X



トップページ育児
1002コメント422KB

【満3歳以上】園児の発達障害13【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 20:17:33.06ID:7hK9L5wE
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

【満3歳以上】園児の発達障害12【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575189882/
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:11.27ID:xi0KIGnH
>>204
発達児の負けず嫌い、って尋常じゃないよ。
目の前で見れば、あるいは健常児で勝ち負けにこだわる子を見れば
すぐ普通の子かスレタイ児か見極められる

療育の場で、初めてよそのスレタイ児の勝ち負けのこだわりの場面見て
すごいびっくりしたもん。

8歳女児だったけど、じゃんけんで負けた瞬間、相手の子を
突き飛ばして気がふれたかのように床に仰向けに寝転がって
ギャーギャー泣きわめいてた。

ここまで激しくなくても、健常児の負けず嫌いと
スレタイ児の負けず嫌いは、ぱっと見で絶対見極められると思う。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:02:09.58ID:bNhjUf4f
>>207
それはその子が特に激しいだけでしょ
スレタイ児の中での勝ち負けのこだわり度合いも様々だからみんなそこまでするわけじゃないよ
一例だけ見て決め付けられるのすごいな
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:32:15.05ID:7diAEIFU
>>207
それは「その子の場合」で一例に過ぎないし、そこまで激しい子ならどんだけ発達に詳しくない人でも分かるわw
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:01:02.69ID:7EPupsxc
後からフラッシュバックするのも発達の子の特性だよね
その場では何とか切り替えられても、ずっと負けたことを思い出してうじうじするとか
でも確かに単なる負けず嫌いなのか発達由来の1番病なのか区別難しいね
負けず嫌いは将来伸びそうだし大いに歓迎だけど1番病は困るな
人生負けることだらけなのに
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:48:46.08ID:bZYRUXI5
1番病から自分で自己肯定感下げる事も
発達あるあるのかな?と考えてしまった
なるべく誉めるようにしてるから
家で自信満々だったのに
外に出るともっと上手な子がいて負けて泣く事があるからなあ
大騒ぎって程じゃないけど
運動会もかけっこで1番になれなくて悔し泣きしてたわ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:15.37ID:6tnqr3w5
受け身タイプだけど1番病まで受け身感あって
妙に感心しちゃったよ
負けた瞬間涙目でどうせ僕なんか日本で1番遅いんだとか
練習してもどうせ◯◯くんには勝てないから嫌だとか
親の声掛けも耳に入らないイジケモードになる

もう放っておくかなと思い始めた頃に
友達に声掛けられてコロッと機嫌直すから
脱力するという日常
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:16:10.43ID:HJI/qV+O
スレタイ児と健常の上の子小一がいるけど、上の子の方が一番病
スレタイ児じゃないからか癇癪はそこまでではないけど、友達とどっちが身長高いか体重が重いかとか弟とどっちが早くご飯を食べたかとか比べても仕方無いことが多くて大変だった
負けた時に全くなんとも思わないのも困るけど、張り合っても仕方無いことでも自分が優位に立ちたいと泣かれるのは面倒だった
スレタイ児だともっとひどいのが普通?
うちのスレタイ児は理解が一年遅れくらいなのもあって勝ち負けの意味がまず分かってなさそう
じゃんけんとかして「僕の勝ち!」とは言うけど何出したって勝ちって言いたいだけで実際の勝敗は気にしてないというか
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:18:54.08ID:fIAIonGk
>>207
そんなにすごいんだ!うちは発達気味という未確定の診断なんだけど、負けず嫌いはないな。
悔しくて後で泣くことはあるけど。
友人の4歳の子は友人がうちの子をほんの少し褒めたら大泣きして大変だったわ。
この負けず嫌いは大物になるわこりゃと思ったけど発達なのかしら。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:12:14.24ID:WVKvnv1Y
早生まれ年少が最近イヤ!ヤダ!って泣き喚いてすごいんだけどこれもしかして遅くきたイヤイヤ期なのかな
2歳代は言葉が殆ど出てなくても癇癪があったからこれがこの子のイヤイヤなのかなって思ってたけど発達遅れてるとイヤイヤも後からきたりするのか…サイズ大きくなった分しんどいわ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:32:45.68ID:7I/QPn6n
>>216
うちも早生まれ新年少で言葉が出てきた3歳前頃にそんな時期があったよ
しんどいよね
今はイヤイヤからそのまま反抗期に突入した模様…
イヤイヤ泣き叫ぶことは減ったけど〜しない!〜いらない!〜やらない!〜嫌い!と否定の嵐で幼稚園再開したらトラブルになりそうで心配してる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 21:25:12.66ID:V3aB1Z/F
文科省が来年から9月入学にした場合の案を出したけどうちの年中6月生まれが年長通り越していきなり小学生になったらと思うと怖すぎる…
しかも今年ほとんど幼稚園行けてないのに
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 21:43:55.48ID:sgTQgnd/
>>219
うちも同じ境遇
新一年生1.4倍に増えて将来の受験や就職も不利になる
各所に反対意見メール出したわ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 22:40:26.23ID:V3aB1Z/F
>>220-221
療育も未就園児までの事業所を利用してるから通える期間が短くなるし再来年就学予定で考えて情報集めたりプラン練ってたのに台無し
只でさえ発達の遅れがあるのに1年5ヶ月上の子とずっと同学年とか無理ゲーだよ
まさかそのまま通る事はないと思ってはいるけど最近の政府には色々不信感があるから不安すぎる
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 22:53:54.77ID:8Rnjt7Vu
うちは早生まれだけど
繰上げの話聞いてびっくりした
今までなら普通級判定の子が
繰上げだと支援級になる子も出てくるよね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:04:37.85ID:L01O4p4B
検討するだけして9月開始はおそらく実行されなそうだから大丈夫じゃない
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:48:59.46ID:nyiMtW3B
1年1ヶ月ぶんの人数で1クラスにして、足かけ6年で調整するってやつじゃない?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:49:13.32ID:sTa9IePN
>>226
1年毎に1月分の子供を繰り上げていって、5年かけて9月入学に寄せてく案
詳しくはぐぐって
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:06:27.62ID:5rH2mXes
どっちにしても園児に長期に渡る莫大な負担がかかるのは確か
スレタイなら尚更無理ゲーになる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:39:57.32ID:sIbQ06q7
>>228
2案だと遅生まれの子供が、他の学年に混じるのが自分1人、とかもあるよ
たまたま該当したらスレタイには最悪だと思うけど
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:52:45.32ID:sTa9IePN
そうだね
私は次に新しく生まれてくる子たちから変えてほしいと思ってるけどね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 10:14:44.81ID:6jFepElO
9月入学、学年の区切りの変更はこれから生まれてくる(妊娠する)子にすれば反対減るのにね
諸外国から1年遅れになるとか言うけど、人生100年時代にほんの1年遅れてもいいからゆっくりやってほしい
昔のゆとり世代みたいに「コロナ世代」って言われてバカにされるんだろうけどうちの子には合ってそう
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 10:29:52.38ID:W/K8Am93
>>233
そう思う。生まれる前からわかってるのと入学直前で急に変えると言われるのでは大違いだわ。
外国からの遅れだって元々日本が幼児教育に力入れてなかったせいなのに子供を犠牲にして帳尻合わせるなんて酷だ。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 10:30:18.11ID:Rd/qjTAA
都内だけど6月から療育再開予定の見込みって連絡がきた
って事はそろそろ園も再開なるよね…療育は行きたいけど園はまだ迷ってる
新年少で集団苦手だから早く行かせたいと思ってたけど第二波とか色々考えたら答えが出ないや
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 11:51:39.92ID:5rH2mXes
神奈川だけど結局民間の療育は2箇所とも閉所しなかった
うちは休んだけど通ってた子は通ってたんじゃないかな
私立幼稚園も6月から始まりますって連絡きたわ
うちの子の発達特性に集団生活は欠かせないから第二波来るまで通わせるつもり
万が一にも9月入学なんてなったら新年少7月生まれのうちの子は来年9月には年長よ
しかも早生まれ扱い…ありえない
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:57:55.84ID:gzl72HP4
もうすぐ幼稚園かと思うと不安で園を変えたくなった。休園中にきた教材内容が微妙だったり
療育には6月から園始まる連絡しているのに保護者にはまったく連絡なし
このタイミングで園変えるってどうなんだろ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:00:49.45ID:bTt6lkS9
コロナ少し落ち着いてきたし9月入学は無しになったのかと思ってたらガッツリ検討されてるんだね
年中5月産まれで今年度は集団療育から幼稚園一本にして様子見、課題が出てきたら年長でまた療育をって話になってるけど、年長がなくなるかもしれないのか
ホントは嫌だけど決まってしまうのなら早くしてくれないと就学相談ももしかしたらタイミングによってははじかれる恐れありだよね?
多動も落ち着いてきてIQはやや高いくらいだけど、発音や集中力、コミュニケーションに不安があるから今からでもまた療育の相談するべきなのかな
幼稚園から帰ると行き倒れるように玄関で寝てしまってた子が来年小学生は負荷かけすぎな気がする
困った
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:14:56.74ID:laWO6gOf
>>236
実施は来年からだから、いま新年少なら来年9月は年中よ
今の学年を1年半やるって意味らしい
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:33:21.92ID:5rH2mXes
>>239
所謂一案の場合は4~8月生まれは1学年上と合流するのよ
新年少の9~3月生まれなら来年9月に年中で合ってる
そこが問題になってる
遅生まれの子達がいきなり超早生まれ扱いになるわけ
>>239の案は学年区切りは変えず年度始まりだけ変えるって案だね
この案は良いと思うけど検討候補に入ってるのだろうか
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:34:22.69ID:w6kEZneG
なんで繰り上がり前提でスレが進んでるんだろうとは思ってた
遅れをカバーするための9月案なのになんで繰り上げることになるの?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 19:05:05.03ID:VKIn36n9
最初は、コロナで学校行けないからいっそ9月からにしたら?って話だったのにね
育児板でも「それだと欧米から1年遅れになる!」と主張してる人がいたけど、まさか本気でそっちを検討する流れになると思わなかった

学年繰り上げなんて、コロナで登園日数減ってるときに考えることじゃなくない?
これからだって休園なしで通える保証なんてないのに
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 19:19:02.18ID:ZIntUa0V
受験生のために未就学児が犠牲になる
信じられないだろうけど、そういった案が今議論されてるんだよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:47:25.22ID:h/zB3buO
あの案が決まればスレタイ児は健常児に比べて負担が更に大きいしこっちでも話していいと思うけど
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 01:08:47.75ID:vYvBKese
繰り上げ9月入学、授業についていけるのかも心配だけど登下校もすごく心配
園生活が短くなることで交通ルールについて学習する機会も減りそう
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 01:17:12.62ID:HcymNFgL
あのスレでスレタイ児の話しづらいよね
就学前準備とか成長課題とか別次元だしスレタイ児なんて少数派だし
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 02:13:56.27ID:aYCkm0fK
年長まで療育頑張って普通級いけるかな?って気持ちだったのがかなり厳しくなりそう落ち着かないわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 04:11:34.63ID:lirAJR26
9月開始になることはまずない
心配するだけ時間の無駄かと
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 07:09:58.05ID:MriVbZ0Y
いやいや、世論次第で何するか分からない雰囲気じゃない
政府批判する訳じゃないけどコロナ以降は完全に迷走してる
学校一斉休校だって首相が押し切ったって話だし
9月入学に関しては法律の改正が必要だからゴリ押しは難しいだろうけど、世論に流される可能性はあるから反対ならきちっと声あげないと危ないかもよ
元はと言えば現役高校生の賛成派の声から始まったことだし、怖くて仕方ない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 08:05:46.99ID:1Kbh6yw+
いやいや政府のせいではなくコロナのせいでしょ
こんな事態で迷走してない政府ってあるの?
休校だって正解だったと思うけど、なんでダメだと思ってるのだろう
日本は子供がひとりも死んでいない、それが答えじゃないの?
9月入学に関しては民意と擦り合わせしてるし、なるようになるだけだわ
そして私は>>233の最後の1文、ものすごく同意したわ
かえってエクスキューズになるかもなあ、とも
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 08:12:33.71ID:D+TflThg
>>252
その民意とやらに反対派の声をきっちりあげないと賛成派に押されてしまうということだよ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 10:06:12.65ID:ix0ClOvT
>>253
私は反対ではないもんで
あなたは反対なら理由と代替案をメールするなり知事に直接Twitterで意見するなりしては?
ここで怖がってても仕方ないでしょ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 10:55:14.84ID:KibugaHm
>>254
え?横だけどそんなんとっくにやってると思うよ
昔に比べて声上げやすいしね
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 11:38:28.53ID:uecsK1WU
まぁ9月にはならないよ
無駄な議論してやってます感だけだして終わり
こんなコロナ騒ぎに敏捷して決めるようなことではない
豊洲移転でさえ何年もかけて実現したのに
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 13:44:44.32ID:6nTo3P4Z
今日のニュースでも自民の作業チームが話を進めてると書いてあったよ
保育園団体から4月~8月に増える分の受入れが難しいという申し入れに対して、プレスクール等で対応を検討していると書いてあった
実施されないとタカをくくってると子どもが悲惨な目に合うよ
9月入学で犠牲になるのは園児なんだから
定型でさえ突然の学年繰り上げは順応できるか分からないのに、スレタイ児なら尚更だよ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 14:17:29.67ID:dfkU9V/0
世論は圧倒的に9月入学に反対意見だね
専門家や幼稚園団体も反発してると
そりゃそうだよコロナ騒ぎに乗っかって決めることじゃない
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 15:14:23.12ID:uecsK1WU
>>260
9月入学で検索したら記事いっぱい出てくるよ
小学校会長まで「極めて短絡的」と批判してる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 15:41:34.36ID:kVV8kAyw
>>261
それはいつものアベガーの反対記事でしょ
ネット内だけでもアンケート見たらだいたい半々で、それによってどちらかが多い感じ
ネットやらない客観的に見てる年配層は賛成が多いらしいし、全体で見ると賛成が多いと思うけど
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:27:57.03ID:MriVbZ0Y
言い出しっぺの青春謳歌したい高校生達の声が大きいのと、それに感化された無関係の高齢層が深く考えずに賛成してるから、色んなアンケートの結果は半々くらいで拮抗してるね
園児親達はモロに子が不利益被るから反対が多いね
9月生まれの子どもがいるママ友が、我が子が遅生まれになれるチャンスと賛成していたのは短絡的過ぎて笑えた
7歳半でやっと小学生って世界的に見ても1年遅いし定型の子なら虐待レベルで可哀想だし将来の国力が明らかに落ちるよなぁ
スレタイは少数派だから色々見捨てられそうで嫌だ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:46:19.30ID:uecsK1WU
>>263
別にアベガーの反対記事じゃないけど?
反対記事も賛成記事も
コメント欄はほぼ反対意見
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 20:31:50.51ID:uecsK1WU
ヤフコメだけじゃなくいろんな団体が反対してんじゃん
この騒ぎで9月にしてしまおうとかあり得ないって
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:10:13.50ID:h/zB3buO
私も最初聞いた時は今の学年割りのまま9月入学だから小中学生のこと考えたら別にいいかなと思ってたけど
来年実施に向けての案でまさかの未就学児が繰上げされるなんてトンデモ理論が出てくると思わなかった
未就学児から小学校低学年て一番成長の個人差が出る年齢だからスレタイ児には特に大きなストレスが掛かりそう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:13:50.23ID:h/zB3buO
人数が多いかわりにその学年は15〜20人に一人教員付けるとかだったら納得するけどまず無理だよね…
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 02:53:55.93ID:U3sZrMB9
90%は無理だろと思いつつ、10%は起こりうるんじゃないかと不安でいる
園児の発達障害児なんて人数少ないから療育の機会が半年短くなることやデイの下見が間に合わず難民になることの可能性なんて政府は見て見ぬふりするだろうな
年中遅生まれ持ちの親御さんは念の為今から動いた方がいいかもね
可能なら療育は年長クラスに移って就学準備のコースにしてもらう
決定次第でデイを即抑えられるようにする、とか
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 14:43:17.45ID:ESN5RDCu
いやー首都圏年長だけど修学準備コース今やってないよ
今後も人数が多い修学準備コースやるのは大変だろうなと思ってる
そもそも年長ですら療育ほとんど通えていないし、今後も自粛する人いるだろうし、無理だと思うわ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 15:37:37.22ID:U3sZrMB9
療育で就学準備なしで入学するのしんどいな
ウイルスのせいだから仕方ないといえば仕方ないんだけど、それで子が入学後に不適応だったりしたらコロナを憎んでも憎みきれないわ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 19:28:46.53ID:rRSHS0zX
>>277
恨んでもどうにもならないでしょ
昔は療育なんてなかったし発達の診断すらできなかったんだから、まだ恵まれてる方だと思い込んで折り合いを付けて受け入れていくしかない
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 19:32:44.03ID:ESN5RDCu
今後も昔みたいに療育ないならその主張はわかるけど、これからは多分あるだろうから、今の世代は割りをくって残念だと思う
天災みたいなものだし運なんだろうけどさ
成長が低い世代って言われるのかね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 21:48:10.43ID:CSPzRPoc
一生のうちのほんの数ヶ月だよ
これから世の中は今までと少し変わるだろうけどどの道をどう選んでも子供が生まれつき持っているものには敵わないし今出来ることを出来る場所でやるだけだね
うちも年長だから就学相談の説明会とか今年無くなって焦るけど
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 21:48:22.02ID:jEKXQyHh
入学前の療育はものすごく重要
そこがコロナに当たってしまうのは不運だと思うし悔しがるのは無理ない
しかも生まれ年や月によっては飛び級させられそうなんでしょ?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 21:54:55.88ID:jiO4YmbU
>>282
たかが就学で重要も何もw
受験を控えた小6中3高3の方が悲惨だよ
自分の子だけが悲劇の主人公と思わない方がいいよ?本当のバカみたいだから
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 22:03:33.48ID:SYcSbxa6
釣り?
このスレの人がたかが就学とは言えないでしょ…
みんな就学に向けて頑張ってきたと思うよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:35.22ID:ESN5RDCu
もちろん小6中3高3も可哀想だよ
最高学年の子とそれ以外だと結構温度差あるよね
仕方ないのはわかってるんだけどさ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 22:35:57.84ID:J5czeqhQ
>>284
私は釣りとは思わないけど、あなたがそう思うなら触らないでスルーして
それができない人がいるから荒れるんだよ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 23:09:59.60ID:U3sZrMB9
ランサーズ的な工作員じゃない
9月入学反対派を煽ってるのは
誰にとってもメリットないのにね
受験生だってきちんと勉強してる子達は9月入学反対だよ
試験までの日程が伸びると追加の塾代や心身の負担が大きすぎる
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 00:36:35.67ID:lnAyK0U0
新年中から療育決まったのにまだ一度も通えてないよ
しかも6月生まれだから来年繰り上げ新入生になる可能性w
絶対普通級は無理、だけど迷わなくて済むかな…はぁ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 11:35:30.60ID:gEqip+4Y
年中全員を来年9月入学させる案まで出てきたよー
他人事と思ってたら大事になるよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:00:56.74ID:PllO80VN
9月入学、負担6.9兆円 教育学会「利点少ない」


教育組織もこぞって反対
親や子供も反対が多数
まさかこの状況で押しきらないよね
有り得ないわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:12:37.19ID:Zf+9R4ZK
スレタイ児についてはメリット何一つ思いつかない
環境が突然変わる、お友達と学年が離れる、療育が最後まで受けられない等の可能性がある限り受け入れられないわ
入学したら今みたいな手厚い保育と療育はなくなってデイになるからね
普通級と支援級との間でギリギリのタイプのお子さんだと就学時検診で支援級勧められるかもしれない
スレタイ児にとってのメリットがあるなら教えて欲しいくらい
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:38:23.93ID:0hpWNbTj
支援級キャパオーバーしないかな
今でも希望者全員は入れないし教室も教員も足りないのにね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:44:46.56ID:Iy0hfAHy
地域の状況で支援級入れないのほぼ確定だからガチガチに療育の予定組んでたお子さんとかでしょ一番困るのは
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 13:15:42.76ID:RO/Yk+7f
何にせよ数の差でスレタイの不利益なんぞ気にも止められないだろう
今できることは万が一にも通過しないように反対の声をあげるくらい
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 13:24:29.44ID:xqjBXJ+Z
>>295
ギリギリの子だと支援級に入れてもらうの難しくない?
うちもボーダーだけどおそらく普通級判定になるでしょうと言われてる
せめて通級には入れてもらいたいけど就学相談どうなるかなぁ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 23:52:19.07ID:kvdllRtz
色んな案がでてきて何がなんだか。
スレタイ児に限ったことではないけど、就学前の半年や数ヶ月って大きいよなと思う@年中早生まれ
なんだかんだ今急成長してるから療育も大事にしたい。就学前の相談もちゃんとしたい。
どうにかして9月入学を実現させようとしてる感じだよね。なんだよ0学年て。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 01:27:21.63ID:czknGM5b
3歳の姪が発達障害診断された。もうすぐ結婚予定のある私としては最悪のタイミング。そういう遺伝のある家系思われるじゃん。親族にそういう子供がいるの迷惑すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています