X



トップページ育児
1002コメント321KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 132
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 12:02:36.59ID:xL8Pa/Ei
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585178815/
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 03:08:37.99ID:lJJeTjE1
欲しい机がちょうど15万だったのでとても有難く使わせていただきました!
って無邪気に嫌味言っちゃいそう

机の相場知らんけど
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:07:44.57ID:psm0GC10
小学生の女の子を持つ友達が子供に自宅脱毛機でケアしてあげているらしい
口元や腕の毛が既に濃いみたいで、イジメやからかわれたりしないようにとのこと
確かに親がしてあげることで回避できる問題ではあるけどそこまでしないといけないのか現代はとため息
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:17:52.74ID:QP3M37DH
15万か、うちで用意したものならおつり出るけど良いもの買う家では足りないのかな?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:19:07.65ID:XbEbCDLg
>>889
そのモヤわかるなあ
義兄嫁から聞いた愚痴だけど、義母にランドセルはうちが買いますから!と豪語されて一緒に買いに行ったら姪が選ぶもの全てにそれは高いだの派手だの文句つけて5万以内にしてと言われたらしい
豪語しておいてそのケチさ、聞いてるだけでモヤッた
絶対5万以上出したくないなら一緒に行かずに現金で5万渡せば良いのに
20万と言ったのに減額されてたらモヤるし、私が買う!と宣言したなら相場から大幅にはみ出てないものは買って欲しい
できないことは最初から言わないで欲しい
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:21:51.03ID:CIYkxoE4
>>894
30年前でも口回りの産毛や眉が濃くてからかわれたりしたけど子供だって本当に傷付いたわ
親にも内緒でこっそり処理しようとしてまけたりしたので気にかけてくれる良い親御さんだと思う
うちも男児だけど見事に遺伝してしまって幼稚園の頃からお友達に指摘されてた
脱毛器どんなの使ってるか気になる…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:25:58.80ID:HFUGvwX3
>>894
私の小学時代でも腕毛や眉毛でからかわれる子がいたから、もし女の子が産まれたら脱毛代は躊躇なく出してあげようと思ってたわ。
産まれたの男の子だったけど。
私の周りの女の子持ちは皆、若いうちに脇の脱毛はさせるつもりって言ってた。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:30:55.70ID:6fijRgCl
>>897
よこだけど今は小児科で脱毛してくれる所もあるから調べてみると良いかも
うちは田舎だけどたまたまやってる病院知って良い世の中になったなと思った
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:37:00.83ID:mYUrrtRT
>>894
平成生まれだけど高校時代に母が脇脱毛のサロンに通わせてくれたことを思い出した
毛はそこまですごく濃いわけじゃなかったけど、小中学生向けの雑誌見ながら小学生から手足を脱毛クリームや剃刀で処理してた
オシャレな感じの子は皆やってた
昔はそういう方法がなくからかわれて嫌な思いしたであろう子が、自宅でケアすることでそれを回避できるならむしろ良い時代だと思う
良い親御さんだと思った
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:43:06.74ID:nklkUI18
>>894
独身時代通ってたサロンにも脱毛にジュニアコースあったし、自分が毛が濃いのがコンプレックスだったから将来的には子供にもやらせようと思ってるよ
それで卑屈に思ったり虐められたりしなくて済むならむしろいい事だと思う
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:46:15.72ID:HfadFm8h
>>894
私の子供の頃ですら、毛が濃いことで悩んでた
「ヒゲ生えてるー」
とかからかわれるのが辛かったけど母親は毛が薄いタイプだから「一度剃ったら生えなくなる」と謎の理論で剃刀なんて使わせてくれなかった
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:48:19.18ID:j5ufVhRh
>>893
そういうタイプではなくてよく言ったことを忘れたりするからわざとではないと思う
だから余計別にいいけどモヤなんだよね……

>>896
分かってくれて嬉しいよ
お金払ってもらうんだから金額に文句言うなって言われるかなと思ってた
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:48:49.25ID:mCBhcbzZ
>>899
そうなんだ!すごいわ調べてみよう
本人には髭も眉毛もカッコいいと褒めて育てたものの
親しくない学童の子から「眉毛の子」と呼ばれてる(それだけで周りに通じてる)のを小耳に挟んでそろそろ脱毛考えてたとこだった
親だからそこも顔がハッキリして可愛いと思ってるんだけど
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:52:55.43ID:HfadFm8h
>>904
凄い分かる
子供の頃は自分もゲジ眉に悩んだくせに我が子のゲジ眉は可愛くて可愛くて仕方ない
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:54:05.15ID:j5ufVhRh
>>894
うちも女児だけどある程度の歳になったら医療脱毛させてあげるつもりだよ
中学の時に脇の毛を処理してなかった子をプールの時間男子が見て影で色々言ってたんだよね
子供が自己処理して黒ずんだりするのもかわいそうだし今は脱毛安いしね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:55:35.16ID:1nzx2yEI
>>904
横だけど、低学年なら顔脱毛は早くないかな
女性用の電動シェーバー(例えばパナのフェリエなど)で眉と口元は安全に処理できるよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:01:52.44ID:psm0GC10
そうか、みんなケアしてあげたり考えてるんだね
うちも娘が濃くなってきたら考えてあげよう
でも旦那がそんなの早い!って言ってくるのが目に見えてるw
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:04:38.41ID:lkVBYhWQ
>>905
何で我が子だと可愛いんだろうねw
>>907
対象年齢とか詳しく調べてみるわ、何気なくスレ開いて良かった〜
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:12:12.85ID:QyZYJqGN
>>908
細かい話どけど小学生なら脱毛じゃなくて除毛だよね?まして自宅って。
口ひげは30年前でも剃ってたわ
脱毛は痛いし高いからさすがに中学生以上で本人が希望するならお金出しても良いけどって思う
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:26:18.05ID:CNE8O5I+
>>910
家庭用脱毛器使ってるけど、毛の濃いところは痛いし16歳以上〜使用可になってるよ
除毛クリームも肌が弱いと痒くて辛いよ…

私の遺伝で娘も毛が濃くなってしまったから小学生上がったら電動シェーバーで剃ってあげようと思う
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:38:24.07ID:eswlKp0a
医療脱毛も未成年でも親の許可あればできるよ
まぁ若い時にやっても生えてきちゃうけどね
でもカミソリでずっと肌荒れしてて脱毛してから肌つるつるになった身としては子供にもやりたいわ
もちろん子供の意思が一番だけど
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:57:45.36ID:voAX7QIc
幼稚園男児の口毛はこまめにそっている
眉毛も繋がっているところは処理するな
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:01:03.95ID:Vg5WX9R1
口周りの産毛も眉毛も剃ってるわ
髪の毛切るのと同じくらい普通のことだと思ってた
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:07:51.58ID:fYMfdaXs
口周りの髭は小さい頃から父親にそってもらってたから身だしなみとして当たり前だと思ってたわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:14:15.07ID:CUXXXiwu
高学年女子だけど、口周りは1週間に一回剃ってる
でもだんだん濃くなってきて、1週間もたないんだよ
どうしたらいいんだろう…
自分はブラウンの光脱毛器使っていて、子供に使うのはまだ早いのかな
脱毛は生理きてからって聞いたことがあるけど
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:21:07.74ID:693U6ODK
剃ると濃くなるってのはガセ
面倒かもしれないけどこまめに剃ってあげてね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:31:25.69ID:UmIIUhD+
子供を一眼レフで撮ってる親
その家の勝手だけど親バカ丸出しで見てるこっちが恥ずかしくなる。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:37:09.58ID:GodrVUoz
一眼レフ買えない貧乏人可哀想
自分の旦那がカメラに目覚めて一眼レフで写真撮ろうとしたらちゃんと親バカ丸出しで恥ずかしいからやめてと止めるのかな
そんなわけないよねw
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:37.19ID:u8FnskZB
ミラーレスならいいの?
コンデジならいいの?
iPhoneならいいの?
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:13.05ID:H+w/EN/z
運動会とかで一家いるのにスマホでしか撮ってない方がうわってなるわ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:45:08.55ID:Rv6mGrlB
よちよち歩きの子にボール渡して、さささっと移動して一眼レフ構えて、転がったボールを取ってまたさささっと移動してカメラ…って延々やってるの見たけどあれはモヤった
しかも無言w
子供のためにボール遊びしてるんじゃなくて写真撮るためにやってんのかなと
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:45:36.52ID:fvPMQWVE
わ🛂🚸⚠🚺(^^♪(^_^):-)(^_^):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-)クタが浮いたら(。)
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:50:24.16ID:uCU5dN7Y
写真撮りたくてポージングさせたり物持たせたり遊ばせたりくらいするでしょ普通じゃない
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:14:59.64ID:LHEM4hXe
>>926
それで子供が嫌がってるのに何度もするのはモヤだけど撮るためだろうが普通に遊べてるなら良いんじゃないの
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:22.40ID:T7rh3sM8
>>919
わかる
遊園地とか動物園みたいな場所ならまだしも、近所の公園で江頭ポーズでパシャパシャやってるのはモヤるというかうわぁ…wってなる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:28:48.66ID:lhNzu0+u
近所の公園でスマホで江頭ポーズもいるぞw
必死なんだなって思うよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:35:51.01ID:/kesGtQK
YouTubeでたまに見るけど、行楽地で遊ぶ様子はまだしもそこらへんの公園で遊んでるのを動画撮ってるのはすごいなと思うわ
声かけとかもしてるし、端から見たらちょっと異様な光景な気がする
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:38:41.85ID:/cu2TUWz
わかる
子供向け動画で普通の公園でぬいぐるみと会話しながらとかキャラになりきって喋りながらのやつとか端から見たら大分ヤバそう
早朝とかにやってるのかなぁ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:46:03.94ID:cWuUuuYO
>>932
スマホじゃなくて一眼レフの話だよ
必死になる必要のない外出でわざわざ一眼レフは草
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:51:57.20ID:1oL2E7jf
>>934
わかるわ
これ撮影時はちょっと異様な感じだろうなっていう動画あるよねw
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:31:04.79ID:LQz+hp5y
江頭ポーズでどんなポーズなんだろうと思ったけど、若干名通じてる方もいるから、モヤモヤしてる

>>944これが江頭ポーズなの?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 17:14:37.24ID:wE8t/0AT
江頭ポーズでパシャパシャがわからなかったけど、ファインダー覗きながら前屈みで腰つきだしてるってことか
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 17:37:19.85ID:dNRlH0FB
撮る方が江頭になってるってことか
少し大きめの公園の花畑でひらひらのワンピースと花冠の不細工な女の子にポーズとらせて、一眼だかミラーレスで写真撮りまくってる母親は見たことある
水遊びできる水路も近いから小さい子が走り回って写真に入るらしく、その母親が威嚇してたのを見てモヤモヤしてたのを思い出した
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 17:44:19.77ID:DbviK3C0
一眼で撮る人にモヤモヤするのではなく普段から嫌いだったり子供同士でも親同士でも負けたく無い相手が一眼で撮るのが気に入らないだけ
一眼を持っているのは私が許さない!と思っているんでしょ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:10:49.00ID:YGOBQzOZ
>>952
的外れ過ぎるw
カメラになんのこだわりも無い人から見たら、特別でもない場所で一眼レフ構えてる人って滑稽に見えるんだよ
>>919が言うように見てるこっちが恥ずかくなる系
病院の待合室で感情込めて読み聞かせをしてるのが耳に入ってくるとの同じくらいの恥ずかしさw
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:24:33.20ID:iuldmD1z
一眼レフ構えて親が「可愛い!もっと可愛く!にこ!!にこ!!!」って必死になってるのはスタジオ行けよと思う
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:52:14.53ID:XRcVYyQb
カメラになんの興味もない私からしたらデジカメだろうが一眼だろうが撮りたい時に撮りたいところで撮ってるのなんとも思わないわ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:57:32.26ID:CP2jke1O
>>955
そうだね、あなたはね
他人のモヤ話に共感できないからってわざわざレスしなくていいよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:01:49.22ID:ue+PRfJ4
パネルシアター
なんかモタモタしてるのしか見たことない
紙芝居とか人形劇は気にならないんだけどパネルシアターはやってる人が目立ちすぎる
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:05:39.42ID:JfjtJ2/D
この間お試しで小学校のリモート朝礼があったんだけど
参加したのがうちの子入れてたった三人だった。
1クラス40人もいるのに三人かぁ。担任の先生もびっくりしてて遅れてるだけなのかもと
開始時間遅らせてたけど結局誰も来なくて簡単な挨拶して終わりになった。
強制でもないし15分の朝礼のために準備するのめんどくさーって思うのも分かるけど
こりゃリモート学習とか無理だなって思ったわ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:23:08.25ID:dNRlH0FB
複数の習い事でリモートしてるけど普通の小学校で全員でやるのは難しそうだなと思う
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:45:30.83ID:BAMIE3JA
>>960
お試しとは言え先生たちも大変な状況下で諸々準備して、やっと漕ぎ着いたスタート地点で3/40名…
モヤるというかなんだか切なくなる
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:48:15.17ID:NddgkYq+
私立なのかな
公立だと学童だったり預かりだったりとか、親が不在でスマホやパソコンを操作できる環境になかったりとか
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:15:25.85ID:Y9aaNpHM
>>960
それつらすぎだしモヤモヤだわ本当
先生方の苦労を忍んでほしいと思うのは自分も仕事しててそういう事態に陥ったらつらいだろうなーと自己投影してるからなのかもだけど
やらなかった側はそもそも繋がらなかったのかやってなかったのかどっちなんだろう
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:17:36.07ID:dNRlH0FB
>>964
予想だけど、面倒くさい、できる環境にない、やり方がわからない、忘れてたとかかな
習い事で入れるときもわからない人がいてLINEでわかる人が教えたりしたよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:48:53.11ID:S4BitmAc
朝8時からだったら参加しない
バタバタしている時間にややこしい業務を入れたくないし
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:57:42.20ID:cljYkE37
みんなそんな簡単にリモートできる環境にあるの?
うちは光あるけどパソコンが古いから使えるか微妙
親のスマホも長時間はちょっとなーと思ってしまう
今後リモート学習しますって言われたらパソコンかタブレット買い直すけど、お試しならそこまでやらないかも
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:58:45.43ID:yDm3epoK
ややこしいことは何にもないし子どもでもできるんだけど、まあそういう人もいるよね
塾のオンライン授業は自分でやってる子多い
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:59:56.45ID:yDm3epoK
>>967
うちも古いパソコンだからスマホでやってるよ
周りはパソコンが多いけど
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:39:59.12ID:eb+3PIVE
LINEでやるとかなら親しみあるし参加しやすいけどzoomでやると言われるとよく分からなくて二の足を踏むってことは多そうね
親もうっかり写り込む可能性考えると化粧したり身支度したり部屋片付けたり面倒くさいしね
学童や祖父母の家に行ってる子も多かったのかな
更に学校再開が見えてきてる地域だとあと1〜2週間で始まるし今更ってのもあるかも
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:45:20.64ID:vIJgldzO
zoomの導入はスマホ慣れてる世代ならなんともないんだけどね
背景は設定で隠せるし
>>960はきちんと映るか事前確認の意味もあっただろうに、3/40人なんて酷すぎるわ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:25:10.18ID:f3ubYnId
学校の行事なんだし参加するのが普通なんじゃないの
朝バタバタしてるって言っても休校でしょ?学童活かせてる人は難しいかもしれないけど仕事なければ普通はやるよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:41:09.52ID:FMrV2RrS
>>973
普通はやると思わない人が大多数だからこそ3人しか参加しなかったんじゃないかと思うよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:42:20.88ID:7Ro85+JM
いざオンライン授業が始まって映像がうつらなかったり子供が操作方法わからなかったりしそうなのにね
機材や回線がないならともかく
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:48:33.06ID:gEte3uTu
お試しって言われたら必須感ないな
やれたらやってみてねくらいなのかなと思って多分やらない
テスト配信なので映るかどうか確認して下さいだったらやる
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:52:39.87ID:7jD56MY/
オンラインを取り入れている偏差値中以上の私立高校でも最初に学校で使い方のガイダンスや動作確認があるわ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:20:46.05ID:eb+3PIVE
>>961
前にどこかに書いてた
小学校特に低学年は先生が何か指示出して聞いてる子や賢い子が始めたのを見たり察して他の子が始め、更にそれを見たり聞いたりして他の子が……と続いていってクラスが何とか運営されている
だからオンラインでは普段の何倍も手間も時間もかかるって
確かにぼーっとしてて聞いてなくて周りの子をチラ見して何やってるか確認したり開いてるページが分からなくて隣の子に教えてもらったり逆に教えてあげたりしてたなぁ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:25:33.78ID:UFWSWI93
>>978
それカナダでオンライン授業受けてる人のTwitterで見たわ。

これが塾ならもうちょっと先生の言ってることに反応できる子が多くなるんだろうね。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:15:45.55ID:iSH2lyus
子ども同士が仲が良いからといって親も仲良くあるべきという同調圧力が強い親にモヤモヤ。
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:27:04.93ID:SXrYmYBy
立てる気もないのに踏んじゃうボケにモヤモヤ。
立ててくるわ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 00:17:43.80ID:vnAiTgfX
立ておつです

おもちゃが極端に少ない家と多すぎる家がスレタイ
極端に少ない家や親が厳選した木製おもちゃオンリーみたいな家の子はまず満たされていない
多すぎる家の子は集中力がないというかひとつのおもちゃでじっくり遊べず飽きっぽい、どれも生かされていない感じ
本人が大好きなプラレールが沢山!みたいな子はじっくり遊んでるけど、良いと聞いたものや祖父母プレゼントを頻繁に与えて結果大量になってしまったようなお宅
かといって適正な量というのは決まりもないしそもそも人それぞれだしとモヤ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:30:03.94ID:N07/hqMu
子が小一なので分散登校に付き添いで行ってきたんだけど、学校についたらまず石鹸で手を洗ってから検温カードやらを先生に見せて、靴を履き替えて入るってなってること
手を洗う前に先生が「ハンカチ用意して並んでねー」って言ってるのもモヤ
洗う前の手で触ったら意味ないのでは?
そして洗ってから靴を履き替えたら結局手は汚れるのでは?
モヤるけどそんなことで電話するのもなぁとさらにモヤ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:37:16.01ID:Lwz+mou9
>>988
ハンカチは安全ピンでズボンにつけておいたり
靴履き替えた後はアルコールジェル使うとかどう?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。