X



トップページ育児
1002コメント484KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ206【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 14:28:43.55ID:yPaXI9NF
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ204【育児】©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581469162/
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:07:44.05ID:mYUrrtRT
フェイク多数な為設定の矛盾には目をつぶっていただけると助かります
斜め向かいのお宅で上の子も下の子も同い年で同じ幼稚園、普段から仲良くしてもらっているママ友Aさん一家のお母様(Aさんの実母、同居でご本人にもとても良くしていただいた)が亡くなりました
このような間柄でどう行動を取るのが一般的でしょうか?
できれば家族で葬儀に参加したい、もしくはAさんは一人っ子なので私だけ通夜、葬儀に参列してママ友の子どもたちの面倒みたりしたいと思っていますが迷惑でしょうか?
もちろんAさん本人に伺いを立てるつもりですが、先程たまたま会ったAさん夫から聞いただけの状況です
似たような経験がある方、参列しない場合や香典の額や渡すタイミングについてもアドバイスいただけたら幸いです
補足として私達は5年の定期借家に住んで5年目、今年いっぱいで出なければならず現在の県からは離れる予定でその後会うことはないとます
斜め向かいですが町内会は違い、Aさんの町内の方とは面識がありません
Aさん自身はこの地の出身なので近所に昔からの友人がいます
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:17:48.01ID:9zRdGMOi
>>278
この時期、家族葬でごく身内だけでやると思うよ
もし一般的な通夜葬儀をやるにしても、旦那さん側の親族もいるだろうし、278が手伝う必要は無いと思う
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:19:28.38ID:8Bbmn0kR
>>278
まずこのご時世だし家族葬にする家が多いんじゃないかな
Aさんからぜひ参列をと言われた場合はあなただけが参列して、お手伝いすることがあれば言ってね、くらいにとどめておく
間違っても出しゃばらない
家族葬の場合は後日お線香を上げさせてもらう
香典は5,000円が相場だと思う
この辺は他のママ友と相談
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:28:07.46ID:mYUrrtRT
すみません
さらに補足なのですがコロナの影響は少ない県で、旦那さんの親族は1人もおりません
お手伝いすることがあれば言ってねというスタンスが良さそうですね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:38:21.39ID:20AqN+8a
どちらも親戚が少ないならなおさら家族葬にすると思うよ
お悔やみと、何か手伝えることがあったら言ってねって一言添えてメールでもしておけば十分だと思う
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:03:20.08ID:mYUrrtRT
馴染みのない地に引っ越して以来親切にしてくださり家族ぐるみの関係だからと、私の気持ちばかりが先走りしていたことに気付けました
こちらから見ると現在一番親しい相手ではあるが、相手にとってはそういうわけではないし知り合ってからは短いわけですから出しゃばられたら嫌ですよね
お悔やみの言葉、手伝えることがあったら言ってね、香典5000円
冷静になれました
ありがとうございました
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:21:29.60ID:TB2w/mMf
子どもにタブレットを使わせていますか?
使用の有無やその理由、良い点、悪い点などタブレットについて思うことを聞きたいです
相談にも少し答えていただきたいのでアンケートではなくこちらにしました

三歳男児一人っ子
古いスマホを子ども用にして与え、知育アプリやゲーム用にしています
この知育アプリをもっと大きな画面で操作させたくてタブレット購入を悩んでいます
(紙媒体の教材は既にいくつかやらせていてドラゼミなどタブレット教材は考えておりません)
古いスマホではYouTubeは見れないことにしていて納得しているのですが、他の子のタブレット情報を見聞きしたらこれでも見れるはずだ!となりそうで躊躇しています
家で見るのは構わないのでテレビ画面でのYouTubeは特に制限なくいつでも視聴可というルールで、車ではDVDプレーヤーを活用しています
長くなりましたがタブレットについてどんなことでも良いので教えてください
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:26:32.66ID:zaJTVB09
うちはだめよそはよそ を発動するしかない
なんでもできるからってなにをやっても良いわけではないよ
ってことを徹底させる必要があるよね、これらのツールは便利なだけに
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:29.30ID:29zd0rMn
>>285うちは4歳でAmazonのファイヤータブを子供専用タブレットに買ったよ
入れられるアプリに制限があるけど子供専用なら特に困ってないし
親が簡単に制限かけられるのでうっかり課金とかもない
今使ってるアプリが落とせるなら候補としてはいいよ(アプリ一覧は見られる)
Youtubeは見られるんだけどうちも小さな画面では見せたくないので
ファイヤースティックも買って「テレビならOK」を約束させてる
子供自身も大きな画面で見る方が楽しいらしく無理矢理タブで見ようとはしてない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:47:39.41ID:eb+3PIVE
>>285
家でYouTubeは無限に見てもいいってことにしてるのにタブレットでは嫌なのはなぜ?
小さい画面で見せたくないってことならタブレットで見たがっても理由を話せば納得できると思うけどな
外出先で見せたくないって言う理由ならそれも納得できる理由つけて説明すればいい
タブレットでYouTubeが見られるって友達から聞いたから自分もしたいって子供同士で話して言い出す頃には各家庭でのルールも理解して守れるようになると思うよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:34:30.30ID:S33k2ZR9
肌荒れがひどいです
みなさんなら今皮膚科行きますか?
正直命に関わることつ迷ってます
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:37:00.59ID:1yWuBy5Q
>>289
子どもの?住んでいる地域によるけどとりあえず白色ワセリンかプロペトで保湿でもだめ?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:12:20.61ID:5WBOeW+U
>>289
コロナで皮膚科は受診しないだろうから皮膚科は行ってるよ
しかしヤブだったらしく全ての症状をアレルギーのせいに
してきたので今日はすいてる時間帯を狙って小児科に行ったよ
今はみんなよっぽどじゃない限り受診しないから誰もいなかった
昼前なのに午前の受診人数五人とかだった
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:30:36.16ID:TB2w/mMf
>>288
小さい画面でも外出先でも見せたくないです
移動中は良いのですが、その場を楽しんで欲しいので目的地や人の家でYouTubeを見て欲しくなくて
>タブレットでYouTubeが見られるって友達から聞いたから自分もしたいって子供同士で話して言い出す頃には各家庭でのルールも理解して守れるようになると思うよ
と言われて、そうかもと思えました

fire stickを使っているのでFireタブも気になっています
うちはうちよそはよそで守らせようと思います
ありがとうございました
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:38:29.95ID:NuRuGsa/
>>289
アレルギーにもかかわるし、出来れば行くかなー
うちは2週間分しか薬くれないから通ってるよ…小児科と皮膚科のクリニックだけど今、予約いつも空いてる
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:58:52.49ID:S33k2ZR9
みんなありがとうございます
皮膚科行ってきましたがあきらかに荒れてるのに荒れた箇所チラッと見て検査とかせずステロイドの塗り薬と飲み薬出されただけでした
医者は見ただけで判断できるんですかね?
原因がわからないからアレルギー検査とかして原因探るんだと思ってましたがそこまでする必要はないと判断したのか、、
思い切って行ってきたのに数秒で終わりました
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:03:57.85ID:nV+8BJ/3
皮膚科って残念ながらそういうところ多いね
原因を探ろうともせず、かゆいなら痒み止め、ちょっと酷そうならステロイド、とか対症療法のところが多い
うちの周りだと皮膚のことも小児科の方が親身に診てくれるよ
ただこのご時世じゃ小児科も行きたくないよね…
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:06:11.94ID:Q1zWIs53
>>294
皮膚科は始めての受診?
最近はこちらから積極的に頼まないとわざわざ
アレルギーの検査はしてくれないよ
採血で痛い思いをさせないためと医者の都合の両方で
原因がなにか知りたいと医者に頼んだりした?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:27:03.85ID:a8XOFxa3
>>294
初診だとアレルギー検査まではやらないよ
一旦薬で様子を見て良くならなければ違う薬を使ったりして、それでも治らなければアレルギー検査って流れが普通かと
書きぶり(受診の経験値が低そう)からして乳児なのかと思うけど、乳児なら尚更検査には消極的だよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:04:17.79ID:Yxb4g6Lm
5歳児に「神様は誰が作ったの?」って質問された
「人間」って答えていいものでしょうか?
「わからない」って誤魔化した方がいい?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:11:13.63ID:yRUm/q7j
5歳の娘が少し前から口の中を痛がっていて見てみたら歯茎に口内炎のようなものができて赤くなっていました
病院に行くとしたら小児科と歯医者どちらが良いと思いますか?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:19:24.47ID:eM+CmWiN
>>300
この前できた時に小児科行ったよ
シロップ薬とうがい薬、塗り薬もらった
塗り薬は痛いらしくて一度も塗らせてくれなかったけど…
市販薬だとコウナキッズスプレー(ぶどう味)が染みないし甘くて毎食後スプレーしてたわ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:22:38.37ID:Q5s1lXdn
>>300
小さな口内炎ならどちらでも大丈夫です
どちらかといえば小児科
ひどい口内炎の場合は、小児科や歯医者にも行きましたが、一番効いたのは耳鼻咽喉科の薬でした
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:45:27.31ID:qVreYDYU
質問お願いします
Twitterの鍵垢を晒すスレってありますか?
自分の鍵垢が晒されてるかも?と思うことがありまして…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:59:48.77ID:VT5zA/sh
>>303
そういう場違いな質問するところが晒されてる理由なんじゃないでしょうか
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:02:53.91ID:9NxB7B5n
ここでいいのかわからないんですけど、質問させてください。
卒乳してもう半年以上たつけど、まだ母乳出ます。
しかもけっこう出るんです。押したらびしゃーと出ます。
そして出さないとニキビみたいなのができて気になります。
痛くはないんですが、病院行くべきでしょうか
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:29:05.49ID:zRrvVes2
>>294
乳児の採血って大変だから余程じゃないとしない
むにむにの腕の中にあって見えない細い血管を必死に探って1mlとってやっと1項目検査できるくらい
赤ちゃんの血液って全身で1L無いから無茶苦茶負担が大きい
もっと言うと本当にアレルギーかどうかは血液検査じゃ分からない
それでもしたい?
うちは保育園で絶対必要って言われて医者も仕方なしにしてくれたけど怖くて痛い思いさせて本当に可愛そうな事した

医者は少なくとも荒れた場所どんな荒れ方かを医師は見て処方してる
今回の投薬でどう変化するかを医者は観察するよ
ただ、あなたは医者に対話を求めているし話を聞いてくれる医者の方が相性がいいとおもう
0312300
垢版 |
2020/05/18(月) 22:52:56.50ID:yRUm/q7j
ありがとう!
小児科行ってみます
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:56:00.27ID:blRDsSlw
MRワクチン2回目を小学校に上がるまでに打つ予定ですが今小児科行くのはやめた方がいい?
まだ来年4月まで余裕あるからコロナ落ち着いてからにした方がいいかな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:09:03.98ID:OBPEQFxZ
>>306
10年くらいは絞ると出てたよ
溜まるとよくないかなと思ってたまに絞ってた
処置を病院で聞いた方が良いかもね
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:23:12.38ID:AgEXhQR3
>>306
炎症起こしたりして痛いとかシコリが酷いとかじゃないなら病院に行く必要はないしあえて触る必要もない
いきなりピタッと分泌が止まるわけないんだし、搾ればその分長引くわな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 01:24:57.80ID:TCXVpJ16
>>313
うちは行ったよ
予防接種の時間帯に行ったけどこの時期だからか空いてて
普段接種後15分とか院内で様子見するんだけど、その時間も省略されて
ササッと済ませてくれた
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 01:35:14.46ID:ZkE9KHFm
生後7か月の子供がいます。
夫が市販のお菓子(じゃがりこ)等舐めさせる位なら大丈夫でしょ?と言ってあげようとするので止めています。
市販のお菓子が味が濃いからダメだと言うのは分かるんですが、具体的にどんな理由でダメなんでしょうか?調べてもあまり分からなかったので教えてください
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 01:53:58.24ID:bRqTrBe3
>>317
味が濃いからダメと自分でも書いてるのに、他にまだ理由が必要なのは何故?
あなたの夫は、他に理由が見当たらなければあげてもいいかなとか思ってしまう程の馬鹿ってことなのかな…?
もしもそうなんだとしたら、問題は市販のお菓子云々というレベルではないと思う
無邪気に子供を殺されないように常に気を付けてないと危ない
あと、念のためだけど、味が濃いってだけでも充分害悪だからね
大人だって死にたいとかでもなきゃスプーンで塩掻き込んだり醤油をボトル飲みしたりしないでしょ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 02:52:50.45ID:ImEOmIea
>>317
塩分糖分取りすぎちゃう
濃い味に慣れて薄味の離乳食をちゃんと食べなくなって偏食になる
大人用のお菓子は固いから間違って口に入れたら喉に詰まる可能性がある
一度与えるとすぐに覚えて味の濃いものばかり欲しがって後々母親が大変になる
考えつく言い分はこんな感じかなぁ
赤ちゃんの1日の摂取目安とか教えてみたら?
あとは子供用のお菓子を食べてもらってみて口溶けとか薄味に出来てる事を確認させたり
317旦那がどう言うつもりで質問してきたのかわからないけど、単純な疑問の可能性もある
うちの旦那もそれくらい自分で考えろよって思う基礎的な質問してくるからイラっとする
肌着選びで、これはポリエステルだから綿100のこっちにしようって言うと、なんで綿なの?理由は?みたいな
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 03:18:10.91ID:MbtfitzU
>>313
小児科学会でも予防接種の延期は推奨していないので予防できるものは早めに済ませた方がいいと思う
うちは4月に予防接種時間帯を設けている病院で接種済み
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 03:37:46.35ID:MbtfitzU
>>317
塩分糖分は赤ちゃんの腎臓に負担がかかるから
将来の生活習慣病の防止だよ
あげてもいい市販の赤ちゃん向けお菓子をラインナップするのもありかな
他にも月齢に合わせた情報が欲しいならパパ向けの育児アプリがあるninaru babyとか夫婦で入れてみてもいいと思うよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 03:48:34.37ID:Gv0epYcU
>>317
1歳児で小さじ1杯分(5〜6グラム)の食塩を摂取すると死に至る恐れがある
上の文そのままググったら元の記事も出てくると思う
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 06:24:07.89ID:YjVjWqId
>>323
その量は大人でも一気に摂取するの難しいしお菓子舐めたくらいでそんな量にならないから反論としてはさすがに頓珍漢かと

単純にその月齢だと油分も塩分も胃が慣れてないから普通に下痢するよね
あと歯が生えてないから何か間違いが起きたら口内や喉が傷つくし噛み砕けなくて喉に詰まる可能性もある
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 06:40:29.60ID:8nVdn05H
油もすごいから下痢しそう
あと肌にブツブツできると思う
添加物も入ってるよ
赤ちゃんの内臓はまだ完成されてなくダメージ受けやすいからそんなもんあげちゃダメだわ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 06:55:58.76ID:6RavELZc
もし大丈夫だったとしても、たまたまその日にちょっとお腹冷えて便が水っぽくなったりしたら「もしかしてあのじゃがりこが!?」って心配や後悔をすることになると思う

それに舐めさせてもし赤ちゃんが気に入っちゃったら困るよ
喉に詰まることを考えたら食べさせるわけにはいかないけど、味見だけさせみて欲しがったら「ダメー!」ってすごく意地悪じゃない?
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:00:37.17ID:uR7GG5d5
>>328
お菓子舐めさせるのがなぜダメなの?に対して、塩の致死量が小さじ一杯だからって何の反論にもならないけど?
しかもあの致死量は一気に摂取させた場合だから味の濃いラーメン全量食べさせでもしない限り到達しないし、仮に1日お菓子舐め続けさせたところで到底届かないけど
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:08:18.59ID:Uhy9+dXw
この旦那さんは、舐めさせるくらい平気でしょって意味なんじゃないの?
そうすると確かに致死量伝えた所で、じゃあやっぱり舐めるなら平気じゃんって言ってきそう
頓珍漢までいかないけど納得させられなそう
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:13:19.30ID:YjVjWqId
>>328
少し味見させたいって言う旦那に、「塩分の致死量が6gだからダメ」って言って納得すると思うの?
じゃがりこのパッケージ裏見て「全部食べたとしても食塩0.8gだよ」って言われて終わりだと思うけど
実際死ぬほどの健康被害があるわけじゃないし、他の食事と合わせても6gなんていくわけがないんだけどこれが効果的な反論だと思うの?
死をちらつかせれば黙ると思ってる人ってなんか一定数存在するよね、謎
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:28:32.89ID:FO3UpY1Y
塩分は人体に必要だけど量を間違えれば死に至る可能性のある物でもあるって話であって、その量をやらなきゃOKって話ではなくない?
適正摂取量は更に低いわけだし、少なくともググった先は説得の材料になりそうな記事が出てたし、ここのレスにも同内容のレスが複数あるのにそのレスのみに反応してる
文字通りにしか認識できないってのは特性の一つだよ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:36:15.61ID:xoz5Fsth
>>332
塩分をとりすぎると体や味覚の発達に良くない

塩分をとりすぎると死ぬ
は全く別の話だよ
乳児向けじゃないお菓子を与えるのが何故ダメなの?ではなく、ほんの少し舐めさせる程度でも何故ダメなの?って話なんだから少しの量でも害が出る理由を求めてるわけで
大人でも一度にとるのが難しい量である致死量の6gを持ち出す意味がない

まあ無理矢理致死量を絡めるなら
子供の塩分致死量は6g、大人は30gだからたったの5分の1で死んじゃうんだよ、だから大人向けの味だと大人には美味しくても子供には体に負担がかかるからやめてね、ってとこかな
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:40:39.60ID:c2M3mY1O
どっちかと言うと致死量持ち出す方がトンチンカンよね
論点が噛み合ってない
致死量の事実をぶつけられたとこでじゃあ6gじゃないしちょっとならいいじゃんて言われるよね
ダメな具体的な理由を伝えた方が納得すると思う
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:40:59.37ID:Uhy9+dXw
>>332
致死量とか肝臓に良くないのは十分わかってるんだけど
味濃いからやめてと言っても、舐めたって大丈夫だろって言う奴にはわかんないでしょって事だよ
だって実際ちょっと舐めたところで大丈夫なんだもん
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:47:19.58ID:YjVjWqId
というかググっても「海水程度まで濃縮されたものを飲まない限りは大丈夫」「日常の食事では上限までいかない」って書いてあるのが大半だけどw

というか低年齢の子の塩分過多が問題なのは累積されていくことで内臓に負担がかかるってことだよ
一瞬で致死量摂取することで体内のミネラルバランス崩れて心不全起こすのとはそもそも問題の質が全く違うわけで
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:54:44.36ID:ts8LD+OZ
ちょっと味見させてみてで済むとは思えん
味見させて赤ちゃんが欲しがったらしれーっと見てない所で上げちゃいそう
自分の父親がそのタイプの人間で何言っても理解しない人だった
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:00:49.28ID:4YU35X1Y
自己満足で赤ちゃんにお菓子やるような奴に現実味のない数字持ち出しても納得するわけないじゃん
大人が全部食べて0.8gしかないお菓子を致死量が6gだからやめて!で止めるわけがない
下痢するからやめて、ご飯食べなくなるからやめて、って直近での問題を訴えた方がよほど効果あるよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:09:03.87ID:Wfo6Rgls
離乳食でじゃがいも食べてんだから、じゃがりこくらいいいじゃーんって思うんだろね
旦那用に1歳からのかっぱえびせんでも食べさせてみて、1歳でもこんなに薄味なのよって言ってみるのはどうか
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:12:48.04ID:WqxLU1U+
>>323
だけどなんかゴメンね
自分がこの記事よんだとき
そんな少量で死んじゃうのなら赤ちゃんに塩分与えるときかなり気をつけないとなと思ったから
母親の子育て論より権威ある新聞の記事を信じる夫は一定数いるからきくかなと思ったけど実際6グラムってなかなかの量で事故でもない限りオーバーしないから頓珍漢だったね

うまく説得できたらいいね
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:15:57.80ID:aAXWNfD6
じゃあ6グラムまではオッケーなんだ!
って思っちゃうバカもいるからね…
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:18:12.16ID:L6WFDXxi
いっそじゃがりこを塩抜きする感覚で味なくなる迄茹でてこれならギリ良いよって笑顔ではいどうぞって旦那に渡してみたらどうだろう
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:26:50.72ID:Jc/N39Zy
子供は2歳でこのたび新しい土地に戸建てを買いました
住んでるところは小中ともに2つから選べるようです
子供は幼稚園から通わせようと思ってるのですが、この場合は中学校をどちらに通わせるか決めて、小学校、幼稚園と決めるものなのでしょうか?(持ち上がりが何人いるかの点で)
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:32:35.63ID:mrJDhKTw
>>344
幼稚園は小中学校のこと考えずに子どもに合ってるかとか自分の希望(規模や給食、通いやすさ)で決めていいと思う
その代わり、小中は予めリサーチしてどうするか決めた方がいい
ちなみに両方通えると思っていたら自分の子が入学のときから選べなくなることもあるのでそのへんも注意
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:34:44.82ID:mrJDhKTw
補足で、幼稚園から知ってる子がいなくても子どもはそんなの全然平気だけど、もし自分が知り合いが多い方がいいなら幼稚園をそれを基準で選べばいいと思う
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:39:26.88ID:27pBCyDT
仲良い子がどこの中学校いくかとか、学力とかどの部活に力入れてるかとか
選べるなら自分の子がどっちの中学(もしくは全然ちがう私立選ぶかもしれない)選ぶかまだわからないからきにしなくていいとおもう
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:48:42.96ID:xObLTlkQ
中学位になるともうどっちに行きたいって自分で決められるようになると思うよ
部活で選んだり友達で選んだり
実際うちも部活や学区で選択出来たけどうち含め周りの子の話聞くと自分で選んでた
幼稚園、小学校まではご近所付き合いしたいならご近所と揃えるか、給食ありとか伸び伸び系で親の好みや子どもに合いそうなところで良いのかなと思う
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:19:54.69ID:0GMrQyie
>>344
そんなにこの中学に行かせたいから絶対こっちの幼稚園小学校!!って決めつけなくてもいいとは思うけど、参考までにある程度調べてみてもいいとは思う
例えば給食が中学まであるかどうかとか片方の小学校はよろしくない習慣があるらしいとか立地とか
多分子供は同じ小学校で仲のいい子がいる中学に行きたがるだろうしそういう意味でもいいなと思う方に行きやすくしておくのはいいと思う
でも二つずつ選べるってすごくいいね、もしよくないところがあったり荒れてたりしたら区切りのいいところで自然に移動できるし
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:31:51.07ID:TkSFfmC8
上3歳、下0歳の男の子兄弟です
最近育児が辛くて仕方がないです。下の子は男児らしい男児でとにかく活発に動き回り、長時間の抱っこやおんぶも嫌がり、上の子の積み木やプラレールなどを片っ端から壊し、最近は昼寝時間短いくせに夜は0時近くまでぐずっていて手のかかる子です
上の子は下の子を可愛がってはくれますが、遊びの邪魔をされるとヒスおこして、そのうち下の子も泣き出してという感じで毎日毎日2人の相手をするのが辛いです(どちらか1人なら楽なのですが)
これから下の子が歩き出したら…と考えると本当に憂鬱です

出来れば2〜3歳差の男児2人いる方聞きたいのですが、いつぐらいが一番辛かったですか?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:11:48.19ID:8nVdn05H
ここで良くない?
なんでもかんでもアンケートに誘導しなくて良いよ
答えが単純になる質問ならアンケートだけどさ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:44:00.28ID:GB18/hXO
>>350
お疲れ様
今はハイハイの時期なのかな
うちは2歳半差の兄弟
大変だったのは下の子が7ヶ月〜1歳なりたてくらい
離乳食を3食準備して食べさせて、授乳もして、夜も何回か起きるから対応して…で睡眠不足で辛かった
下の子が歩き出す頃には食事も取り分けできるし卒乳して朝まで起きなくなったからだいぶ体は楽になったよ
何より上の子も4歳になって「弟くんは小さいから仕方ないね」とか「僕がベビーサークルの中で遊ぶよ」とか譲ってくれるようになってとても助かってる
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:52:26.92ID:qK9TkaZF
>>352
答え単純じゃない?
2〜3歳差の男児持ちの人はいつが一番辛かったかでしょ
まさに>>2のみんなどうだった?に当てはまると思うけど
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:31:34.36ID:TkSFfmC8
>>350です。確かにアンケート寄りだったかもしれないです。これで〆ます

>>353
今ハイハイの時期です。たしかに今、離乳食や夜泣きや夜間授乳で体力削られている感じはします
きちんと睡眠取れるようになって体力がつけば、精神面ももう少し安定するような気がしてきました
弟想いの優しいお兄ちゃんですね。うちの子もそうなってくれればいいのですが…
もう少しの辛抱だと思って頑張ります
ありがとうございました
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 21:48:44.15ID:GVYn/DGd
このご時世あまり使いたくはないのですが…スーパーとかに置いてあるベビーカートは安全ベルトの中に足からよいしょっと子供をいれるのでしょうか?なかなか足がハマらなくていつも手間取ります…
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 22:56:09.99ID:2Dob2e+8
>>356
背もたれを少し倒してもたれさせるように子供を一旦置いて片手で支えながらもう片方の手で下から足を引っ張り出す感じにすると割と楽
でも本気で足バタバタされたら無理
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:05:53.24ID:vnAiTgfX
雨の日やここ数ヶ月のようにずっと家の中にいるような日のおもちゃの片付けってどんな感じですか?
3歳息子でジャンルごとカゴに入れるような収納なので片付け自体は比較的楽
普段はブロック、ミニカー、ままごとが散乱してたりするとままごと使ってないから片付けようとか誘導してだいたい1〜3種類くらいで遊んでいて寝る前に一緒に全て片付ける
今日は私がちょっと作業をしていたら6種類くらい机や床に散らばっていて、夕飯の為に別室からリビングに来た夫が足の踏み場もない!と怒って全て片付けさせていた
まだ寝るまで遊ぶだろうにとも思いつつ、6種類を寝る前に片付けるのは面倒で愚図るだろうなとも思った
かといってそこまで散らかったものから2種類だけ床と机に残したまま他のをしまいましょうというのも難しい
このような状況にならないよう1〜3種類が出ているような状態をキープさせるのがベストなのかな
くだらない質問ですみません
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:30:35.97ID:GbE7iNN+
>>359
3歳女児持ち
うちの子は家ではあまり片付けてくれない子だからお風呂の前に片付けようって声かけはするぐらいだな
一応それなりには片付けてくれるけど寝た後に私が全部片付けてる
遊ぶ時は特に出すおもちゃは制限せず自由にさせてるけど、親が出さないと遊べないおもちゃで遊びたがる時は出してるもの片付けてからねと言って片付けさせてる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 06:25:00.61ID:hygji3S1
>>359
うちも同じだった
朝からずっと室内で遊んでいると昼食前には
足の踏み場がないくらいにはなる
散歩に出掛ける前や食事の前に一旦全部片付けさせてたよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:47:57.95ID:wrWYeW/F
>>359
朝から寝るまでずっと出しっぱなしにしない
カオスになるし
散らかったままご飯食べるの嫌だし
昼食前
オヤツ前
夕食前
で、寝る前
それぞれ片付ける癖つけると親も子も楽だよ

ご飯の前に手を洗ってね〜と同じレベルで
そろそろご飯だから片付けるよ〜でいいと思う
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 10:06:33.74ID:6K03VLsW
>>344です
中学の頃には子供が行きたいところをちゃんと自分で選べるようになるんですね
私が幼稚園が市外で中学から県外の私立、夫が幼稚園から中3までほぼ固定のメンバーで進学していったのもあり、子供にとってはほぼ固定のメンバーがいた方が楽しいのかなと思い込んでいました

将来、学区調整が入ることもあるとのことで、とりあえずは近い未来の幼稚園のリサーチのみだけを軽くしてみようと思います
ありがとうございました
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 10:19:25.11ID:ewbtLsAq
>>359
うちも>>360さんみたいな感じ
子供が一人遊びするときは好きに出させるけどおもちゃ遊びと違うことを始めるときには一旦全部片付ける(ワークとか絵の具でお絵かきとかアクアビーズみたいな細かい作業とか)
でもままごとなら食べ物と食器とか分けたりせず全部同じカゴに入れるとかのざっくり片付け
うちは人形遊びが好きなんだけど食事や出かけるたびに大量のドレスを1つ1つハンガーにかけクローゼットにかけ靴やアクセサリーを1つずつ片付けるのは面倒で人形用の箱にまとめてドサッと入れるだけにしてる
食べ終わったらすぐまた出して遊ぶし
分類して元通りに片付けるのは寝る前だけだな
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 10:25:24.43ID:cxQ61rJ5
>>359です
大変参考になりました
ご飯前に片付ける、出かける前に片付ける、その際の片付け方はきっちりでなくても良いことにします
おもちゃを集めるための持ち手付きのフリーカゴがあるので、細かめの分類のものは一旦そこへいれるようにして寝る前に正しい状態に戻すことにします
ありがとうございました
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:00:29.63ID:DzMpC3lf
質問です

小学校低学年ですが、何か一人で集中してできるゲームはないでしょうか?
ルービックキューブ とパープレクサスをやっていますが他にこのようなおもちゃがあれば助かります
テレビゲームやタブレットを触る時間を減らしたいので…

よろしくお願いします
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:15:30.23ID:/pif3NHY
ソリティアをアプリとかじゃなくて
普通にトランプでやったらどうかな?
低学年だとソリティアは難しいのかな?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:48:27.02ID:dfJVDkZh
>>366
パープレクサスがわからなくてググってみたけど、そういう立体じゃなくて的はずれならごめんなさい
うちは、低学年のときはカタミノ、ラッシュアワーにハマってました
親が相手できるならアルゴゲームとか面白いよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:53:38.04ID:4XpgWN1q
>>366
グラビティメイズ
ゲームフェアみたいなのに参加したとき低学年くらいの子がよくやっていて良さそうと思った
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 23:22:25.71ID:wAH5GEY7
>>357
>>358
ありがとうございます。正解だったんですね。
安全ベルトがもう少し開いてくれたらやりやすそうなんですけどねー
背もたれ少し倒すのもやってみます!
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 23:26:11.17ID:fLfAXM8c
3歳の娘が生まれつきなで肩なのですが、子供でもできる改善方法をご存知でしたら教えてください
気にしすぎなのかわからないのですが、なで肩にはデメリットがあると聞くので少しでも改善できればと思っています
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 23:29:05.53ID:xjvsHNeE
>>366
けん玉ヨーヨー
トランプ(1人遊び用の本もセットで)
ダーツ とかの昭和風味溢れるのも
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:47:31.89ID:4H3NI806
>>366
立体パズルが好きなら知恵の輪、ロンポス101
ボードゲームならシェフィ、ゴリティア
謎解きならタカラッシュやリアル脱出ゲームのおうちで謎解きできるキットやゲームブック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況