X



トップページ育児
1002コメント312KB
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 9[無断転載禁止]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 14:35:01.20ID:fnvGfX1x
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 8[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1577592478/
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:30:27.91ID:mepME0f5
オリンピック前の高値掴みしたから頑張って返す
コロナでボーナス激減したらキツくなりそう
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:23:42.31ID:VQnF6pz/
うちも旦那850〜900私500〜550だけど25万はきついな
15万でも毎月不安になってそう
やりくり上手なのかな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:23:58.14ID:VkgZ5G0Q
何年で組むかにもよるよね
短くして子供らが高校入るころに終わってしまえば教育資金も安心だし節約グセもつくし、子供たちが出て行ったら買い替えできるし
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:45:14.96ID:skkZBawi
25万ローンの者ですが35年で組んでるけど減税終わったら一気に返す予定で貯めてる
なお遺産相続や援助は一切無い
とくに節約上手でも無い…
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:00:52.41ID:ReSmdVUd
ローン10万で二ヶ月後に四万になる。でも、4月から教育費プラス六万だから何にも変わらない。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:19:03.07ID:rWM+nQ1w
20代の時点でここなら25万でもまぁどうにかなりそう
うちは33才でローン組むので20万円がせいぜいかな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:44:53.45ID:4OHGCm4y
うちもここ上限で、ローン・管理費等・駐車場の合計でほぼ25万円。月の生活費は25万円含めて大体60〜65万円くらいかなぁ。保育園無償化と児童手当に感謝の毎日です。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:24:28.64ID:zrWBU6xL
保育園無償化でかいよ
うちはギリキリ子供2人無償化恩恵ゼロ
しかもこの年収だと常にマックス払わされたよ
しかもうちの市は子供医療費も年収制限ありで何の恩恵もなし
でも住宅ローンあると結構キツイしせつないわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:47:30.56ID:OBPEQFxZ
何にお金かけるのが有効なんだろうね…
どこに重きを置くのかは人それぞれだけど
うちは恥ずかしながら食費に一番かかってる
その次が住宅ローン
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:59:41.04ID:fZLn6kv9
ローンが1番重く車は無い
職場の近くに買ったけど完全テレワークになったのは誤算だった
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:32:57.24ID:rMMcxWPM
子供費が一番…になるはずが、食費が一番
あほほど食べるの本当怖い
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:07:08.03ID:ADD2l8c1
転職してやっと400万代に乗れた
ずっと300万代だったからたった1万の昇給でも死ぬほど嬉しかった(でも前職の昇給はこの一回しかなかった他諸々で退職)けど、ふと考えてみると月1万なんて残業したら簡単に増やせる額なんだよね
でも旦那激務だと私が残業するわけにいかないから、なかなか年収アップも目指せない
そして時短で400万とかカッコ良すぎる
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:26:08.50ID:rWM+nQ1w
うちの区は無償化に加えて給食代も払ってくれるのが地味に有難い
コロナ対応もいいし、ここに骨を埋めようと思う
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 00:06:27.12ID:C/8Ii8cL
>>858
おめ
時短で400って本当羨ましいわ、いいなー
私はフルでやっと400だけど通勤に1時間半以上かかる上、毎日残業あってヘトヘト
帰宅が遅いから子供に寂しい思いをさせて罪悪感もある
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:51:00.63ID:Eb5zZBhw
旦那が転職した
夫婦の稼ぎは5:5
家族手当や住宅手当が旦那の会社には無くて、私の会社は世帯主につく
世帯主が妻の人いますか?
世帯主を私に変えたら会社にがめついと思われそう
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:03:39.76ID:IggQwsYk
時短でいくら、ってあるけど短縮時間によるよね
私は30分短縮で500万だけど、最大で2時間まで短縮できるから、2時間短縮したらかなり減ってしまうだろうな…
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:27:39.42ID:5stmiPZR
>>862
世帯主の扱い簡単に調べたら、夫婦共に世帯主になることもできるみたい

うちの会社はそういうのもあってか知らないけど各種手当ての条件確認に毎年、過去の源泉や所得証明で高い方に対して(証明初毎年提出)、とかで手当て判断が確かあったかと
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:31:48.57ID:18x1lwMc
>>862
うちは妻が世帯主です
収入は妻が数十万ほど高いだけでほぼ五分五分
同じく会社からもらえる住宅補助金が、世帯主でないと出ないので
別に何にも会社からは言われなかったよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:52:15.56ID:GlFvj/ej
>>862
うちは妻が世帯主
妻の会社の方が家賃補助とか手厚いので
結婚の時に深く考えずに申請したけど会社からはなにも言われなかった
収入は旦那の方が多い
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 15:51:06.90ID:ovz9vGIX
自宅警備員
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:48:50.87ID:LhO87JXA
>>862
うちも私(妻)が世帯主だよ
収入は夫の方が高いけど、皆さんと同じく福利厚生(住宅手当等)はうちの会社の方が良いから
役所でも別に収入の証明書出すわけでもないし、夫の方に変なプライドがないのならサクっと変更して良いのでは?
会社にがめついと思われるなんて考えもしなかったよ
家庭それぞれの事情や考えもあるんだから多分何も思われないと思うし、仮にがめついと思われても別にそれはタダなのでどうでもいいやw
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:08:06.22ID:RPqzzESD
>>874
上限てことは他の人は同じかそれ以下
みんな共働きなのにこういう発言する人って頭の中どうなってるんだろう
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:16:40.18ID:0jqHc+b7
>>876
いやいや、医師なら普通はもっと上でしょ
そこ噛み付くとかどんだけ卑屈なの
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:16:45.77ID:8nVdn05H
共働きってのが既に余裕ない感じだしね
仕方ないけど

早よ旦那出世してくれー
一応一人で1400万とかなったら良い車買っていい事にしてる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:42:46.63ID:+O0qm7Pi
部品関係の中堅商社勤務
コロナの影響で欧米、中国からの新規受注激減、国内もボロボロ。
戦々恐々としてるわ。
旦那は公務員でボーナス減確実だし、来年度は下のスレにいきそうだ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:57:28.27ID:hPWS+pND
うちは夫婦共々製造業なんだけど、ボーナスカット免れないな
一個下のスレになりそう
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:57:40.04ID:BhhixfP9
近所に一馬力の医者家庭がいるんだけど
旦那は30代半ばの勤務医で1億近いマンション買ってて
子供2人は月10万の幼稚園通わせてて習い事複数、小学校受験もするらしい
医者ってどんだけ稼げるの?ほんと羨ましい
うちは夫1000万の私時短で300万のサラリーマン夫婦
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:22:12.11ID:TQ3vGu+k
>>882
それは実家が開業医とか裕福で実家からの援助があるとかでは?
奥さんの実家が資産家って可能性もあるし
義姉が勤務医でその旦那の私の兄はサラリーマンだけど、都内に買ったマンション中古で6000万台だよ
同じ場所で新築マンションはとても無理と言ってた
(どちらの実家も一般家庭で援助なし)
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:28:44.26ID:v/y3TiP0
そもそも医師になれる時点で実家が裕福そうだもんね
金持ちはどんどん金持ちに、そして美男美女の家系になっていくんだろうな
別世界すぎるわ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:42:32.71ID:gFttz81+
共働き院生の医師で育児って誰がやってるのかなと思った
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 22:15:12.00ID:hLlNWeGW
医者になるのに家庭が裕福かどうかは関係ない
国立ならそれほどでもない
医者の給料なんてピンキリ
勤務医でも科によって違うし
アルバイトにも差がある
時給制で考える人も多いが
歩合制だったり混合だったりするし
診療の内容でも全く違う
極端な話
1時間の外科的手術で50万の報酬だったりする

自分はこのスレではない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:38:50.01ID:YKPznHct
>>887
子供を自分の扶養に入れたいって言ったら
夫の収入が妻より高くないこと証明するために年収出せって言われてる話は結構見る
夫が妻より年収低くても何も言われないのにね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:53:07.42ID:dpIaz6Zu
うちは税扶養は収入関係なく変更できるっていってた
健康保険の扶養は無理だけど
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 00:38:48.15ID:CW1Deix7
0歳児に習い事させてた方いらっしゃいますか?
ベビースイミングを検討しているけど育休明けたらどうやって参加させようか
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 00:43:37.27ID:di+C+bq8
共働き院生って書いてなんか荒れて?ごめん
少し前に無給医が話題になったけど、学生なんで日中の診療に関しては病院(大学)から基本給はない
当直代だけ出て、あとはバイトで稼ぐ感じです
当直は旦那のみで自分は1歳児がいるから当直免除してもらって平日は保育園預けてるので、子育てに関しては普通の共働き夫婦と同じ感じだと思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 06:43:40.29ID:6861DV0w
なんか嫉妬させてごめん?みたいなw

昨日20:30に寝たけどまだ眠いわ…
午後から強烈に眠くなったから子供の事任せて早く寝たんだけどな
デスクワークの人よく起きてられるね
昨日はミンティア食べても目薬さしてもダメだった
疲れが溜まってんのかな
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:33:28.52ID:H9PPNtFc
>>900
ずっと在宅?
毎日単調になりすぎて私もしんどい
私は軽いジョギングとかウォーキングとかするとちょっと楽になる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 19:03:54.61ID:CXrpkLHF
>>898
ベビースイミング、ママ友が習ってたけど、子がものすごく風邪をもらうみたいなので
注意した方がいいかも。水を飲んじゃうんだって
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:05:32.39ID:QqG3ebJK
持ち家でハウスクリーニングお願いしてる人いる?
家を買って3年目で、現時点で目立った問題があるわけじゃないんだけど、見えないところが汚れてるんじゃないかとか細かい汚れが蓄積されてるんじゃないかとか気になってきた
長く綺麗に住むためには定期的にプロに見てもらった方がいいのかなあと思いつつ、お金も掛かるからもう少し様子見するか迷ってる
水回り3点セットやってもらいたい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:06:53.00ID:95qB7slf
>>905
今のご時世、スイミング習わせられない
上の子やってたけど2月末で辞めた
コロナ怖いし
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:44:24.84ID:AKsNNq2A
>>906
6年目でやってもらった事あるよ
まさに水回り3点綺麗にして欲しくて頼んだ
で、自分でやっても撮れない汚れは落ちてなかったなー
自己満足かも
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:46:27.90ID:kJ920byv
>>898
ベビースイミング、何人かやってた人知ってるけど(運動させたいとか、なかなか寝ないから疲れさせたいとか、呼吸器強くしたいとかの理由)みんな冬に休会したり辞めたりして、それっきりとかな印象
冬に休会するのは風邪やインフルを回避するため
コロナ、そして冬のことを考えると、どれだけ早くても来春まで保留にしたほうがいいかもね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 23:02:32.12ID:XEwecVHj
>>906
エアコンはプロにお願いしてて水回りはタスカジさんに来てもらってる
タスカジの方が安いのに元プロみたいなスペシャリストもいてピッカピカにしてくれるよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 23:51:46.83ID:Qn504WXP
>>908
自分で取れないところはやっぱり厳しいのかー
時間経つとますます落ちない汚れも出てきそうだし今のうちに試しに1回やってみようかなあ

>>910
タスカジさん、特別掃除が得意な方を見つけられたのかな?
プロ用洗剤とか使わなきゃいけないイメージだったから盲点だった
どれくらいの頻度でお願いしてるかよかったら教えてほしいです
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 23:56:23.52ID:XEwecVHj
>>911
タスカジさんの頻度は2ヶ月に1回ぐらい
ホテルの清掃をやってた方がお風呂と洗面台周り得意で、他にキッチン掃除のスペシャリストの方もいる
ちょっと高めで予約取ろうとすると結構埋まってるけどそういう人は当たりだよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:11:38.67ID:HpxQ1Snh
>>898
上の子が0歳のときに1年ほどスイミングやってたよ
保育園入る前だったし子供も公園で遊べる年齢でもなかったから自分の1日のリズム作りと運動も兼ねて通ってた
個人的には子供も広いプールで楽しく遊んでくれるのと保護者は誰が入っても良い(父母祖父母)ので夫も何度かプール入ってもらえて子供の成長感じてもらえたのはよかったよ
ただ他の人も言ってるけど病気はもらいやすいからプール熱とかもらったら面倒そう
土日も親子スイミングやってるところなら大変だけど育休明けても日付ずらしてやれるとは思うけど疲れるだろうしオススメはしないかな
あと今この状況でもあるので、落ち着いてきたにしろ長めに様子見て他方がいいと思われ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:34:49.76ID:CZp+2ENv
>>912
なるほどありがとう
数年に1度のハウスクリーニングじゃなくて定期的なプロのお掃除っていうのも良さそうだね
経済的かは分からないけど満足度高そう
タスカジのプロフィール見てみるよ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 09:20:40.08ID:jcpPsMXH
エアコンの洗浄は凄いよね
洗ったあとの水を見せてくれるけど、各エアコンの使ってた頻度により水の色が違う
リビングなんて、一年毎にやってても真っ黒だわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 12:55:52.37ID:EjkIiSfQ
>>906
分譲マンションで、何度かお願いしたことあるよ
年1の大掃除の代わりにお願いすると便利だよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 13:18:26.87ID:GlU0U9F9
知り合いがお掃除本舗のフランチャイズを自営でやってるけど夫婦に加えて従業員もいても間に合わないくらいかなり繁盛してるみたいだからハウスクリーニングお願いしてる人多いんだなーと思ってた
私はエアコンクリーニングとお風呂しか頼んだことないけど、お風呂は自分でやればいいなレベルだったな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 15:09:07.99ID:7hV31rA/
自分の掃除がプロ並みだから金払ってまで他人に頼むことができない
心の中でクソトメみたいに粗探しになってしまう、言わないけどね
一馬力で年収がここの義母の家はお手伝いさん週3で来てる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:52:42.15ID:HcymNFgL
まぁ出来るなら自分でやればええんじゃない
私は面倒だからコンロ周りとエアコンは業者頼む
そのぶんこどもと過ごす方に使う
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:08:09.29ID:AWRgLjQe
みんな偉いな
家買って10年経つけど
エアコン掃除なんてやったことないし
風呂掃除もシュッシュして時間置いて流すのしかやったことないわ
窓拭きも一度もしたことないな
大掃除とか全然どうでもいい夫婦…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 19:35:35.88ID:n+0UmBxr
6年目でエアコンクリーニング頼んでみた!
3年に一回は頼むか〜とか言ってたのに、このザマw
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:20:44.34ID:EjkIiSfQ
>>921
偉いわけじゃないよ
掃除は嫌いだけど家が極限まで汚いのは耐えられない
風呂はカビるし洗面台も汚れてくる
苦手分野だけど汚いのは嫌だからプロに頼むんだよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:40:41.04ID:Gv+kJ7AE
三年使ってるエアコンをくらしのマーケットで
お願いしたら真っ黒だった!
まあ、やる価値はあるよ
次は換気扇お願いしようかな
自分は面倒だから金払ってやってもらったほうが楽
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:46:25.12ID:l71trA2i
賃貸だから最低限掃除してれば後は野となれ山となれって感じだけど
買った瞬間そうはいかないよね。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:50:51.03ID:cOz6bZQX
>>925
買ったけど、子供も小さいし維持する余裕なんて無いから、後は野となれ山となれよ
売るときはフルリフォームするか、現状また引き渡しのお好みリフォーム売りかな
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 23:25:26.40ID:gez4FeIW
この流れで、分譲マンション住まいの人は老後どうする予定か考えてますか?

うちは30代で購入したんだけど、平均寿命の頃には築50年近くで子供にとっては負債かな?
住み続けて現金を残していくか、築30年以内で住み替えるべきなのか
住み替えるのも売却値位で購入できる家にするのか、貯金足してそれなりの家にするか
いっそ高齢者向けマンションにするか

このスレだからこそ、ある程度選択肢が出て来てしまって悩む
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 23:40:21.19ID:en1+eBk1
>>927
その時こどもがその家(もしくは土地)を欲しいかどうかだと思う
まだ上の子が小学生の今、世帯持って今の家に住みたいというかどうかなんて想像もつかないわ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 23:47:52.32ID:4JH+Bsjs
>>927さん
うちは駅近中古マンション買ったけど子供達が就職したら住み替える予定
私のほうの地元に帰ろうかなって話してる
100平米あるから夫婦2人じゃもてあますわ
ただ、その頃には建て替えの話が出そうですんなり話がまとまるかgkbrしてる…
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 00:05:08.96ID:ouSZ9nCB
60代くらいから夫婦のうちどちらかが、病気通院してたり、倒れて後遺症のこったり、認知症始まったり、ぽっくり死んでしまったりで計画通りに行かないことが多い気がする
今住んでるマンションになるべく住み続けて、介護施設に入るお金(月30万を7〜8年分くらいとすると2500万くらいかな?)を手元に残しておきたいな
年金の不足分を貯金しておくのと合わせて、いくら貯めておけば安心なんだろう…キリがないわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 06:51:29.61ID:TAdvtKqJ
>>927
物件による
都内のいい場所なら負債ではないかもね
基本的には金以外は自分で持ったものは自分で処理する方が良いでしょ
今親から家いらないからあげるって言われてもイラネ
手続きとか面倒だし
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 07:30:09.11ID:XGDTJ5Gu
自分が公共交通機関関連のIT勤務で、夫はゲーム会社勤務。コロナ影響で自分の会社は業績ヤバくて、夫の会社はめっちゃ儲けてるらしい。
公共交通機関関連だし安定でしょと信じてたけど人生なにがあるかわかんないな…。
2馬力しててよかったわ…。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 14:48:13.68ID:5d0BxReW
都内 1歳児1人ですが、
みなさんの光熱費どのくらいですか?

うちは
電気ガス(エネファーム)月27000円
水道7000円
なんですけど、
高い!こんなもんなんですかね?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 15:13:17.14ID:jGwibpCt
>>933
都内で電気7000円ガス7000円水道10000円くらい
未就学児二人で2LDKだよ。テレワークになってうちも高いと思ってたけどそれは高いね。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 16:45:48.73ID:1Ogv7QfV
3歳1人と6ヶ月2人夫ずっとテレワークで電気9500円水道9500円(2ヶ月で)くらい
オール電化だからガスなし
下が産まれて水道代爆あがりしたわ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 17:52:40.83ID:TAdvtKqJ
水道は自治体によって違うからね
うちは安い時は電気5千ガス5千水道5千
冬が一番高くて電気2万ガス1万水道は変わらない
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 18:31:42.29ID:hUfEKHie
子供生まれると水道代めちゃかかるよね
水道局の人から検針のときに「変わったことないですか?」って確認が来たわw
うちも今の時期電気1万ガス1万水道4千くらいかな
夏はエアコンつかうから電気代もっと上がるし冬は床暖つかうからガス代高め
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 18:43:06.23ID:bQxZ2U0T
>>939
うちも来たw
ウォーターサーバーも使ってるんだけど最初1ヶ月サイクルの定期便にしてたけど全然間に合わなくて二、三週間で次の頼んでる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 18:50:32.82ID:sismlNvt
神奈川で、冬で電気代8000ガス10000水道2500/月だった
あんまり湯船浸からないから水道代安いのかな
しかし子二人分譲マンションの今より、子一人賃貸アパートの頃の方が水道代高かったわ。近所なのに
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 19:29:40.44ID:5d0BxReW
みんな安いなあ
羨ましい

わかった、ドラム式洗濯乾燥と浴室乾燥使いまくりなのが原因だわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況