46:51.11ID:Dol946fi
>>42
そうなんだね
うちも5ヶ月で医者の指示のもと離乳食始めて1ヶ月で最近2回食になったけどそれでも体重増えなくて母乳に限界感じてこっちがノイローゼぎみでミルクにしたいと思ってて
お腹空いたアピールもないしなかなかチャレンジするタイミングも難しい
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 17:49:25.99ID:4ITcFftd
>>47
そろそろ一歳だけどお腹すいたアピールは今もないよw
離乳食もミルクも決まった時間にあげるようにしたら慣れてきたかも
頑張ってね
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 20:23:59.14ID:d8LMlCqK
皆さんにつられてホーム画面を子の写真にしようかとデータ見返してみたけど
どれもこれも可愛すぎて一枚に決められないの
日替わりで変えるしかない...泣き顔も変顔も可愛すぎ...
新生児期のぐにゃぐにゃ感たまらん懐かしい
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 20:48:29.20ID:kNt7EIMT
うちは逆に待ち受けにできるほどしっかりした写真がなかったw
部屋が汚いとか、子は可愛いのに私がヤバイとか、変顔とかそんなのばっか
これだ!と思って設定したら顔と時計の表示が被ってるとか
子供の写真待ち受けにしたいなー映える写真の撮り方が知りたい…
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:06:39.70ID:gD4htmZY
旦那の携帯がロック画面はニッコニコの可愛い写真
ロック解除したら#我が子の写真撮るの下手くそ選手権がつけれるくらいのクソブス写真でワロタ
わたしのはスタジオアリスで撮った奇跡の一枚w
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:14:35.18ID:CUW5yVdd
もうなんか可愛すぎてつらい
二人目は可愛いよと聞いてはいたがここまで可愛いとは
上の子の時は余裕なかったんだろうなあ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:25:06.80ID:+cByWNOK
つかまり立ちって、親が赤を立たせてつかまらせるのか、赤がいきなり自分で立ち上がり適当な場所をつかむのか、どっち?
腰座りもまだなので、つかまり立ちできるようになる過程が想像できなくて。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:28:06.36ID:QR4Zrjm+
>>54
自分で立ち上がるから、立とうとしてないならむしろ立たせない方がいいと思う
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:29:52.30ID:9LXNAQWv
>>54
気が付いたら何かにしがみついて立ってる
筋肉が発達して立てるようになったら自然と立つから楽しみにしてて
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:35:15.68ID:PJFB6xnN
>>54
座ってる私にしがみついて上体起こすようになったな〜と思ってたらある日突然ローテーブルにしがみついて立ってたよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 21:36:38.35ID:tKXQlMLz
>>54
いきなり立ち上がるわけではなく、あくまでもうちの場合だけど
ハイハイ→低い段差に手を置く→それがだんだん高くなる→掴まりながら膝立ちする→さらに徐々に高くなる→気がつくと膝が伸びて立ってる
という感じだった

寝返りする前とか、こんなんでどうやって歩けるようになるんだ?と思ってたけど
気がついたらヨチヨチ歩きはじめててビビるわ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 22:22:33.73ID:d4ylfdeS
うちの場合は、座ってぐらぐらしなくなった何日か後で
いないいないばあを一生懸命見ながら、テレビ台に手をついて立ったw
ガン見してたから近くで見たかったのかな…近すぎて見えてなさそうだけど
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 22:31:24.60ID:H5s9CBkX
>>54
腹ばいの姿勢から腕をのばしてローテーブルをつかんで立ち上がったよ
立ってからつかむんじゃなくて最初は腕の力で体を起こす感じだった
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 23:50:30.07ID:AfDdTRF2
夜中に起きたら寝たままふぇふぇ泣くのに今日は小さくマママママって言って座り込んでた
色々入り交じりすぎてなんとも言えない気持ちになった
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 01:38:47.97ID:9B1cx5li
>>53
わかるわかるwもう何しても可愛いよね

上の子の後追いはうんざりしてたし、
眠くて愚図ってるのにもイライラしたけど
下の子は何しても許せるし、むしろ今だけの貴重な時間だと思えるわ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 07:25:19.68ID:Di1wnErj
子どもは2人と決めているので下の乳児は何しても可愛い。夜中に頻繁に起こされてもしんどいけど可愛い、離乳食も全く進まないけどいつかは食べるしそれも可愛い
そして上の子も更に可愛いわ。惜しむらくは上の子の時ももっと楽しめば良かったなと感じること
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 08:36:53.74ID:Qv+7PWwW
おかあさんといっしょとかって何ヶ月頃からちゃんと興味持って見始めました?
7ヶ月なったばかり、まだ興味なさそう
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 08:49:27.74ID:CCcfd+Mz
8ヶ月 寝るとき子が腕枕しないと途中で起きるようになってしまった
夜も何度も起きるしこっちも体しんどいし大変
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 09:21:29.33ID:akTF+yaC
>>64
6ヶ月くらいから、からだんだんだんは好きでニコニコしながらみてる
その他はまだ分からないみたい
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 09:26:01.60ID:kW3fRJVY
>>64
うちは6ヶ月頃から聞き覚えのある歌だけ注目して見るようになって、8ヶ月頃からは時間になるとテレビの前で待機するようになったかな
むしろ最初は私の方が一生懸命見て歌ったり踊ったりしてたから興味持ったのかもしれない
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 09:50:57.44ID:LIbg3/b3
>>64
4〜5ヶ月くらいで試しに見せてみたけど、まずはいないいないばぁに興味を示したよ
数ヵ月後におかあさんといっしょも楽しむようになった感じ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 09:57:09.04ID:yF80tnMR
>>65
腕枕ずっとはキツいな寝返りできないし
お疲れ様です
 
うちの子は子供向け番組見せてないけど普通のテレビ番組ガン見してるなぁ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 10:00:32.91ID:OfZdXJFQ
夜通し寝ると思ってた4ヶ月
夜トイレで起きてチラッとベビーベッドみたらめちゃ起きて1人でオーボールハムハムして遊んでたこっち見てニッコリ笑ってきたから笑い返してまた寝た
夜はお腹空かないのかな
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 10:04:31.13ID:bHgT/Fbx
つかまり立ちについて聞いた54です
みなさんありがとう
あと数ヶ月で筋肉がついて自力で立ち上がる日が来ると思うと胸熱
脇掴んで立たせると喜ぶからつかまり立ちできたら本人も嬉しいだろうな
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 10:18:02.63ID:Qv+7PWwW
おかあさんといっしょの件まとめてですみません
iPadでYoutubeの子供向け動画はすごい喜ぶんだけどテレビはなぜかチラ見程度で
踊ったり歌ったりしてみようかな、ありがとうございます
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 10:20:34.58ID:GaxsQVmZ
11ヶ月なんだけど完全ミルクで1日トータル550〜750は飲む
ミルクの減らし方がわからなくて困ってます
離乳食の後はもうミルクあげなくていいのかな?
あと例えば 朝7時半に離乳食だとすると昼12時の離乳食まで何もなし?
午後は15時におやつ兼ミルクで夜17時半〜18時頃に離乳食だけ、夜寝る前にミルクって感じでしょうか
ミルクをしっかり飲ませるのは15時のおやつと就寝前くらい?
ちなみにまだ歯が1本も生えてないから就寝前にミルク飲ませてます
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 10:26:05.71ID:JqUNMK9R
>>65
上の子が赤ちゃんの時そうだったな
腕の上側に大人用枕を置いて首は腕に、頭は枕に乗るように分散させてた
寝たら腕を抜く、眠りが深くなったら枕を外すで何とかしてたよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 11:56:54.19ID:LSfmX6dO
>>74
うちの完ミ11ヶ月のスケジュールは
6時 離乳食+ミルク100
9〜10時半 昼寝
11時 離乳食2回目
14〜15時 昼寝
15時 ミルク200
18時 離乳食3回目
21時 ミルク200 就寝
になることが多いかも(ミルク量トータル500)

午前中昼寝しないパターンもあって、そのときは午前中に一回ミルク200挟む
必然的に昼寝と2回目の離乳食の時間が後ろ倒しになって、15時のミルクが無くなりトータル量変わらず

朝は喉乾いてるかな?と思って離乳食後にミルクあげちゃうけど、他のもので水分補給していればもういらなさそう
寝る前もほぼ保険…無くても寝てくれるけどなるべく夜寝て欲しくて…
泣いてるからミルクいるだろって思ってたけど、ある時から案外あやしたりでごまかせれば飲まなくても大丈夫なんだなって気づいた
お子さんの食べられる量次第だろうから無理しなくてもいいとは思うけど

長文ごめん
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 12:19:04.81ID:CCcfd+Mz
腕枕の件まとめですがレスありがとう!
本当腕枕しんどいよね
腰痛持ちなんで寝返り出来ないのがキツい…
なるほど枕で分散させる方法今夜でも試してみます
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 14:59:37.28ID:+qwpPN2E
>>76
うちも11ヶ月完ミ、寝る前の保険わかりすぎる
うちは就寝が18時頃なので、その後大人が寝る前の21時頃に眠ったまま飲ませてる
飲ませなくても夜中起きないのかもしれないけど夜泣きがこわくて試せないのと
これがないとトータル300〜400ぐらいになっちゃって水分不足や便秘が心配
でも歯も生えはじめたし、1歳までにはやめた方がいいかなあー悩ましいわ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 15:37:03.27ID:nSf8CWZF
>>74
同じく11ヶ月完ミ、ほぼそのスケジュールと同じでやってるよ
14時と就寝前に1日2回トータル400mlあげてる
離乳食しっかり食べてて、麦茶や湯冷まし飲めるなら食後のミルクは無くして良いと思う
次の段階で無くすのは就寝前ミルクかなぁ
うちも歯が生えてないからまだあげてるけど、就寝前ミルクなかなか止める勇気がないなぁ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:04:43.60ID:/QxakY8b
7ヶ月成長曲線下限ギリギリ男児
離乳食は先月初めてゴックン期後半の2回食
母乳はほぼ枯れてて夜中のみで9割ミルクです
保育園入園にあたって数日前から園と同じミルクに変えたところ
日を追うごとにミルクを嫌がるようになりとうとうさっきは離乳食後のミルクを40も飲みませんでした
ミルクを前のものに戻した方がいいのでしょうか?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 18:08:37.04ID:gAWgH8o5
今8ヶ月なんだけど、もう2ヶ月くらい体重が全く変わってない
母乳が悪いのかと思ってミルク足す量増やしたり、離乳食も予定よりはやく量増やしたりしてみたけどかわらず
もともと太めだったのが平均になったくらいなので焦ってはいないんだけど、ひもじい思いをさせてるのではと心配になる
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 19:09:10.96ID:6kAn5dUd
>>81
だんだんよく動くようになるからじゃないかな
うちもこないだ測定にいったら8ヶ月から9ヶ月にかけて体重100gだけ減った
保健師さんによると減ったのは多分排泄物による誤差で体重は変わってないんだろうとのことだったし、成長曲線内だから問題なしとのことだったよ
あと身長伸びてない?うちは身長は3センチ伸びてた
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 20:34:49.12ID:KeIJ7mCo
>>81
うちも8ヶ月
5ヶ月半で離乳食はじめてから3ヶ月で400gしか増えてない
ちなみに完ミで離乳食は目安量以上食べてるよ
動く量増えると消費カロリーがぐんと増えるんだろうね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 21:09:45.30ID:IXxiLnQ4
お風呂で頭からお湯かけるときいくよーって掛け声してたら
なぜか目をつぶるのに加えて、舌も出してスタンバイしてるwそしてお湯かけ終わったら舌にかかったお湯をペロペロ…
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 06:24:26.08ID:8n9ew+G3
上下歯が生えてきたら歯ぎしりが始まった
抱っこしてるときもギリギリ聞こえてきて、それが凄く苦手な音でヒィー!ってなる…
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 06:57:14.62ID:KHrAZtBK
もうすぐ三ヶ月検診だけど、一人目の時もすごく待たされて時間かかったし
狭い施設が子供でぎゅうぎゅうだったから憂鬱。
コロナ対策なにかしてくれてないのかな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 07:18:32.38ID:wox+B2jA
4月になったら子もスレタイ児卒業だし旦那の激務が一旦落ち着くからそしたらパートでもしようかなんて呑気に考えてたけどコロナで全部吹っ飛んだわ
支援センターも行事以外開いてないみたいだし先の見えないこの状況が不安になってきつつある
旦那と子と3人の家族水入らずを楽しむしかないね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 08:07:14.40ID:Qi5lSuMf
>>85
かわいい!
うちは目を閉じて口元は笑うからちょっとお湯飲んでるよ
シャワーのお湯掴もうとして手をにぎにぎしてたり、お風呂大変だけど楽しいわ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 09:08:30.66ID:fxVIcvRz
9ヶ月の攻撃が痛い
髪の毛掴んで引っこ抜いたり、爪を立てて鼻を握ったり、乳首を噛んだり
数カ月前はコラコラウフフー!で済ませれたけど今じゃ本気で痛い
やめてって言っても喜んでるし今は耐えるしかないのかな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 09:32:33.53ID:NMGkSRPS
もう10ヶ月で授乳頻度は減って来たのに、未だにお腹が空いてしょうがない
1日2500kcal以上余裕で摂ってると思うけどどんどん痩せていく
筋肉も一緒に落ちていってるから汚い痩せ方だし、食費もかなり高くついてしまってホント嫌だ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 10:47:01.72ID:8SfbV+e0
>>93
同じだけど、私はお菓子で結構カロリー摂ってしまってるのがよくないかなと思う
食費はかかるけどサラダチキンとかゆで卵とかの高タンパク低カロリーなもの食べてみるとか…

筋トレアプリで週2,3日だけど軽く運動してる
休み休みがいいらしいからそれぐらいで始めてみたら?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 10:53:29.56ID:NMGkSRPS
>>96
なるべく健康そうな物を食べるようにはしてるんだけどね・・・
筋トレも自重で軽くやってるけど減少スピードに追いつかないや
がっつりタンパク質摂ってがっつり筋トレしないといけないんだろうなぁ
めんどいけど頑張るわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 10:54:38.52ID:jHrCAm70
唯一の友達が妊娠したと聞いてめちゃくちゃ喜んでる自分に驚いた
ママ友ゼロで今後もいらないって思ってたけど やっぱり心のどこかで寂しいとは思ってたのかも
うちは幼稚園の予定だから入園まで母子2人でやっていけるか不安でたまらないんだよね
早くから保育園に入れれる人が本当に羨ましい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 10:58:28.42ID:V+7ubhsm
>>97
子供が動くようになったら必然的に一緒に動かないといけないのと、10kgごえの子を抱っこしたりで自然に筋トレさせられるよ
気づかないうちに腕とかムキムキになるよ
上の子の時はそうだった
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 11:40:19.09ID:X7yKN+hP
>>98
よかったね、お友達も妊娠おめでとう
新しくママ友作るより元からの友人に子どもができるのが人間関係が楽でいいよね
わたしもここ数年友人の間で出産ブームで、高校や大学のときの友だちと子どもを交えて遊べるようになってうれしい
近所のママ友と話すのもいいんだけどやっぱり気が合う友だちと話すとストレス解消レベルが違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況